JPH04143877A - 画像読取装置および画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置および画像読取方法

Info

Publication number
JPH04143877A
JPH04143877A JP2266455A JP26645590A JPH04143877A JP H04143877 A JPH04143877 A JP H04143877A JP 2266455 A JP2266455 A JP 2266455A JP 26645590 A JP26645590 A JP 26645590A JP H04143877 A JPH04143877 A JP H04143877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
circuit
reading
image data
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2266455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950962B2 (ja
Inventor
Masami Amamiya
正己 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2266455A priority Critical patent/JP2950962B2/ja
Priority to US07/766,020 priority patent/US5392135A/en
Priority to GB9308315A priority patent/GB2265785B/en
Priority to GB9120715A priority patent/GB2250887B/en
Priority to DE4133035A priority patent/DE4133035C2/de
Publication of JPH04143877A publication Critical patent/JPH04143877A/ja
Priority to US08/423,875 priority patent/US5488485A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2950962B2 publication Critical patent/JP2950962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像読取装置に関し、特にシート状の原稿を
連続して搬送させ、搬送路上に設けたイメージセンサに
より原稿画像の両面を高速に読み取る画像読取装置に関
する。
[従来の技術] 従来、この種の画像読取装置において両面原稿を取り扱
うには、1枚の原稿を2回搬送させ、まず表面を読み取
り、次に原稿をひっくり返して裏面を読み取るか、ある
いはまた読み取る原稿の2倍以上の長さを持つ搬送路を
設け、まず搬送路の前半で表面を読み取り、次に搬送路
の後半で裏面を読み取る等の原稿搬送読取機構を用いて
構成されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来例では、両面画像を読
み取ることは可能であるものの、前者の2回搬送タイプ
の場合には、両面原稿の読み取りの為に、原稿を手動で
2回通紙するか、あるいは搬送路上に設けられである読
み取り部を原稿が自動的に2回通紙する機構を設ける必
要があり、いずれの場合も通紙に通常の倍量上の時間が
かかり、さらに自動的に2回通紙する機構を設けること
は、原稿の搬送路の構成が複雑になり、機械の製造コス
トの上昇になるだけでなく、原稿の紙詰り(ジャム)の
危険が増すことにもなった。
一方、後者の1回搬送タイプの場合には、通常の倍量上
の長さの搬送路を必要とする為、通紙に通常の倍量上の
時間がかかると共に、機械自体のサイズが大きくなって
しまうという解決すべき課題を有することとなった。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、両面原稿の表裏を読
み取る機能を有して、コンパクトかつ低廉で高速読取処
理が可能な画像読取装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、原稿を搬送する搬
送手段と、該搬送手段により連続して搬送されてくる原
稿画像の表裏面を連続して1走査ライン内に読み込む両
面画像読取手段と、該両面読取手段により読み取られた
表裏の両面画像を一時蓄積記憶する画像蓄積記憶手段と
、該画像蓄積記憶手段に一時蓄積記憶されている両面画
像を読み出す画像読出手段と、該画像読出手段で読み出
された両面画像の表裏を一括して取り扱うか、あるいは
表裏を分離して取り扱うかを選択する選択手段と、該選
択手段で一括または分離した表裏画像を選択的に次段に
出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
[作 用] 本発明では、両面原稿の表裏面を物理的にほぼ等位置で
同時に読み取り、原稿画像の表裏面を連続した1走査ラ
インとして取り扱い、次いで画像処理を施して一時蓄積
記憶した後、再読み出しして両面画像の表裏を分離・再
構成して、次段に対して原稿の表裏面の画像を選択して
出力するようにしたので、両面原稿の表裏を読み取るに
際し、コンパクトかつ低コストでなおかつ高速処理が可
能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
似!上叉里l 第1図は本発明の第1実施例の基本的な回路構成を示す
。本図において、la、 lbはそれぞれ搬送されてく
る原稿の表面および裏面の各々を同時に読み取るCCD
イメージセンサである。2はこれらのCODイメージセ
ンサla、 Ibからのアナログ画素データを合成して
一本の信号にまとめるアナログスイッチで構成される合
成回路である。3は合成回路2からのアナログ画素デー
タをA/D (アナログ・デジタル)変換してデジタル
多値画素データに変換し、さらに画質改善の為の必要な
デジタル画像処理を施した後、内部のデジタル・コンパ
レータで2値化を行なう画像2値化回路である。
4は2本の2値画像データのうち1本を選択する入力切
換回路である。12は入力切換回路4の出力信号を入力
して次段に出力する画像を表裏−括とするか、分離して
表裏一方を出力するかを選択する表裏画像管理回路であ
る。5は表裏画像管理回路12からの2値画像データを
符合化して画像圧縮をする画像データ圧縮回路である。
6はこの符号化された画像データを復号して2値画像デ
ータに復原する画像データ伸長回路である。7は上記の
符号化された画像データを一時蓄積記憶してお(為の画
像用バッファRAMである。8は5C3I (スモール
・コンピュータ・システム・インタフェース)バスとの
転送制御を行う転送制御回路であり、9は画像データを
最終的に出力する5csrバスである。10は各デバイ
ス間の画像データ転送の制御を行なう画像データ転送制
御回路(DMA転送制御回路)である。
第2図は本発明の第1実施例の基本構成の読取部の詳細
を示す、2対の搬送ローラ20a、 20b、 20c
20dの各々により、搬送ガイド22a、 22b間に
沿って搬送されてくる両面原稿25は、物理的にほぼ同
一位置に設けられた読取部で読み取られる。原稿25の
表面の画像(反射光)は読取ガラス21a、全反射板2
3a、および結像レンズ24aを通る光路を経て前述の
表面読取用のCCDイメージセンサ1a上に投影結像さ
れ、他方、原稿25の裏面の画像(反射光)は読取ガラ
ス21b、全反射板23b、および結像レンズ24bを
通る光路を経て前述の裏面読取用のCCDイメージセン
サ1b上に投影、結像される。
ここで、第1図に戻り、本実施例装置の動作を説明する
。2つのCCDイメージセンサla、 lbで読み取ら
れたアナログ画素データは、−走査ライン上の前半に表
面読取用CODイメージセンサ1aからのデータが出力
され、その後半に裏面読取用CCDイメージセンサ1b
からのデータが出力されるように、図示しないCCD転
送駆動回路により出力タイミングが制御される。この2
つのCCDイメージセンサla、 lbの出力するアナ
ログ画素データはアナログスイッチ2で第3図に示すよ
うに合成され、−走査ラインでその前半は表面画像デー
タ、その後半は裏面画像データで構成される1本の信号
ラインとなる。
次に、画像2値化回路3により、アナログスイッチ2で
合成されたアナログ画素データをA/D変換してデジタ
ル多値画素データに変換し、さらに画質改善の為の必要
なデジタル画像処理を施した後、2値化処理する。続い
て、2値化処理を受けた画素データは画像2値化回路3
側に切換えられている入力切換回路4を経て、さらに表
裏−括出力状態に切換えられている表裏画像管理回路1
2を経て、画像データ圧縮回路5により逐次処理で符号
化され、画像データ転送制御回路10の制御の下で画像
用バッファRAM7に入力され、−時蓄積される。
次に、入力切換回路4の入力ラインを画像データ伸長回
路6側に切換えた後、上述の画像用バッファRAM7に
一時蓄積された圧縮画像データは、画像データ転送制御
回路lOにより読み出され、画像データ伸長回路6に送
られて逐次処理で復号化される。続いてこの復号化され
た信号は入力切換回路4を経て、今度は、表裏画像管理
回路12により−走査ライン中の前半(すなわち表面画
像データ)、あるいは後半(すなわち裏面画像データ)
のいずれかあみを選択して、画像データ圧縮回路5によ
り再符号化処理される。その処理結果は画像データ転送
制御回路10の制御の下で5CSIバス転送制御回路8
に転送され、この制御回路8の管理の下で5csrバス
9に出力される。
以上の動作により、画像データ用バッファRAMT内に
一時蓄積された表裏−括圧縮画像を一旦復号化し、次に
ページ単位で表または裏面のいずれか一方のみを選択し
て再符号化して5C5Iバス9に対して出力することを
可能としたので、第2図に示すように画像読取部を簡潔
(シンプル)かつ小型化(コンパクト)に構成し、かつ
表面画像と裏面画像とを選択的に(あるいは連続して)
出力することを可能とした画像読取装置を実現できる。
また、表裏−括画像を一時蓄積してお(バッファRAM
7に蓄える画像データを圧縮(符号化)したデータとし
たので必要なメモリの容量も著しく減らすことが可能と
なり、装置の低価格化を図れる。
豪!」口(I立 第4図は本発明の第2実施例の回路構成を示す0本実施
例においては、圧縮した画像データを一時蓄積するバッ
ファRAMを78と7bの2面設け、また5csrバス
9上に外部記憶装置11を設けることにより、両面画像
の読み取りを連続して可能とし、それにより高速化を図
ると共に、外部記憶装置9内に両面−括画像を複数枚−
時蓄積してお(ことで複数画像のバッチ処理をも可能と
したものである。以下にその詳細についての説明を行な
う。
第4図において第1図と同一の番号を付したものは、同
一の機能を有するブロック構成要素である。7a、 7
bは各々同一の機能を有する第1画像データ用バッファ
RAMと第2画像データ用バッファRAMであり、11
は5csrバス9上に接続された画像データを一時蓄積
しておく為の磁気ディスク装置である。
まず、第1実施例にて説明したと同一の処理手順で2つ
のCCDイメージセンサ−1a、 lbの読み取った第
1枚目の原稿の画像データは第1画像データ用バッファ
RAM7aに一時蓄積され、次に第2枚目の原稿の画像
データは第2画像データ用バッファRAM7bに一時蓄
積される。これと同時にこの作業と並行して、画像デー
タ転送制御回路lOは第1画像データ用バッファRAM
7aから先に蓄積された画像データを読み出し、この読
み出したデータを5C3Iバス転送制御回路8の制御の
下で5C3Iバス9を経て磁気ディスク装置11に記録
する。
以上説明してきた処理操作を繰り返し、第1および第2
画像データ用バッファRAM7a、 7bをダブル・バ
ッファ構成で動作させることにより、連続して搬送され
てくる両面原稿を原稿を停止させることなく、順次磁気
ディスク装置11上に記録させる。
次に、磁気ディスク装置1】の容量内で必要な枚数の原
稿を記録させた後、今度は磁気ディスク装置11に先に
一時記録された一連の原稿の先頭ベージを読み出して第
1画像データ用バッファRAM7aまたは第2画像デー
タ用バッファRAM7bに再蓄積させる。
第1または第2画像データ用バッファRAM7a、 ?
b内に再蓄積された両面−括圧縮画像データは、先に第
1実施例にて説明したと同一の処理手順で画像データ伸
長回路6で復号化(伸長)され、表裏画像管理回路12
で表面と裏面画像に分離された後、画像データ圧縮回路
5で再符号化(圧縮)して5C5Iバス9上の他装置1
1に出力される。また、以上説明してきた処理手順を順
次繰り返すことで、先に読み取った一連の原稿群の表裏
を分離し、再符号化した画像データを連続して5C3I
バス9上の他装置11に対して出力することが可能とな
る。
従って、本実施例では、第1実施例に比べて原稿の読み
取り速度の向上が図られ、かつ複数枚の原稿を一括して
バッファRAMに一時記録した後、まとめて表裏分離し
て出力することが可能である。
本発明実施例に関する以上の一連の説明においては、表
裏分離した後の画像データは再度符号化(圧縮)して5
csrバス9上の外部装置11に出力する例を述べてき
たが、もちろん再符号化(圧縮)することなく生の2値
画像データとして外部装置11へ出力することも可能で
あるし、あるいは必要な場合には表裏−括して符号化(
圧縮)された状態のデータをそのまま外部装置11へ出
力することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、両面原稿の表裏
面を同時に読み取って一定歪ラインとして取扱い、最終
的に表裏面を分離して出力するように構成したので、以
下の効果が得られる。
■両面画像をほぼ同位置で同時に読み込むことが可能と
なったので、両面画像読取装置をシンブルかつコンパク
トに構成できる。
■両面画像の表裏を1本の走査ラインとして取り扱うこ
とが可能となったので、画像処理等に必要な電気回路が
単一で済むからコンパクトかつ低コスト化、さらには高
速読取処理が得られる。
■最終的に表裏画像を分離して表面画像または裏面画像
を選択的に出力するので、他の従来の画像処理装置と同
一の画像フォーマットによる画像の出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例である画像読取装置の回路
構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の画像読取部の詳細を示す断面図
、 第3図はイメージセンサの読取出力状態を示す説明図、 第4図は本発明の第2実施例である画像読取装置の回路
構成を示すブロック図である。 la・・・おもて面読取用CCDイメージセンサ、lb
・・・うら面読取用CCDイメージセンサ、2・・・ア
ナログスイッチ、 5・・・画像データ圧縮回路、 6・・・画像データ伸長回路、 7・・・画像データ用バッファRAM、7a・・・第1
画像データ用バッファRAM、7b・・・第2画像デー
タ用バッファRAM、11・・・磁気ディスク装置、 20a、20b、20c、20d −搬送ローラ、21
a、 21b・・・読取ガラス、 22a、 22b・・・搬送ガイド、 23a、23b −全反射板、 24a、 24b・・・結像レンズ、 25・・・原稿。 本部FIPI実勿怪什I)ガ基本騨1べの甲閂χ音すの
断頭記第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿を搬送する搬送手段と、 該搬送手段により連続して搬送されてくる原稿画像の表
    裏面を連続して1走査ライン内に読み込む両面画像読取
    手段と、 該両面読取手段により読み取られた表裏の両面画像を一
    時蓄積記憶する画像蓄積記憶手段と、該画像蓄積記憶手
    段に一時蓄積記憶されている両面画像を読み出す画像読
    出手段と、該画像読出手段で読み出された両面画像の表
    裏を一括して取り扱うか、あるいは表裏を分離して取り
    扱うかを選択する選択手段と、 該選択手段で一括または分離した表裏画像を選択的に次
    段に出力する出力手段と を具備することを特徴とする画像読取装置。
JP2266455A 1990-10-05 1990-10-05 画像読取装置および画像読取方法 Expired - Fee Related JP2950962B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266455A JP2950962B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 画像読取装置および画像読取方法
US07/766,020 US5392135A (en) 1990-10-05 1991-09-26 Image reading apparatus having different reading speeds
GB9308315A GB2265785B (en) 1990-10-05 1991-09-30 Image reading apparatus
GB9120715A GB2250887B (en) 1990-10-05 1991-09-30 Image reading apparatus
DE4133035A DE4133035C2 (de) 1990-10-05 1991-10-04 Bildlesegerät
US08/423,875 US5488485A (en) 1990-10-05 1995-04-03 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266455A JP2950962B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 画像読取装置および画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143877A true JPH04143877A (ja) 1992-05-18
JP2950962B2 JP2950962B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17431175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266455A Expired - Fee Related JP2950962B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 画像読取装置および画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950962B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228246A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 単票用紙読み取り装置、複合処理装置、及び単票用紙の読み取り処理方法
JP2006140655A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、プリンタドライバ、画像形成装置、画像処理装置及び画像形成システム
JP2011077875A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像読取装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378197B2 (ja) 2004-03-15 2009-12-02 株式会社リコー 画像情報装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228246A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 単票用紙読み取り装置、複合処理装置、及び単票用紙の読み取り処理方法
JP4507625B2 (ja) * 2004-02-16 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 単票用紙読み取り装置、複合処理装置、及び単票用紙の読み取り処理方法
JP2006140655A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、プリンタドライバ、画像形成装置、画像処理装置及び画像形成システム
JP4583887B2 (ja) * 2004-11-11 2010-11-17 株式会社リコー 画像処理方法、プリンタドライバ、画像形成装置、画像処理装置及び画像形成システム
JP2011077875A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像読取装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950962B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2250887A (en) Image reading apparatus
JP2002118721A (ja) 原稿読み取り装置及びその原稿読み取り方法
JP3507112B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH04143877A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH11146155A (ja) 光電変換装置、光電変換方法、画像情報処理装置、画像情報処理方法、および画像形成装置
JPH04306959A (ja) 画像データ処理装置
JPH11177777A (ja) デジタル画像読取装置
US5808752A (en) Two-sided image reading apparatus including first and second parallel data compression means
JPH05324546A (ja) 情報処理システム
JP3400239B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0263262A (ja) 両面画像読取装置
JP3093809B2 (ja) 画像読取装置
JPH01297974A (ja) 画像記録装置
JP2733458B2 (ja) 画像処理装置
JPH09205524A (ja) ファクシミリ装置
JP2786032B2 (ja) 両面読取りイメージスキャナ
JP2527720B2 (ja) 画像読取装置
JP4011957B2 (ja) 画像複写装置
JP2632896B2 (ja) 原稿読取装置
JP3403563B2 (ja) デジタル複写システム
JP3715540B2 (ja) 画像処理装置
JPH04322384A (ja) 画像データのメモリ方法およびメモリ装置
JP2002199170A (ja) 画像読取装置
JP2520676Y2 (ja) 画像読取装置
JP2004357032A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像伝送制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees