JPS6341928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341928Y2
JPS6341928Y2 JP3180484U JP3180484U JPS6341928Y2 JP S6341928 Y2 JPS6341928 Y2 JP S6341928Y2 JP 3180484 U JP3180484 U JP 3180484U JP 3180484 U JP3180484 U JP 3180484U JP S6341928 Y2 JPS6341928 Y2 JP S6341928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
pocket
toe
heating element
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3180484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3180484U priority Critical patent/JPS60145805U/ja
Publication of JPS60145805U publication Critical patent/JPS60145805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341928Y2 publication Critical patent/JPS6341928Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、靴内のつま先部を温める足温中敷に
係り、更に詳しくは発熱体に設けられたポケツト
に中敷のつま先部を挿入して構成する足温中敷に
関する。 寒さの厳しい冬季特に寒冷地では、屋外及び暖
房設備のない作業所等に於いて局部的な暖房用具
としてカイロが用いられている。人間の身体にお
いて足先の冷えは特に厳しく感じられ、かつ作業
能率を著しく低下させるものである。 その為従来から保温の為の靴中敷が種々提案さ
れてきた(実開昭54−72946、実開昭54−72947、
実開昭58−166703)。 しかしこれらの保温用靴中敷は、発熱材を中敷
自体に設けた袋部内に収納するか、発熱体を単に
つま先部に配置するものなので、当該中敷を着用
すれば袋部内の発熱体が常に足裏に当接すること
となり、歩行の際は足裏に不快感を与えることに
なる。 しかも、中敷のつま先部に袋部を設けてその中
に発熱体を収納したものは、つま先部で中敷の嵩
が大きくなる為十分な空間が得られず、この中敷
を着用する場合は、一周り大きい靴を用意する必
要があつた。 更にこのつま先部で十分な空間が得られないこ
とは、発熱効果を十分発揮させることが出来ない
という基本的な欠陥をも生じることとなつてい
た。 本考案は、上記欠陥を改良すべく為されたもの
で、その目的とするところは、発熱体に設けられ
たポケツトに中敷のつま先部を挿入して足温中敷
を構成し、靴のつま先部での余裕ある空間を得る
ことにより、着用の際の違和感を無くし、かつ発
熱効果を大きく発揮させることにある。 この目的を達成する為に、発熱体自体にポケツ
トを構成し、このポケツト内に中敷のつま先部を
挿入した一体の足温中敷を提供するものである。 以下、図面に基づき本考案の足温中敷について
詳細に説明する。 第1図は、本考案に係る足温中敷を説明する分
解斜視図である。 足温中敷は、発熱体1とその発熱体に設けられ
たポケツト2及び中敷3からなるものである。 発熱体1は、空気透過性薄紙等の袋体内に発熱
材を封入してなる発熱部12を基体としたもので
ある。発熱材は、鉄粉、水、活性炭などが混在し
て空気に接触することにより発熱反応を起す。 発熱部12は靴のつま先内に収まる様に略半円
状を為し、その半円周の周縁部14において略同
形状のポケツト面材13と一体的に接着されてい
る。 すなわち、発熱部12とポケツト面材13は周
縁部14で接着されてポケツト2を形成してい
る。このポケツト2のつま先部の反対側は開口し
て挿入口21が設けられ、この挿入口21から中
敷3のつま先部31が挿入される。 一方、中敷3は通常の靴中敷に用いられる塩ビ
材や合成樹脂製網材、ポーラス材からなる弾性平
板を基体としたもので、つま先部31の外周端に
は弧状に切り欠いた差込み切欠部32が形成され
ている。 更にこのつま先部31には、適宜に微細孔など
からなる通気孔33,33…が穿設されている。 この様な構造の発熱体1に中敷3を装着して一
体とするには、第2図で示すように発熱体1のポ
ケツト2に中敷3のつま先部31を挿入する。す
なわち、ポケツト2の挿入孔21からのつま先部
31を挿入する。この時つま先部31の外周端に
は差込み切欠部32が設けられているので、ポケ
ツト2内に中敷3の差込み切欠部32がスムース
に収納されることになる。つまり、つま先部31
は切欠部32の存在によりポケツト2内に容易に
収納できるとともに、発熱体1の周縁部14と中
敷3の周縁部34とが靴内に収納される通常の中
敷の外形輪郭を形成することになる。 第3図は、中敷3のつま先部31を発熱体1内
に挿入した状態を更に詳しく説明する為の断面図
である。 この断面図からも解る様に、中敷3は差込み切
欠部32によつてポケツト2の先端迄十分に挿入
されている。そのため歩行の際して発熱体がズレ
ることがない。 斯かる状態において、靴S内に敷設して着用し
ても足のつま先Fが発熱体1上に載置され、発熱
体1の発熱部12は中敷3の下面に配置された状
態となる。しかも発熱部は靴つま先の先端まで配
置されているので、足つま先には何らの違和感も
与えず、かつ空間Hも十分確保される。 よつて空間H内で足の指が自由に移動すること
が可能となり、発熱部12に対し極めて良好に揉
み、押圧して発熱促進が図られる。更にこの空間
Hの存在によつて発熱部12からの暖気が通気孔
33,33…を通してつま先に円滑に流通される
ことになり一層の足温効果が得られる。 尚、本実施例では発熱部12を下方にして着用
した場合を説明したが、本考案の足温中敷はこれ
に限定されず発熱部12を上方にして靴内に敷設
し着用することも可能である。 以下に比較表を用いて本考案に係る足温中敷の
効果を示す。 A:中敷自体に発熱体収納ポケツトを有する従来
品。 B:本考案の足温中敷。 条件:屋外検温(外気温度0℃)、発熱材は同種
同量のもの。 方法:つま先の足裏面に温度センサを貼着して実
測(デジタル式温度計)。
【表】 本考案の足温中敷によれば従来のものより倍近
い発熱効果が得られた。 以上の様に、本考案の足温中敷を用いれば、発
熱体からの足温効果が従来より極めて効率良く得
られる丈でなく、着用して歩行する際にも足裏に
違和感を全く与えることがない。 しかも、発熱効果を喪失した発熱体は、ポケツ
トから中敷のつま先部を引き出すだけで容易に取
り外すことができ又新規の発熱体の装着は単に挿
入するだけでよい等、発熱体の取換えも簡便なも
のとなる。更につま先部の空間が十分得られるこ
とから敷設できる靴の種類は紳士靴、婦人靴、長
靴、作業(安全)靴などにも及び広く用いられる
等極めて実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発熱体と中敷を分離した状態を説明
する斜視図、第2図は、中敷を発熱体に装着させ
た状態を説明する斜視図、第3図は、発熱体と中
敷を装着して着用した状態を示す一部省略断面図
である。 1……発熱体、12……発熱部、13……ポケ
ツト面材、2……ポケツト、3……中敷、31…
…つま先部、32……差込み切欠部、33……通
気孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 発熱部の周縁部とポケツト面材の周縁部とを
    一体的に接着して発熱体にポケツトを形成する
    とともに該ポケツトに中敷のつま先を装着した
    ことを特徴とする足温中敷。 2 前記中敷のつま先部外周端を弧状に切り欠い
    て差込み切欠部が設けられていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の足温
    中敷。 3 前記中敷のつま先部には通気孔が穿設されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の足温中敷。
JP3180484U 1984-03-06 1984-03-06 足温中敷 Granted JPS60145805U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180484U JPS60145805U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 足温中敷

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180484U JPS60145805U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 足温中敷

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145805U JPS60145805U (ja) 1985-09-27
JPS6341928Y2 true JPS6341928Y2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=30532738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180484U Granted JPS60145805U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 足温中敷

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145805U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145805U (ja) 1985-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463761A (en) Orthopedic shoe
US5230170A (en) Root warmer insole and method
US5896677A (en) Interchangeable inner sole system
US20040049951A1 (en) Shoe having removable filling material thereinside
JPS6341928Y2 (ja)
JPS5997602A (ja) 登山靴、ハイキング靴、又は類似の靴
GB2250417A (en) A ventilated insole
US5495684A (en) Shoe with attached legging for use in a clean room
JPS586326Y2 (ja) 履物の中敷
JPH0350724Y2 (ja)
JPS5942891Y2 (ja) 靴中敷
CN220109260U (zh) 一种恒温发热多功能保健鞋垫
KR200229733Y1 (ko) 발가락 덮개부가 구비된 신발깔창
JPS6236407Y2 (ja)
KR100650396B1 (ko) 신발안창
JPS6227127Y2 (ja)
KR200364779Y1 (ko) 신발안창
KR200410364Y1 (ko) 발열기능을 갖는 신발깔창
JPS581208Y2 (ja) 靴の中敷
JPS6222163Y2 (ja)
US1118151A (en) Combined insole and shank.
JPS6114811Y2 (ja)
JPH0711603Y2 (ja) 履物のインソール
JP3027239U (ja) サンダル台
JPS62203603U (ja)