JPS6341631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341631B2
JPS6341631B2 JP59190433A JP19043384A JPS6341631B2 JP S6341631 B2 JPS6341631 B2 JP S6341631B2 JP 59190433 A JP59190433 A JP 59190433A JP 19043384 A JP19043384 A JP 19043384A JP S6341631 B2 JPS6341631 B2 JP S6341631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
rice
paddy
section
sorting cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59190433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075379A (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
Noryuki Yano
Mitsuaki Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP19043384A priority Critical patent/JPS6075379A/ja
Publication of JPS6075379A publication Critical patent/JPS6075379A/ja
Publication of JPS6341631B2 publication Critical patent/JPS6341631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、籾を脱部において脱し、風選部
において籾殻を風選別し、次いで玄米のみを選別
して取り出すようにした籾摺選別装置に関するも
のである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来この種の籾摺選別装置は、玄米の選別に揺
動式の選別機構を採用しているのが多かつたが、
この揺動式の選別機構は、大型であると共に振動
及び騒音が大きい等の欠点を有することから、先
行技術としての特開昭49−24745号公報は、脱
後の摺落米からの玄米の選別に、内周面に多数個
のくぼみを形成した横向きの回転する選別筒体内
に玄米受樋を備えて成る回転式選別機構を使用す
ることを提案している。
そして、この公報に記載された籾摺選別装置
は、その回転式選別機構における選別筒体の両端
のうち脱部より遠い他端部を籾の排出側とし、
該排出側に底部から排出される籾をバケツトコン
ベヤ及び移送通路等から成る籾還元移送経路に
て、選別筒体の一端部に隣接する前記脱部にお
ける籾供給タンクに還元するようにしている。
しかし、このように選別筒体の他端部から排出
される籾を、選別筒体の一端部に隣接する籾供給
タンクに還元することは、その排出籾を還元移送
するための籾還元移送経路の長さを、選別筒体に
おける軸線方向の長さ以上に著しく長くしなけば
ならないから、構造が複雑で、且つ、重量が増大
すると共に、製造コストが可成り嵩む点に問題が
あり、しかも、選別筒体の排出側から排出される
籾を籾供給タンクに還元移送するための籾還元移
送経路に詰りが発生したり、或いは、選別筒体内
における摺落米の量が増大する等した場合におい
て、選別筒体の排出側から排出される籾がこぼれ
落ちることになるから、籾のこぼれ損失が多くな
る点も問題であつた。
本発明は、これらの問題を解消した装置を提供
することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明は、上部に籾供給タンクを備え
た脱部と、該脱部による脱後の摺落米に対
する風選部と、内周面にくぼみを多数個形成した
横向きの回転する選別筒体内に玄米受樋を備えた
回転式選別機構とから成り、且つ、前記摺落米風
選部による風選後の摺落米を、前記回転式選別機
構の選別筒体における一端部の供給側に送るよう
にした摺落米移送手段を備えて成る籾摺選別装置
において、前記脱部と前記回転式選別機構と
を、その選別筒体の他端部における排出側が脱
部に隣接するようにして並設し、前記回転式選別
機構における選別筒体の排出側と前記脱部にお
ける籾供給タンクとの間に、選別筒体の排出側か
ら排出される籾を前記籾供給タンクに還元するた
めの籾還元移送経路を設ける一方、前記回転式選
別機構の選別筒体における排出側の下方には、下
端が前記摺落米風選部に連通する籾受通路を開口
した構成にしたものである。
〔発明の作用・効果〕
このように、脱部と前記回転式選別機構と
を、その選別筒体の他端部における排出側が脱
部に隣接するようにして並設し、前記回転式選別
機構における選別筒体の排出側と前記脱部にお
ける籾供給タンクとの間に、選別筒体の排出側か
ら排出される籾を前記籾供給タンクに還元するた
めの籾還元移送経路を設けた構成にすると、選別
筒体の排出側から排出される籾を前記籾供給タン
クに還元するための籾還元移送経路は、その長さ
を前記先行技術のように選別筒体における軸線方
向の長さ以上にする必要はなく、極く短い長さに
することができるのである。
また、前記籾還元移送経路中における詰りが発
生するとか、選別筒体内における摺落米の量が増
大する等によつて、選別筒体の排出側から籾がこ
ぼれ落ちた場合には、このこぼれ落ちた籾は、選
別筒体における排出側の下部において開口する籾
受通路に入り、該籾受通路を介して摺落米風選部
に至り、脱風選後の摺落米に合流して、再び選
別筒体内の供給側に戻されることになるから、選
別筒体の排出側からこぼれ落ちる籾を確実に回収
することができるのである。
従つて本発明によると、脱風選後の摺落米か
らの玄米の選別に回転式選別機構を使用した籾摺
選別装置において、この籾摺選別装置の小型・軽
量化、並びに製造コストの低減を達成することが
できると共に、籾のこぼれ損失を低減できる効果
を有する。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面について説明する
と、第1図は籾摺選別装置全体の縦断正面図を示
し、この籾摺選別装置は、長方形状の箱体である
風選部Bと、該風選部Bの上面に搭載した脱部
A及び回転式選別機構Cとによつて全体が構成さ
れている。
前記脱部Aは、上面に設けた籾供給タンク
1、左右一対の脱ロール2、リードロール4及
び籾供給弁5を備え、前記風選部Bは、吸引排塵
フアン6により上壁及び後壁に各々開口する吸気
口7,8から吸入される選別風によつて、前記脱
部Aからの摺落米中の籾殻に対する風選と、前
記回転式選別機構Cで選別された玄米の風選とを
行うものであり、この風選部Bには、脱後の摺
落米に対する摺落米風選部B1と、玄米に対する
玄米風選部B2とを備えると共に、籾殻を風選し
た後の摺落米を受ける摺落米受樋6aと、該摺落
米受樋6a内の摺落米を揚穀するための摺落米ス
ロワー20と、前記回転式選別機構Cからの玄米
を風選したあとの仕上げ玄米を受ける玄米樋6b
と、該玄米樋6b内の玄米を移送するための玄米
スロワー26とを備えている。
前記回転式選別機構Cは、脱風選された摺落
米(玄米と籾との混合物)を、玄米と籾とに選別
するもので、箱状ケース27内に上下二段に横設
した一次選別筒体9と二次選別筒体10とを備
え、両選別筒体9,10は、その一端部における
供給側Xと他端部における排出側Yとを複数個の
ローラ11,12の上に載せることにより、箱状
ケース27に対して各々回転自在に支持されると
共に、その内面には玄米が嵌まる程度の大きさの
くぼみが多数個凹み形成され、且つ、これら両選
別筒体12,13は、その長手軸線が前記脱部
Aにおける脱ロール2の軸線と直交し、排出側
Yが脱部Aに近接するように配設され、且つ、
これを支持する複数個のローラ11,12の回転
により、第2図に矢印で示すように適宜速度で回
転駆動されている。
前記一次選別筒体9内には、摺落米を排出側Y
から供給側Xに移送したのち供給側Xの口14a
から一次選別筒体9内に供給するようにした螺旋
コンベヤ13付きの摺落米移送樋14が、当該摺
落米移送樋14の両端を前記箱状ケース27に固
着するようにして設けられ、更に一次選別筒体9
内には、螺旋コンベヤ16を内蔵した玄米受樋1
5が、前記摺落米移送樋14と平行に設けられ、
前記摺落米移送樋14における排出側Yの端部
に、前記摺落米スロワー20からの摺落米を漏斗
21を介して導入する一方、前記脱部Aにおけ
る籾供給タンク1内には、仕切板3を設けて、該
仕切板3により一次選別筒体9の排出側Yの開口
部19から排出される籾を、籾供給タンク1内に
還元するための籾還元移送通路aを形成する。
また、前記二次選別筒体10内には、螺旋コン
ベヤ18内蔵の仕上げ玄米受樋17が、当該仕上
げ玄米受樋17の両端を前記箱状ケース27に固
着するようにして設けられ、該仕上げ玄米受樋1
7における排出側Yの端部を、前記風選部Bにお
ける玄米風選部B2を経て玄米樋6bに連通し、
二次選別筒体10における供給側Xの内部に、前
記一次選別筒体9内の玄米受樋15からの玄米を
連通樋22,23を介して導入する一方、二次選
別筒体10の排出側Yの端部を、前記摺落米風選
部B1に連通するように構成する。
そして、前記一次選別筒体9における排出側Y
の下部には、籾受通路bを開口し、該籾受通路b
の下端を、前記摺落米風選部B1に連通した構成
にする。
なお、一次選別筒体9内における玄米受樋15
及び二次選別筒体10内における仕上げ玄米受樋
17には、これらに出来る丈玄米のみが入るよう
に調節するための回動式の調節板24,25が設
けられている。
しかして、作業時に籾供給タンクに籾を供給す
ると、脱部Aで脱された摺落米は、摺落米風
選部B1において吸引排塵フアン6に向かつて流
れる風により籾殻が除かれたのち摺落米受樋6a
に入り、この摺落米は、摺落米スロワー20より
漏斗21を介して一次選別筒体9内における摺落
米移送樋14に送られたのち、当該摺落米移送樋
14の出口14aより、一次選別筒体9内におけ
る供給側Xに供給される。
このようにして一次選別筒体9内に供給された
摺落米は、一次選別筒体9の回転により或る高さ
まで掻き上げられたのち底部に落下する流動を繰
り返し、流動層を形成しながら一次選別筒体9の
排出側Yに向かつて移送される。
この流動中において、摺落米中の玄米は、一次
選別筒体9の内面におけるくぼみに嵌まつた状態
で比較的高い所まで持ち上げられたのちくぼみか
ら落下することにより、玄米受樋15内には主と
して玄米のみが入る。
そして、前記のように一次選別筒体9内におい
て玄米が玄米受樋15に除かれた後の摺落米は、
当該一次選別筒体9の排出側Yに移送されるにつ
れて籾の量が多くなり、排出側Yの端部から籾還
元移送通路aを介して脱部Aにおける籾供給タ
ンク1に還元移送されて、再び脱作用が行なわ
れる。
一方、一次選別筒体9における玄米受樋15に
入つた玄米は、連通樋22,23を介して二次選
別筒体10の供給側Xに送られて、ここで精選選
別される。
すなわち、二次選別筒体10内に供給された玄
米は、前記と同様に流動をしながらその排出側Y
に移送される途次において、玄米が仕上げ玄米受
樋17に入るように選別されたのち、排出側Yか
ら前記摺落米風選部B1に流出して、再度前記一
次選別筒体9に送られる循環を繰り返す一方、仕
上げ玄米受樋20に入つた仕上げ玄米は、矢印イ
で示すように玄米風選部B2に入つて風選された
のち、玄米スロワー26より機外に取り出される
のである。
そして、前記の籾摺選別作業中において脱部
Aにおける籾供給弁5を不測に閉じる等して、籾
還元移送通路a内に詰りが発生するとか、一次選
別筒体9内における摺落米の量が増大する等した
場合には、一次選別筒体9の排側Yの開口部19
から排出される籾の一部又は全部は、籾還元移送
通路aに入ることなく溢れてこぼれ出すことにな
るが、この溢れてこぼれ出た籾は、一次選別筒体
9の排出側Yの下部に開口した籾受通路bを介し
て前記摺落米風選部B1に回収できるから、籾の
こぼれ損失を低減できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は籾摺選
別装置全体の縦断正面図、第2図は第1図の−
視断面図である。 A……脱部、1……籾供給タンク、B……風
選部、B1……摺落米風選部、60……摺落米受
樋、20……摺落米スロワー、C……回転式選別
機構、9……一次選別筒体、10……二次選別筒
体、X……供給側、Y……排出側、15,17…
…玄米受樋、14……摺落米移送樋、a……籾還
元移送通路、b……籾受通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上部に籾供給タンクを備えた脱部と、該脱
    部による脱後の摺落米に対する風選部と、内
    周面にくぼみを多数個形成した横向きの回転する
    選別筒体内に玄米受樋を備えた回転式選別機構と
    から成り、且つ、前記摺落米風選部による風選後
    の摺落米を、前記回転式選別機構の選別筒体にお
    ける一端部の供給側に送るようにした摺落米移送
    手段を備えて成る籾摺選別装置において、前記脱
    部と前記回転式選別機構とを、その選別筒体の
    他端部における排出側が脱部に隣接するように
    して並設し、前記回転式選別機構における選別筒
    体の排出側と前記脱部における籾供給タンクと
    の間に、選別筒体の排出側から排出される籾を前
    記籾供給タンクに還元するための籾還元移送経路
    を設ける一方、前記回転式選別機構の選別筒体に
    おける排出側の下方には、下端が前記摺落米風選
    部に連通する籾受通路を開口したことを特徴とす
    る籾摺選別装置。
JP19043384A 1984-09-10 1984-09-10 籾摺選別装置 Granted JPS6075379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19043384A JPS6075379A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 籾摺選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19043384A JPS6075379A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 籾摺選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075379A JPS6075379A (ja) 1985-04-27
JPS6341631B2 true JPS6341631B2 (ja) 1988-08-18

Family

ID=16258050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19043384A Granted JPS6075379A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 籾摺選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148266U (ja) * 1989-05-15 1990-12-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924745A (ja) * 1972-07-06 1974-03-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931343Y2 (ja) * 1980-04-30 1984-09-05 セイレイ工業株式会社 籾すり選別機における回転式穀粒選別装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924745A (ja) * 1972-07-06 1974-03-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148266U (ja) * 1989-05-15 1990-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075379A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341631B2 (ja)
JPS6226820B2 (ja)
JPS6144553B2 (ja)
JPS6099345A (ja) 籾摺選別装置
JPH0111305Y2 (ja)
JPS6129473Y2 (ja)
JPH0141384B2 (ja)
JPS61136470A (ja) 籾摺機の吸塵装置
JPS6142381A (ja) 複胴型回転式穀粒選別機の穀粒分配装置
JPS6075376A (ja) 籾摺機における回転式選別装置
JPH02100B2 (ja)
JPS62163783A (ja) 回転選別籾摺機における溢出籾還元装置
JPS6142382A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH0157635B2 (ja)
JPS643155B2 (ja)
JPS6055195B2 (ja) 籾摺選別装置
JPS6052874B2 (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH10192725A (ja) 籾摺機の穀粒供給装置
JPH0374151B2 (ja)
JPS63221851A (ja) 籾摺選別装置
JPS6128461A (ja) 籾摺機の異物排出装置
JPS6391182A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH0679238A (ja) 揺動選別装置型籾摺選別機の穀粒取出装 置
JPS6391180A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPS6099347A (ja) くぼみ部と有孔部をもつ回転選別筒体を備えた籾摺機