JPS6341137A - 合わせガラス用中間膜 - Google Patents

合わせガラス用中間膜

Info

Publication number
JPS6341137A
JPS6341137A JP18419786A JP18419786A JPS6341137A JP S6341137 A JPS6341137 A JP S6341137A JP 18419786 A JP18419786 A JP 18419786A JP 18419786 A JP18419786 A JP 18419786A JP S6341137 A JPS6341137 A JP S6341137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
laminated glass
mol
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18419786A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 昭二
大谷 武次
古出 雅士
敏行 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP18419786A priority Critical patent/JPS6341137A/ja
Publication of JPS6341137A publication Critical patent/JPS6341137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可塑剤を含有するエチレン系多元共重合体から
なる合わせガラス用中間膜に関するものであり、耐水性
、耐衝撃性および接着加工作業性にすぐれているばかり
でなく、透明性も良好であり、しかも白化性もすぐれて
いる合わせガラスを製造し得る中間膜を提供することを
目的とするものである。
差速Jと支吉 自動車などの車輌、建築材料、船舶さらに衝撃作用をと
もなう設備などに使われている合わせガラスは、軽量化
、防振性向上、安全性向上などの目的で、二枚のガラス
板の間に熱可塑性樹脂(たとえば、ブチラール樹脂)を
中間層として介在させた後、加熱・圧着させて得られる
合わせガラスが用いられるようになっている。
該合わせガラス用中間膜として、たとえば、ブチラール
樹脂100ii部に可塑剤を25〜40重量部を加える
ことによって柔軟性を付与し、かつ耐衝撃性を改良して
いるものが提案されている(たとえば、特開昭47−1
2743号公報)。しかし、この可塑化ブチラール樹脂
膜は膜表面の粘着性が強いためにブロッキング防止の目
的で膜表面に重炭酸ソーダなどの粉末を散布させている
。このために接着加工をするさいに作業性が劣るという
欠点を有している。
さらに、これらのブチラール樹脂、セルローズ系樹脂の
ほかにもエチレン系の共重合体として種々提案されてい
る。その代表例として、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(特開昭49−28810号公報)、エチレン−メチル
メタクリレート共重合体(特開昭48−79817号公
報)、エチレン−アクリル酸共重合体(特開昭47−7
398号公報)、エチレン−酢酸ビニル共重合体のけん
化物(特開昭49−100105号公報)、エチレン−
アクリル酸共重合体の金属塩(特開昭50−25842
号公報)゛およびエチレン−メタクリル酸共重合体(特
開昭49−59115号公報)があるが、得られる合わ
せガラスの透明性、白化性、接着性および耐貫通性の点
で満足すべきものではない。
以上のことから、本発明者らはこれらの欠点(問題点)
がなく、すなわち簡易な方法によってガラス板と介在す
る熱可塑性樹脂層との接着性がすぐれているばかりでな
く、耐水性および耐衝撃性が良好であり、しかも接着加
工作業性、透明性および白化性がすぐれている合わせガ
ラスを得るべく種々検索した結果、エチレンと不飽和ジ
カルボン酸、その無水物および/またはこれらをアルコ
ール変性することによって得られるハーフエステルなら
びに不飽和カルボン酸エステルおよび/またはビニルエ
ステルとからなる多元共重合体が前記の種々の特性を満
足し得る合わせガラス用中間膜を以前に提案した(特願
昭8l−8f3148号)。
しかしながら、得られる中間Sを介在させた合わせガラ
スをたとえば60℃以上の温度で比較的長時間(たとえ
ば、38時間)放置させると、該中間膜が白化するとい
う問題がある。
が   し  ゛     ロ  8 以上のことから、本発明はこれらの欠点(問題点)がな
く、すなわち前記のごとき特性がすぐれているのみなら
ず、簡易な方法によって比較的高い温度で長時間放置し
たとしても白化性が良好(白濁しない)な合わせガラス
用中間膜を得ることである。
1   占          、         
  び本発明にしたがえば、これらの問題点は、(A)
エチレンの共重合割合が50〜99.98モル%であり
、「炭素数が4〜30個の不飽和ジカルボン酸、その無
水物および/またはそのハーフエステル」 〔以下「コ
モノマー成分(1) Jと云う〕の共重合割合はo、o
i〜20ミル20モル、かつ「炭素数が多くとも30個
の不飽和カルボン酸エステルおよび/または炭素数が多
くとも30個のビニルエステル」〔以下「コモノマー成
分(2)」と云う〕の共重合割合は0.01〜30モル
%であるエチレン系多元共重合体、ある′いはこれらの
多元共重合体のうち、ジカルボン酸基および/またはジ
カルボン酸の無水物基を有する共重合体をアルコールに
よってこれらの基をハーフエステル化されてなる変性物
100重量部および(B)カルボン酸エステル系可塑剤
C1)〜30重量部からなる合わせガラス用中間膜、 によって解決することができる。以下、本発明を具体的
に説明する。
(A)コモノマー成分(]) 本発明において使われるエチレン系多元共重合体のコモ
ノマー成分(1)は炭素数が4〜30個の不飽和ジカル
ボン酸、その無水物およびそのハーフエステルである。
該不飽和ジカルボン酸の代表例としては、マレイン酸、
テトラヒドロフタル酸、フマル酸、 4−メチルシクロ
ヘキサン−4−エン−1,2−カルボン酸、イタコン醜
、シトラコン酸、フタル酸および3.6−メチレン−1
,2,3,8−テトラヒドロ−シス−フタル酸があげら
れる。
また、前記ハーフエステルはこれらの不飽和ジカルボン
酸またはその無水物単位をアルコール変性によってハー
フエステル単位にかえることによって得られるものであ
る。
なお、本発明の多元共重合体のうち、エチレンと不飽和
ジカルボン酸もしくはその無水物またはこれらと後記の
コモノマー成分(2)との共重合体を後記の溶液法また
は混練法でアルコールを使って変性することもできる。
溶液法は有機溶媒中で触媒(たとえば、第三級アミン)
の存在下でまたは不存在下(不存在下は反応が遅い)で
使われるアルコールの還流温度で2分ないし5時間(望
ましくは2分ないし2時間、好適には15分ないし1時
間)反応させる方法である。
一方、混線法はエチレン系多元共重合体100重量部に
対して通常0.01〜1.0重量部(好ましくは、 0
.05〜0.5重量部)の第三級アミンおよび該共重合
体中のジカルボン酸単位に対して一般には0.1〜3.
0倍モル(望ましくは、1.0〜2.0倍モル)の不飽
和アルコールをエチレン系多元共重合体の融点以上であ
るが、用いられるアルコールの沸点以下において、通常
ゴムおよび合成樹脂の分野において使われているバンバ
リーミキサ−1押出機などの混線機を使用して数分ない
し数十分(望ましくは、 10分ないし30分)混練さ
せながら反応する方法である。
以上の不飽和ジカルボン酸またはその無水物の場合でも
、少なくともエチレンと不飽和ジカルボン酸またはその
無水物との共重合体の場合でも、アルコールによる変性
において使用される飽和アルコールは炭素数は1−12
個の直鎖状または分岐鎖状の飽和アルコールであり、メ
チルアルコール、エチルアルコール、−級ブチルアルコ
ールおよびオクチルアルコールがあげられる。
以上のアルコールによる変性の場合、ハーフエステル化
率は、いずれも0.5〜100%であり、10.0〜1
00%が望ましい。
(B)コモノマー成分(2) まだ、コモノマー成分(2)は炭素数が多くとも730
個(好ましくは、10個以下)の不飽和カルボン酸エス
テルおよび炭素数が多くとも30個のビニルエステルで
ある。
このコモノマー成分(2)としては、メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
メチル(メタ)アクリレートおよびフィル酸ジエチルの
ごとき不飽和カルボン酸エステルならびに酢酸ビニルお
よびプロピオン酸ビニルのごときビニルエステルがあげ
られる。
(C)エチレン系多元共重合体およびその製造本発明の
エチレン系多元共重合体は通常500〜3000Kg/
 c rn’の高圧下で、40〜300℃の温度範囲で
連鎖移動開始剤(たとえば、酸素、有機過酸化物、アゾ
化合物、ジアゾ化合物)の存在化でエチレン、コモノマ
ー成分(1)およびコモノマー成分(2)を共重合させ
ることによって得られる。この共重合のさいに連鎖移動
剤として飽和または不飽和の炭化水素(たとえば、エチ
レン、プロパン、プロピレン)が用いられる。この連鎖
移動剤のうち、極めて少量の不飽和の炭化水素が共重合
する。
本発明のエチレン系多元共重合体のメルトフローインデ
ックス(JIS  K7210にしたがい、条件4で測
定、以下r MFRJと云う)は一般には0.001N
1000 g / 10分であり、 0.05〜5oo
g/10分が好ましく、特に0.1〜500 g/10
分が好適である。  NFRが0.01 g / 10
分未満のこれらのエチレン系多元共重合体を用いると、
成形性がよくない。
このエチレン系多元共重合体中の拝チレンの共重合割合
は50〜99.88モル%であり、60〜99.8モル
%が好ましく、特に65〜98.0モル%が好適である
。また、コモノマー成分(1)の共重合割合はそれらの
合計量として0.01〜20モル%であり、0.1〜2
0モル%が望ましく、  0.1〜15モル%が好適で
ある。該多元共重合体中のコモノマー成分(1)の共重
合割合がそれらの合計量として0.01モル%未満では
、ガラスとの密着性がよくない。
一方、20モル%を越えた多元共重合体を使用しても、
本発明の特徴は発現するが、製造上および経済上好まし
くない、さらに、コモノマー成分(2)の共重合割合は
0.01〜30モル%であり、 0.1〜30モル%が
好ましく、特に0.5〜25モル%が好適である。コモ
ノマー成分(2)の共重合割合がそれらの合計量として
30モル%を越えた多元共重合体を用いると、該多元共
重合体の軟化点が高くなり。
流動性が損なわれるために望ましくないのみならず、経
済上についても好ましくない。
(D)可塑剤 また、本発明において用いられるカルボン酸エステル系
可塑剤は一般にプラスチックに使われているものが使用
される。該可塑剤については、ラバーダイジェスト社線
 ゛便覧 ゴム−プラスチック配合薬品” (ラバーダ
イジェスト社、昭和48年発行)、第145頁ないし第
191頁に種類、物性などが記載されている。
該カルボン酸エステル系可塑剤の代表例としては、フタ
ル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、トリメリット醜、クエン酸、オレイン
酸、リシノール酸、ステアリン酸およびラウリン酸のご
ときカルボン酸と。
炭素数が2〜40個のアルコールとのエステルがあげら
れる。これらの可塑剤の代表例としては、ジ(イソ)ブ
チル争フタレート、ジヘキシル・フタレート、ジイソデ
シル・7タレート、ブチル・オクチル・フタレート、ジ
ー2−オクチル・フタレート、オクチルΦデシルφフタ
レート、ブチル・フタリル舎ブチル拳グリコレート、ジ
ー(2−エチルヘキシル)アジペート、オクチル・デシ
ル−アジペート、ベンジルオクチル ジー(2−エチルヘキシル)アゼレート、ジイソオクチ
ル・アゼレート、ジ(イソ)オクチル・セバケート、ジ
ー(2−エチルヘキシル)マレート、ジノニル・マレー
ト、ジー(2−エチルヘキシル)フマレート、トリー(
2−エチルヘキシル)トリメリテート、トリイソデシル
・トリメリテート、トリイソオクチル・トリメリテート
、トリー n−ブチル・シトレート、アセチル−トリー
(2−エチルヘキシル)シトレート、メトキシ・エチル
・オレート、テトラヒドロ拳フルフリルΦオレート、ブ
チル・アセチルφリシルート、グリセリル・モノリシル
レート、グリセリル・モノステアレート、ジエチレング
リコール・ジステアレートがあげられる.さらに、ブチ
ル・ココナツト・アルキル・フタレート、植物油脂肪酸
のエステル、ポリエチレングリコール・ジー(2−エチ
ル拳ヘキソエート)も使用することができる。
(E)組成割合 前記エチレン系多元共重合体100重量部に対するカル
ボン酸エステル系可塑剤の混合割合は1、0〜30重量
部であり 2、0〜25重量部が望ましく、とりわけ2
.0〜20重量部が好適である,  100重量部のエ
チレン系多元共重合体に対するカルボン酸エステル系可
塑剤の混合割合が1.0重量部未満では、透明性および
白化性の改良効果がみられない.一方、30重量部を越
えて添加したとしても、さらに効果の向上がみちれず、
ブリードおよび樹脂物性の低下、中間膜相互の粘着など
の弊害があられれる。
(F)混合方法 本発明の合わせガラス用中間膜を製造するにあたり、エ
チレン系多元共重合体と前記可塑剤を均一に混合させる
.混合方法としては,オレフィン系重合体の分野におい
て一般に行なわれているヘンシェルミキサー、タンブラ
−のごとき混合機を使ってトライブレンドしてもよく、
バンバリー、押出機およびロールミルのごとき混練機を
用いて溶融混練させる方法があげられる.このさい、あ
らかじめトライブレンドし、得られる混合物を溶融混練
させることによってより均一な混合物を得ることができ
る。
この混合物を製造するにあたり、オレフィン系重合体の
分野において一般に使われている酸素。
光(紫外線)および熱に対する安定剤、帯電防止剤、滑
剤、核剤、顔料(着色剤)、加工性改良剤ならびに粘着
性改良剤のごとき添加剤を本発明の合わせガラス用中間
膜が有する特性(物性)をそこなわない範囲で添加して
もよい。
(G)合わせガラス用中間膜(肉薄物)およびその製造 本発明の肉薄物をフィルム状またはシート状として利用
する場合,熱可塑性樹脂の分野において一般に用いられ
ているT−グイフィルム、インフレーシ茸ン法およびカ
レンダー法によるフィルムを製造するさいに広く使用さ
れている押出機を使ってフィルム状ないしシート状に押
出させることによって肉薄物を得ることができる。この
さい、押出温度は300℃以下である。
以上のいずれの場合でも、肉薄物を製造した後、肉薄物
間または肉薄物と引取ロールなどとの接着を防止するた
めに水冷ロールまたは水槽中に急冷させることによって
透明性の良好な肉薄物が得られる。このようにして得ら
れる肉薄物の厚さは一般には5ミクロンないし2mmで
あり、 5ミクロンないし 1.5mmが望ましく、と
りわけ10ミクロンないし 1.0m脂が好適である。
このようにして得られる合わせガラス用中間膜はガラス
との接着性がすぐれているのみならず。
耐熱水性および#貫通性も良好であり、しかも透明性が
すぐれており、さらに接着加工作業性も良好である。
また、以上の方法で得られる肉薄物の一部を染料で染色
してもよい。
び 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において使ったエチレン系多
元共重合体および可塑剤を下記に示す。
〔(A)エチレン系多元共重合体〕
エチレン系多元共重合体として、MFRならびににコモ
ノマー成分(1)として無水マレイン酸〔以下「コモノ
マー(I)Jと云う〕、フマル酸〔以下「コモノマー(
II)Jと云う〕または無水マレイン酸のメチルハーフ
エステル〔以下「コモノーy−(m)J と云う〕の共
重合割合およびコモノマー成分(2)としてメチルメタ
クリレート〔以下「コモノマー(a) J ト云う〕t
エチルレアクリレート〔以下「コモノマー(b)」と云
う〕または酢酸ビニル〔以下「コモノマー(C)」と云
う〕の共重合割合が第1表に示されるエチレン系多元共
重合体を使った。
〔(B)可塑剤〕
可塑剤として、ジオクチル・セバケート(以下r DO
9Jと云う)およびジオクチル・フタレート(以下r 
DOPJと云う)を用いた。
実施例 1〜6、比較例 1〜3 第1表に示されているエチレン多元共重合体100重量
部ならびに第1表に種類および混合量が示されている可
塑剤をあらかじめヘンシェルミキサーを使って3分間ト
ライブレンドを行なった。
得られた各混合物を押出機(径 40+u+)を用いて
200℃の温度で溶融混線を行なった。得られた各混合
物をTダイを備えた押出機(径 40■、ダイス幅 3
0cm、回転数 85回転/分)を用いてシリンダ一温
度が(C1100℃、02 130℃、C3170℃)
およびダイス温度が180℃の条件で厚さが0.7E1
mmのシートを製造した。
このようにして得られた各シートをあらかじめそれぞれ
の表面が脱脂された二枚のガラス板(厚さ 2.5mm
)の間に介在させ、 140℃で10km/crn’(
ゲージ圧)の加圧下で20分間接着を行ない、合わせガ
ラスを製造した。
得られた各合わせガラスをそれぞれのガラス間の 18
0度剥離試験をJIS  KEi854にしたがって測
定した。また、ヘーズ(曇価)をASTM  D−10
03にしたがって測定し、白化性は80”0の温度にお
いて3B時間アニールさせた後、上記の方法でヘーズを
測定した。さらに、耐貫通性試験をJIS  R321
2にしたがい、  4mの高さから落下させて測定した
。また、耐熱水性試験をJIS  R3212にしたが
って31一定した。それらの結果を第1表に示す。
(以下余白) なお、全実施例によって得られた合わせガラス板の#貫
通性試験を行なったが、いずれも貫通しなかった。一方
、比較例1および3によって得られた合わせガラスは、
いずれも貫通した。また、全実施例によって合わせガラ
スの耐熱水性試験を行なったが、いずれも変化を認める
ことができなかった。これに対し、比較例1ないし3に
よって得られた合わせガラスは、いずれも縁の部分が剥
離した。
i且ム逝] 本発明の合わせガラス用中間膜はその製造工程も含めて
下記のごとき効果を発揮する。
(1)中間膜(肉薄物)の耐熱性がすぐれているので高
温においての剥離が起こらない。
(2)中間膜の含水量がほとんどないので、貼り合わせ
工程において水分管理が容易であり、製造工程が簡易で
ある。
(3)中間膜の耐水性がすぐれているため、高湿度下お
よび水中における剥離が起こらない。
(4)中間膜の接着性がすぐれており、しかも合わせガ
ラスの耐貫通性が良好である。
(5)透明性がすぐれ、熱処理後の白化がみられない。
本発明の合わせガラス用中間膜は以上のごとき効果を発
揮するために多方面にわたって利用することが可能であ
る0代表的な用途として、自動車のフロントガラスなど
のガラス、建築物の窓枠、船舶などのガラス、自動車以
外の車輌などのガラス用中間膜があげられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)エチレンの共重合割合が50〜99.98モル%
    であり、炭素数が4〜30個の不飽和ジカルボン酸、そ
    の無水物および/またはこれらをアルコール変性するこ
    とによって得られるハーフエステルの共重合割合は0.
    01〜20モル%であり、かつ炭素数が多くとも30個
    の不飽和カルボン酸エステルおよび/または炭素数が多
    くとも30個のビニルエステルの共重合割合は0.01
    〜30モル%であるエチレン系多元共重合体、あるいは
    これらの多元共重合体のうち、ジカルボン酸基および/
    またはジカルボン酸の無水物基を有する共重合体をアル
    コールによってこれらの基をハーフエステル化されてな
    る変性物100重量部および(B)カルボン酸エステル
    系可塑剤1.0〜30重量部からなる合わせガラス用中
    間膜。
JP18419786A 1986-08-07 1986-08-07 合わせガラス用中間膜 Pending JPS6341137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18419786A JPS6341137A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 合わせガラス用中間膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18419786A JPS6341137A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 合わせガラス用中間膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341137A true JPS6341137A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16149053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18419786A Pending JPS6341137A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 合わせガラス用中間膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523222A (ja) * 2013-06-10 2016-08-08 ソルティア・インコーポレーテッド 改良された光学特性を有するポリマー中間層

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523222A (ja) * 2013-06-10 2016-08-08 ソルティア・インコーポレーテッド 改良された光学特性を有するポリマー中間層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI519558B (zh) Thermosetting Polyethylene acetal resin
US4540623A (en) Coextruded multi-layered articles
US4451599A (en) Plasticized EVOH and process and products utilizing same
JP2915324B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体
EP0138194B1 (en) Coextruded multi-layered articles
US4552801A (en) Plasticized EVOH and process and products utilizing same
JP6680674B2 (ja) 多層ポリマーシートおよびそれから製造される軽量ラミネート
EP0951499A1 (en) Thermoplastic interlayer film
JP6370683B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法、加飾フィルム、積層フィルム、および積層体
JPS61261049A (ja) 耐候性フイルム
JPS6181447A (ja) ポリマ−ブレンドおよびラミネ−ト構造体
EP0274748A2 (en) Resin compositions and their use for preparing shaped articles
EP1594920B1 (en) Thermoplastic resin composition, process for manufacture and use thereof
EP0063006A1 (en) Ethylene vinyl alcohol copolymer blend, a process for producing a composite film therefrom and the composite film per se
JP3137930B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物及びそれを用いた多層構造体
JPH0315529B2 (ja)
JPS6341137A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPH0316730A (ja) フッ素樹脂系着色フイルムとその製造方法
JP3842184B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製法及びその用途
WO1987002977A1 (en) Safety-glass interlayer
JPS62108752A (ja) 合わせガラス
JPS62290531A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPS62141019A (ja) 架橋性組成物
JPS63128032A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPS63116847A (ja) 合わせガラス用中間膜