JPS6340673Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6340673Y2 JPS6340673Y2 JP1982080332U JP8033282U JPS6340673Y2 JP S6340673 Y2 JPS6340673 Y2 JP S6340673Y2 JP 1982080332 U JP1982080332 U JP 1982080332U JP 8033282 U JP8033282 U JP 8033282U JP S6340673 Y2 JPS6340673 Y2 JP S6340673Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patterns
- adjuster
- pattern
- position sensor
- rotational position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 9
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車体と車軸部との間に介装されかつ減
衰力調整が可能な液圧緩衝器に関する。
衰力調整が可能な液圧緩衝器に関する。
車両走行条件に応じてまたは手動操作により、
ピストンロツド内に収容したモータを所定角回転
し、このモータによつて回転される調整子の切欠
をスタツドに設けた複数のオリフイスのうち選択
したものに連通させ、ピストンにて隔成したシリ
ンダ内の二液室に前記オリフイスを通じて所定の
流通抵抗を以て作動液を流通させる減衰力調整可
能な液圧緩衝器が、従来から既に提供されてい
る。
ピストンロツド内に収容したモータを所定角回転
し、このモータによつて回転される調整子の切欠
をスタツドに設けた複数のオリフイスのうち選択
したものに連通させ、ピストンにて隔成したシリ
ンダ内の二液室に前記オリフイスを通じて所定の
流通抵抗を以て作動液を流通させる減衰力調整可
能な液圧緩衝器が、従来から既に提供されてい
る。
ところで、かかる従来の液圧緩衝器では、前記
モータを所定角度回転させるのに、モータの回転
位置を検出する回転位置センサが必要となり、こ
の回転位置センサとしてポテンシヨメータが広く
利用されている。
モータを所定角度回転させるのに、モータの回転
位置を検出する回転位置センサが必要となり、こ
の回転位置センサとしてポテンシヨメータが広く
利用されている。
しかしながら、このポテンシヨメータは摺動子
を絶縁基板上に配した抵抗パターン上に摺接させ
るように構成されてなり、摺動子の回転とともに
抵抗値が漸減または漸増するように作用するの
で、所謂アナログ的な制御となり選定した所要の
減衰力調節を正確かつ迅速に行えないという欠点
があつた。
を絶縁基板上に配した抵抗パターン上に摺接させ
るように構成されてなり、摺動子の回転とともに
抵抗値が漸減または漸増するように作用するの
で、所謂アナログ的な制御となり選定した所要の
減衰力調節を正確かつ迅速に行えないという欠点
があつた。
本考案はかかる従来の欠点に着目して成された
もので、回転位置センサが調整子とともに回転す
る摺動子と、この摺動子の回転軸に対して同心に
配置された複数の導電性を有するパターンとを備
え、この複数のパターンをコモン側の環状のパタ
ーンと、円弧状の2つのパターンとに形成する一
方、回転位置センサの円周角をコモン側のパター
ンが円弧状の2つのパターンに重なり合わない角
度エリアと、コモン側のパターンが円弧状の2つ
のパターンのうちの一方にのみ重なり合う2つの
角度エリアと、コモン側のパターンが円弧状の2
つのパターンに重なり合う角度エリアとに分割し
たことにより、オリフイスに対する調整子の切欠
開口量をデジタル的に正確かつ迅速に調節できる
ようにした液圧緩衝器を提供するものである。
もので、回転位置センサが調整子とともに回転す
る摺動子と、この摺動子の回転軸に対して同心に
配置された複数の導電性を有するパターンとを備
え、この複数のパターンをコモン側の環状のパタ
ーンと、円弧状の2つのパターンとに形成する一
方、回転位置センサの円周角をコモン側のパター
ンが円弧状の2つのパターンに重なり合わない角
度エリアと、コモン側のパターンが円弧状の2つ
のパターンのうちの一方にのみ重なり合う2つの
角度エリアと、コモン側のパターンが円弧状の2
つのパターンに重なり合う角度エリアとに分割し
たことにより、オリフイスに対する調整子の切欠
開口量をデジタル的に正確かつ迅速に調節できる
ようにした液圧緩衝器を提供するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
る。
第1図において、1は作動液を充填したシリン
ダ、2はシリンダ1を覆う外筒、3はシリンダ1
の一封止端に抜差されるピストンロツド、4はピ
ストンロツド3の下部に穿設された中空孔で、こ
の中空孔4内にモータ5、このモータ5に連結さ
れた減速機6、調整子の回転位置検出センサ7、
シール材8、調整子9およびスタツド10が順次
収容され、これらはピストンロツド3下端のナツ
ト部材11にねじ部材12をねじ込むことによ
り、中空孔4から脱出しないように保持される。
13は減速機6の駆動軸で、この駆動軸13端は
対向する二平面部を有する係止片13aとなつて
おり、これが調整子9の軸上端に設けた軸方向切
欠14に嵌挿されている。つまり、モータ5の回
転が調整子9に減速機6を介して伝えられるよう
になつている。また、係止片13a端は切欠14
の底部に直接接触することなく、これらの間にあ
る程度の軸方向間隙Gが設けられ、調整子9の軸
方向の力が駆動軸13に負荷しないようになつて
いる。15は調整子9のフランジ部基部とスタツ
ド10の内周段部との間に介装したスプリング
で、テフロン樹脂などからなる潤滑板27,28
を介して調整子9をシール材8側に押圧してい
る。16はモータ5の電源ハーネスで、前記中空
孔4の上部小径孔にガイドされている。
ダ、2はシリンダ1を覆う外筒、3はシリンダ1
の一封止端に抜差されるピストンロツド、4はピ
ストンロツド3の下部に穿設された中空孔で、こ
の中空孔4内にモータ5、このモータ5に連結さ
れた減速機6、調整子の回転位置検出センサ7、
シール材8、調整子9およびスタツド10が順次
収容され、これらはピストンロツド3下端のナツ
ト部材11にねじ部材12をねじ込むことによ
り、中空孔4から脱出しないように保持される。
13は減速機6の駆動軸で、この駆動軸13端は
対向する二平面部を有する係止片13aとなつて
おり、これが調整子9の軸上端に設けた軸方向切
欠14に嵌挿されている。つまり、モータ5の回
転が調整子9に減速機6を介して伝えられるよう
になつている。また、係止片13a端は切欠14
の底部に直接接触することなく、これらの間にあ
る程度の軸方向間隙Gが設けられ、調整子9の軸
方向の力が駆動軸13に負荷しないようになつて
いる。15は調整子9のフランジ部基部とスタツ
ド10の内周段部との間に介装したスプリング
で、テフロン樹脂などからなる潤滑板27,28
を介して調整子9をシール材8側に押圧してい
る。16はモータ5の電源ハーネスで、前記中空
孔4の上部小径孔にガイドされている。
一方、前記調整子9の下端中央には切欠孔17
が設けられ、この切欠孔17上部の小径孔17a
には調整子9外周に設けられたスプリング15の
収容部間隙19に臨む通孔18が連通している。
9aは調整子9のフランジ部を上下に貫通する通
孔で、これを通じて間隙19を介してピストン下
部の液室からの油圧を潤滑板27の内周およびシ
ール材8の下部に導いて、前記油圧による調整子
9の軸上方への付勢を抑え、シール性、潤滑性の
改善を図つている。20は切欠孔17部において
調整子9の内外に貫通する切欠である。21はス
タツド10に設けられかつ前記切欠孔17とピス
トン下部の液室に連通する筒状の通孔である。2
2a,22bは前記切欠20に対向する部位のス
タツド10に設けられた開口径の異なる複数のオ
リフイスで、これらの一つを通じて、ピストン組
立体23にて隔成した上部の液室24、下部の液
室25が前記切欠孔17、通孔21を介して連通
している。なお前記ピストン組立体23はスタツ
ド下端に嵌挿されて、ボルト26により固定さ
れ、周知の減衰力発生機構を備えている。
が設けられ、この切欠孔17上部の小径孔17a
には調整子9外周に設けられたスプリング15の
収容部間隙19に臨む通孔18が連通している。
9aは調整子9のフランジ部を上下に貫通する通
孔で、これを通じて間隙19を介してピストン下
部の液室からの油圧を潤滑板27の内周およびシ
ール材8の下部に導いて、前記油圧による調整子
9の軸上方への付勢を抑え、シール性、潤滑性の
改善を図つている。20は切欠孔17部において
調整子9の内外に貫通する切欠である。21はス
タツド10に設けられかつ前記切欠孔17とピス
トン下部の液室に連通する筒状の通孔である。2
2a,22bは前記切欠20に対向する部位のス
タツド10に設けられた開口径の異なる複数のオ
リフイスで、これらの一つを通じて、ピストン組
立体23にて隔成した上部の液室24、下部の液
室25が前記切欠孔17、通孔21を介して連通
している。なお前記ピストン組立体23はスタツ
ド下端に嵌挿されて、ボルト26により固定さ
れ、周知の減衰力発生機構を備えている。
一方、前記回転位置センサ7は第2図に示すよ
うに、調整子9とともに回転する摺動子33a,
33b,33cと、この摺動子33a,33b,
33cの回転軸としての駆動軸13に対して同心
に配置された複数の導電性を有するパターン35
a,35b,35cとを備えている。具体的に
は、駆動軸13が有蓋筒状のケース31と、この
ケース31の底部開口を封止する塞板32との中
心を上下方向にかつ回転自在に貫通しており、こ
の駆動軸13のケース31と塞板32とで囲まれ
た内部室内に在る外周にアーム33を固定してあ
る。このアーム33には前記三つの摺動子33
a,33b,33cが駆動軸13から径方向外側
への距離を異にするとともに電気的に導通するよ
うに一体に設けられている。前記ケース31と塞
板32とで囲まれた内部室内の摺動子33a,3
3b,33cより下部には絶縁基板34を固定し
てあり、この絶縁基板34の摺動子側面つまり上
面には前記複数のパターン35a,35b,35
cが配設されている。この複数のパターン35a
〜35cはコモン側の環状のパターン35aと円
弧状の二つのパターン35b,35cとに形成さ
れている。これらのパターン35a〜35cのう
ち環状のパターン35aは摺動子33aの回転軌
跡上に設けられ、一方の円弧状のパターン35b
は摺動子33bの回転軌跡上に設けられ、他方の
円弧状のパターン35cは摺動子33cの回転軌
跡上に設けられている。そして、この2つの円弧
状のパターン35b,35cの周方向長さを異に
することによつて、回転位置センサ7の円周角を
第3図に示すように、コモン側のパターン35a
が円弧状の2つのパターン35b,35cに重な
り合わない角度エリアAと、コモン側のパターン
35aが円弧状の2つのパターン35b,35c
のうちの一方にのみ重なり合う2つの角度エリア
B,Cと、コモン側のパターン35aが円弧状の
2つのパターン35b,35cに重なり合う角度
エリアDとに分割してある。したがつて、摺動子
33a〜33cは駆動軸13の回転によつて、そ
れに対応するパターン35a〜35cと接触した
り離れたりする。36a,36b,36cそれぞ
れはパターン35a〜35cの個別のリードパタ
ーンであつて、これらのリードパターン36a〜
36cは駆動軸13を中心として外側の円弧状の
パターン35cよりも大きい曲率を有する一つの
円周に到達するように延設されており、外側の円
弧状のパターン35cの一部を横切る2つのリー
ドパターン36b,36cは外側の円弧状のパタ
ーン35cと電気的に絶縁されている。これらの
リードパターン36a〜36cの前記一つの円周
上で周方向に離間配置した延設端それぞれにはコ
ントローラハーネス37が接続されている。この
コントローラハーネス37は第1図に示すように
前記モータ5の電源ハーネス16と同様に中空孔
4の上部小径孔にガイドされ、第4図に示すよう
にコントローラCUに接続されている。このコン
トローラCUは車両の走行状態検出器としての例
えば車速信号検出器41と、マニユアルスイツチ
42と、基準信号発生器43と、比較器44と、
モータ駆動回路45と、信号帰還回路46とを備
えている。
うに、調整子9とともに回転する摺動子33a,
33b,33cと、この摺動子33a,33b,
33cの回転軸としての駆動軸13に対して同心
に配置された複数の導電性を有するパターン35
a,35b,35cとを備えている。具体的に
は、駆動軸13が有蓋筒状のケース31と、この
ケース31の底部開口を封止する塞板32との中
心を上下方向にかつ回転自在に貫通しており、こ
の駆動軸13のケース31と塞板32とで囲まれ
た内部室内に在る外周にアーム33を固定してあ
る。このアーム33には前記三つの摺動子33
a,33b,33cが駆動軸13から径方向外側
への距離を異にするとともに電気的に導通するよ
うに一体に設けられている。前記ケース31と塞
板32とで囲まれた内部室内の摺動子33a,3
3b,33cより下部には絶縁基板34を固定し
てあり、この絶縁基板34の摺動子側面つまり上
面には前記複数のパターン35a,35b,35
cが配設されている。この複数のパターン35a
〜35cはコモン側の環状のパターン35aと円
弧状の二つのパターン35b,35cとに形成さ
れている。これらのパターン35a〜35cのう
ち環状のパターン35aは摺動子33aの回転軌
跡上に設けられ、一方の円弧状のパターン35b
は摺動子33bの回転軌跡上に設けられ、他方の
円弧状のパターン35cは摺動子33cの回転軌
跡上に設けられている。そして、この2つの円弧
状のパターン35b,35cの周方向長さを異に
することによつて、回転位置センサ7の円周角を
第3図に示すように、コモン側のパターン35a
が円弧状の2つのパターン35b,35cに重な
り合わない角度エリアAと、コモン側のパターン
35aが円弧状の2つのパターン35b,35c
のうちの一方にのみ重なり合う2つの角度エリア
B,Cと、コモン側のパターン35aが円弧状の
2つのパターン35b,35cに重なり合う角度
エリアDとに分割してある。したがつて、摺動子
33a〜33cは駆動軸13の回転によつて、そ
れに対応するパターン35a〜35cと接触した
り離れたりする。36a,36b,36cそれぞ
れはパターン35a〜35cの個別のリードパタ
ーンであつて、これらのリードパターン36a〜
36cは駆動軸13を中心として外側の円弧状の
パターン35cよりも大きい曲率を有する一つの
円周に到達するように延設されており、外側の円
弧状のパターン35cの一部を横切る2つのリー
ドパターン36b,36cは外側の円弧状のパタ
ーン35cと電気的に絶縁されている。これらの
リードパターン36a〜36cの前記一つの円周
上で周方向に離間配置した延設端それぞれにはコ
ントローラハーネス37が接続されている。この
コントローラハーネス37は第1図に示すように
前記モータ5の電源ハーネス16と同様に中空孔
4の上部小径孔にガイドされ、第4図に示すよう
にコントローラCUに接続されている。このコン
トローラCUは車両の走行状態検出器としての例
えば車速信号検出器41と、マニユアルスイツチ
42と、基準信号発生器43と、比較器44と、
モータ駆動回路45と、信号帰還回路46とを備
えている。
次に、前記構成になる液圧緩衝器の作用につい
て、第4図の回路図を見ながら説明する。
て、第4図の回路図を見ながら説明する。
先ず、車両の走行状態例えば車速信号検出器4
1により検出した車速データまたはマニユアルス
イツチ(前記オリフイス22a,22bの数だけ
ある)42の操作に基づいて、前記調整子9の切
欠20を前記オリフイス22a,22bのいずれ
に開口すべきかを指令し、その指令信号を基準信
号発生器43に入力する。そして、この基準信号
発生器43に接続された比較器44には前記指令
信号に基づく基準信号が入力されると共に、回転
位置検出センサ7の角度エリアA〜Dに応じて現
時の調整子9の回転位置(すなわちこの調整直前
の前記切欠20によるオリフイス選択位置)信号
が信号帰還回路46を介して入力される。する
と、比較器44からオリフイス選択位置の違いに
よる前述の2つの信号間での差信号がモータ駆動
回路45に出力され、その差信号に応じてモータ
駆動回路45によりモータ5が駆動される。この
ためモータ5によつて回転位置センサ7の摺動子
33a〜33cを回転する。すると、摺動子33
a〜33cとパターン35a〜35cとの接触、
無接触の組み合わせが変化して、回転位置センサ
7の角度エリアA〜Dが変わり、信号帰還回路4
6から比較器44に入力される調整子9の回転位
置信号が変化し、この回転位置信号の変化によつ
て、前記比較器44に入力する2つの信号の差が
零となる。この結果、モータ駆動回路45は動作
を停止し、モータが止まつて、指令によつて選ん
だオリフイス22a,22bのいずれかに切欠2
0が開口することとなる。かくして、この選んだ
オリフイスを通じて両液室24,25間が連通
し、ピストンロツド3の伸縮動作時に所期の減衰
力を得ることができる。
1により検出した車速データまたはマニユアルス
イツチ(前記オリフイス22a,22bの数だけ
ある)42の操作に基づいて、前記調整子9の切
欠20を前記オリフイス22a,22bのいずれ
に開口すべきかを指令し、その指令信号を基準信
号発生器43に入力する。そして、この基準信号
発生器43に接続された比較器44には前記指令
信号に基づく基準信号が入力されると共に、回転
位置検出センサ7の角度エリアA〜Dに応じて現
時の調整子9の回転位置(すなわちこの調整直前
の前記切欠20によるオリフイス選択位置)信号
が信号帰還回路46を介して入力される。する
と、比較器44からオリフイス選択位置の違いに
よる前述の2つの信号間での差信号がモータ駆動
回路45に出力され、その差信号に応じてモータ
駆動回路45によりモータ5が駆動される。この
ためモータ5によつて回転位置センサ7の摺動子
33a〜33cを回転する。すると、摺動子33
a〜33cとパターン35a〜35cとの接触、
無接触の組み合わせが変化して、回転位置センサ
7の角度エリアA〜Dが変わり、信号帰還回路4
6から比較器44に入力される調整子9の回転位
置信号が変化し、この回転位置信号の変化によつ
て、前記比較器44に入力する2つの信号の差が
零となる。この結果、モータ駆動回路45は動作
を停止し、モータが止まつて、指令によつて選ん
だオリフイス22a,22bのいずれかに切欠2
0が開口することとなる。かくして、この選んだ
オリフイスを通じて両液室24,25間が連通
し、ピストンロツド3の伸縮動作時に所期の減衰
力を得ることができる。
この場合において、回転位置センサ7は信号帰
還回路46とで所謂エンコーダを構成している。
すなわち、パターン35b,35cの周方向の長
さが異なることによつて、回転位置センサ7の円
周角が角度エリアA〜Dに分割されているので、
摺動子33a〜33cの回動によつて、摺動子3
3aがコモン側のパターン35aに接触しかつ摺
動子33b,33cが円弧状のパターン35b,
35cに無接触となつて、回転位置センサ7が角
度エリアAに設定されると、信号帰還回路46が
リードパターン36b,36cの両方に“1”信
号(オープン信号)を発生する。また、摺動子3
3a,33bがコモン側のパターン35aと円弧
状のパターン35bとに接触しかつ摺動子33c
が円弧状のパターン35cに無接触となつて、回
転位置センサ7が角度エリアBに設定されると、
信号帰還回路46がリードパターン36bには
“0”信号(クローズ信号)を、リードパターン
36bには“1”信号を発生する。また、摺動子
33a,33cがコモン側のパターン35aと円
弧状のパターン35cとに接触しかつ摺動子33
bが円弧状のパターン35bに無接触となつて、
回転位置センサ7が角度エリアCに設定される
と、信号帰還回路46がリードパターン36bに
“1”信号を、リードパターン36cには“0”
信号を発生する。さらに、摺動子33a〜33c
がパターン35a〜35cに接触して、回転位置
センサ7が角度エリアDに設定されると、信号帰
還回路46がリードパターン36b,36cの両
方に“0”信号を発生する。この結果、回転位置
センサ7の角度エリアA〜Dを4個のオリフイス
22a,22b(他の2つは図示省略してある)
の位置に対応、すなわち前述した4つのデジタル
信号に対応させ、これらの信号をモータ5によつ
て一方向に回転する調整子9の回動角に対応させ
ることによつて、各信号に応じたオリフイス位置
の検出を正確かつ迅速に行えるのである。
還回路46とで所謂エンコーダを構成している。
すなわち、パターン35b,35cの周方向の長
さが異なることによつて、回転位置センサ7の円
周角が角度エリアA〜Dに分割されているので、
摺動子33a〜33cの回動によつて、摺動子3
3aがコモン側のパターン35aに接触しかつ摺
動子33b,33cが円弧状のパターン35b,
35cに無接触となつて、回転位置センサ7が角
度エリアAに設定されると、信号帰還回路46が
リードパターン36b,36cの両方に“1”信
号(オープン信号)を発生する。また、摺動子3
3a,33bがコモン側のパターン35aと円弧
状のパターン35bとに接触しかつ摺動子33c
が円弧状のパターン35cに無接触となつて、回
転位置センサ7が角度エリアBに設定されると、
信号帰還回路46がリードパターン36bには
“0”信号(クローズ信号)を、リードパターン
36bには“1”信号を発生する。また、摺動子
33a,33cがコモン側のパターン35aと円
弧状のパターン35cとに接触しかつ摺動子33
bが円弧状のパターン35bに無接触となつて、
回転位置センサ7が角度エリアCに設定される
と、信号帰還回路46がリードパターン36bに
“1”信号を、リードパターン36cには“0”
信号を発生する。さらに、摺動子33a〜33c
がパターン35a〜35cに接触して、回転位置
センサ7が角度エリアDに設定されると、信号帰
還回路46がリードパターン36b,36cの両
方に“0”信号を発生する。この結果、回転位置
センサ7の角度エリアA〜Dを4個のオリフイス
22a,22b(他の2つは図示省略してある)
の位置に対応、すなわち前述した4つのデジタル
信号に対応させ、これらの信号をモータ5によつ
て一方向に回転する調整子9の回動角に対応させ
ることによつて、各信号に応じたオリフイス位置
の検出を正確かつ迅速に行えるのである。
なお、調整子9を停止させるべき回動角度及び
停止ポジシヨン数に応じてパターン及びリードパ
ターン数を増減することは任意である。
停止ポジシヨン数に応じてパターン及びリードパ
ターン数を増減することは任意である。
以上詳細に説明したように、本考案によれば、
1つの環状のパターンと2つの円弧状のパターン
との組み合わせによつて、回転位置センサの円周
角を4つの角度エリアにしてあるので、調整子の
作動角度に応じて4通りの信号を発生することが
できる。したがつて、調整子の回転角度を正確に
検出し、実用上必要とされる最大4通りの減衰力
の制御が可能となるうえ、各オリフイスに対する
調整子の切欠開口を正確かつ迅速に調整すること
ができる。
1つの環状のパターンと2つの円弧状のパターン
との組み合わせによつて、回転位置センサの円周
角を4つの角度エリアにしてあるので、調整子の
作動角度に応じて4通りの信号を発生することが
できる。したがつて、調整子の回転角度を正確に
検出し、実用上必要とされる最大4通りの減衰力
の制御が可能となるうえ、各オリフイスに対する
調整子の切欠開口を正確かつ迅速に調整すること
ができる。
第1図は本考案の液圧緩衝器の縦断面図、第2
図は同じく回転位置センサの拡大断面図、第3図
は同じくパターンの説明図、第4図は減衰力制御
回路図である。 1……シリンダ、3……ピストンロツド、5…
…モータ、9……調整子、10……スタツド、1
3……駆動軸、20……切欠、22a,22b…
…オリフイス、33a,33b,33c……摺動
子、35a,35b,35c……パターン、A〜
D……角度エリア。
図は同じく回転位置センサの拡大断面図、第3図
は同じくパターンの説明図、第4図は減衰力制御
回路図である。 1……シリンダ、3……ピストンロツド、5…
…モータ、9……調整子、10……スタツド、1
3……駆動軸、20……切欠、22a,22b…
…オリフイス、33a,33b,33c……摺動
子、35a,35b,35c……パターン、A〜
D……角度エリア。
Claims (1)
- 作動液を充填したシリンダと、このシリンダの
一封止端から抜き差し自在に挿入したピストンロ
ツドと、このピストンロツド端に取り付けられか
つ開口径が異なる複数のオリフイスを有するスタ
ツドと、前記スタツド内に回転自在に収容されて
前記オリフイスのいずれかに選択的に開口する切
欠を持つた調整子と、前記スタツド端に取り付け
られてシリンダ内を二液室に隔成する減衰力発生
機構を備えたピストン組立体と、前記調整子に駆
動軸を連繋したモータと、前記調整子の回転位置
センサとを備え、この回転位置センサの出力およ
び外部回路からの基準信号に基づいてモータを設
定角度回転させ、調整子の前記切欠を前記オリフ
イスのいずれかに開口させて、前記二液室間に作
動液を流動させるようにした液圧緩衝器におい
て、前記回転位置センサが調整子とともに回転す
る摺動子と、この摺動子の回転軸に対して同心に
配置された複数の導電性を有するパターンとを備
え、この複数のパターンをコモン側の環状のパタ
ーンと、円弧状の2つのパターンとに形成する一
方、回転位置センサの円周角をコモン側のパター
ンが円弧状の2つのパターンに重なり合わない角
度エリアと、コモン側のパターンが円弧状の2つ
のパターンのうちの一方にのみ重なり合う2つの
角度エリアと、コモン側のパターンが円弧状の2
つのパターンに重なり合う角度エリアとに分割し
たことを特徴とする液圧緩衝器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8033282U JPS58182032U (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 液圧緩衝器 |
US06/462,202 US4527676A (en) | 1982-02-13 | 1983-01-31 | Variable-damping-force shock absorber |
GB08303439A GB2119473B (en) | 1982-02-13 | 1983-02-08 | Adjusting fluid dampers |
DE19833304833 DE3304833A1 (de) | 1982-02-13 | 1983-02-11 | Stossdaempfer mit variabler daempfungwirkung |
FR8302308A FR2521670B1 (fr) | 1982-02-13 | 1983-02-14 | Amortisseur de chocs a force d'amortissement variable pour vehicule automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8033282U JPS58182032U (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 液圧緩衝器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58182032U JPS58182032U (ja) | 1983-12-05 |
JPS6340673Y2 true JPS6340673Y2 (ja) | 1988-10-24 |
Family
ID=30089484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8033282U Granted JPS58182032U (ja) | 1982-02-13 | 1982-05-31 | 液圧緩衝器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58182032U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444905Y2 (ja) * | 1984-10-19 | 1992-10-22 | ||
JPH043142Y2 (ja) * | 1984-11-20 | 1992-01-31 | ||
JPH0630557B2 (ja) * | 1986-03-14 | 1994-04-20 | 株式会社ユニシアジェックス | アクチユエ−タ |
-
1982
- 1982-05-31 JP JP8033282U patent/JPS58182032U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58182032U (ja) | 1983-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4596320A (en) | Hydraulic damper | |
JPS6224850Y2 (ja) | ||
US4313529A (en) | Hydraulic damper | |
US4621833A (en) | Control system for multistable suspension unit | |
US4527676A (en) | Variable-damping-force shock absorber | |
US4697796A (en) | Suspension device | |
JPH0224991Y2 (ja) | ||
US5176041A (en) | Control transmitter | |
US6298940B1 (en) | Power steering system for motor vehicles | |
JPS6387369A (ja) | 操向装置 | |
US4773635A (en) | Suspension for vehicle | |
JPS6340673Y2 (ja) | ||
KR100215926B1 (ko) | 엔코더와 포텐시어미터의 결합된 방식을 가지는 자동차의 조향각도센서 | |
JPH03866Y2 (ja) | ||
JPS6230601Y2 (ja) | ||
JPS6336878Y2 (ja) | ||
JPH023060B2 (ja) | ||
JPS6342134B2 (ja) | ||
JPH08326B2 (ja) | チヤツク用回転流体圧シリンダのピストンロツド作動検知機構 | |
JPH0313639Y2 (ja) | ||
JPH039572Y2 (ja) | ||
JPH0221345Y2 (ja) | ||
JPH0547423B2 (ja) | ||
JPH032745Y2 (ja) | ||
JPS6342135B2 (ja) |