JPS6340631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340631Y2
JPS6340631Y2 JP14857382U JP14857382U JPS6340631Y2 JP S6340631 Y2 JPS6340631 Y2 JP S6340631Y2 JP 14857382 U JP14857382 U JP 14857382U JP 14857382 U JP14857382 U JP 14857382U JP S6340631 Y2 JPS6340631 Y2 JP S6340631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing plate
protrusions
sash
distance
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14857382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14857382U priority Critical patent/JPS5951976U/ja
Publication of JPS5951976U publication Critical patent/JPS5951976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340631Y2 publication Critical patent/JPS6340631Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば横サツシと堅サツシとを略直角
に連結する際に用いられるサツシの連結補強板に
関するものである。
ところでサツシの連結補強板の生産工程につい
て説明すると、先ず所定の鋼板を一定の形にプレ
ス加工して打抜き、その後脱脂、メツキ、払出等
の工程を経て製品化している。
しかして、前記所定の鋼板をプレス加工して打
抜いた後の連結補強板の次工程への移送時又は次
工程の脱脂、メツキ工程において互いに重なり合
つて脱脂、メツキ不良等の支障をきたすために、
第1図に示す様に補強板Aの両端に該補強板Aの
一面側に突出する打出し部B,Bをプレス加工に
より形成しお互いに重ならない様にした。
ところが、該補強板Aの両端に打出し部B,B
を形成する際、両端の打出し部B,B間の距離W
より、前記打出し部B,Bの頂部1,1間の距離
Hの方が若干広くなつてしまうものである。なぜ
なら打出し部Bを形成する際、頂部1の肉のひけ
が生じるためである。
よつて第2図に図示する様に重なつてしまい、
次工程の脱脂、メツキ作業に大きな支障をきたし
ていた。
かくして本考案はこの様な従来の欠点を解消す
るために案出されたものであつて以下図面に示す
実施例に基いて説明する。
図面第3図に本考案によるサツシの連結補強板
Aの斜視図を示す。
ところでこの補強板Aの両端部2,2にはプレ
ス加工等によつて一面側に突出する略山状の打出
し部B,Bが形成されている。
尚、補強板Aには連結ビス3……を貫通させる
ため貫通孔4……が複数個穿設されている。
ところで前記打出し部B,Bの頂部1,1にお
ける対向辺5,5には各々対向して張り出す突起
6,6が前記打出し部B,Bと一体に形成されて
いる。そして前記両突起6,6はそれぞれ略方形
状に形成されていると共に、その対向面間の距離
Sを各打出し部B,B基端部の対向面間距離Wよ
りも小さく形成したものである。
なお、該突起6,6を打出し部B,Bと一体に
プレス加工等によつて打抜くと補強板Aには前記
突起6に対応する凹部7が形成されることになる
が、この場合、凹部7の巾cより突起6の巾dの
方が巾広となる。なぜなら打抜きの際に突起6の
肉が引張られるからである。
よつて本考案による補強板Aは突起6と凹部7
とは嵌まり合わず、第2図に示すように重なり合
うことがない。
かくして本考案は以上の構成より成り、本考案
によるサツシの連結補強板であれば、所定の鋼板
を一定の形にプレス加工して打抜いた際、第2図
に示す如くお互いに重なり合うことなく、次工程
の脱脂、メツキ作業における脱脂及びメツキ不良
等のない良好な補強板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の補強板を示す斜視図、第2図は
従来の重なり合つた補強板を示す斜視図、第3図
は本考案による補強板の斜視図、第4図は本考案
による補強板の使用状態を示す断面図である。 A……補強板、B……打出し部、1……頂部、
2……補強板の端部、3……連結ビス、4……貫
通孔、5……対向辺、6……突起、7……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 補強板の一側面に突出する打出し部を各々両端
    に形成すると共に、該各々の打出し部の対向辺に
    各々対向して張り出す突起を前記打出し部と一体
    に形成してなり、 前記両突起の対向面間距離は、各打出し部基端
    部の対向面間距離より小さくなつていることを特
    徴とするサツシの連結補強板。
JP14857382U 1982-09-30 1982-09-30 サツシの連結補強板 Granted JPS5951976U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14857382U JPS5951976U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 サツシの連結補強板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14857382U JPS5951976U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 サツシの連結補強板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951976U JPS5951976U (ja) 1984-04-05
JPS6340631Y2 true JPS6340631Y2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=30330058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14857382U Granted JPS5951976U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 サツシの連結補強板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951976U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502654B2 (ja) * 2004-02-13 2010-07-14 不二サッシ株式会社 引戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951976U (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678946A (en) Joint structure for metal plates
US2457147A (en) Beam
JPS6340631Y2 (ja)
KR19990044118A (ko) 적층금속판의 결합방법 및 프레스용 금형
US20090311069A1 (en) Insert nut and insert t-nut
US4306347A (en) Method for manufacturing slide fastener elements
US4535502A (en) Method of fabricating a base plate for a metal fitting, and stamping utilized in forming the base plate
US3835518A (en) Method of manufacturing a fitting using a punch and die
JPH0243530Y2 (ja)
CA1053988A (en) Corrugated metal sheet and method for its manufacture
CN213613693U (zh) 一种折弯机用型材成型模具
US2261302A (en) Slide fastener key
JPH0536895Y2 (ja)
JPS6025823Y2 (ja) 雌形端子金具
KR0169972B1 (ko) 플랜지를 갖는 구부림성형품, 그 성형장치 및 그 성형방법
JPS6347033U (ja)
JP3020200B1 (ja) パネル構造体用パネルの成形装置
JPH0355722Y2 (ja)
JP3003087U (ja) コンクリート型枠板の保持具
JP3313154B2 (ja) 複合フープ及びフープ成形方法
JPS6355375B2 (ja)
JPS6315492Y2 (ja)
JPS5849295Y2 (ja) 天井の支持装置
JPS5950922A (ja) 時計用バンドの駒形成部材製造方法
DE2856198C2 (de) Stempelplatte für eine Betonsteinform