JPS6340197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340197B2
JPS6340197B2 JP54108330A JP10833079A JPS6340197B2 JP S6340197 B2 JPS6340197 B2 JP S6340197B2 JP 54108330 A JP54108330 A JP 54108330A JP 10833079 A JP10833079 A JP 10833079A JP S6340197 B2 JPS6340197 B2 JP S6340197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
culture
water
acid
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54108330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632495A (en
Inventor
Takashi Suzuki
Hidekazu Sawada
Kazuyoshi Katamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP10833079A priority Critical patent/JPS5632495A/ja
Priority to EP80302841A priority patent/EP0024866A3/en
Priority to US06/179,555 priority patent/US4296107A/en
Publication of JPS5632495A publication Critical patent/JPS5632495A/ja
Publication of JPS6340197B2 publication Critical patent/JPS6340197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/38Nucleosides
    • C12P19/385Pyrimidine nucleosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/625Streptoverticillium

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、式 〔式中、Rは水素、ハロゲン原子または低級ア
ルキル基を示す〕で表わされる化合物、およびそ
れを含有する植物用殺菌殺ダニ剤に関する。 本発明者らは、種々研究を重ねた結果、ストレ
プトヴアーテイシリウム属に属するミルデイオマ
イシン生産菌を、式 〔式中、Rは水素、ハロゲン原子または低級ア
ルキルを示す〕で表わされる化合物を含有する培
地に培養すると、式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化
合物(以下、化合物()と称することがある)
またはその酸塩が得られること、とりわけN−メ
チル化合物を3mM以上含有する培地で培養する
と化合物()の生成が良好であること、さらに
化合物()が優れた植物用殺菌殺ダニ作用を有
していることを見出し、これらに基づいて本発明
を完成した。 即ち、本発明は、 (1) 化合物()、 (2) 化合物()を有効成分として含有すること
を特徴とする植物用殺菌殺ダニ剤に関するもの
である。 上記式中、R、で示されるハロゲン原子として
は、臭素、塩素、ヨウ素、フツ素が用いられる。
また、アルキル基としては、炭素数1ないし4の
直鎖状または分枝状のものが好ましく、たとえば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチルなどが繁用される。化合物()
中、Rが水素原子であるものは、低廉に製造する
ことができ工業生産上有利である。また、本発明
の目的化合物としては、遊離の化合物()のみ
ならずその酸塩も含まれる。このような酸塩とし
ては、たとえば塩酸、硫酸、硝酸などの無機酸ま
たはたとえばギ酸、酢酸、酪酸などの有機酸との
塩が用いられ、なかでも塩酸、硫酸、ギ酸などと
の塩が好ましい。不整炭素原子を有しているので
種々の立体構造をとりうると考えられるが、本発
明の化合物()はテトラヘドロンレターズ
(Tetrahedron Letters)No.44,PP4277−4280に
記載のミルデイオマイシン(mildiomycin)と同
じ立体構造を示す。 化合物()の生産に供されるミルデイオマイ
シン生産菌としては、放線菌ストレプトヴアーテ
イシリウム リモフアシエンス
Streptoverticillium rimofaciens)に属する菌
株、とりわけIFO 13592(FERM−P 2549)が
著名であり〔ザ・ジヤーナル・オブ・アンテイバ
イオテイツクス(The Journal of Antibiotics)、
第31巻第6号 511−518頁、1978年〕、本発明実
施の目的にもつとも有効に用いられる菌の一例で
ある。このような放線菌は、一般的性状として菌
学上の性質あるいは生理学上の性質が容易に変異
するので、人工的にも、自然的にも種々の変異株
または種が容易に得られるが、これらの変異株、
変異種も化合物()を生産する性質を失つてい
ないかぎり本発明の目的に使用することができ
る。 化合物()の製造に当つては、ミルデイオマ
イシン生産菌を化合物()を含有する培地に培
養して行うが、培地としては、一般に微生物が同
化しうる炭素源、窒素源および無機塩、要すれば
微量栄養素、発育促進因子などの微量有効物質の
ほかに、化合物()を添加した培地が用いられ
る。一般に、炭素源としては、たとえばグルコー
ス、シユクロース、糖蜜、でんぷん、デキストリ
ン、グリセリン、ソルビツトなどが用いられ、ま
た窒素源としては、たとえば肉エキス、大豆粉、
コーン・ステイープ・リカー、カゼイン、ペプト
ン、綿実粕などの有機窒素源のほか、アンモニウ
ム塩、硝酸塩などの無機塩が用いられ、これらは
単独もしくは組合せて使用される。 化合物()としては、R=Hの場合すなわち
シトシンまたは培地中で分解してシトシンを生成
するたとえばシチジン、シチジル酸などの他、核
酸またはその加水分解物など、あるいはそれらを
含む多くの微生物菌体、農畜水産資源が用いられ
る。R=ハロゲン原子の場合すなわち5−ハロゲ
ノシトシンまたは培地中で分解し5−ハロゲノシ
トシンを生成するたとえば5−ハロゲノシチジ
ン、5−ハロゲノシチジル酸などが用いられる。
R=アルキル基の場合すなわち5−アルキルシト
シンまたは培地中で分解して5−アルキルシトシ
ンを生成するたとえば5−アルキルシチジン、5
−アルキルシチジル酸などが用いられるほか、5
−ヒドロキシメチルシトシンまたは培地中でそれ
を生成する化合物などが用いられる。化合物
()を添加する場合、あるいはこれら化合物
()を培地中で生成する化合物などを添加する
場合の添加濃度は、化合物()として0.01〜
1.0%(重量/容量)が望ましいが、さらに望ま
しくは0.03−0.5%(重量/容量)で用いられる。
これらを培地に添加する時期は、培養の開始以前
に加えるのが最も有効であるが培養途中経時に添
加しても差支えない。 さらに、化合物()の生成を良好なものとす
るために、培地中にN−メチル化合物を存在せし
めるのがよい。このようなN−メチル化合物とし
ては、分子内に1ないし4個のメチル基で置換さ
れた窒素原子を1個以上有する化合物が用いられ
る。なかでも、たとえば分子内にメチル基で置換
された窒素原子を1個有するものなどがよく、と
りわけ3個のメチル基で置換された窒素原子のト
リメチルアムモニオ(trimethylammonio)基:
−N(CH33を有する第四アンモニウム塩が好適
である。また培地中で>N−CH3に変りうるも
の、たとえばN,N−メチレンビスアクリルアミ
ドなども、N−メチル化合物として用いられる。
N−メチル化合物の分子量は、通常50〜1000好ま
しくは90〜130である。水溶性、非水溶性にかか
わらず用いられるが、易水溶性のN−メチル化合
物が利用しやすい。具体例としては、たとえばN
−メチル酸アミド、N−メチルアミノ化合物、N
−メチルアミン、N−メチルアンモニウムあるい
はN,N−メチレンビスアクリルアミドなどが用
いられる。N−メチル酸アミドとしては、たとえ
ばN,N−ジメチルアセタミド、N−メチルアク
リルアミドなどが、N−メチルアミノ化合物とし
てはN−メチル尿素、1,1,3,3−テトラメ
チル尿素、2−ジメチルアミノエタノールなど
が、N−メチルアミンとしては、たとえばトリメ
チルアミン、ジメチルアミンなどが、またN−メ
チルアムモニウムとしては、たとえばレシチン、
コリン、ベタイン、テトラメチルアムモニウムな
どが有利に用いられる。N−メチルアムモニウム
とりわけコリン、ベタイン、テトラメチルアムモ
ニウムを用いた場合に、好結果が得られる。これ
らのN−メチル化合物は、単独または2種以上を
混じて用いてもさしつかえない。またN−メチル
化合物の含有物、たとえばベタインを含有するて
んさい糖蜜、レシチンを含有する大豆粉またはコ
リンとレシチンを含有する鶏卵等を多量培地中に
添加し、N−メチル化合物として3mM以上含有
させる方法も本発明方法に含まれる。培地に含有
されるN−メチル化合物の濃度は、用いる微生物
の発育を抑制しない範囲で適宜選択すればよく、
通常3mM以上含有させられる。望ましくは4mM
ないし200mM、さらに好ましくは7〜50mMの
添加が効果的であり、200mMを越えると効果の
伸展率が鈍化する。またN−メチル化合物を含有
する天然物の添加量は、含有されるN−メチル化
合物の濃度が前述の範囲になるように選択すれば
よいが、従来の添加量を越える多量を用いること
になるので、天然物の単独添加では他の成分の影
響により微生物の発育が著るしく影響をうけ、ミ
ルデイオマイシンの生産が阻害される場合もあ
り、その場合にはN−メチル化合物を併用するの
がよい。また、これらのN−メチル化合物を培地
に含有させる時期は、培地に微生物を接種する以
前に添加するのが最も容易かつ効果的な方法であ
るが培養の間に適宜添加することもできる。 培養は表面培養法によつてもよいが、通常、深
部通気培養法によるのが合理的である。深部培養
法による場合、培地の液性は微酸性ないし微アル
カリ性がよく、また培養の温度は15〜40℃、とり
わけ24℃−34℃に保つのが望ましい。しかし、こ
れらの培養条件は、使用する菌株の種類や外部の
条件などに応じて好ましい結果が得られるように
適宜、選択することは言うまでもない。通常4日
〜14日培養すれば、化合物()を著量含有する
培養液が得られるが、培養液からこの化合物
()を採取するには、微生物の代謝産物をその
培養液から採取するのに通常用いられる分離、採
取の手段が適宜使用される。たとえばこの化合物
()は水溶性塩基性の物質で、主として培養液
中に含まれるので、まず過、遠心分離などの手
段で菌体を除去する。得られた上清液を適宜の吸
着剤、たとえば活性炭、吸着性樹脂、陽イオン交
換樹脂、活性アルミナ、シリカゲルあるいは分子
篩の如き吸着剤と接触させて目的物質を吸着させ
たのち、たとえばアセトン、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノールなどの水溶性有
機溶媒の含水液、あるいは酸、アルカリ、緩衝液
もしくは無機塩、有機塩の水溶液を溶剤として、
目的物質を溶離することができる。これらの分離
手段を適宜組合せて実施したのち、有効画分を濃
縮、粉末化を行えば、化合物()を遊離の状態
もしくは塩の状態で採取することができる。 なお、原料として用いられる化合物()は、
たとえばジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサイエテイー(Journal of the
American Chemical Society)第56巻134頁〜
139頁およびジヤーナル・オブ・ラベルド・コン
パウンド(Journal of Labelled Compounds)
第9巻3号475頁〜482頁などに記載されている方
法またはそれに準じた方法により製造できる。 本発明の植物用殺菌殺ダニ剤には、化合物
()を有効成分として含有せしめる。 化合物()は、単独でも、あるいは植物に適
用されうるその他の薬剤と共存させてもよい。 剤型としては、公知の植物用殺菌剤の種々の剤
型を適宜採用しうる。たとえば、液状担体(たと
えば溶剤)に溶解するかあるいはこれに分散さ
せ、または適当な固体担体(たとえば希釈剤、増
量剤)と混合するかあるいはこれに吸着させ、所
要の場合はさらにこれらにたとえば乳化剤、分散
剤、懸濁剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、粘漿剤、
安定剤などを添加し、油剤、乳剤、水和剤、粉
剤、錠剤、粒剤、噴霧剤などの剤型として使用す
る。 主要有効成分()の濃度は、乳剤、水和剤な
どとしては1〜70%程度が適当であり、油剤、粉
剤などとしては、0.01〜10%程度が適当であるが
使用目的によつてはこれらの濃度を適宜変更して
もよい。なお、乳剤、水和剤などは使用に際して
水などで適宜希釈、増量(たとえば100〜10000
倍)して撒布するのがよい。 本発明の植物用殺菌殺ダニ剤に使用する溶剤に
は、たとえば水、アルコール類(たとえばメチル
アルコール、エチルアルコール、エチレングライ
コールなど)、エーテル類(たとえばジオキサン、
テトラハイドロフラン、セロソルブなど)、脂肪
族炭化水素類(たとえばガソリン、ケロセン、灯
油、燃料油、機械油など)、芳香族炭化水素類
(たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、ソル
ベントナフサ、メチルナフタレンなど)やその他
有機塩基類(たとえばピリジン、アルデヒドコリ
ジンなど)、ハロゲン化炭化水素類(たとえばク
ロロホルム、四塩化炭素など)、酸アミド類(た
とえばジメチルホルムアミドなど)、エステル類
(たとえば酢酸エチルエステル、酢酸ブチルエス
テル、脂肪酸のグリセリンエステルなど)、ニト
リル類(たとえばアセトニトリルなど)などの溶
媒が適当であり、これらの1種または2種以上の
混合物を使用する。 希釈、増量剤としては植物性粉末(たとえば大
豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉など)、鉱物性粉
末(たとえばカオリン、ベントナイト、酸性白土
などのクレー類、滑石粉、ロウ石粉などのタルク
類、珪藻土、雲母粉などのシリカ類など)、さら
にアルミナ、硫黄粉末、活性炭なども用いられ、
これらの1種または2種以上の混合物を使用す
る。 また、乳化剤、展着剤、浸透剤、分散剤などと
して使用される界面活性剤としては、たとえば石
けん類、高級アルコールの硫酸エステル、アルキ
ルスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、第
4級アンモニウム塩、オキシアルキルアミン、脂
肪酸エステル、ポリアルキレンオキサイド系、ア
ンヒドロソルビトール系等が広く使用されうる。
また、必要に応じてカゼイン、ゼラチン、でん
粉、アルギン酸、寒天、ポリビニルアルコール、
松根油、糠油、ベントナイト、クレゾール石けん
等を用いることもできる。 また、化合物()以外に他種の殺菌剤(たと
えば銅系殺菌剤、水銀系殺菌剤、有機イオウ系殺
菌剤、フエノール系殺菌剤など)、除草剤、殺虫
剤(有機塩素系殺虫剤、有機リン系殺虫剤、天然
殺虫剤など)その他殺ダニ剤、殺線虫剤、植物生
長調整剤、共力剤、誘引剤、忌避剤、香料、植物
栄養剤、肥料などを配合し、混合使用することも
できる。 本発明の植物用殺菌殺ダニ剤の使用量あるいは
他種の薬剤との混合の組み合わせおよびこれらの
配合比などは、適用作物の種類、生育段階、生育
状況、栽培方法、疾病の種類、発病の状態、薬剤
の施用の時期およびそれに伴う環境条件、施用方
法、薬剤の経済的使用などの諸条件によつて異な
るが、普通10アール当たり1〜300g程度でもよ
い。使用濃度としては本発明の化合物()を含
有した終末濃度が1μg/ml〜10mg/mlの範囲で
あるのが適当である。又、本発明の殺菌殺ダニ剤
の使用方法としては、直接作物の表面に散布ある
いは土壌に潅注してもよい。 すなわち、作物に安全かつ有効に使用されるな
らばそれがどのような使用量、使用濃度または使
用方法であろうと本発明になんらの制約を加える
ものではない。 本発明の植物用殺菌殺ダニ剤は、種々の植物の
疾病に有効で、さらに殺ダニ効果も併有する有用
なものである。たとえば、食用作物(例、オオム
ギ)、特用作物(例、タバコ)、果樹(例、リン
ゴ)、林木(例、アラカシ)、野菜(例、キウリ、
マクワウリ、ピーマン、トマト)、花弁(例、バ
ラ)などのうどんこ病、たとえばトマト、ジヤガ
イモ等の疫病に対し特に有効である。そして、毒
性(例、急性毒性、眼粘膜および皮膚刺激作用、
魚毒等)も何ら問題はなく、極めて安全なもので
ある。 実施例 1 2容坂口フラスコにグルコース1%、酵母エ
キス0.3%、ペプトン0.5%(重量/容量)からな
る培地500mlを20%苛性ソーダ水溶液でPH7に調
整した後に分注、滅菌し、これにストレプトバー
テイシリウム・リモフアシエンス
(Streptoverticillium rimofaciens)IFO 13592
(FERM−P 2549)の斜面培養物を接種したの
ち、28℃で48時間往復振盪培養機上で培養した。
50容発酵槽にグルコース10%、プロフロ(トレ
ーラーズ社製)3%、コーンステイープリカー1
%、食塩0.5%、炭酸カルシユウム0.5%、第1硫
酸鉄0.001%、消泡剤(アクトコール、武田薬品
製)0.05%(重量/容量)からなる培地30を20
%苛性ソーダ水溶液でPH7に調整、滅菌し、先に
培養した坂口フラスコ培養液500mlを接種、通気
量1VVM(単位液容量当りの毎分の通気容量)、
撹拌回転数100rpmで28℃、48時間培養して種培
養とした。200容発酵槽にシトシン100gを加え
た上記種培地100を調製、滅菌したのち、上記
種培養10を移植し、通気量0.5VVM、撹拌回転
数200rpm、温度28℃で5日間培養した。 かくして得られた培養液から30をとり、これ
に水20とハイフロスーパセル(ジヨンズ・マン
ビル社製)1Kgを加えて過し45の液を得、
これを6のクロマトグラフイー用活性炭(武田
薬品製)を充填したカラムに通液した。カラムを
20の水で洗つたのち、7%イソブタノール水30
を用いて溶出し、有効画分を集め6のイオン
交換樹脂、アンバーライトIRC 50(ローム・アン
ド・ハース社製)H+型のカラムに通じて、カラ
ムを20の水で洗浄後、2%アンモニア水で溶出
した。溶出液の有効画分を集めて、減圧下に濃縮
し0.4の濃縮液を得、含まれる不溶物を去し
た。液を3.5のエタノール中に滴下し、生じ
た沈澱を集め、乾燥するとR=Hの化合物()
の粗粉末15gが得られた。 実施例 2 実施例1で得た化合物の粗粉末5gを水30mlに
溶解し、これをイオン交換樹脂アンバーライト
CG−50(ローム・アンド・ハース社製)1を充
填し、0.3Mホウ酸リチウム緩衝液(PH8.8)で緩
衝化したカラムに通じ、ついで同緩衝液を用い
て、有効画分を流出した。得られた有効画分を50
mlのクロマトグラフイー用活性炭(武田薬品製)
のカラムに通じて吸着させ、200mlの水でカラム
を洗つた後、5%イソブタノール水で溶出した。
有効画分を集めて減圧下に濃縮し、濃縮液をエタ
ノール中に滴下して沈澱を析出させた。この沈澱
を集めて乾燥したところ1.2gのR=Hの化合物
()が得られた。 実施例 3 実施例1で得た化合物の粗粉末4gを水に溶解
し、イオン交換樹脂アンバーライトCG−50 1.8
のカラムを用いて、実施例2と同様にクロマト
グラフイーを行い有効画分を集めた。これを40ml
のクロマトグラフイー用活性炭のカラムに通液し
て吸着させ、150mlの水で洗浄したのち、0.5%ギ
酸を含む20%アセトン水(いずれも重量/容量)
で溶出し、有効画分を集め、これを減圧下に濃縮
して、エタノール中に滴下した。析出した沈澱を
集めて乾燥し、R=Hの化合物()のギ酸塩
1.0gを得た。このものの代表的理化学的性状は
次の通りであつた。 融点 227℃(分解) 旋光度 〔α〕22 D=+71.3゜(C=0.5、水) 紫外部吸収 λH2O max=268nm,E1% 1cm=163 元素分析値 C=39.12%、H=6.47%、 N=18.93% 実施例 4 実施例1の方法で培養するとき、培地にシトシ
ンを下表1に記載の種々の濃度で添加した場合、
R=Hの化合物()は表1の生成量で得られ
た。
【表】 実施例 5 実施例1と同様の方法でストレプトバーテイシ
リウム・リモフアシエンス(Streptoverticillium
rimofaciens)IFO 13592(FERM−P 2549)を
種菌としてタンク培養を実施するが、実施例1で
は200容発酵槽にシトシンを添加したのに対し、
本実施例では5−ブロモシトシンを100g添加し
た。 実施例1と同様な条件で200容発酵槽を用い
る培養を実施し、およそ100の培養液を得た。
かくして得られた培養液から30をとり、これに
水20とハイフロスーパセル(ジヨンズ・マンビ
ル社製)1Kgを加えて過45の液を得、これ
を6のクロマトグラフイー用活性炭(武田薬品
製)を充填したカラムに通液した。カラムを20
の水で洗つたのち、7%イソブタノール水30を
用いて溶出し、有効画分を集め、6のイオン交
換樹脂、アンバーライトIRC−50(ローム・アン
ド・ハース社製)H+型のカラムに通じて、カラ
ムを20の水で洗浄後、2%アンモニア水で溶出
した。溶出後の有効画分を集めて減圧下に濃縮し
0.4の濃縮液を得、含まれる不溶物を去した。
液を3.5のエタノール中に滴下し、生じた沈
澱を集め、乾燥すると粗粉末10.5gが得られた。
この粗粉末5gを実施例2と同様の方法で再精製
を行つたところ1.8gのR=Brの化合物()が
得られた。 実施例 6 実施例1と同様な方法でストレプトバーテイシ
リウム・リモフアシエンス(Streptoverticillium
rimofaciens)IFO 13592(FERM−P 2549)を
種菌としてタンク培養を実施するが、実施例1で
添加されるシトシンの代りに、本実施例において
は5−メチルシトシンを100g添加した。 実施例1と同様な条件で200容発酵槽を用い
る培養を実施し、およそ100の培養液を得た。
かくして得られた培養液から30をとり、実施例
5で示した精製法と同様な精製操作を実施し、R
=CH3の化合物()粉末1.5gが得られた。 上記の実施例2,5,6で得られた遊離型の化
合物()は次の諸性質を示した。 (1) 溶解性 水に易溶であるが、その他の有機溶媒には難溶
である。 (2) 呈色反応 坂口反応、過マンガン酸カリウム試薬反応は陽
性、フタール酸・アニリン試薬、ニンヒドリン試
薬反応は疑陽性、エーリツヒ反応、ドラーゲンド
ルフ反応、バートン反応は陰性である。 (3) 薄層クロマトグラフイー 実施例2,5,6で得られた化合物の薄層クロ
マトグラフイーRf値は表2に一括して示した。
【表】
【表】 (4) 融点 いずれの化合物も230℃付近より徐々に炭化し、
明瞭な融点を示さない。 (5) 比旋光度 一括して表3に示した。
【表】 (6) 含有元素および元素分析値 一括して表4に示した。それぞれの化合物の元
素分析値が示されているが、実測値はほとんど計
算値と一致した。
【表】 (7) 紫外部吸収スペクトラム 水、1/10N NaOH、1/10N HClをそれぞれ
溶剤とした場合のスペクトラムを得、その極大値
λnaxおよび水を溶媒としたときのE1% 1cmを表5に
一括して示した。
【表】 (8) 核磁気共鳴スペクトラム 重水中で測定した 13C−NMRスペクトラムか
ら得られるδ値(ppm)を表6に示した。
【表】
【表】 (9) 高速液体クロマトグラフイー カラム;内径2.1mm×450mm、充填剤;日立イオ
ン交換樹脂#2610、移動槽;0.3Mホウ酸リチウ
ム緩衝液(PH9.02)を用い、温度45℃、圧力90〜
110Kg/cm2、流速0.6ml/minでクロマトグラフイ
ーを行い、254nmの吸収を検出するとき、実施例
2の化合物の保持時間は9.5分、実施例5の化合
物の保持時間は12.5分、実施例6の化合物の保持
時間は10.5分である。 (10) 生物活性 寒天希釈法(in vitro)による化合物()の
抗菌スペクトラムは表7に示すとおりである。す
なわち、化合物()はある種の細菌、植物病原
性真菌、一部の酵母などに対して抗菌力を示すこ
とがわかる。とくに実施例5の化合物は一部の細
菌に対して著るしく強い抗菌活性を示した。
【表】 検定培地 A:シヨ糖3.0%、L−アスパラギン0.2%、
NH4NO30.3%、KH2PO40.1%、MgSO4
7H2O0.1%、ヴエルセノール(ダウ・ケミカル
社製鉄キレート化合物、アイアン・ソデイウ
ム;エタノール・エチレンデイアミントリアセ
テート57.04%含有)0.001%、粉末寒天1.5%
(PH7) 使用前に下記のビタミンをそれぞれ記載した最
終濃度となるように培地に添加する。 サイアミン1μg/ml、リボフラビン1μg/
ml、パントテン酸カルシウム1μg/ml、ニア
シン1μg/ml、ビオチン0.005μg/ml、葉酸
0.5μg/ml、ピリドキシン塩酸塩2μg/ml、パ
ラアミノ安息香酸0.5μg/ml、シアノコバラミ
ン0.0002μg/ml B:エールリツヒ肉エキス0.5%、ポリペプトン
0.5%、NaCl 0.5%、粉末寒天1.5%(PH7) C:グリセリン3.0%、エールリツヒ肉エキス0.5
%、ポリペプトン0.5%、NaCl 0.5%、粉末寒
天1.5%(PH7.0) (11) 毒性 実施例2,5,6の化合物についてのマウスを
用いた急性毒性は、いずれも次のとおりである。 LD50(mg/Kg)静脈注射 >100 腹腔内投与 >200 皮下投与 >200 実施例 7 実施例1と同様に、ストレプトバーテイシリウ
ム・リモフアシエンス(Streptoverticillium
rimofaciens)IFO 13592(FERM−P 2549)を
接種し、種培養液を得る。グルコース10%、綿実
胚芽粉(商品名プロフロ、トレーラーズ社製)3
%、コーンステイープリカー1%、食塩0.5%、
炭酸カルシユウム0.5%、第一硫酸鉄0.001%、消
泡剤(商品名アクトコール、武田薬品製)0.05%
(重量/容量)の組成を有する培地を基本培地と
してこれに以下述べる各種の添加物を加え、20%
苛性ソーダ水溶液でPH7に調整したのち25mlづつ
200ml容三角フラスコに分注する。表8に示すご
とくに、化合物()におけるR=H,Br,
CH3,Iに相当する4種の化合物をそれぞれ添加
し、おのおのの場合にN−メチル化合物としてコ
リンを添加する場合または添加しない場合を設定
し、計8種の培地を作成する。種培養液1mlを各
8種の培地に移植して、28℃、5日間、ロータリ
ーシエーカー上(回転速度200rpm)で培養をす
る。培養液を5000gの条件で遠心分離し、菌体を
除き、上清液を得、これを50倍希釈して高速液体
クロマトグラフイーに供し、培養液中の生成物、
すなわち化合物()におけるR=Hを添加した
場合は、化合物()(R′=H)、化合物()
におけるR′=Brを添加した場合は化合物()
(R′=Br)、化合物()におけるR′=CH3を添
加した場合は化合物()(R′=CH3)、化合物
()におけるR′=Iを添加した場合は化合物
()(R′=I)をそれぞれ以下述べる方法で定
量する。 陽イオン交換樹脂、日立2610を45cmのカラムに
充填し、高速液体クロマトグラフイー装置(ウオ
ーターズ社製、6000A型)に設置し、45℃にカラ
ムを保温しつつ、毎分0.6mlの速度で0.3Mホウ酸
−水酸化リチウム緩衝液(PH9.02)を流出させ
る。これに培養希釈液25μを注入すると、化合
物()(R=H)は9.5分、化合物()(R=
Br)は12.5分、化合物()(R=CH3)は10.5
分、化合物()(R=I)は20.5分の保持時間
で流出され、UV検出器に254nmの紫外部波長吸
収が検出され、自記記録装置に記録される吸収曲
線極大値より定量される。
【表】
【表】 * 高速液体クロマトグラフイーにより、化
合物()の254nm紫外部吸収曲線極大値か
ら算出した定量値
樹脂:日立2610陽イオン交換樹脂、カラム長
さ:45cm、カラム保温:45℃、溶出液:0.3Mホ
ウ酸−水酸化リチウム緩衝液(PH9.02)流出速
度:毎分0.6ml この条件で生成物の高速液体クロマトグラフイ
ー、保持時間は次のとおりである。生成物、化合
物()(それぞれR=H,Br,CH3およびI)
R=H9.5分;R=Br12.5分;R=CH310.5分、R
=I20.5分 実施例 8 実施例7と同様な方法で、コリンの代りにNメ
チル化合物として、トリメチルアミンを用い、そ
の添加効果を測定しその結果を表9に示した。
【表】 ら算出した定量値
条件は実施例7に記載されるものに準じる。 実施例 9 実施例1と同様に、ストレプトバーテイシリウ
ム・リモフアシエンス(Streptoverticillium
rimofaciens)IFO 13592(FERM−P 2549)を
接種し、種培養液を得る。200ml容三角フラスコ
に、グルコース10%、綿実胚芽粉(商品名プロフ
ロ、トレーラーズ社製)3%、コーンステイープ
リカー1%、食塩0.5%、炭酸カルシユウム0.5
%、第一硫酸鉄0.001%、消泡剤(商品名アクト
コール、武田薬品製)0.05%(重量/容量)の組
成を有する培地25mlを20%苛性ソーダ水溶液でPH
7に調整し分注して、これを基本培地とする。表
10に示すごとくに、化合物()におけるR=
CH2OHに相当するもの、すなわち5−ヒドロキ
シメチルシトシンを添加物として、これを添加す
る場合と添加しない場合の培養比較試験をした。
種培養液1mlを移植したのち、28℃、5日間、ロ
ータリーシエーカー上(回転速度200rpm)で培
養し、生成物である化合物()におけるR=
CH2OHに相当する化合物、すなわちミルデイオ
マイシン(テトラヘドロン・レターズ、
Tetrahedron Letters No.44,4277−4280(1978)
に記載の化合物に相当する)を実施例8と同様な
方法で高速液体クロマトグラフイーにより定量し
た。ミルデイオマイシンは本条件の高速液体クロ
マトグラフイーでは保持時間5.6分に検出され、
定量結果を表10に示した。
【表】 実施例 10 実施例2の化合物10部、リグニンスルホン酸ナ
トリウム2部、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテル3部およびクレイ85部を混合して水
和剤を得る。本剤を水で500倍〜1000倍に希釈し
て10a当り100〜200の割合で農園芸作物に均一
に噴霧する。 実施例 11 実施例2の化合物0.5部およびクレイ99.5部を
混合して粉剤を得る。本剤を10aあたり3〜5Kg
直接に散布する。 実施例 12 実施例3の化合物10部、ポリオキシエチレンア
ルキルアリールエーテル5部および乳糖85部を混
合撹拌して水溶剤とし水で所望濃度に稀釈して
10a当り100農園芸作物に均一に散布する。 実施例 13 実施例5の化合物50部、メタノール5部、アミ
ンステアレート5部および水40部を混合してなる
水溶液剤で、本剤を水で稀釈し実施例10と同様に
噴霧する。 実施例 14 実施例6の化合物0.5部、アラビアゴム5部、
ベントナイト30部およびタルク64.5部を混合造粒
してなる粒剤を10aあたり3〜5Kgを直接に施用
する。 試験例 1 トマト疫病防除試験を実施した。トマト(品種
大型福寿)を12cm鉢で栽培し、その30日苗を供試
した。1区4鉢の2反復の試験を行つた。薬液を
充分量噴霧し、2日後にトマト疫病菌の遊走子懸
濁液を噴霧接種した。4日間温室に保ちその後
(第3および4葉)の病斑面積率を調査した。そ
の結果を表11に示した。
【表】 試験例 2 岩佐ら〔ザ・ジヤーナル・オブ・アンテイバイ
オテツクス(The Journal of Antibiotics)、第
31巻、第6号、512頁、1978年〕の方法に従つて、
大麦のウドンコ病に対する防除効果を調べた。実
施例2,5,6の化合物のいずれにおいても、著
るしく有効であることが認められた。 試験例 3 殺ダニ効果試験を実施した。鉢(直径9cm)植
えしたインゲンの実生苗(発芽後5日)の本葉上
にナミハダニ(Totranychus urticae)の雌成虫
50頭前後を接種したのち、供試薬液をスプレーガ
ンを用いて鉢当り20ml散布した。散布後鉢をフア
イトトロン(28℃)中に置き、5日目および7日
目の葉上の生存ダニ数を調査し、散布直前のダニ
数に対する減少率 (=供試ダニ数−生存ダニ数/供試ダニ数×100)を
求め た。いずれも著るしく有効であることを表12に示
した。同時にインゲンに対する薬害を観たが総て
の場合において認められなかつた。
【表】 *:増加率を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔式中、Rは水素、ハロゲン原子または低級ア
    ルキル基を示す〕で表わされる化合物またはその
    酸塩。 2 式 〔式中、Rは水素、ハロゲン原子または低級ア
    ルキル基を示す〕で表わされる化合物またはその
    酸塩を有効成分として含有することを特徴とする
    植物用殺菌殺ダニ剤。
JP10833079A 1979-08-24 1979-08-24 Novel antibiotic, its preparaion, and germicide and acaricide for plant containing the same Granted JPS5632495A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10833079A JPS5632495A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Novel antibiotic, its preparaion, and germicide and acaricide for plant containing the same
EP80302841A EP0024866A3 (en) 1979-08-24 1980-08-18 Mildiomycin analogs, process for their preparation and pesticidal agents thereof
US06/179,555 US4296107A (en) 1979-08-24 1980-08-19 Mildiomycin analogs and a method of production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10833079A JPS5632495A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Novel antibiotic, its preparaion, and germicide and acaricide for plant containing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP279388A Division JPH0248234B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 Koseibutsushitsunoseizoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632495A JPS5632495A (en) 1981-04-01
JPS6340197B2 true JPS6340197B2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=14481955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10833079A Granted JPS5632495A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Novel antibiotic, its preparaion, and germicide and acaricide for plant containing the same

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4296107A (ja)
EP (1) EP0024866A3 (ja)
JP (1) JPS5632495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336985A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Mitsubishi Electric Corp 電動送風機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391965C (zh) * 2006-03-02 2008-06-04 浙江大学 米多霉素衍生物的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637795B2 (ja) * 1974-03-28 1981-09-02
JPS5933358B2 (ja) * 1979-06-21 1984-08-15 武田薬品工業株式会社 ミルデイオマイシンの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336985A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Mitsubishi Electric Corp 電動送風機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0024866A2 (en) 1981-03-11
JPS5632495A (en) 1981-04-01
US4296107A (en) 1981-10-20
EP0024866A3 (en) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535080B2 (ja) マクロライド化合物
FI107266B (fi) Uusia A83543-yhdisteitä ja menetelmä niiden valmistamiseksi
TWI251465B (en) A novel strain of streptomyces for controlling plant diseases
KR900004419B1 (ko) B 아베르멕틴의 제조방법 및 이를 위한 배양물
KR20010023494A (ko) 벼 도열병 방제제 및 밀 적청병 방제제
DE3639504A1 (de) Schaedlingsbekaempfungs- und pflanzenbehandlungsmittel
DE19835669A1 (de) Neuer Stamm von Streptomyces und dessen Verwendungen
JP2865302B2 (ja) 2―ピラノン誘導体及びその製造法並びにそれを含む抗菌剤
AU615921B2 (en) Antibiotic ksb-1939 compounds and production process thereof as well as pesticidal agents containing same
US4089947A (en) Antibiotic compositions containing validamycin compounds
CH617227A5 (en) Process for the preparation of the antibiotic B-98891
JPS6340197B2 (ja)
JP2746372B2 (ja) F−0368物質
JPH0248234B2 (ja) Koseibutsushitsunoseizoho
HU209950B (en) Microbiological process for producing agriculturally acceptable active ingredients and fungicid composition containing them
US4007267A (en) Antibiotic B-98891
SU1442063A3 (ru) Способ получени гербицида N 51262
US3087859A (en) Muconomycin
US3956487A (en) Novel antifungal antibiotic substance, and agricultural and horticultural fungicidal composition containing said substance
FR2464265A1 (fr) Nouvelle substance antibiotique a base de dihydro-3,4 hydroxy-4(hydroxy-3 pyridyl-2)-5 methyl-4 2h-pyrrolecarboxamide-2, utile notamment comme medicament et procede de sa preparation utilisant une nouvelle souche de micro-organisme
EP0332216A1 (en) Novel substance for agricultural use and process for its production
JPS5821886B2 (ja) シヨクブツヨウサツキンサツダニザイ
JPS6120273B2 (ja)
JPS6261001B2 (ja)
KR20240066504A (ko) 스트렙토마이세스 플라텐시스 균주로부터 유래된 화합물을 포함하는 식물병 방제용 조성물 및 이를 이용한 식물병 방제방법