JPS6340169A - 電子写真用トナ− - Google Patents

電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS6340169A
JPS6340169A JP61185788A JP18578886A JPS6340169A JP S6340169 A JPS6340169 A JP S6340169A JP 61185788 A JP61185788 A JP 61185788A JP 18578886 A JP18578886 A JP 18578886A JP S6340169 A JPS6340169 A JP S6340169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
low
layer
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takahashi
良明 高橋
Masa Nakamura
雅 中村
Yasuo Kitahata
保男 北畠
Kazuya Maeda
和也 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61185788A priority Critical patent/JPS6340169A/ja
Publication of JPS6340169A publication Critical patent/JPS6340169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、複写機などの電子写真装置の現像剤として
用いられる電子写真用トナーに関する。
(b)発明の背景 複写機等の電子写真装置に用いられる現像剤には、トナ
ーとキャリヤからなる2成分現像剤がある。一般に、前
記トナーは樹脂および着色料からなる直径が10μm程
度の粒子であり、前記キャリヤは鉄粉等からなる直径が
100μm程度の磁性粒子である。
前記トナーは感光体を介して用紙上に付着され、この後
、定着ローラによって加熱・加圧処理がなされ用紙上に
定着される。
しかしながら、上記のようなトナーは加熱および加圧に
よって溶融し、定着ローラに(=1着してしまうことが
ある。この定着ローラに付着したトナーが後の用紙に付
着して、その用紙にトナー汚れを生じさせる。この現象
をオフセット現象といい、このオフセット現象は前記定
着ローラのある一定の温度領域を除く低fjL領域と高
温領域で発生する。このある一定の温度領域とは前記ト
ナーが適度に軟化状態となり用紙上に定着される温度で
あり、これよりも低温領域ではトナーが粒子のまま定着
ローラに付着してしまい、また、高温領域ではトナー力
後容融して定着ローラに付着してしまう領域はトナーの
成分によって変化するため使用する定着ローラ温度によ
ってトナーの成分を変えなければならない。たとえば、
フィルムなどに画像を形成する場合等には定着ローラの
温度を低温にしなげればならず、この場合には低温領域
でトナーが定着ローラに付着してしまうことがないトナ
ー成分にしなければならない。このような低温で用いる
トナーは、平均分子量の低い樹脂を多(含むものである
。これは、平均分子量の低い樹脂は平均分子量の高い樹
脂に比べて軟化温度が低く、低温で軟化状態となって定
着ローラに付着しない性質を利用したものである。
(C)発明が解決しようとする問題点 上述したような平均分子量の低い樹脂を多く含むト・ノ
ー−は軟化温度が低く、低温であってもオフセット現象
が発生することなく用紙上に定着することができる。
ところが、平均分子量の低い樹脂は軟化および溶融温度
が低いため、この樹脂を多く含むトナーは定着ローラの
温度が少しでも高くなってしまうとトナーが溶融してオ
フセント現象が発生してしまうことがあった。また、衝
撃に弱く、この樹脂を多く含むトナーを現像槽内で長時
間撹拌するとトナーが砕けてしまうことがあった。さら
に、低t、情で軟化状態となる平均分子量の低い樹脂は
恣光体表面に付着して膜を形成してしまうことがあった
この発明は、平均分子層の低い樹脂を平均分子量の高い
樹脂で覆うことによってオフセント現像やトナー割れ、
および感光体への膜形成を防止することのできる電子写
真用トナーを提供することを目的とする。
((1)問題点を解決するための手段 この発明は、平均分子量の高い樹脂と平均分子量の低い
樹脂とを含む内層の外周に平均分子量の低い樹脂を含ま
ない外層を設けたことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては、平均分子量の高い樹脂と平均骨7
−量の低い樹脂とを含む内層は定着ローラの温度が平均
分子量の低い樹脂の熔融温度より少しでも高くなると溶
融し始める。しかし、この内層の外周に平均分子量の低
い樹脂を含まない外層だけで溶融することはないため、
オフセット現象が発生することはない。
また、外層は、平均分子量の低い樹脂を含まないため衝
撃に強い。さらに、トナーの外周面(外層)は平均分子
量の低い樹脂を含まないため感光体や定着ローラ表面に
膜を形成することもない。
(f)実施例 トナー原料として用いられる樹脂には色々のものがある
が、本実施例ではアクリロ・ニトリル・スヂレン共重合
体(AS樹脂)、ポリスチレンおよびポリプロピレンを
用いた。第3図はこれらの樹脂の平均分子量を表した図
である。この平均分子量には重量平均分子量を用いた。
AS樹脂は重量平均分子量の高い樹脂であり、ポリスチ
レンは重量平均分子量の低い樹脂である。これらの樹脂
を用いて製造されるトナーの断面を第1図(B)に示し
、その組成比を第4図に示した。第1図(B)において
I・ナー内層1の外周にトナー外層2が設けられている
。このトナー内層1には樹脂としてAS樹脂、ポリスチ
レンおよびポリプロピレンが含まれている。これに対し
トナー外層2には重量平均分子量の低いポリスチレンは
含まれていない。なお、ニグロシンはトナーの帯電量を
制御する帯電制御剤であり、カーボンブラックはトナー
の着色をする着色料である。
第4図で示した組成比で製造されるI・ナーの製造工程
を第2図に示した。図において番号は製造工程順序を示
している。以下、この製造工程を説明する。
第1工程〜第4工程はトナー内層を構成するトナー内層
粒を製造する工程である。まず、チップ状のAS樹脂、
ポリスチレンおよびポリプロピレンと粉末状のニグロシ
ンおよびカーボンブラックを第4図に示したトナー内層
の組成比で混合する(第1工程)。これは第2工程を容
易にするためのものでありミキサーなどを用いて行われ
る。この混合物を溶融または軟化状態で混練する(第2
工程)。これには加熱ロールなどが用いられ、それぞれ
の原料が均一に分散されるように充分な混練を行う。こ
れを自然冷却などによって常温に戻した後、ハンマーミ
ルやジェットミルなどを用いて粉砕する(第3工f呈)
。この第3工程は、細かく分けるとハンマーミルなどを
用いて数lll0粗粒子に粉砕する粗粉砕と、ジェット
ミルなどを用いて数μmの微粒子に粉砕する微粉砕とに
なる。このようにして数μmの微粒子に粉砕されたトナ
ーのうち、大きすぎる粒子や小さすぎる粒子を取り除い
て平均粒径が8μm程度になるように分級を行う(第4
工程)。この分級作業には遠心力を用いた風力分級機な
どが用いられる。
このような第1工程〜第4工程によりトナー内層粒を製
造する工程と並行して第5工程〜第8工程でトナー外層
粒が製造される。トナー外層粒はチップ状のAS樹脂、
ポリプロプレンおよび粉末状のニグロシン、カーボンブ
ランクを第4図に示したトナー外層の組成比で前記第1
工程〜第4工程と同様に混合・混練・粉砕・分級する(
第5工程〜第8工程)。ただし、トナー外層粒は0.5
〜2μmの粒径に製造するため第7エ程および第8工程
の粉砕1分級作業はこの粒径を基に隻として行う。
このようにして、製造されたトナー内層粒とトナー外層
粒とをほぼ同重量の混合比で混合する(第9工程)。第
1図(A)はこの混合状態を表した図である。1−ナー
内層粒1′の外周面にトナー外層粒2′が分散されてい
る。さらに、この混合物に微小な圧力や熱を加えてトナ
ー外層粒2′をトナー内層粒1′の外周面に密着させる
。第1図(B)がこのようにしてできたトナーの断面図
である。
このようにして製造されたトナーは■定着ローラの温度
がポリスチレン(平均分子量の低い樹脂)の軟化温度よ
り高く溶融温度より低い温度(180℃〜210℃)の
ときにはトナー内層lが軟化状態となるためオフセント
現象を発生することなく用紙上に定着される。また、■
定着ローラの温度壮がポリスチレンの溶融温度より高<
As樹゛1脂およびポリプロピレン(平均分子量の高い
樹脂)の溶融温度より低い温度(210℃〜230℃)
のときにはポリスチレンを含むI・ナー内層が?容融し
てしまってもポリスチレンを含まないトナー外層は溶融
することがないのでオフセット現象が発生することな(
トナーが用紙上に定着される。
なお、■の温度よりも低いときにはトナーが粒子のまま
オフセット現象が発生し、■の温度よりも高いときには
トナーが完全に溶融してオフセット現象が発生する。第
5図はオフセット現象が発生しない温度領域を示す図で
ある。比較として従来のトナーについても調べた。本発
明のトナーは高い温度領域(210℃〜230℃)でも
オフセント現象が発生しなくなっている。
また、本実施例のトナーは衝撃に弱いポリスチレンを(
平均分子量の低い樹脂)を含むトナー内層がポリスチレ
ンを含まないトナー外層によって覆われているため、現
像層内で長時間攪拌を行ってもl・ナー割れが生じたり
、感光体にポリスチレン(平均分子■の低い樹脂)の膜
が形成されることもなくなった。
(g1発明の効果 この発明によれば、定着ローラの温度が高めになっても
オフセット現象が発生するのを防止することができる。
また、長時間の攪拌によってトナー割れが生じたり、感
光体の表面に平均分子量の低い樹脂の膜が形成されるの
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の実施例であるトナーの製造工
程途中の断面を表した図、第1図(B)は製造されたト
ナーの断面を表した図、第2図はその製造工程を表した
図、第3図は本実施例に使用した樹脂の平均分子量を表
した図、第4図は本実施例のトナーの組成比を表した図
、第5図は本実施例のトナーおよび従来のトナーのオフ
セット現象が発生しない温度領域を表した図である。 1−トナー内層、 2−トナー外層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均分子量の高い樹脂と平均分子量の低い樹脂と
    を含む内層の外周に、平均分子量の低い樹脂を含まない
    外層を設けたことを特徴とする電子写真用トナー。
JP61185788A 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ− Pending JPS6340169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185788A JPS6340169A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185788A JPS6340169A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340169A true JPS6340169A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16176907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185788A Pending JPS6340169A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196069A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Canon Inc 静電荷像現像用―成分系磁性現像剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196069A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Canon Inc 静電荷像現像用―成分系磁性現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074795A (en) Toner for developing electrostatic latent image
JPS63104064A (ja) 電子写真用トナ−
JP4136171B2 (ja) 電子写真用トナー、その製造方法、及び画像形成方法
US5821023A (en) Developer of electrostatic latent image, carrier therefor, method for forming image and image forming apparatus thereby
JP2003255606A (ja) 白色トナーの製造方法
US4355088A (en) Polyethylene pressure fixable electroscopic printing powder and pressure fixing method
JPS6340169A (ja) 電子写真用トナ−
US5536614A (en) Method for manufacturing a nonmagnetic single-component developer
JPH09146307A (ja) 静電像現像用キャリア、現像剤並びに画像形成方法
JPH0738079B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS6341861A (ja) 電子写真用トナ−
JPS616656A (ja) 現像剤
JPS58211763A (ja) 電子写真用トナ−
JP2024009671A (ja) 二成分現像剤
JPS59176753A (ja) 現像剤
JPH09265207A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2007148085A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP4233989B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP2839935B2 (ja) トナーの製造方法
JPH01309075A (ja) 電子写真用トナー
JP4211343B2 (ja) カラートナーの製造方法
JP2000267360A (ja) 電子写真用キャリア、ならびに画像形成方法および画像形成装置
JP2005114989A (ja) 電子写真現像用トナー及びその製造方法
JPS63123057A (ja) 電子写真用トナ−
JPS5934541A (ja) カラ−電子写真方法