JPS6341861A - 電子写真用トナ− - Google Patents

電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS6341861A
JPS6341861A JP61185789A JP18578986A JPS6341861A JP S6341861 A JPS6341861 A JP S6341861A JP 61185789 A JP61185789 A JP 61185789A JP 18578986 A JP18578986 A JP 18578986A JP S6341861 A JPS6341861 A JP S6341861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
temp
polypropylene
fixing roller
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Maeda
和也 前田
Yasuo Kitahata
保男 北畠
Masa Nakamura
雅 中村
Yoshiaki Takahashi
良明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61185789A priority Critical patent/JPS6341861A/ja
Publication of JPS6341861A publication Critical patent/JPS6341861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a+産業上の利用分野 この発明は、複写機等の電子写真装置の現像剤として用
いられる電子写真用トナーに関する。
(bl従来の技術 複写機等の電子写真装置に用いられる現像剤にはトナー
とキャリアからなる二成分現像剤がある。一般に、前記
トナーは樹脂および着色料からなる直径が10μm程度
の粒子であり、前記キャリアは鉄粉等からなる直径が1
00μm程度の磁性粒子である。
前記トナーは感光体を介して用紙上に付着され、この後
、定着ローラによって加熱、加圧処理がされ用紙上に定
着される。
しかしながら、上記のようなトナーは加熱、加圧処理に
よって溶融し、定着ローラに付着してしまうことがある
。この定着ローラに付着したトナーは後の用紙に付着し
て、その用紙にトナー汚れを生じさせる。この現象をオ
フセット現象といい、このオフセット現象は前記定着ロ
ーラのある一定の温度領域を除(低温領域と高’/!A
 SJI域で発生する。この一定の温度領域とは前記ト
ナーが適度に軟化状態となり用紙上に定着される温度で
あり1、これよりも低温領域ではトナーが粒子のまま定
着ローラに付着してしまい、また高温領域ではトナーが
溶融して定着ローラに付着してしまう。この一定の温度
領域は非常に限られた狭い範囲であった。そしてオフセ
ット現象を防止するためには定着ローラの温度をある一
定の温度領域に保持しなければならない。このため、精
度の良い温度制御装置を用いなければならずコスト高と
なる欠点がある。
そこでオフセット現象が発生しない温度領域を広げるた
めの方法がいくつか提案されている。その1つにポリプ
ロピレンを加える方法がある。これは、ポリプロピレン
の軟化温度が高いためある程度高い温度でも定着ローラ
に付着しにくい性質を利用し、非オフセット材として用
いたものである。
(C)発明が解決しようとする問題点 上述したようなポリプロピレンを加えたトナーは軟化温
度が高く、オフセット現象が発生しない温度領域を広げ
ることができる。
しかしながら、前記ある程度高い温度でのオフセット現
象を防止するためにトナー全体へのポリプロピレン含量
を多くしてしまうとポリプロピレンが溶融する温度でオ
フセット現象が発生しやすくなる欠点がある。これは、
ポリプロピレンは溶融時の粘度が低いため、トナー粒子
全体として溶融時の粘度シ奏が低(なってトナー自身の
凝集力が低下するためである。このため、オフセット現
象が発生しない領域にはトナーが溶融しない温度までと
いう高温限度があり、定着ローラの温度をトナーが溶融
する温度以下に保持しなければならなかった。
この発明は、トナー全体に対するポリプロピレン含量を
少なくするとともに、トナーを内層と外層に分け、それ
ぞれのポリプロピレン含量を変えることによりオフセッ
ト現象が発生しない領域を広げ、形成される画像の品質
を向上させるとともに、温度制御装置のコストを安くす
ることを目的とする。
fd1問題点を解決するための手段 この発明の電子写真用トナーは、非オフセット材である
ポリプロピレンが分散されているトナーにおいて、ポリ
プロピレンの含Iをトナー溶融時にオフセット現象が発
生しない溶融粘度となる量に設定するとともに、トナー
内層のポリプロピレン含量をゼロまたは略ゼロにし、そ
の残りをトナー外層に分散させたことを特徴とする。
(ii)作用 この発明においては、トナー中のポリプロピレン4はそ
のほとんどが外層に分散され、内層にはほとんど分散さ
れない。このため一般の樹脂よりも軟化温度が高いポリ
プロピレンを多く含む外層の軟化温度は高(、内層の軟
化温度は低い。このため、定着ローラの温度が内層の軟
化温度以上でポリプロピレン含量の多い外層の溶融温度
以下でなるだけで、この外層が定着ローラに接触してい
るため、前記内層が溶融してしまっても定着ローラに付
着してしまうことなく、トナーは用紙上に定着される。
また、定着ローラの温度がポリプロピレンの溶融温度に
なったとき、すなわち、従来のトナーではオフセット現
象が発生していた温度では、内層および外層はともにt
容融し混合するが、トナー全体に対するポリプロピレン
量が溶融時にオフセット現象が発生しない溶融粘度とな
る量に設定されているため、トナーの凝集力が低下しす
ぎることがなく、トナーは用紙上に定着される。したが
って、高温でオフセット現象が発生しない領域を広げる
ことができる。
([1実施例 第1図(B)はこの発明の実施例であるトナーの断面を
表した図である。ポリプロピレンを含まない内層1の周
囲にポリプロピレン含量の極めて多い外層2沙設けられ
ている。第3図はこのトナーの内層および外層の組成比
を表した図である。
ポリプロピレンのトナー全体に対する含量は溶融時に粘
度が低下しすぎることがない1になっている。本実施例
ではトナー内層にはポリプロピレンを含まず、トナー外
層にのみポリプロピレンが含まれるようにしたがトナー
内層に極く少量のポリプロピレンを含有させてもよい。
第2図はこのトナーの製造方法を表した図である。図に
おいて番号は製造工程順序を表しているまず、製造工程
番号1〜4において内層を構成するトナー内層粒φを製
造する。第1工程でチップ状のAS樹脂(アクリロニト
リル・スチレン共重合体)、粉末状のニグロシンおよび
粉末状のカーボンブランクを第3図に示した比率で均一
に混合させる。ニグロシンはトナーの帯電性を調整する
帯電制御剤であり、カーボンブラックはトナーの着色を
行う着色料である。この第1工程は次の工程を容易にす
るためのものであり、各種のミキサー類が使用される。
前述の混合物を溶融または軟化状態にし、均一に混練さ
せる(第2工程)。
この混練物を自然冷却等により常温まで冷却し、粉砕を
行う(第3工程)。この粉砕工程にはハンマーミルやジ
ェットミル等が用いられ、まず、ハンマーミル等により
1〜3 ++nに粗粒子に粉砕された後、ジェットミル
等により数μmの微粒子に粉砕される。粉砕が終わった
粒子のうちから粒径の大き過ぎる粗粉粒や粒径の小さ過
ぎる微粉粒を取り除く作業(分級)を行う(第4工程)
。このトナー内層粒は平均粒径が8μmであり、風力分
級機等を用いて分級される。
上記のトナー内層粒を製造する工程(第1〜第4工程)
と並行して外層を構成するトナー外層粒を製造する。工
程番号5〜8はトナー外層粒を製造する工程である。チ
ップ状のAS樹脂、ポリプロピレン、および粉末状のニ
グロシン、カーボンブランクを第3図に示した比率で前
述の第1〜第4工程と同様に混合、混練、粉砕および分
級を行う(第5〜第8工程)。但しトナー外層粒の平均
粒形は2μmであり、粉砕および分級工程(第7および
第8工程)では2μmを基準として製造する。
次に、このようにして製造したトナー内層粒とトナー外
層粒とをほぼ同重量ずつ混合する(第9工程)。第1図
(A)はその状態を表した図である。トナー内層粒1′
の周囲にトナー外層粒2′が分散される。さらに、この
トナー内層粒1′およびトナー外層粒2′を加圧および
/または加熱してl−ナー内層粒表面にトナー外層粒を
密着させる。第1図(B)がこのようにしてできた製品
(トナー)である。この加圧および/または加熱はたと
えば、粉砕機等を軽く作動させることによって密着させ
ることができる。
このようにして製造したトナーを用いてオフセット現象
が発生する温度を調べた。第4図はその結果を表した図
である。比較例として従来のトナーについても調べた。
図においてO印で示した部分がオフセット現象が発生し
なかった温度である。従来のトナーがやや高温(200
〜210℃)の領域でオフセット現象が発生しているの
に対し、本発明のトナーではオフセット現象は発生しな
かった。これは、本発明のトナーがトナー全体に対する
ポリプロピレンの含量が溶融時にオフセ・ソト現象が発
生しない溶融粘度となる量に設定され、トナー自身の凝
集力が高くなるためである。なお、粘度は温度によって
変化するため、210℃以上になるとトナーの粘度が低
下しすぎてオフセット現象が発生する。
(g)発明の効果 この発明によればオフセット現象が発生しない領域を広
げることができ、品質のよい画像を得ることができるよ
うになった。また、定着ローラの温度範囲を厳密に限定
しなくてもよくなり、温度制御に係わる装置のコストを
安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明のトナーの製造工程途中の断面を
表した図、第1図(B)は製品としてのトナーの断面を
表した図、第2図はそのトナーの製造工程を表した図、
第3図はトナーの組成比を表した図、第4図はオフセッ
ト現象が発生しない温度領域を表した図である。 1−トナー内層、 2−トナー外層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非オフセット材であるポリプロピレンが分散されて
    いるトナーにおいて、 ポリプロピレンの含量をトナー溶融時にオフセット現象
    が発生しない溶融粘度となる量に設定するとともに、ト
    ナー内層のポリプロピレン含量をゼロまたは略ゼロにし
    、その残りをトナー外層に分散させたことを特徴とする
    電子写真用トナー。
JP61185789A 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ− Pending JPS6341861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185789A JPS6341861A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185789A JPS6341861A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341861A true JPS6341861A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16176926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185789A Pending JPS6341861A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 電子写真用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076471A (ja) * 2008-12-22 2009-04-09 Daia Keiko Co Ltd 蛍光ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076471A (ja) * 2008-12-22 2009-04-09 Daia Keiko Co Ltd 蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074795A (en) Toner for developing electrostatic latent image
JPS63104064A (ja) 電子写真用トナ−
JP4296610B2 (ja) トナー
EP1182513B1 (en) Master batch pigment, toner including the master batch pigment and method for manufacturing the toner
JPS6341861A (ja) 電子写真用トナ−
US5536614A (en) Method for manufacturing a nonmagnetic single-component developer
JPS6340169A (ja) 電子写真用トナ−
JP3010326B2 (ja) カラートナーの製造方法
JP4089863B2 (ja) 現像剤
JPS5917559A (ja) 圧力定着用非磁性トナ−
JP4049704B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPS62119549A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造法
JPS6327854A (ja) 電子写真用トナ−
JPH07295289A (ja) 非磁性一成分現像剤の製造法
JPH10161343A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3061991B2 (ja) 電子写真用現像剤の製造方法
KR0132293B1 (ko) 자성토너
JPH09197718A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH01309075A (ja) 電子写真用トナー
JPH022578A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH07261452A (ja) 現像剤
JP4049547B2 (ja) 現像剤
JP2022047682A (ja) トナー及びその製造方法
JPH11133660A (ja) トナーの製造方法
JPS6230258A (ja) 真球状電子写真用トナ−