JPS6340118B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340118B2
JPS6340118B2 JP56168456A JP16845681A JPS6340118B2 JP S6340118 B2 JPS6340118 B2 JP S6340118B2 JP 56168456 A JP56168456 A JP 56168456A JP 16845681 A JP16845681 A JP 16845681A JP S6340118 B2 JPS6340118 B2 JP S6340118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
solvent
partition plate
condenser
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56168456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869595A (ja
Inventor
Toshiaki Sakamoto
Shuichi Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56168456A priority Critical patent/JPS5869595A/ja
Publication of JPS5869595A publication Critical patent/JPS5869595A/ja
Publication of JPS6340118B2 publication Critical patent/JPS6340118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蒸溜器に於て蒸発した溶剤蒸気の熱
を、洗濯物乾燥用に効率よく利用せんとするもの
である。
従来のドライクリーナは、洗濯物の加熱用熱源
として電気ヒータやボイラ等が使用されており、
蒸溜器に於て蒸発した溶剤蒸気の熱は全く利用さ
れていなかつた。
本発明は溶剤蒸気に含まれている熱を効率よく
利用せんとするもので、両端を洗濯槽に接続した
乾燥用通風路内の上壁より仕切板を垂設して、そ
の下端側に於て乾燥用通風路の左右を連通すると
共に、前記仕切板を介して左右に凝縮器と加熱器
を設け、前記凝縮器はその下端側入口をウオータ
チラー等の冷媒源に接続すると共に、加熱器は上
端側入口を蒸溜器に接続したのである。
このような構成とすることによつて、蒸溜器で
蒸発した溶剤蒸気の熱が洗濯物の乾燥用に利用で
きると共に、熱を放出した溶剤蒸気は凝縮して回
収されるのである。又仕切板を介して左右に凝縮
器と加熱器を設けることによつて乾燥用通風路を
小型にまとめることができると共に、凝縮器は下
端側入口をウオータチラー等の冷媒源に接続し、
且つ加熱器は上端側入口を蒸溜器に接続すること
によつて、凝縮器と加熱器間の熱伝導を減ずると
共に、凝縮器及び加熱器に於ける熱交換率を高め
たのである。
以下図に基いて説明すると、1は洗濯槽、2は
溶剤タンク、3は給液ポンプで、洗濯開始時には
溶剤タンク2内の溶剤が、給液ポンプ3により一
方向弁4及び電磁弁5を通して洗濯槽1に供給さ
れる。6はドレンポンプで、洗濯運転中はこのド
レンポンプにより、洗濯槽1内の溶剤が一方向弁
7及び電磁弁5を通つて循環する。8は蒸溜器
で、仕切板9によつて蒸溜室10と加熱器11に
区画されており、この加熱室内には電気ヒータ1
2が設けられている。13は加熱室11内の圧力
を検出するための圧力スイツチである。この蒸溜
器8の使用時には前記加熱室11内に水が入れら
れ、この水を前記電気ヒータ12で加熱すること
によつて蒸気を発生し、この蒸気によつて前記仕
切板9を介して蒸溜室10内の溶剤を加熱し蒸溜
を行う。
14は両端を前記洗濯室1に連通した乾燥通風
路で、該通風路内には、フイルタ15・フロート
スイツチ16・送風機17・凝縮器18及び加熱
器19が設けられている。なお前記した洗濯運転
中は、前記フロートスイツチ16の位置までこの
乾燥通風路14内にも溶剤が入り、このフロート
スイツチ16によつて洗濯槽1内の溶剤液位が制
御される。前記循環通風路14内の上壁からは仕
切板20が垂設し、その下端に於て循環通風路を
左右に連通すると共に、この仕切板の左右に前記
凝縮器18と加熱器19とが位置している。この
循環通風路14の下壁は、前記凝縮器18と対向
する部分21が加熱器19側に向つて下降傾斜し
て、その略下端に溶剤回収パイプ22の接続口2
3が設けられている。又この循環通風路の下壁
は、加熱器19と対向する部分から前記接続口2
3上に遮蔽板24を張出し、前記傾斜部分21上
を流下していく溶剤液が風で巻上げられて加熱器
19側に流れることのないようにしている。前記
凝縮器18は蛇行状の冷媒通路18′に多数の熱
交換フインを嵌着した構造を有しており、前記冷
媒通路18′は下端側が入口となつて、この入口
がウオータチラーの流出側Aに接続されている。
又前記冷媒通路18′の上端側出口は、水分離器
25内の冷却コイル26及び溶剤タンク2内の冷
却コイル27を通してウオータチラーの流入側B
に接続している。一方前記加熱器19も、蛇行状
の熱媒通路19′に多数のフインを嵌着しており、
前記熱媒通路はその上端側が入口となつて、この
入口はバルブ28を介して前記蒸溜器8に接続さ
れ、下端の出口側は水分離器25に接続されて、
この水分離器は前記溶剤タンク2に接続されてい
る。
前記凝縮器18に於て凝縮した溶剤を回収する
ための溶剤回収パイプ22には回収液集合槽29
を接続しており、ここに一旦集まつた溶剤は電磁
弁30を介して前記水分離器25に流すようにし
ている。31,32は夫々吸気弁と排気弁で、乾
燥行程中は図の破線の位置にあつて、乾燥通風路
に設けた吸気口33と排気口34を閉じると共
に、乾燥行程後の脱臭行程時には図の実線位置に
切換つて、乾燥通風路14を遮断すると同時に前
記吸気口33と排気口34を開放する。35は前
記送風機17を駆動するモータである。
以上の構成に於て、洗い行程及び脱液行程が終
了すると、乾燥行程に入ると同時に溶剤の蒸溜が
行われる。即ち洗い行程が終了すると、ドレンポ
ンプ6が回転して、洗濯槽1内の溶剤が電磁バル
ブ36を通して蒸溜室10に入る。脱液行程中も
同様である。一方洗い行程が終りに近ずいた時に
蒸溜器の電気ヒータ12に通電され、加熱室11
内に蒸気を発生する。従つて蒸溜室10内に入つ
た溶剤は前記蒸気に加熱されて蒸発し、バルブ2
8を通つて加熱器19に流入する。一方この時に
は送風機17が回転すると共に、ウオータチラー
から凝縮器18に冷水が流れている。従つて送風
機17によつて洗濯槽1から乾燥通風路14内に
吸引された空気は、凝縮器13を通過する時にこ
の空気に含まれている溶剤を凝縮し、この凝縮し
た溶剤は回収液集合槽29に集められ、乾燥行程
終了後電磁弁30が開いた時に水分離器25に流
れて、更に溶剤タンク2に回収される。一方凝縮
器18を通過した空気は加熱器19を通過する。
この加熱器19の熱媒回路19′には、前述の如
く蒸溜器8から蒸発した高温の溶剤蒸気が流れて
いるので、この加熱器19は高温になつている。
従つて前記空気はこの加熱器19を通過する際に
加熱され、熱風となつて前記洗濯槽1に吹出てこ
の洗濯槽内の衣類から溶剤を蒸発させ、衣類の乾
燥を行う。一方前記加熱器の熱媒通路19′を流
れている溶剤蒸気は、この加熱器19に於て放熱
することによつて凝縮した後水分離器25に流入
する。水分離器25に入つた溶剤は、コイル26
によつて更に冷却され、且つ水を分離した後溶剤
タンク2に回収される。この乾燥行程は蒸溜が完
了するまで継続する。即ち蒸溜が完了して蒸溜室
10内の溶剤が無くなると、加熱室11内の圧力
が急上昇するので、それを圧力スイツチ13が検
出して乾燥行程を終える。
このようにして乾燥が終了すると脱臭行程に入
る。脱臭行程では吸気弁31と排気弁32が図の
実線位置に切換つて吸気口33と排気口34を開
き、吸気口33から洗濯槽1内に新鮮な空気を取
入れ、更に排気口34より排出する。これによ
り、乾燥行程後も洗濯槽1内に充満していた溶剤
蒸気は排気口34より排出される。
本発明の構成と作用は以上の如くであるが、乾
燥通風路内に設けた加熱器19の熱媒入口を蒸溜
器8に接続しているので、蒸溜器内で蒸発した溶
剤蒸気の熱を洗濯物の乾燥用に使用でき、乾燥用
として別違の熱源を使用しないか又は使用しても
小型のもので済むために全体として安価にするこ
とができる。又熱媒通路19′の入口が上側に、
出口が下側になつており、乾燥通風路内を流れる
空気流の風下側に熱媒通路の入口が位置するた
め、逆になつている場合よりも空気流に対する加
熱効果がよく、溶剤蒸気が保有する熱が蒸気ボイ
ラで発生する熱よりも少くても十分実用に供する
ことができる。又放熱した溶剤蒸気はこの加熱器
19内で凝縮するので別違に溶剤回収用のクーラ
を設ける必要もなく、この点からも構造を簡単に
することができる。更に加熱器19はその熱媒入
口が上側であり、又凝縮器18は冷媒入口が下側
であるため、加熱器も凝縮器もその上側の温度が
高く、下側が低くなるため、仕切板20を介して
左右に位置する凝縮器18と加熱器19間の熱伝
導による熱損失を最小限に押えることができる。
又仕切板を介してその左右に凝縮器と加熱器を設
けることにより、乾燥通風路の小型化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を使用したドライクリーナの溶
剤回路図、第2図は要部拡大図である。 1……洗濯槽、14……乾燥用通風路、20…
…仕切板、18……凝縮器、19……加熱器、1
8′……冷媒通路、19′……熱媒通路、23……
接続口、24……遮蔽板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両端を洗濯槽に接続した乾燥用通風路内の上
    壁より仕切板を垂設すると共に、この仕切板の下
    端側に於て乾燥用通風路の左右を連通し、前記仕
    切板を介して凝縮器と加熱器を左右に且つ該凝縮
    器が通風路上流側と成るように配置し、前記凝縮
    器はその冷媒通路の入口を仕切板下端側に、出口
    を上端側に夫々設けて該入口にウオータチラー等
    の冷媒源を接続すると共に、前記加熱器はその熱
    媒通路の入口を仕切板上端側に、出口を下端側に
    夫々設けて該入口に蒸溜器を接続したことを特徴
    とするドライクリーナ。
JP56168456A 1981-10-20 1981-10-20 ドライクリ−ナ Granted JPS5869595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168456A JPS5869595A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ドライクリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168456A JPS5869595A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ドライクリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869595A JPS5869595A (ja) 1983-04-25
JPS6340118B2 true JPS6340118B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=15868443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168456A Granted JPS5869595A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ドライクリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869595A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240900A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 宮田 幸男 洗濯物のゾ−ル回収装置
US5030281A (en) * 1988-03-23 1991-07-09 Appleton Papers Inc. Record material
KR101866903B1 (ko) * 2017-04-27 2018-06-12 경북대학교 산학협력단 멸균 기능이 구비된 드라이 클리닝 장치
KR101866913B1 (ko) * 2017-04-27 2018-06-12 경북대학교 산학협력단 엑스선의 가변 제어가 가능한 드라이 클리닝 장치
KR101966378B1 (ko) * 2017-08-30 2019-04-05 고창오 드라이 클리닝 세탁기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865199A (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 三洋電機株式会社 ドライクリ−ナ
JPS58109096A (ja) * 1981-08-12 1983-06-29 三菱重工業株式会社 ドライクリ−ニング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109096A (ja) * 1981-08-12 1983-06-29 三菱重工業株式会社 ドライクリ−ニング装置
JPS5865199A (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 三洋電機株式会社 ドライクリ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869595A (ja) 1983-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986345A (en) Heat recovering device for dishwashers
US3032887A (en) Clothes drier
US4800655A (en) Solvent recovery system
JPS6340118B2 (ja)
US4216659A (en) Thermal system
US4103509A (en) Water heater-dehumidifier combination heat pump
CN114775216B (zh) 一种衣物处理装置及其处理方法和洗干机
JPH04281178A (ja) 真空乾燥処理装置
ITFI970016U1 (it) Macchina lavatrice a secco di biancheria e indumenti con riscaldamento a vapore dell'aria di asciugamento
JPS6216677B2 (ja)
US2780008A (en) Domestic appliance
JPS6329517Y2 (ja)
JPS601778Y2 (ja) 濾過装置
JPS6239837Y2 (ja)
JPS6353845B2 (ja)
KR200394915Y1 (ko) 기화식 가습기를 갖는 공기조화기
JPS6321286Y2 (ja)
US2794332A (en) Heat exchange method and apparatus
CN217895982U (zh) 一种用于洗衣机的烘干冷凝装置和洗衣机
KR100321582B1 (ko) 흡수식공조장치
EP4219822A1 (en) Dryer with high air tigthness of a process air circuit and process for operating the dryer
JPS6321289Y2 (ja)
CN208741942U (zh) 一种用于制备硫酸钴的浓缩结晶系统
JPS58109096A (ja) ドライクリ−ニング装置
JPS58127697A (ja) ドライクリ−ナ