JPS6340020B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340020B2
JPS6340020B2 JP12229083A JP12229083A JPS6340020B2 JP S6340020 B2 JPS6340020 B2 JP S6340020B2 JP 12229083 A JP12229083 A JP 12229083A JP 12229083 A JP12229083 A JP 12229083A JP S6340020 B2 JPS6340020 B2 JP S6340020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
bulb
coating film
halogen light
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12229083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014748A (ja
Inventor
Minoru Asao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP12229083A priority Critical patent/JPS6014748A/ja
Publication of JPS6014748A publication Critical patent/JPS6014748A/ja
Publication of JPS6340020B2 publication Critical patent/JPS6340020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン電球に関するものである。
一般に、ヘツドランプ、フオグランプ等の自動
車用前照灯あるいは医療用光源などのような高い
配光精度を要求されるハロゲン電球においては、
所要の配光を得るために、ハロゲン電球のバルブ
の一部に遮光性あるいは反射性の塗料による塗膜
が形成されることが必要とされる場合がある。
例えば自動車用前照灯に用いられるハロゲン電
球においては、前照灯の前方上方へ投射される光
を少なくして対向車の運転者の眩惑を防止し、ま
た、雨霧が発生したときに起こる視界を遮ぎる光
幕現象の発生を防止する目的で、ハロゲン電球の
バルブの前頭部に黒色系塗料による遮光用塗膜が
形成される。
従来、このような塗膜を形成するための塗料と
しては、有機耐熱塗料とフリツトとの混合物より
成る塗料が使用されている。しかしながら、この
ような有機耐熱塗料より構成される塗料によつて
塗膜を形成する場合には (イ) 有機溶媒を使用しているため、塗膜の形成時
において有害な溶媒ガスが発生し、したがつ
て、防臭その他の完全対策を要する。
(ロ) 塗膜の付着強度が小さくて剥がれ易く、ハロ
ゲン電球の使用寿命が短かい。
(ハ) 有機溶媒を使用しているため、ハロゲン電球
の使用時に、ハロゲン電球のフイラメントコイ
ルから発生する熱によつて塗膜が熱せられる
と、塗膜に含まれている有機溶媒が蒸発して煙
が発生する。などの問題点がある。
本発明はこのような背景の下になされたもので
あつて、バルブへの付着強度が大きくかつ点灯時
に煙を発生することのない塗膜を有し、使用寿命
が長く、しかも製造上有利なハロゲン電球を提供
することを目的とし、その特徴とするところは、
着色顔料にバインダーとしてのアルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属の硅酸塩を15〜40重量%混
入した無機質塗料を、その封体の一部に塗布した
点にある。
以下図面を参照しながら本発明の一実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明に係るハ
ロゲン電球の一例を示す部分切欠正面図、部分切
欠側面図である。
ハロゲン電球1は、一端封止型の硬質ガラス製
のバルブ11と、このバルブ11の封止部12よ
りバルブ11内り延びる2組の内部リード棒13
A,13Bと、この内部リード棒13A,13B
の各組の先端にそれぞれ接続して設けたフイラメ
ントコイル14A,14Bと、前記封止部12に
埋設した2組の金属箔15A,15Bを介して前
記内部リード棒13A,13Bとそれぞれ接続さ
れる2組の外部リード棒16A,16Bとより成
り、前記バルブ11の頭部表面には遮光性の塗膜
Pが形成されている。図中、17は内部リード棒
13A,13Bを互に固定するためのガラス片で
ある。
ここに前記塗膜Pは、顔料のバインダーとして
機能すると共に塗膜に付着性を付与する成分とし
て、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の少
くとも一方の硅酸塩を15〜40重量%の割合で含有
し、水を分散媒とする無機質塗料によつて形成さ
れる。
アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の硅酸
塩の含有割合が15重量%より少いと、得られる塗
膜の付着性が劣り、剥離しやすくなる。一方、ア
ルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の硅酸塩の
含有割合が40重量%を越えると、塗料の粘性が大
きくなつて塗工性が低下するとともに、得られる
塗膜が厚くなりすぎ、発泡あるいは亀裂などが生
じるようになり外観不良となる。
塗膜の膜厚は、塗膜の強度、塗工性などの点よ
り30〜80μmが好ましい。
次に、塗膜を形成するのに好適な塗料の一例を
示す。なお「%」は重量%を表わす。
着色顔料 16% ケイ酸ナトリウム 21% ケイ酸マグネシウム 5% 硅石粉 10% 水 47%界面活性剤 1% 100% ここに、着色顔料としては、例えばFe2O3
Cr2O3,MnO2などの黒色系顔料を使用すること
ができる。
第3図はハロゲン電球の塗膜の付着力に関する
実験結果を示すグラフであり、横軸は塗料におけ
るケイ酸塩の含有割合、縦軸はハロゲン電球の良
品率を示す。塗膜の付着力は、ハロゲン電球のバ
ルブに付着された塗膜をピンセツトの先端でこす
つて、塗膜が容易に剥れないものは良、容易に剥
れるものは不良とした。その結果、塗料における
ケイ酸塩の含有割合が15重量%以上であると、塗
膜の付着力の強度はほぼ全てのサンプルにおいて
満足すべきものであることが判明した。
以上のような塗料により形成された塗膜を有す
る構成のハロゲン電球によれば、次のような作用
効果を得ることができる。
(イ) 塗膜が十分な付着力を有し、剥離しにくいた
め、ハロゲン電球の使用寿命を長いものとする
ことができる。
(ロ) 塗膜がケイ酸塩を主体とする無機材料より構
成されているので耐熱性が大きく、ハロゲン電
球の点灯時に発生する熱によつてもほとんど変
質せず、そのため従来の有機耐熱塗料によつて
形成された塗膜の場合のように煙が発生するこ
ともない。
(ハ) 塗膜を形成するための塗料が水を分散媒とし
ているので、塗膜の形成時などに有害なガスが
発生することもなく取扱いが容易であり、製造
上有利である。
以上のように、本発明に係るハロゲン電球は、
着色顔料にバインダーとしてのアルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属の硅酸塩を15〜40重量%混
入した無機質塗料をその封体の一部に塗布した構
成であるので、バルブへの付着強度が大きくかつ
点灯時に煙を発生することのない塗膜を有し、使
用寿命が長く、しかも製造上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ本発明の一実
施例を示す一部切欠正面図、一部切欠側面図、第
3図は塗膜の付着力に関する実験結果を示すグラ
フである。 1……ハロゲン電球、11……バルブ、12…
…封止部、13A,13B……内部リード棒、1
4A,14B……フイラメントコイル、15A,
15B……金属箔、16A,16B……外部リー
ド棒、P……塗膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 着色顔料にバインダーとしてのアルカリ金属
    もしくはアルカリ土類金属の硅酸塩を15〜40重量
    %混入した無機質塗料を、その封体の一部に塗布
    した硬質ガラス製ハロゲン電球。
JP12229083A 1983-07-07 1983-07-07 ハロゲン電球 Granted JPS6014748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12229083A JPS6014748A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ハロゲン電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12229083A JPS6014748A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ハロゲン電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014748A JPS6014748A (ja) 1985-01-25
JPS6340020B2 true JPS6340020B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=14832290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12229083A Granted JPS6014748A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ハロゲン電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213209A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp 振動素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180250A (ja) * 1986-02-05 1987-08-07 Omron Tateisi Electronics Co 部品実装基板の検査方法
JPS63155253U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213209A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp 振動素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014748A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044502A (ja) 自動車用ヘッドランプ
EP1228525B1 (en) Halogen incandescent lamp for motor vehicles
JPS6330740B2 (ja)
JPS6340020B2 (ja)
EP0739534B1 (en) Electric lamp
JP2001110367A (ja) 白熱ランプ
US3832124A (en) Photoflash lamp
CN101536142B (zh) 带吸光涂层的电灯、用于这种涂层的前体悬浮体和制造这种灯的方法
US7413600B2 (en) Composition for opaque coating, lamp with coating, and method of manufacture
JP2002015709A (ja) ターンシグナルランプ用アンバー塗料と該アンバー塗料がコ−ティングされたバルブ
JP2001176450A (ja) 遮光塗料被着電球及び該電球を備えた車両用灯具
US2711640A (en) Vented flash lamp base
JP2001222980A (ja) 自動車用電球
JP3911803B2 (ja) 放電型ランプの製造方法
JP3103397U (ja) 自動車用照明灯
CA2119801A1 (en) Soft white reflector lamp
US1541705A (en) Lamp suitable for use on vehicles
JPH09249832A (ja) 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法
JPH10147733A (ja) 遮光膜用塗料と遮光膜付きランプおよびその製造方法
JP3911802B2 (ja) 放電型ランプの製造方法
JPH0527795Y2 (ja)
JP2007103305A (ja) 遮光膜付きキセノンランプ(hid)用フィルター
JPH0589855A (ja) 光源装置
JPH04137351A (ja) 電球の製造方法
JPH05109303A (ja) フオグ用前面ガラスレンズ