JPS6339905B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6339905B2 JPS6339905B2 JP54027324A JP2732479A JPS6339905B2 JP S6339905 B2 JPS6339905 B2 JP S6339905B2 JP 54027324 A JP54027324 A JP 54027324A JP 2732479 A JP2732479 A JP 2732479A JP S6339905 B2 JPS6339905 B2 JP S6339905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- magnetic
- particle size
- weight
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 141
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 22
- 238000011161 development Methods 0.000 description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- -1 polyP-chlorostyrene Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Natural products CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000399 optical microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真法において絶縁性磁性磁性
トナーを用いた新規な現像方法に関する。
トナーを用いた新規な現像方法に関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2297691
号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報等に記載されている如く、多数の
方法が知られているが、一般には光導電性物質を
利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転
写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより
定着し複写物を得るものである。
号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報等に記載されている如く、多数の
方法が知られているが、一般には光導電性物質を
利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転
写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより
定着し複写物を得るものである。
また、電気的潜像をトナーを用いて可視化する
方法も種々知られている。
方法も種々知られている。
例えば米国特許第2874063号明細書に記載され
ている磁気ブラシ法、同2618552号明細書に記載
されているカスケード現像法及び同2221776号明
細書に記載されている粉未雲法及びフアーブラシ
現像法、液体現像法等多数の現像法が知られてい
る。
ている磁気ブラシ法、同2618552号明細書に記載
されているカスケード現像法及び同2221776号明
細書に記載されている粉未雲法及びフアーブラシ
現像法、液体現像法等多数の現像法が知られてい
る。
これらの現像法に於て、特にトナー及びキヤリ
ヤーを主体とする現像剤を用いる磁気ブラシ法、
カスケード法、液体現像法などが広く実用化され
ている。これらの方法はいずれも比較的安定に良
画像の得られる優れた方法であるが、反面キヤリ
ヤーの劣化、トナーとキヤリヤーの混合比の変動
という2成分現像剤にまつわる共通の欠点を有す
る。
ヤーを主体とする現像剤を用いる磁気ブラシ法、
カスケード法、液体現像法などが広く実用化され
ている。これらの方法はいずれも比較的安定に良
画像の得られる優れた方法であるが、反面キヤリ
ヤーの劣化、トナーとキヤリヤーの混合比の変動
という2成分現像剤にまつわる共通の欠点を有す
る。
かかる欠点を回避するため、トナーのみよりな
る一成分現像剤を用いる現像方法が各種提案され
ているが、中でも、磁性を有するトナー粒子よる
成る現像剤を用いる方法にすぐれたものが多い。
米国特許第3909258号明細書には電気的に導電性
を有する磁性トナーを用いて現像する方法が提案
されている。これは内部に磁性を有する円筒状の
導電性スリーブ上に導電性磁性現像剤を支持し、
これを静電像に接触せしめ現像するものである。
この際現像部においてトナー粒子により記録体表
面とスリーブ表面の間に導電路が形成され、この
導電路を経てスリーブよりトナー粒子に電荷がみ
ちびかれ、静電像の画像部との間のクロン力によ
りトナー粒子が画像部に付着し現像される。
る一成分現像剤を用いる現像方法が各種提案され
ているが、中でも、磁性を有するトナー粒子よる
成る現像剤を用いる方法にすぐれたものが多い。
米国特許第3909258号明細書には電気的に導電性
を有する磁性トナーを用いて現像する方法が提案
されている。これは内部に磁性を有する円筒状の
導電性スリーブ上に導電性磁性現像剤を支持し、
これを静電像に接触せしめ現像するものである。
この際現像部においてトナー粒子により記録体表
面とスリーブ表面の間に導電路が形成され、この
導電路を経てスリーブよりトナー粒子に電荷がみ
ちびかれ、静電像の画像部との間のクロン力によ
りトナー粒子が画像部に付着し現像される。
この導電性磁性トナーを用いる現像方法は従来
の2成分現像方法にまつわる問題点を回避したす
ぐれた方法であるが、反面トナーが導電性である
ため、現像した画像を記録体から普通紙等の最終
的な支持部材へ静電的に転写する事が困難である
という欠点を有している。
の2成分現像方法にまつわる問題点を回避したす
ぐれた方法であるが、反面トナーが導電性である
ため、現像した画像を記録体から普通紙等の最終
的な支持部材へ静電的に転写する事が困難である
という欠点を有している。
静電的に転写する事が可能な高抵抗の磁性トナ
ーを用いる現像方法として特開昭52−94140号に
はトナー粒子の誘電分極を利用した現像方法が示
されている。しかし、かかる方法は本質的に現像
速度がおそい、現像画像の濃度が十分に得られな
い等の欠点を有しており実用上困難である。
ーを用いる現像方法として特開昭52−94140号に
はトナー粒子の誘電分極を利用した現像方法が示
されている。しかし、かかる方法は本質的に現像
速度がおそい、現像画像の濃度が十分に得られな
い等の欠点を有しており実用上困難である。
高抵抗の磁性トナーを用いるその他の現像方法
として、トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子とス
リーブ等との摩擦等によりトナー粒子を摩擦帯電
し、これを静電像保持部材に接触して現像する方
法が知られている。しかしこれらの方法は、トナ
ー粒子と摩擦部材との接触回数が少なく摩擦帯電
が不十分になり易い、帯電したトナー粒子はスリ
ーブとの間のクーロン力が強まりスリーブ上で凝
集し易い、等の欠点を有しており実用上困難であ
る。
として、トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子とス
リーブ等との摩擦等によりトナー粒子を摩擦帯電
し、これを静電像保持部材に接触して現像する方
法が知られている。しかしこれらの方法は、トナ
ー粒子と摩擦部材との接触回数が少なく摩擦帯電
が不十分になり易い、帯電したトナー粒子はスリ
ーブとの間のクーロン力が強まりスリーブ上で凝
集し易い、等の欠点を有しており実用上困難であ
る。
本出願人は先に特願昭52−109239号に於て上述
の欠点を除去した新規な現像方法を提案した。こ
れはスリーブ上に磁性トナーをきわめて薄く塗布
し、これを摩擦帯電し、次いでこれを磁界の作用
の下で静電像にきわめて近接し、かつ接触する事
なく対向させ、現像するものである。
の欠点を除去した新規な現像方法を提案した。こ
れはスリーブ上に磁性トナーをきわめて薄く塗布
し、これを摩擦帯電し、次いでこれを磁界の作用
の下で静電像にきわめて近接し、かつ接触する事
なく対向させ、現像するものである。
この方法によれば、磁性トナーをスリーブ上に
きわめて薄く塗布する事によりスリーブとトナー
の接触する機会を増し、十分な摩擦帯電を可能に
した事、磁力によつてトナーを支持し、かつ磁石
とトナーを相対的に移動させる事によりトナー粒
子相互の凝集を解くとともにスリーブと十分に摩
擦せしめている事、トナーを磁力によつて支持し
又これを静電像に接する事なく対向させて現像す
る事により地カブリを防止している事等によつて
すぐれた画像が得られるものである。
きわめて薄く塗布する事によりスリーブとトナー
の接触する機会を増し、十分な摩擦帯電を可能に
した事、磁力によつてトナーを支持し、かつ磁石
とトナーを相対的に移動させる事によりトナー粒
子相互の凝集を解くとともにスリーブと十分に摩
擦せしめている事、トナーを磁力によつて支持し
又これを静電像に接する事なく対向させて現像す
る事により地カブリを防止している事等によつて
すぐれた画像が得られるものである。
しかし、これとて例えば高湿時或いは高温時等
にトナーの流動性が低下した状態等に於てはトナ
ーの凝集を磁力によつて十分に解く事ができず画
質及び画像濃度の低下をきたすという欠点を有す
る。
にトナーの流動性が低下した状態等に於てはトナ
ーの凝集を磁力によつて十分に解く事ができず画
質及び画像濃度の低下をきたすという欠点を有す
る。
本発明は、摩擦帯電された絶縁性磁性現像剤
を、現像剤担体上にきわめて薄く塗布し、これを
磁界の作用の下で静電像にきわめて近接させ、静
電像の電荷部分でのみ現像剤を静電像保持体に転
移させて現像する方法において、現像剤として20
〜35μの粒度の磁性トナー粒子を10〜50重量%含
有させることにより湿度変化の影響を受けること
が少なく、寿命が長く、解像力が高く、画像濃度
が高い現像方法を提供する。さらに、磁性トナー
一成分の現像剤を使つた現像方法およびそのため
の絶縁性磁性現像剤を提供する。
を、現像剤担体上にきわめて薄く塗布し、これを
磁界の作用の下で静電像にきわめて近接させ、静
電像の電荷部分でのみ現像剤を静電像保持体に転
移させて現像する方法において、現像剤として20
〜35μの粒度の磁性トナー粒子を10〜50重量%含
有させることにより湿度変化の影響を受けること
が少なく、寿命が長く、解像力が高く、画像濃度
が高い現像方法を提供する。さらに、磁性トナー
一成分の現像剤を使つた現像方法およびそのため
の絶縁性磁性現像剤を提供する。
第1図は、本発明に係る現像方法の一実施態様
を示す説明図である。同図において、1は静電像
保持体に対応する感光ドラムで、電子写真感光体
1aを周面に設けた導電性金属ドラム1bは電気
的に接地されている。ドラム1は矢印方向に定速
回転せしめられる。
を示す説明図である。同図において、1は静電像
保持体に対応する感光ドラムで、電子写真感光体
1aを周面に設けた導電性金属ドラム1bは電気
的に接地されている。ドラム1は矢印方向に定速
回転せしめられる。
2は現像剤を担持搬送する為の円筒型の現像ス
リーブで、本図例では矢印の方向にドラムと同一
の周速で回転する。円筒2の回転により、現像剤
は電荷を付与されながら現像部へ搬送される。3
は絶縁性磁性トナーから成る絶縁性一成分現像剤
を収容する容器で、収容した現像剤を円筒2の表
面に接触させるよう配置されている。4は鉄製の
ブレードで、円筒2と小間隔をおいて配置されて
いる。このブレード4は円筒2上を現像部に向つ
て移動して行く現像剤の量を規制する。5は多極
(図では12極)マグネツトロールで、本図例で
は回転しないように固定されている。なお、現像
部において、現像スリーブと感光ドラムとの間で
交流バイアスを印加してもよい。
リーブで、本図例では矢印の方向にドラムと同一
の周速で回転する。円筒2の回転により、現像剤
は電荷を付与されながら現像部へ搬送される。3
は絶縁性磁性トナーから成る絶縁性一成分現像剤
を収容する容器で、収容した現像剤を円筒2の表
面に接触させるよう配置されている。4は鉄製の
ブレードで、円筒2と小間隔をおいて配置されて
いる。このブレード4は円筒2上を現像部に向つ
て移動して行く現像剤の量を規制する。5は多極
(図では12極)マグネツトロールで、本図例で
は回転しないように固定されている。なお、現像
部において、現像スリーブと感光ドラムとの間で
交流バイアスを印加してもよい。
この現像作用は、磁性を有するトナーを、トナ
ー担持体上に支持し、静電像保持面と近接させ、
現像に際し、磁界で磁性トナーを制御しながら、
静電像保持面の非画像部に於ては磁性トナー面と
静電像保持面とを非接触に保ち、静電像保持面の
画像部に於てはトナー担持体面より磁性トナーを
静電像面に転移させて現像するものである。磁性
トナー層に磁界を及ぼすと、磁性トナー粒子各々
は磁気的に分極をおこし、磁力線に沿つた形状で
トナー担持体上に担持される。即ち該トナー担持
体の背面に磁極が位置する場合には、磁極にほぼ
垂直に磁性トナーは毛羽立ち状態となり、この状
態に於てはトナー各々の接触点も比較的少なく、
トナー粒子間の吸引力はトナーの分極になる磁気
力による比率が大きくなる。又磁極間において
は、トナーはトナー担持体に沿つて寝た状態とな
り、この方向に沿う磁気吸引力が大きくなり又、
トナー粒子間の接触も増加して、磁極位置に存在
するトナーに比べて、比較的強くトナー担持体面
に担持される。この様に現像領域に於て、トナー
を磁界により制御し、磁力により拘束しつつ磁性
トナーの上記静電像面への転移をなすものであ
る。この転移の際に、トナーは上記の静電像を有
する電界により該静電像面に吸引される力を受
け、上記磁界の介在のもとに該トナー担持体から
均一に伸長し静電像面に移行し、そこに付着す
る。この間、非画像部に上記均一トナー層の最外
層が接触し、地カブリの原因とならないように後
述する様に上記トナー最外層と静電像保持表面と
の間隙が設定されている。この様にトナー担持体
からトナーが上記磁界の介在のもとに静電像面に
吸引されて該像面に移行する現像を転移と呼ぶ。
従つて、この転移の際には、非画像部には磁性ト
ナーの接触が回避され、画像部のみに磁性トナー
が静電像の電界と相俟つて磁界の作用を受けてト
ナー担持体から間隙をおいて位置する静電像面へ
移行するものである。その移行工程の際に、電界
と磁界とが磁性トナーに相作用し合い、該トナー
をトナー担持体面から伸長させ、上記静電像表面
にまで移行させるものである。
ー担持体上に支持し、静電像保持面と近接させ、
現像に際し、磁界で磁性トナーを制御しながら、
静電像保持面の非画像部に於ては磁性トナー面と
静電像保持面とを非接触に保ち、静電像保持面の
画像部に於てはトナー担持体面より磁性トナーを
静電像面に転移させて現像するものである。磁性
トナー層に磁界を及ぼすと、磁性トナー粒子各々
は磁気的に分極をおこし、磁力線に沿つた形状で
トナー担持体上に担持される。即ち該トナー担持
体の背面に磁極が位置する場合には、磁極にほぼ
垂直に磁性トナーは毛羽立ち状態となり、この状
態に於てはトナー各々の接触点も比較的少なく、
トナー粒子間の吸引力はトナーの分極になる磁気
力による比率が大きくなる。又磁極間において
は、トナーはトナー担持体に沿つて寝た状態とな
り、この方向に沿う磁気吸引力が大きくなり又、
トナー粒子間の接触も増加して、磁極位置に存在
するトナーに比べて、比較的強くトナー担持体面
に担持される。この様に現像領域に於て、トナー
を磁界により制御し、磁力により拘束しつつ磁性
トナーの上記静電像面への転移をなすものであ
る。この転移の際に、トナーは上記の静電像を有
する電界により該静電像面に吸引される力を受
け、上記磁界の介在のもとに該トナー担持体から
均一に伸長し静電像面に移行し、そこに付着す
る。この間、非画像部に上記均一トナー層の最外
層が接触し、地カブリの原因とならないように後
述する様に上記トナー最外層と静電像保持表面と
の間隙が設定されている。この様にトナー担持体
からトナーが上記磁界の介在のもとに静電像面に
吸引されて該像面に移行する現像を転移と呼ぶ。
従つて、この転移の際には、非画像部には磁性ト
ナーの接触が回避され、画像部のみに磁性トナー
が静電像の電界と相俟つて磁界の作用を受けてト
ナー担持体から間隙をおいて位置する静電像面へ
移行するものである。その移行工程の際に、電界
と磁界とが磁性トナーに相作用し合い、該トナー
をトナー担持体面から伸長させ、上記静電像表面
にまで移行させるものである。
この様に、画像部においては、磁界の作用と相
俟つてトナーは穂立ち、それが電界の方向に沿つ
て均一且つ速やかに移行或はそれに加えて飛行す
るものと考えられるから、斯かるトナーの転移の
際に、上記間隙を流れる気流の影響、トナー自身
の重力の影響、又はトナー担持体や静電像保持面
等の振動等の影響を極少にしたものである。従つ
て、トナー担持面と静電像保持面間の間隙を介し
て該トナー担持面からトナーを静電像面へ移行さ
せて現像を可能にしたのみならず、この間隙を狭
少に維持して、後述するように印刷して用いられ
る最小単位の細線や細字の静電像までも忠実且つ
解像力の高い現像が行なえるものである。
俟つてトナーは穂立ち、それが電界の方向に沿つ
て均一且つ速やかに移行或はそれに加えて飛行す
るものと考えられるから、斯かるトナーの転移の
際に、上記間隙を流れる気流の影響、トナー自身
の重力の影響、又はトナー担持体や静電像保持面
等の振動等の影響を極少にしたものである。従つ
て、トナー担持面と静電像保持面間の間隙を介し
て該トナー担持面からトナーを静電像面へ移行さ
せて現像を可能にしたのみならず、この間隙を狭
少に維持して、後述するように印刷して用いられ
る最小単位の細線や細字の静電像までも忠実且つ
解像力の高い現像が行なえるものである。
更には、現像位置に於て、磁性トナー層に磁力
を作用させ磁性トナーを毛羽立ち状態(穂立状
態)にすることで、トナー担持体の表面性の現像
に及ぼす影響、トナーを該担持体に塗布する時の
塗布ムラの現像に及ぼす影響を皆無の程度におさ
え、又分布の一様且つ均一なトナーの状態を形成
でき、もつて該担持体からの均一なトナーの離脱
を行なわしめるものである。
を作用させ磁性トナーを毛羽立ち状態(穂立状
態)にすることで、トナー担持体の表面性の現像
に及ぼす影響、トナーを該担持体に塗布する時の
塗布ムラの現像に及ぼす影響を皆無の程度におさ
え、又分布の一様且つ均一なトナーの状態を形成
でき、もつて該担持体からの均一なトナーの離脱
を行なわしめるものである。
本発明で使用する現像方法において、トナーの
粒径による現像のされ易さの違いを知るために、
トナー粒子に働く力が粒径にどのように依存する
かを考察する。
粒径による現像のされ易さの違いを知るために、
トナー粒子に働く力が粒径にどのように依存する
かを考察する。
トナー粒子に作用する力Fは、感光体上の潜像
電荷による力Fe、スリーブ上のトナー層のもつ
電荷が原因となる力Ft、磁気的拘束力Fm、重力
Fg、トナー間凝集力等の近距離力Fs、の合力で
ある。すなわち F=Fe+Ft+Fm+Fg+Fs 潜像電位をV0、トナー層の誘電率εt、絶縁層の
誘電率εi、感光層の誘電率εp、トナー層の厚み
lt、空気間隙la、絶縁層の厚みli、感光層の厚み
lp、トナー粒子のもつ電荷量をPt、とすると近似
的に Fe=V0Pt/εtla+εt/εili+εt/εplp+lt さらにトナー層の電荷密度をPとすると Ft=PPt(εilt+εtεila+εtli)/2εiεtεo・lt2 また Fm=M・∂H/∂Z(Mはトナー粒子の磁化) Fg=mt・g(mtはトナー粒子の重量) ここでFsを無視し、lt=130μ la=20μ V0=
500Vの場合について各力を計算し、Fを粒径に
ついてプロツトすると、およそ第2図のようにな
る。ただし、トナーの粒径が小さい領域では、
Fsが重要になつてくるので第2図の結果から少
しはずれる可能性もある。第2図の作用する力に
幅があるのはトナー層の上下で働らく力に差があ
るからである。
電荷による力Fe、スリーブ上のトナー層のもつ
電荷が原因となる力Ft、磁気的拘束力Fm、重力
Fg、トナー間凝集力等の近距離力Fs、の合力で
ある。すなわち F=Fe+Ft+Fm+Fg+Fs 潜像電位をV0、トナー層の誘電率εt、絶縁層の
誘電率εi、感光層の誘電率εp、トナー層の厚み
lt、空気間隙la、絶縁層の厚みli、感光層の厚み
lp、トナー粒子のもつ電荷量をPt、とすると近似
的に Fe=V0Pt/εtla+εt/εili+εt/εplp+lt さらにトナー層の電荷密度をPとすると Ft=PPt(εilt+εtεila+εtli)/2εiεtεo・lt2 また Fm=M・∂H/∂Z(Mはトナー粒子の磁化) Fg=mt・g(mtはトナー粒子の重量) ここでFsを無視し、lt=130μ la=20μ V0=
500Vの場合について各力を計算し、Fを粒径に
ついてプロツトすると、およそ第2図のようにな
る。ただし、トナーの粒径が小さい領域では、
Fsが重要になつてくるので第2図の結果から少
しはずれる可能性もある。第2図の作用する力に
幅があるのはトナー層の上下で働らく力に差があ
るからである。
次に、現像のされ易さとトナー粒径との関係を
示す。第1図の現像装置において、磁石固定スリ
ーブ回転型現像器は、スリーブ2の径50mm、スリ
ーブ表面磁束密度700ガウス、穂切りブレード4
とスリーブ2の表面間の間隙100μ、スリーブ2
の表面と感光ドラム表面との間隙150μとする。
ここで現像剤として1μ〜50μのブロードな粒度分
布を有する一定量(w)の磁性トナーを現像器3
に入れ、その量が1/10になるまで画像出しをす
る。一方、トナーの初期及び1/10量になつた時の
粒度の重量分布(それぞれ粒径θの関数でω1
(θ)%、ω2(θ)%)を測定する。
示す。第1図の現像装置において、磁石固定スリ
ーブ回転型現像器は、スリーブ2の径50mm、スリ
ーブ表面磁束密度700ガウス、穂切りブレード4
とスリーブ2の表面間の間隙100μ、スリーブ2
の表面と感光ドラム表面との間隙150μとする。
ここで現像剤として1μ〜50μのブロードな粒度分
布を有する一定量(w)の磁性トナーを現像器3
に入れ、その量が1/10になるまで画像出しをす
る。一方、トナーの初期及び1/10量になつた時の
粒度の重量分布(それぞれ粒径θの関数でω1
(θ)%、ω2(θ)%)を測定する。
すると、画像出しによるトナーの消費率は粒径
θの関数として次のように表わされる。
θの関数として次のように表わされる。
消費率=Wω1(θ)−W/10ω2(θ)/Wω1
(θ) 第3図はこれを粒径θについてプロツトしたも
ので、消費率が大きい程現像され易く、小さい程
現像されにくい、つまり現像器内に蓄積されるこ
とを意味している。これによれば10〜35μの大き
さの粒子が潜像面に転移して現像され易く、35μ
を越える大きさの粒子は現像されずに現像器内や
スリーブ上に蓄積され易いことを示している。
5μ以下の粒径のトナーの消費率が高いのは、小
粒子が大きな粒子に付着して一緒に現像された
り、小粒子どうしの凝集体が現像されたりしてい
るからと思われる。第3図のデータは諸条件の変
更により幾分変化するが、磁束密度600〜1300ガ
ウス、スリーブ上の現像剤層厚さ30〜300μ、ス
リーブ表面と感光体表面との間隙50〜500μの範
囲では、ほぼ同様の傾向である。
(θ) 第3図はこれを粒径θについてプロツトしたも
ので、消費率が大きい程現像され易く、小さい程
現像されにくい、つまり現像器内に蓄積されるこ
とを意味している。これによれば10〜35μの大き
さの粒子が潜像面に転移して現像され易く、35μ
を越える大きさの粒子は現像されずに現像器内や
スリーブ上に蓄積され易いことを示している。
5μ以下の粒径のトナーの消費率が高いのは、小
粒子が大きな粒子に付着して一緒に現像された
り、小粒子どうしの凝集体が現像されたりしてい
るからと思われる。第3図のデータは諸条件の変
更により幾分変化するが、磁束密度600〜1300ガ
ウス、スリーブ上の現像剤層厚さ30〜300μ、ス
リーブ表面と感光体表面との間隙50〜500μの範
囲では、ほぼ同様の傾向である。
一方、画質と粒度との関係を調べてみると、常
温常湿の環境においては、平均粒径が5〜10μ程
度の粒子を用いた場合に最も良好な画像が得ら
れ、5μ以下では画像濃度が低く画質も貧弱であ
る。10μ以上では20μまでは実用上十分良好であ
るが、20μを越えると、漸次トナーが飛び散つた
ような貧弱な画像になつてくる。従つて5〜10μ
の粒子の多い5〜20μ程度の粒径を有するトナー
が好ましいことになる。しかしながら高湿の状態
では、5〜10μの粒径を有する粒子が多いトナー
では、トナー粒子間の凝集が生じ貧弱な画質のト
ナーしか得られない。この場合には5〜20μの粒
径のトナーの他に、20〜35μの粒径のトナーを10
〜50重量%、より好ましくは10〜35重量%含有し
ていると前記トナーの凝集が生じにくくなり良好
な画像が得られることがわかつた。これは、20〜
35μの粒子単独では最上の画質は得られないが、
小粒径の粒子とともにあるときには、該小粒子の
凝集を防止する作用をし、また前述の第3図示の
ごとく、20〜35μの粒径の粒子は複数回現像して
もスリーブ上に蓄積されることがないからであ
る。さらに、この高湿の場合にも、35μを越える
大きさのトナー粒子は現像時に潜像面へ転移する
割合が低く、蓄積されると解像力を悪くするの
で、現像剤中の含有量は10重量%以下、好ましく
は6重量%以下とするのが良い。さらに、5μ以
下の粒径のトナー粒子は、多く含有されるとトナ
ーの流動性を悪くし、画像濃度が低くなるので、
その含有量は1重量%以下、より好ましくは0.5
重量%以下が良い。
温常湿の環境においては、平均粒径が5〜10μ程
度の粒子を用いた場合に最も良好な画像が得ら
れ、5μ以下では画像濃度が低く画質も貧弱であ
る。10μ以上では20μまでは実用上十分良好であ
るが、20μを越えると、漸次トナーが飛び散つた
ような貧弱な画像になつてくる。従つて5〜10μ
の粒子の多い5〜20μ程度の粒径を有するトナー
が好ましいことになる。しかしながら高湿の状態
では、5〜10μの粒径を有する粒子が多いトナー
では、トナー粒子間の凝集が生じ貧弱な画質のト
ナーしか得られない。この場合には5〜20μの粒
径のトナーの他に、20〜35μの粒径のトナーを10
〜50重量%、より好ましくは10〜35重量%含有し
ていると前記トナーの凝集が生じにくくなり良好
な画像が得られることがわかつた。これは、20〜
35μの粒子単独では最上の画質は得られないが、
小粒径の粒子とともにあるときには、該小粒子の
凝集を防止する作用をし、また前述の第3図示の
ごとく、20〜35μの粒径の粒子は複数回現像して
もスリーブ上に蓄積されることがないからであ
る。さらに、この高湿の場合にも、35μを越える
大きさのトナー粒子は現像時に潜像面へ転移する
割合が低く、蓄積されると解像力を悪くするの
で、現像剤中の含有量は10重量%以下、好ましく
は6重量%以下とするのが良い。さらに、5μ以
下の粒径のトナー粒子は、多く含有されるとトナ
ーの流動性を悪くし、画像濃度が低くなるので、
その含有量は1重量%以下、より好ましくは0.5
重量%以下が良い。
従つて、前述の現像方法においては、絶縁性磁
性現像剤が、20〜35μの粒度の磁性トナー粒子を
10〜50重量%含有し、35μを越える粒度の磁性ト
ナー粒子を10重量%以下、5μ以下の粒度の磁性
トナー粒子を1重量%以下、5〜20μ(即ち、5μ
<トナー粒径<20μ)の粒度の磁性トナー粒子を
39〜90重量%(即ち、残量)とすると、常温常湿
の場合でも高湿の場合でも良好な画像が得られ、
複数枚複写しても画像が劣化せず、耐久性に優れ
ている。
性現像剤が、20〜35μの粒度の磁性トナー粒子を
10〜50重量%含有し、35μを越える粒度の磁性ト
ナー粒子を10重量%以下、5μ以下の粒度の磁性
トナー粒子を1重量%以下、5〜20μ(即ち、5μ
<トナー粒径<20μ)の粒度の磁性トナー粒子を
39〜90重量%(即ち、残量)とすると、常温常湿
の場合でも高湿の場合でも良好な画像が得られ、
複数枚複写しても画像が劣化せず、耐久性に優れ
ている。
なお、ここでの粒度分布の測定は、光学顕微鏡
法などとして知られる微粒子粒径の個数分布測定
法より重量%が換算される。
法などとして知られる微粒子粒径の個数分布測定
法より重量%が換算される。
つまり、粒径xの粒子の数をn(x)とすると、
粒径xの粒子の重量(%) はn(x)・x3/〓n(x)・x3で求められる。
粒径xの粒子の重量(%) はn(x)・x3/〓n(x)・x3で求められる。
次に本発明に使用するトナーの製造方法につい
て述べる。
て述べる。
ポリスチレンなどのような結着樹脂、磁性体粉
末、荷電制御剤等のトナー組成物をボールミルの
ような粉砕混合機を用いて予備混合する。得られ
た混合物をロールミルのような溶融混練機を用い
て混練する。冷却後ハンマーミルのような粉砕機
を用いて数mm以下の大きさに粗粉砕し、次いで超
音波ジエツト粉砕機を用いて微粉砕する。得られ
る粒子は0.1〜50μ程度の微粒子であり、これを分
級してトナーを得る。このとき、粉砕をコントロ
ールして分級前の粒度分布を設定し、さらに分級
をトナーの比重、フイード量に応じて設定するこ
とにより、所定の粒度分布を有するトナーが得ら
れる。上記分級時に微粉側のカツトに用いられる
ものとして、アルピネ社製商品名ミクロプレツク
ス132MP、ドナルドソン社製商品名アキユカツ
トA−12、もしくは細川鉄工所社製商品名ミクロ
ンセパレーターMS−1等の風力分級機などがあ
る。粗粉側をカツトするものとしてアルピネ社製
商品名ミクロプレツクス400MPもしくはミクロ
ンセパレーターMS−1等の風力分級機、泰工社
製ブロワーシフターのようなふるいによる分級機
がある。
末、荷電制御剤等のトナー組成物をボールミルの
ような粉砕混合機を用いて予備混合する。得られ
た混合物をロールミルのような溶融混練機を用い
て混練する。冷却後ハンマーミルのような粉砕機
を用いて数mm以下の大きさに粗粉砕し、次いで超
音波ジエツト粉砕機を用いて微粉砕する。得られ
る粒子は0.1〜50μ程度の微粒子であり、これを分
級してトナーを得る。このとき、粉砕をコントロ
ールして分級前の粒度分布を設定し、さらに分級
をトナーの比重、フイード量に応じて設定するこ
とにより、所定の粒度分布を有するトナーが得ら
れる。上記分級時に微粉側のカツトに用いられる
ものとして、アルピネ社製商品名ミクロプレツク
ス132MP、ドナルドソン社製商品名アキユカツ
トA−12、もしくは細川鉄工所社製商品名ミクロ
ンセパレーターMS−1等の風力分級機などがあ
る。粗粉側をカツトするものとしてアルピネ社製
商品名ミクロプレツクス400MPもしくはミクロ
ンセパレーターMS−1等の風力分級機、泰工社
製ブロワーシフターのようなふるいによる分級機
がある。
以上は本発明で使用するトナーの製造方法の1
例であり、これ以外にも種々の方法が可能であ
る。
例であり、これ以外にも種々の方法が可能であ
る。
本発明に使用するトナーの結着樹脂としては公
知のものがすべて使用可能であるが、例えばポリ
スチレン、ポリP−クロルスチレン、ポリビニル
トルエンなどのスチレン及びその置換体の単重合
体、スチレン−P−クロルスチレン共重合体、ス
チレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン
共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタアク
リル酸メチル共重合体、スチレン−メタアクリル
酸エチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸ブ
チル共重合体、スチレン−aクロルメタアクリル
酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重
合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合
体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イ
ンデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体など
のスチレン系共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミ
ド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
アマイド、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロ
ジン、テルペン樹脂、フエノール樹脂、脂肪族又
は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素
化パラフイン、パラフインワツクスなどが単独或
いは混合して使用できる。さらに本発明に使用さ
れるトナー中には着色調色、荷電制御等の目的
で、カーボンブラツク等各種染顔料等が含有され
てもよい。
知のものがすべて使用可能であるが、例えばポリ
スチレン、ポリP−クロルスチレン、ポリビニル
トルエンなどのスチレン及びその置換体の単重合
体、スチレン−P−クロルスチレン共重合体、ス
チレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン
共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタアク
リル酸メチル共重合体、スチレン−メタアクリル
酸エチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸ブ
チル共重合体、スチレン−aクロルメタアクリル
酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重
合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合
体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イ
ンデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体など
のスチレン系共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミ
ド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
アマイド、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロ
ジン、テルペン樹脂、フエノール樹脂、脂肪族又
は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素
化パラフイン、パラフインワツクスなどが単独或
いは混合して使用できる。さらに本発明に使用さ
れるトナー中には着色調色、荷電制御等の目的
で、カーボンブラツク等各種染顔料等が含有され
てもよい。
また本発明に使用する磁性粉としては、強磁性
の元素及びこれらを含む合金、化合物などであ
り、マグネタイト、ヘマタイト、フエライトなど
の鉄、コバルト、ニツケル、マンガンなどの合金
や化合物、その他の強磁性合金など従来より磁性
材料として知られている物質がある。この磁性粉
の平均粒径は0.05〜5μの範囲にあるのが良い。ま
た、現像剤中の磁性粉の含有量は、10〜50重量
%、より好ましくは15〜40重量%、特に好ましく
は15〜35重量%が良い。この含有量であれば、前
述の現像方法において適切な磁気モーメントが働
き、良好な画像を作成することができ、定着性も
優れている。
の元素及びこれらを含む合金、化合物などであ
り、マグネタイト、ヘマタイト、フエライトなど
の鉄、コバルト、ニツケル、マンガンなどの合金
や化合物、その他の強磁性合金など従来より磁性
材料として知られている物質がある。この磁性粉
の平均粒径は0.05〜5μの範囲にあるのが良い。ま
た、現像剤中の磁性粉の含有量は、10〜50重量
%、より好ましくは15〜40重量%、特に好ましく
は15〜35重量%が良い。この含有量であれば、前
述の現像方法において適切な磁気モーメントが働
き、良好な画像を作成することができ、定着性も
優れている。
以下、実施例を示す。ここにおいてトナーの粒
度分布の測定には、日本レギユレーター社製ルー
ゼツクス450を用いた。重量分布は個数分布の度
数に粒径の3乗を乗じて求めた。
度分布の測定には、日本レギユレーター社製ルー
ゼツクス450を用いた。重量分布は個数分布の度
数に粒径の3乗を乗じて求めた。
実施例 1
スチレン−アクリル酸ブチル共重合体50重量
部、スチレン−マレイン酸共重合体50重量部、磁
性粉30重量部、含金染料(商品名、ザポンフアー
ストブラツクB、BASF製)2重量部をボールミ
ルを用いて混合し、ロールミルにて溶融混練す
る。冷却後、ハンマーミルにて粗粉砕し、次いで
超音波ジエツト粉砕機にて微粉砕する。得られた
粉体を風力分級機(商品名ミクロプレツクス
132MP、アルピネ社製)にて分級し、個数平均
粒径12.5μ、粒径が5μ以下の粒子0.31重量%、20
〜35μの粒子23.6重量%、35μを越える粒子、2.1
重量%なる粒度分布を有するトナーを得た。この
トナー100重量部にコロイド状シリカ0.3重量部を
加え現像剤とした。この現像剤を用いて画出しを
行なつた。
部、スチレン−マレイン酸共重合体50重量部、磁
性粉30重量部、含金染料(商品名、ザポンフアー
ストブラツクB、BASF製)2重量部をボールミ
ルを用いて混合し、ロールミルにて溶融混練す
る。冷却後、ハンマーミルにて粗粉砕し、次いで
超音波ジエツト粉砕機にて微粉砕する。得られた
粉体を風力分級機(商品名ミクロプレツクス
132MP、アルピネ社製)にて分級し、個数平均
粒径12.5μ、粒径が5μ以下の粒子0.31重量%、20
〜35μの粒子23.6重量%、35μを越える粒子、2.1
重量%なる粒度分布を有するトナーを得た。この
トナー100重量部にコロイド状シリカ0.3重量部を
加え現像剤とした。この現像剤を用いて画出しを
行なつた。
ポリエステル樹脂から成る絶縁層、CdSとアク
リル樹脂とから成る感光層及び導電性基板の3層
よりなる感光ドラムの絶縁層表面にドラムの線表
面速度168mm/secで+6KVのコロナ放電により
一様に帯電を行ない、次いで原画像照射と同時に
7KVの光流コロナ放電を行なつた後、全面一様
に露光し、感光体表面に電気的潜像を形成する。
リル樹脂とから成る感光層及び導電性基板の3層
よりなる感光ドラムの絶縁層表面にドラムの線表
面速度168mm/secで+6KVのコロナ放電により
一様に帯電を行ない、次いで原画像照射と同時に
7KVの光流コロナ放電を行なつた後、全面一様
に露光し、感光体表面に電気的潜像を形成する。
この潜像を第1図に示すようなスリーブ径50
mm、スリーブ表面磁束密度700ガウス、穂切りブ
レード−スリーブ表面間距離0.1mmのスリーブ回
転マグネツト固定(スリーブ周速はドラムのそれ
と同じで向きは逆)型現像器を絶縁層表面とスリ
ーブ表面間距離0.15mmに設定して、前記トナーを
用いて現像し、次いで転写紙の背面より+7KV
の直流コロナを照射しつつ粉像を転写し、加熱定
着した。細線再現のより良好な画像が得られた。
また、高湿において(30℃85%)ほぼ同様に画出
しをしたところ、画像濃度低下もきわめて少な
く、良好な画像が得られた。
mm、スリーブ表面磁束密度700ガウス、穂切りブ
レード−スリーブ表面間距離0.1mmのスリーブ回
転マグネツト固定(スリーブ周速はドラムのそれ
と同じで向きは逆)型現像器を絶縁層表面とスリ
ーブ表面間距離0.15mmに設定して、前記トナーを
用いて現像し、次いで転写紙の背面より+7KV
の直流コロナを照射しつつ粉像を転写し、加熱定
着した。細線再現のより良好な画像が得られた。
また、高湿において(30℃85%)ほぼ同様に画出
しをしたところ、画像濃度低下もきわめて少な
く、良好な画像が得られた。
実施例 2
実施例1と同様の処方で、個数平均粒径9.8μ、
粒径が5μ以下の粒子0.40重量%、20〜35μの粒子
18.7重量%、35μを越える粒子0.9重量%の粒度分
布を有するトナーを得た。このトナーを用いて実
施例1と同様に行なつたところ実施例1と同様の
結果が得られた。
粒径が5μ以下の粒子0.40重量%、20〜35μの粒子
18.7重量%、35μを越える粒子0.9重量%の粒度分
布を有するトナーを得た。このトナーを用いて実
施例1と同様に行なつたところ実施例1と同様の
結果が得られた。
実施例 3
実施例1と同様の処方で、個数平均粒径14.6μ、
粒径が5μ以下の粒子0.19重量%、20〜35μの粒子
32.6重量%、35μを越える粒子3.7重量%の粒度分
布を有するトナーを得た。このトナーを用いて、
実施例1と同様に行なつたところ実施例1と同様
の結果が得られた。
粒径が5μ以下の粒子0.19重量%、20〜35μの粒子
32.6重量%、35μを越える粒子3.7重量%の粒度分
布を有するトナーを得た。このトナーを用いて、
実施例1と同様に行なつたところ実施例1と同様
の結果が得られた。
実施例 4
実施例1と同様の処方で、個数平均粒径18.0μ、
粒径が5μ以下の粒子0.11重量%、20〜35μの粒子
43.5重量%、35μを越える粒子8.8重量%の粒度分
布を有するトナーを得た。このトナーを用いて実
施例1と同様に行なつたところ実施例1と同様の
結果が得られた。
粒径が5μ以下の粒子0.11重量%、20〜35μの粒子
43.5重量%、35μを越える粒子8.8重量%の粒度分
布を有するトナーを得た。このトナーを用いて実
施例1と同様に行なつたところ実施例1と同様の
結果が得られた。
実施例 5
スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体100重
量部、磁性粉50重量部、含金染料(商品名ザポン
フアーストブラツクB BASF製)2重量部から
トナーを作成することを除いては実施例1とほぼ
同様に行なつて、個数平均粒径11.5μ、粒径が5μ
以下の粒子0.29重量%、20〜35μの粒子19.3重量
%、35μを越える粒子5.6重量%の粒度分布を有す
るトナーを得た。このトナー100重量部にコロイ
ド状シリカ0.2重量部を加え、穂切りブレード−
スリーブ間距離を0.2mm、絶縁層表面とスリーブ
表面間距離0.3mmに設定して、現像部でスリーブ
表面に200Hz800Vの交流バイアスを印加すること
を除いては実施例1と同様に行なつたところ、解
像度の高い階調再現性の良い画像が得られた。高
湿においても画像濃度の低下はなく良好な画像が
得られた。
量部、磁性粉50重量部、含金染料(商品名ザポン
フアーストブラツクB BASF製)2重量部から
トナーを作成することを除いては実施例1とほぼ
同様に行なつて、個数平均粒径11.5μ、粒径が5μ
以下の粒子0.29重量%、20〜35μの粒子19.3重量
%、35μを越える粒子5.6重量%の粒度分布を有す
るトナーを得た。このトナー100重量部にコロイ
ド状シリカ0.2重量部を加え、穂切りブレード−
スリーブ間距離を0.2mm、絶縁層表面とスリーブ
表面間距離0.3mmに設定して、現像部でスリーブ
表面に200Hz800Vの交流バイアスを印加すること
を除いては実施例1と同様に行なつたところ、解
像度の高い階調再現性の良い画像が得られた。高
湿においても画像濃度の低下はなく良好な画像が
得られた。
実施例 6
実施例1と同様の処方で平均粒径8.5μ、5μ以下
の粒子0.82重量%、20〜35μの粒子14.3重量%、
35μを越える粒子0.8重量%の粒度分布のトナーを
得た。実施例5と同様に現像して評価したとこ
ろ、実施例5と同様の結果が得られた。
の粒子0.82重量%、20〜35μの粒子14.3重量%、
35μを越える粒子0.8重量%の粒度分布のトナーを
得た。実施例5と同様に現像して評価したとこ
ろ、実施例5と同様の結果が得られた。
比較例 1
実施例1と同じ処方で、平均粒径7.0μ、5μ以下
の粒子0.65重量%、20〜35μの粒子3.5重量%、
35μを越える粒子0%のトナーを得た。
の粒子0.65重量%、20〜35μの粒子3.5重量%、
35μを越える粒子0%のトナーを得た。
このトナーを用いて実施例1と同様にして画出
しを行なつたところ常温常湿(20℃50%)におい
ては良好であつたが、高湿(30℃、85%)におい
ては画像濃度が低下して貧弱な画像となつた。
しを行なつたところ常温常湿(20℃50%)におい
ては良好であつたが、高湿(30℃、85%)におい
ては画像濃度が低下して貧弱な画像となつた。
比較例 2
実施例1と同じ処方で、平均粒径15.7μ、5μ以
下の粒子2.1重量%、20〜35μの粒子62.3重量%、
35μを越える粒子18.0重量%のトナーを得た。こ
のトナーを用いて実施例1と同様にして画出しを
行なつたところ初めは良好な結果が得られたが、
500枚の耐久テストで画像は貧弱となつた。
下の粒子2.1重量%、20〜35μの粒子62.3重量%、
35μを越える粒子18.0重量%のトナーを得た。こ
のトナーを用いて実施例1と同様にして画出しを
行なつたところ初めは良好な結果が得られたが、
500枚の耐久テストで画像は貧弱となつた。
第1図は、本発明に係る現像方法の一実施態様
を示す説明図。第2図は、トナー粒径とトナー粒
子に作用する力との関係を示すグラフ。第3図
は、トナー粒径とトナー粒子の消費率との関係を
示すグラフ。 1……感光ドラム。2……現像スリーブ。4…
…ブレード。5……マグネツトロール。
を示す説明図。第2図は、トナー粒径とトナー粒
子に作用する力との関係を示すグラフ。第3図
は、トナー粒径とトナー粒子の消費率との関係を
示すグラフ。 1……感光ドラム。2……現像スリーブ。4…
…ブレード。5……マグネツトロール。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 静電像を表面に保持する静電像保持体と、絶
縁性磁性現像剤を表面に担持する現像剤担体とを
一定の間隙を設けて配置し、絶縁性磁性現像剤を
現像剤担体上に前記間隙よりも薄い厚さに担持さ
せ、該絶縁性磁性現像剤を磁界の作用下で前記静
電像保持体に転移させて現像する方法において、
絶縁性磁性現像剤は20〜35μの粒度の磁性トナー
粒子を10〜50重量%、35μを越える粒度の磁性ト
ナー粒子を10重量%以下、5μ以下の粒度の磁性
トナー粒子を1重量%以下および5〜20μの粒度
の磁性トナー粒子を39〜90重量%含有しているこ
とを特徴とする現像方法。 2 静電像を表面に保持する静電像保持体と、絶
縁性磁性現像剤を表面に担持する現像剤担体とを
一定の間隙を設けて配置し、絶縁性磁性現像剤を
現像剤担体上に前記間隙よりも薄い厚さに担持さ
せ、該絶縁性磁性現像剤を磁界の作用下で前記静
電像保持体に転移させて現像するための前記絶縁
性磁性現像剤において、該絶縁性磁性現像剤は20
〜35μの粒度の磁性トナー粒子を10〜50重量%、
35μを越える粒度の磁性トナー粒子を10重量%以
下、5μ以下の粒度の磁性トナー粒子を1重量%
以下および5〜20μの粒度の磁性トナー粒子を39
〜90重量%含有していることを特徴とする絶縁性
磁性現像剤。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2732479A JPS55120046A (en) | 1979-03-09 | 1979-03-09 | Developing method |
DE3051020A DE3051020C2 (ja) | 1979-03-09 | 1980-03-07 | |
DE3008881A DE3008881C2 (de) | 1979-03-09 | 1980-03-07 | Entwicklungsverfahren mit Entwickler aus isolierenden magnetischen Tonerteilchen |
US06/128,859 US4299900A (en) | 1979-03-09 | 1980-03-10 | Electrostatic image magnetic developing process |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2732479A JPS55120046A (en) | 1979-03-09 | 1979-03-09 | Developing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55120046A JPS55120046A (en) | 1980-09-16 |
JPS6339905B2 true JPS6339905B2 (ja) | 1988-08-08 |
Family
ID=12217885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2732479A Granted JPS55120046A (en) | 1979-03-09 | 1979-03-09 | Developing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55120046A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113790B2 (ja) * | 1986-12-12 | 1995-12-06 | キヤノン株式会社 | カラ−画像形成装置 |
JPH07109524B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1995-11-22 | キヤノン株式会社 | 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法 |
-
1979
- 1979-03-09 JP JP2732479A patent/JPS55120046A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55120046A (en) | 1980-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4299900A (en) | Electrostatic image magnetic developing process | |
JPH0245188B2 (ja) | ||
JPS6354187B2 (ja) | ||
JPS638461B2 (ja) | ||
JPS6339905B2 (ja) | ||
JPS63139366A (ja) | 電子写真用現像剤の製造方法 | |
JPH1195479A (ja) | 現像剤及びこれを用いた現像装置 | |
JP2568244B2 (ja) | 画像形成方法 | |
US4666814A (en) | Method for developing electrostatic latent image with non-magnetic toner | |
JPH0245191B2 (ja) | ||
JP2835961B2 (ja) | 静電荷像現像用一成分系磁性トナー | |
JPH0421861B2 (ja) | ||
JPS5895748A (ja) | 転写型磁性トナ−粒子 | |
JP3022177B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JPH01250963A (ja) | 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法 | |
JPS6270867A (ja) | 静電荷像現像方法 | |
JPH0458028B2 (ja) | ||
JPH06295130A (ja) | 現像装置 | |
JP3094678B2 (ja) | 電子写真方法 | |
JPS6343743B2 (ja) | ||
JPS6350700B2 (ja) | ||
JPS62168162A (ja) | 電子写真法 | |
JPS6311956A (ja) | 電子写真用乾式現像剤 | |
JPH05100528A (ja) | 磁性感光性トナー及びそれを用いた画像形成方法 | |
JPS6026953A (ja) | 磁性カラ−トナ− |