JPS6339808A - ミネラル成分含有化粧品用組成物 - Google Patents

ミネラル成分含有化粧品用組成物

Info

Publication number
JPS6339808A
JPS6339808A JP18269386A JP18269386A JPS6339808A JP S6339808 A JPS6339808 A JP S6339808A JP 18269386 A JP18269386 A JP 18269386A JP 18269386 A JP18269386 A JP 18269386A JP S6339808 A JPS6339808 A JP S6339808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
composition
sodium
water
mineral components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18269386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyama
深山 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISUBURAN PROD KK
Original Assignee
RISUBURAN PROD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISUBURAN PROD KK filed Critical RISUBURAN PROD KK
Priority to JP18269386A priority Critical patent/JPS6339808A/ja
Publication of JPS6339808A publication Critical patent/JPS6339808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、化粧品用基剤として使用するすぐれた性質を
有する化粧品用組成物に関するものである。
[従来の技術J 一般に化粧水、乳液、化粧用クリーム等のスキンケアを
目的とした化粧品は、皮膚表面に均一に塗布でき、皮膚
表面に迅速に浸透し、しかも皮膚に滑らかさ、しっとり
さなどが改善された感触を与え、この効果が持続するこ
とが必要である。
この目的のために、従来から多くの化粧品用原料が使用
されてきた。#に、保湿剤として天然保湿因子(Nat
ural Moisturizing Factor 
)に類した成分が多用されてきている。しかし、前記ス
キンケア化粧品の効果を完全に発揮させるためには、成
分の皮膚に対する浸透性及び効果の継続性から考えて、
化粧品の皮膚に対する耐着量、附H時間を大きくする必
要があった。そのためには、適度な粘度と皮膚に対する
展着性がよいことが必須条件となっていた。
[発明が解決しようつする問題点] この目的のための増粘剤としては、酸性高分子物質のポ
リアクリル酸誘導体、カルボキシビニルポリマー、繊維
素、グリコール酸、アルギン酸、ヒアルロン酸などのア
ルカリ塩水溶液が使用できるが、カルボキシビニルポリ
マーがこの目的には最も適している。増粘剤の使用機は
0.5%〜5.0%、好ましくは、0.5%〜1.5%
である。これらの酸性高分子物質を溶解させるためのア
ルカリ剤としては、通常化粧品用として使用されるアル
カリ剤、即ち、か性アルカリ、アンモニア水、アルカノ
ールアミン類、塩基性アミノ酸類が使用できる。この場
合の増粘剤のアルカリ塩水溶液のPHは、5.0〜8.
0、好ましくは5゜5〜6.5である。
更に、これら増粘剤は、クリームなど乳化製品の乳化安
定剤としても有効である。その上1通常化粧品に使用で
きる有用物質、例えば、各種アミノ酸類、ビタミン類、
動物及び植物抽出成分などを容易に配合することができ
る。
ところで、スキンケア化粧品の本来の目的である皮膚を
自然の健康状態に保つためには、生体内に存在するミネ
ラル成分として、ナトリウム、カリウム、マグネシウム
、カルシウムの4種及び鉄などの微縫成分が重要な要素
である。これらの成分は、生体内の酵麦、及び生体触奴
の活性化のための必須成分として生体の代謝に関与し、
また生体膜間の物質移動に必寅な浸透圧の調整、皮膚の
PH値、生体電位の保持のためにも重要な成分である。
医用に使用されるリンゲルハルトマン液、ロックリンゲ
ル液、タイロード液などは何れもナトリウム塩、カリウ
ム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩を混合使用したT
偏性の水溶液であることからも、これらミネラル成分の
混合使用が生体にとって非常に好ましいことは明らかで
ある。
皮膚の生理機ス赴としては、皮膚呼吸作用、排泄作用と
ともに外部からの刺激物質に対する防御作用が主要な機
部から考えても、化粧品のように皮膚に塗布して有効成
分を経皮吸収させることは、非常に困難なことであった
。その中でも水溶性電解質や高分子物質の経皮吸収は特
に困難であった。
然して、本件発明は上記問題点を解決するために提供さ
れたものであって、水溶性高分子物質に有効成分を包接
することにより、塗布時に経皮吸収を容易にしたことを
、その主な目的とするものである。
[発明の特徴] 上記目的を達成するための本発明に係るミネラル含有成
分化粧品組成物の特徴は、水溶性の酸性高分子物質のア
ルカリ塩水溶液に、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム及びカルシウムを含む水酸化物、酸化物又は塩類を分
散、可溶化させることを特徴とするものである。
[発明の実施例] 本発明に使用するミネラル成分としては、増粘剤の中和
に使用したアルカリ剤に含まれるミネラル成分も含めて
、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム及
び鉄の水酸化物、酸化物及び各種塩類が使用できる。更
に、この他のミネラル成分として収れん効果を目的とし
てアルミニウム、亜鉛成分の配合も可能である。
ナトリウム成分としては、水酸化ナトリウム、乳酸ナト
リウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、塩化ナトリ
ウム、硫酸ナトリウムなどが使用できる。その配合量は
O,OS%〜0,5%、特に好ましい範囲は0.1〜0
.2%である。
カリウム成分としては、水酸化カリウム、塩化カリウム
、硫酸カリウム グリチルリチン酸カリウムなど使用で
きる。その配合量は0.05%〜0.5%、特に好まし
い範囲は0.1〜0.296である。
マグネシウム成分としては、水酸化マグネシウム、酸化
マグネシウム、塩化マグネシウムなどが使用できる。そ
の配合量は0.01%〜0.1%、特に好ましい範囲は
0.02%〜0.05%である。
カルシウム成分としては、水酸化カルシウム、塩化カル
シウム、パントテン酸カルシウム、酢酸カルシウムなど
が使用できる。その配合量は0゜05%〜0.5%2特
に好ましい範囲は、0.1%〜0.2%である。
鉄成分としては、水酸化鉄、酸化鉄、塩化鉄などが使用
できる。その配合量は0.005%〜0.05%、好ま
しくは0.01%前後である。
その他、アルミニウム成分としては、塩化アルミニウム
、PCAアルミ(川研ファインケミカル株式会社)など
、亜鉛成分としては、塩化亜鉛などが使用できる。
[発明の効果] 以上説明した通り本発明に係るミネラル成分含有化粧品
用組成物によれば、水溶性酸性高分子物質のアルカリ塩
水溶液にナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカル
シウムを含むミネラル成分を包接することにより、塗布
時に経皮吸収を容易にでき、生体内の酵素や生体触媒の
活性化に関グーし、また生体膜間の物質移動に必要な侵
透圧の調整、皮IaのPH値、生体電位の保持のために
機能することができる。
次に実施例を示して、本発明を更に詳しく説明するが、
本発明は、これら実施例によって制限されるものではな
い。
(実施例1) カルボキシビニルプリマー1.0部を適量の精製水に分
散させ、これに水酸化ナトリウl、o、i5部、水酸化
カリウム0.1部1、L−アルギニン0.5部をそれぞ
れ適量の精製水に溶かしたものを加えて均一なゲル状と
なしこれに水酸化カルシウム0.2部、酸化マグネシウ
ム0.03部を加えて分散させ、更に防腐剤を加えて精
製水で全量100部として、本発明の化軒品用M′Ir
s、物とする。
(実施例2) カルボキシビニルポリマー1.5部をIa賃の精製水に
分散させ、これに水酸化ナトリウム0.2部、水酸化カ
リウム0.3部を精製水に溶かしたものを加えて均一に
ゲル化する。これにパントテン酸カルシウム0.15部
、水酸化マグネシウム0.05部、塩化鉄0.01部を
加えて分散させ、適量の防腐剤を加え、精製水を加えて
全511:を100部として化粧品用組成物とする。
(実施例3) ポリアクリル酸を水酸化ナトリウムで中和した、ポリア
クリル酸ナトリウムを適量の精製水に溶かし、これに水
酸化カリウム0.1部、水酸化マグネシウム0.02部
、酢酸カルシウム0.15部、PCAアルミ0.5部、
塩化亜鉛o、i部を加えて均一に分散させる。これに適
量の防腐剤及び残りの精製水を加えて全1too部とし
て化1L品川組成物とする。
(実施例4) アルギン酸を水酸化ナトリウムで中和したアルギン酸ナ
トリウム3.0部を@量の精製水で分散溶解させたもの
に、塩化カリウム0.1部、硫酸マグネシウム0602
部、L−アルギニ70.3部、塩化カルシウム0.2部
、酸化鉄0.01部を加えて均一に分散し、これに適量
の防腐剤及び残りの精製水を加えて全量100部として
化粧品用組成物とする。
次に上記実施例の組成物を使用して、化粧品を製造する
参考例を挙げる。
(参考例1.化粧水) 実施例1の組成物20.0部にヒアルロン酸ナトリウム
0.1部、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル0.3部及び防腐剤、香料1色素適−丑を加え、精製
水で全量を100部とする。
この参考例により、非常に保湿性が高く、持続性のある
化粧水が得られる。
(参考例2.乳液) 油相成分として、流動パラフィン5.0部、ラノリン1
.0部%、グリセリン5.0部、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル3 、0部、脂肪酸ソルビタン
3.0部を混合する。水相成分として、実施例2の組成
物20.0部、アテロコラーゲン33(高研製水溶性タ
ン白賀水溶液)1.0部に精製水を全量100部になる
ように加え、通常の方法で乳化し、防腐剤、香料を適量
加えて乳液とする。
この参考例により、しっとり感がよく、非常にノビのよ
い安定な乳液が得られる。
(参考例3.エモリエントクリーム) 油相成分として、セメノール2.0部、ミツロウ2.0
部、流動パラフィン10.0部、ステアリン酸7.0部
、ミリスチン酸オクチルドデシル15.0部、プロピレ
ングリコール10.0部、脂肪酸ソルビタン4.0部、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル4.0部
、ビタミンE油0.5部、木相成分として実施例3の組
成物5.0部、トリエタノールアミン1.0部、及び防
腐剤、香料、精製水で全量100部として通常の方法で
乳化してクリームを作る。
上記によれば、ノビのよい、エモリエント効果が高く、
乳化の安定なエモリエントクリームが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水溶性の酸性高分子物質のアルカリ塩水溶液に、ナトリ
    ウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムを含む水
    酸化物、酸化物又は塩類を分散、可溶化させることを特
    徴とするミネラル成分含有化粧品用組成物。
JP18269386A 1986-08-05 1986-08-05 ミネラル成分含有化粧品用組成物 Pending JPS6339808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18269386A JPS6339808A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ミネラル成分含有化粧品用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18269386A JPS6339808A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ミネラル成分含有化粧品用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339808A true JPS6339808A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16122781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18269386A Pending JPS6339808A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ミネラル成分含有化粧品用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258611A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Karufua Chem Kk 化粧用ミネラルイオン水
WO1997020539A1 (fr) * 1995-12-05 1997-06-12 Kabushiki Kaisya Advance Preparation cosmetique
FR2869800A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Oreal Composition cosmetique comprenant un oxyde metallique et un polyholoside heterogene
JP2016526530A (ja) * 2013-07-09 2016-09-05 ロレアル 長期耐久性化粧用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127312A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Kishiyouhin Kagaku Kaihou Kenkyusho:Kk Pack cosmetic
JPS57185208A (en) * 1981-05-07 1982-11-15 Shiseido Co Ltd Skin cosmetic
JPS59108045A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−スゲル組成物およびその製法
JPS62209010A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kobayashi Kooc:Kk 化粧料
JPS62209009A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kobayashi Kooc:Kk 化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127312A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Kishiyouhin Kagaku Kaihou Kenkyusho:Kk Pack cosmetic
JPS57185208A (en) * 1981-05-07 1982-11-15 Shiseido Co Ltd Skin cosmetic
JPS59108045A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−スゲル組成物およびその製法
JPS62209010A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kobayashi Kooc:Kk 化粧料
JPS62209009A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kobayashi Kooc:Kk 化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258611A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Karufua Chem Kk 化粧用ミネラルイオン水
WO1997020539A1 (fr) * 1995-12-05 1997-06-12 Kabushiki Kaisya Advance Preparation cosmetique
FR2869800A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Oreal Composition cosmetique comprenant un oxyde metallique et un polyholoside heterogene
JP2016526530A (ja) * 2013-07-09 2016-09-05 ロレアル 長期耐久性化粧用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001250023B2 (en) Cosmetic compositions comprising exfoliating enzymes and uses thereof
DE60122312T2 (de) Membranverabreichungssystem für wirkstoffe
AU2001250023A1 (en) Cosmetic compositions comprising exfoliating enzymes and uses thereof
US20190000742A1 (en) Cosmetic composition for peel-off-type packs, and method for producing same
JPWO2002098372A1 (ja) 酸性外用組成物及びそれを含む化粧料、育毛剤、外用剤用の皮膚等への浸透促進剤
JP3199705B2 (ja) 変化する剪断速度を有する油中水型エマルジョンの形態の組成物
JP2001213754A (ja) 化粧料
WO2000040255A1 (en) Cream composition comprising dead sea mud
JP2000327552A (ja) 皮膚外用剤
JPS59134706A (ja) 化粧料
JP2002053428A (ja) 皮膚外用剤
WO2006059798A1 (ja) 経皮吸収促進用油性皮膚外用組成物
JPH07233045A (ja) 皮膚外用剤
JPS6339808A (ja) ミネラル成分含有化粧品用組成物
JPH09268119A (ja) 皮膚外用剤
JP3507635B2 (ja) 外用に適する組成物
JP5429851B2 (ja) 活性酸素消去剤、並びに該活性酸素消去剤を用いた皮膚外用剤及び化粧料
JP2004075635A (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2002275027A (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP4137020B2 (ja) 化粧料
JPH08198741A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
RU2780260C1 (ru) Средство косметического использования для кожи
JP3113116B2 (ja) 化粧料
JP2780805B2 (ja) 新規な皮膚外用剤組成物
JP2000086483A (ja) 皮膚外用剤