JPS6339781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339781Y2
JPS6339781Y2 JP14834482U JP14834482U JPS6339781Y2 JP S6339781 Y2 JPS6339781 Y2 JP S6339781Y2 JP 14834482 U JP14834482 U JP 14834482U JP 14834482 U JP14834482 U JP 14834482U JP S6339781 Y2 JPS6339781 Y2 JP S6339781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
calculator
plate
case
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14834482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953459U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14834482U priority Critical patent/JPS5953459U/ja
Publication of JPS5953459U publication Critical patent/JPS5953459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339781Y2 publication Critical patent/JPS6339781Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電卓用ケースに係り、特にフイルム
状の薄型電卓を収容するためのケースであつて封
筒状部材とこれに引き抜き自在に挿入されて該封
筒状部材と一体的に結合する板状部材とで構成さ
れた電卓用ケースに関する。
従来の電卓は一定の長さと幅及び厚さを有し、
特にその厚さは少くとも5mmから10mmの立方体の
ものであり、従つてこの電卓を収容するケースも
立方体の箱型のものであることは周知の通りであ
る。ところで最近フイルム状の薄型電卓が開発さ
れて市販されようとしているが、このような薄型
電卓を従来の箱型ケースに収容して販売するのは
不合理であり、また省資源の観点からも適当でな
い。また従来の箱型ケースを使用した場合には販
売業者にとつて梱包が面倒であり、更に店に陳列
する場合それだけ広いスペースを必要とする。ま
た顧客にとつては必要以上に厚みが増すので持ち
帰りの搬送が不便である。
本考案は、上記した従来技術の欠点を除くため
になされたものであつて、その目的とするところ
は、構成が簡単で軽量かつ材料が節減され、販売
業者にとつて梱包が容易であり、また広いスペー
スを必要とせず店内に適切な陳列ができ、また顧
客にとつて持ち帰りの搬送が容易な電卓用ケース
を提供することである。また他の目的は安価で大
量生産可能な電卓用ケースを提供することであ
る。
要するに本考案は、フイルム状の薄型電卓を収
容するための電卓用ケースにおいて、所定の長さ
と幅とを有する封筒状部材と、所定の長さと幅と
を有して該封筒状部材に挿入される板状部材とで
構成され、該封筒状部材は、その長手方向で開口
しており、かつその一端付近にスリツトが形成さ
れ、前記板状部材は、その長手方向の一端部に舌
部が形成され、その他端部には溝が形成されてな
り、前記板状部材に前記電卓を載置してこれを前
記封筒状部材にその一端から挿入すると該板状部
材の前記舌部は該封筒状部材の前記スリツトに係
合可能となつて該封筒状部材の一端の開口部を閉
鎖し、かつ該板状部材の一端部が該封筒状部材の
他端から外部に突出して該封筒状部材の他端を閉
鎖した状態で該封筒状部材と板状部材とが結合さ
れて前記電卓を収容するように構成したことを特
徴とするものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。第1図において、最近開発された新しい電卓
1は図示のように所定の長さと幅とを有するフイ
ルム状の薄型のものであり、中央部2と一方側に
太陽電池3と液晶表示部4が設けられており、他
方側には計算操作用の複数のタツチスイツチ5が
設けられている。なおこの電卓1は中央部2で内
側に折りたたみ自在であり、不使用時には折りた
たまれて縮小された状態で保存することができ
る。
第2図及び第3図において、本考案に係る電卓
用ケース10は所定の長さと幅とを有する封筒状
部材11と、所定の長さと幅とを有する板状部材
12とで構成され、該封筒状部材は、その長手方
向の一端13、他端14が開口状態となつてお
り、電卓1は板状部材12と共に封筒状部材11
にその一端13から挿入されてケース10に収容
されるようになつている。
第4図及び第5図は封筒状部材11の一面側と
他面側を示すものであるが、該一面側にはその一
端13の付近にスリツト15が形成されており、
板状部材12の一端の舌部16を挿入することが
できるようになつている。
第6図において、板状部材12はその一端部に
おいて折曲用の筋押線17が設けられており、該
筋押線から長手方向に延長した台形状の舌部16
が形成され、該舌部は筋押線17で仮想線で示す
ように内側に折り曲げられるようになつている。
また板状部材12はその他端部において三本の筋
押線18,19,20が平行に設けられており、
中間の筋押線18の両側に溝21,22が左右対
称に形成されている。また筋押線20の片側、即
ち一方の溝22に相対する位置に板状部材12か
ら切り出された突状部23が設けられている。
本考案は、上記のように構成されており、以下
その作用について説明する。第6図において、最
初に第1図に示す電卓1を板状部材12の内面に
載置し、該電卓の一端を板状部材12の切り出し
突状部23に挿入して係合させる。次に板状部材
12を筋押線18でその端部を内側に折り曲げる
と、左右対称に設けられた溝21,22は相互に
合致し、筋押線18の部分が第3図に示すように
板状部材12の他端部18aとなる。更に第2図
及び第3図において、板状部材12に電卓1を載
置した状態で該板状部材をその他端部18aから
封筒状部材11の一端13に挿入し、そのまま押
し進めると、板状部材12の他端部18aは封筒
状部材11の他端14から外部に突出し、合致し
た溝21,22も同様に突出する。この状態で該
板状部材の一端部の筋押線17は封筒状部材の一
端13と合致する。そこで板状部材11の舌部1
6を筋押線17で内側に折曲した状態で封筒状部
材11のスリツト15に挿入する。この状態で封
筒状部材11と板状部材12は結合され、電卓1
を収容したケース10となり、該ケースはその合
致した溝21,22で、多数まとめた状態でL形
の卦け具等に吊して店内に陳列することができ
る。また電卓1をケース10から取り出す時に
は、第3図において板状部材12の他端部18a
を図中左方向に押せば該板状部材は同方向に移動
してその舌部16は封筒状部材11のスリツト1
5から自然に押し出され、他端部18aが封筒状
部材11の他端14に合致した時点で反対側に押
し出された舌部16を持つて板状部材12を封筒
状部材11から引き出せばよい。第6図におて、
電卓1の一端は板状部材12の切り出し突状部2
3に挿入又は係止されているので、板状部材12
を封筒状部材11から引き出すことで電卓1も同
時に引き出されることとなる。
また板状部材12と封筒状部材11は相互に摩
擦係合状態で結合しており、更に折り曲げられた
舌部16は封筒状部材11のスリツト15に挿入
されて該封筒状部材の一端13の開口部をカバー
し、吊下げ用の溝21,22の側においても板状
部材12はその筋押線18で折り曲げられて封筒
状部材11の他端14の開口部をもカバーした状
態となつているので、板状部材12は封筒状部材
11から抜け落ちることはない。
なおこの電卓用ケース10は薄手のボール紙等
の硬質紙、プラスチツク等で形成することができ
る。また硬質紙で形成された場合には第3図に示
すように、封筒状部材11の一側面をセロフアン
等で適宜透明部30として形成し、ケース10内
の電卓1が外部から見えるようにしてもよい。
本考案は、上記のように構成され、作用するも
のであるから、封筒状部材と板状部材との組み合
せで電卓用ケースが出来上がるため、販売業者に
とつて商品梱包が容易であるという効果が得られ
る。また本考案電卓用ケースは非常に薄型である
ため、店に陳列する場合に広いスペースを必要と
せずに適切な陳列をすることができるという効果
が得られる。またかさばることがないので顧客に
とつて持ち帰りの搬送が容易であるという効果が
得られる。また紙、プラスチツク等の材料で形成
できるので、安価で大量生産ができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図はフイル
ム状電卓を示す斜視図、第2図は電卓用ケースと
の関係を示す一部省略斜視図、第3図は電卓用ケ
ースの全体斜視図、第4図は電卓用ケースの一面
側を示す部分斜視図、第5図は電卓用ケースの他
面側を示す斜視図、第6図は電卓用ケースの板状
部材と電卓との相互関係を示す正面図である。 1……フイルム状の薄型電卓、10……電卓用
ケース、11……封筒状部材、12……板状部
材、15……スリツト、16……舌部、21,2
2……溝、23……突状部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 フイルム状の薄型電卓を収容するための電卓
    用ケースにおいて、所定の長さと幅とを有する
    封筒状部材と、所定の長さと幅とを有して該封
    筒状部材に挿入される板状部材とで構成され、
    該封筒状部材は、その長手方向で開口してお
    り、かつその一端付近にスリツトが形成され、
    前記板状部材は、その長手方向の一端部に舌部
    が形成され、その他端部には溝が形成されてな
    り、前記板状部材に前記電卓を載置してこれを
    前記封筒状部材にその一端から挿入すると該板
    状部材の前記舌部は該封筒状部材の前記スリツ
    トに係合可能となつて該封筒状部材の一端の開
    口部を閉鎖し、かつ該板状部材の一端部が該封
    筒状部材の他端から外部に突出して該封筒状部
    材の他端を閉鎖した状態で該封筒状部材と板状
    部材とが結合されて前記電卓を収容するように
    構成したことを特徴とする電卓用ケース。 2 前記板状部材には、その長手方向に前記舌部
    から所定の間隔をおいて前記電卓の一部に係合
    する突状部が形成されていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の電卓用
    ケース。
JP14834482U 1982-09-30 1982-09-30 電卓用ケ−ス Granted JPS5953459U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14834482U JPS5953459U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 電卓用ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14834482U JPS5953459U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 電卓用ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953459U JPS5953459U (ja) 1984-04-07
JPS6339781Y2 true JPS6339781Y2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=30329613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14834482U Granted JPS5953459U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 電卓用ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953459U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5953459U (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066205A (en) Bin box
US4138054A (en) Container formed from bags having inserts
JPS6339781Y2 (ja)
US2582422A (en) Container for coiled ribbons and the like
US4207977A (en) Applicator brush package
US6270006B1 (en) Container
US2755922A (en) Sealed dispensing package
JPS5841129Y2 (ja) 包装容器
JPS6219536Y2 (ja)
JP4519262B2 (ja) 同梱ディスプレイ用段ボール箱
CN219601827U (zh) 一种侧翻式包装盒
US2309009A (en) Transparent cigarette case or the like
JP2860380B2 (ja) 展示又は収納用等の物入れ
JPS6134252Y2 (ja)
JPH018537Y2 (ja)
JPH0144159Y2 (ja)
JPH0234182Y2 (ja)
JPH0232586Y2 (ja)
JPH0239937Y2 (ja)
KR200255741Y1 (ko) 포장 상자
KR910007095Y1 (ko) 랩(lap) 수장용 포장케이스
JPS6134259Y2 (ja)
JPS6333796Y2 (ja)
JPH0635939Y2 (ja) 包装箱
JPH074188Y2 (ja) ロール状シート収納箱