JPS6339399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339399Y2
JPS6339399Y2 JP1983009315U JP931583U JPS6339399Y2 JP S6339399 Y2 JPS6339399 Y2 JP S6339399Y2 JP 1983009315 U JP1983009315 U JP 1983009315U JP 931583 U JP931583 U JP 931583U JP S6339399 Y2 JPS6339399 Y2 JP S6339399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air vent
float chamber
carburetor
static pressure
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983009315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115842U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP931583U priority Critical patent/JPS59115842U/ja
Publication of JPS59115842U publication Critical patent/JPS59115842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339399Y2 publication Critical patent/JPS6339399Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エンジンの気化器、特に燃料沸騰
現象への対策が考慮されたエンジンの気化器に関
する。
従来より、エンジンのフロート式気化器におい
て、動圧および静圧をそれぞれ受ける2個のエア
ベントが気化器のフロート室に開口し、上記静圧
を受けるエアベントに、上記フロート室に燃料沸
騰現象が発生するような温度にて開く常閉感温弁
が配設されたエンジンの気化器が知られている
(実開昭56−143547)。該気化器は燃料沸騰現象が
発生するような高温度になると静圧を受けるエア
ベントの常閉感温弁が開き、静圧エアベントを通
じてフロート室の空気が換気される。そのため、
フロート室の温度が下がり、未然に燃料沸騰現象
を防ぐことができるといつた利点がある。
しかしながら、上記気化器の温度が上昇して、
上記常閉感温弁が開いた場合には、吸入空気量が
増大して動圧エアベントにかかる動圧が大きくな
つても、フロート室の圧力が上記常閉感温弁が閉
じている場合に比べて大きく低下するように変動
する。そのために、フロート室の圧力を上記常閉
感温弁が閉じた場合に最適になるように設定する
と上記常閉感温弁が開いた時にはフロート室の圧
力が低すぎ、逆に、フロート室の圧力を上記常閉
感温弁が開いた場合に最適になるように設定する
と上記常閉感温弁が閉じた時にはフロート室の圧
力が高すぎるといつた問題があつた。
そこで、本考案はこれに鑑みてなされたもの
で、エンジンの気化器のフロート室の換気を吸入
空気量の多い高負荷時ほど活発に行い燃料沸騰現
象を防ぐ一方、フロート室圧力を吸入空気量の増
大に応じて必要な値に保つことができるエンジン
の気化器を提供することを目的とする。
本考案に係わるエンジンの気化器は、一端が気
化器のベンチユリ上流の吸気通路へ開口し動圧を
受け、他端がフロート室に開口する動圧エアベン
トと、一端が気化器のベンチユリ上流の吸気通路
へ開口し静圧を受け、他端がフロート室に開口す
る動圧エアベントとを備えるエンジンのフロート
式気化器において、上記静圧エアベントの通路断
面積を上記動圧エアベントの通路断面積より小さ
く形成してやり、かつ少なくともエンジン高温状
態にて上記静圧エアベントはベンチユリ上流の吸
気通路とフロート室のみを連通する構造とし、少
なくともエンジン高温状態では、動圧エアベント
よりフロート室へ導入へ還元し、その還元される
空気量を動圧エアベントより導入される空気量よ
り絞つてやつたことを特徴とするものである。
図に示すように気化器吸気筒1には、上流開口
2から下流開口3にかけて、動圧エアベント4、
静圧エアベント5、メインノズル6の突出したベ
ンチユリ7、絞り弁8がそれぞれ設けられて、混
合気を絞弁8の開度に応じて下流開口3からエン
ジンの吸気多気管(図示せず)へ送るようになつ
ている。ここで、気化器吸気筒1の吸気の流れ方
向に開口部が対向している上記動圧エアベント4
と、吸気の流れ方向に開口部が沿いかつ、上記動
圧エアベント4の通路断面積よりも小さい通路断
面積を持つ静圧エアベント5とがフロート室9に
連通し、フロート室9の圧力を吸入空気量、即ち
動圧エアベント4にかかる動圧の増加に応じて連
続的に上昇させるとともにフロート室9の換気を
なすようになつている。
すなわち、動圧エアベント4はベンチユリ7上
流に開口する一端より吸入空気による動圧を受け
て、その吸入吸気量に応じて増える圧力をフロー
ト室9へ導入する。また、静圧エアベント5のベ
ンチユリ7上流に開口する一端は静圧を受けほぼ
大気圧である。そのため、動圧エアベント4によ
りフロート室9に導入された圧力により、静圧エ
アベント5から吸気通路へ空気が押しもどされ
る。よつて、動圧エアベント4より導入された空
気は静圧エアベント5により還元されようとする
が、静圧エアベント5の通路断面積は動圧エアベ
ントの通路断面積より十分小さくしているため、
動圧エアベント4より導入される空気量より静圧
エアベントより導出される空気量の方が少なくな
る。よつて、フロート室9の圧力を吸入空気量の
増大による動圧の増加に応じて、連続的にかつ、
必要な値に上昇させて混合気を濃くすることがで
きる。また、静圧エアベント5を流れる空気量
は、フロート室9の圧力に応じて、すなわち吸入
空気量の増大に応じて増えるため、吸入空気量の
多い高負荷時ほどフロート室9の換気が活発とな
り、フロート室9の温度上昇を効果的に抑えるこ
とができ、燃料沸騰現象を防止できる。
上記各エアベント4,5の通路断面積は最狭部
分の通路断面積を静圧エアベントの方を動圧エア
ベントに比べて小さくすればよいものであつて例
えば、静圧エアベント5の一部に固定絞りを設け
るようにしてもよい。
本考案によれば上記のように吸入空気量の多い
高負荷時ほどフロート室の換気を活発に行い、効
果的にエンジン高温時における燃料沸騰現象を防
止するとともに、吸入空気量の増加に応じて、フ
ロート室に必要な圧力を加えることができる。ま
た、簡単な構造であるため安価で信頼性が高いと
いつた利点もある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示す気化器の断面図で
ある。 4……動圧エアベント、5……静圧エアベン
ト、7……ベンチユリ、9……フロート室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が気化器のベンチユリ上流の吸気通路へ開
    口し動圧を受け、他端がフロート室に開口する動
    圧エアベントと、一端が気化器のベンチユリ上流
    の吸気通路へ開口し静圧を受け、他端がフロート
    室に開口する静圧エアベントとを備えるエンジン
    のフロート式気化器において、上記静圧エアベン
    トの通路断面積を上記動圧エアベントの通路断面
    積より小さく形成するとともに、少なくともエン
    ジン高温状態にて上記静圧エアベントはベンチユ
    リ上流の吸気通路とフロート室のみを連通する構
    造としたことを特徴とするエンジンの気化器。
JP931583U 1983-01-25 1983-01-25 エンジンの気化器 Granted JPS59115842U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP931583U JPS59115842U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 エンジンの気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP931583U JPS59115842U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 エンジンの気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115842U JPS59115842U (ja) 1984-08-04
JPS6339399Y2 true JPS6339399Y2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=30140779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP931583U Granted JPS59115842U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 エンジンの気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115842U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026917A (ja) * 1973-07-14 1975-03-20
JPS5416987U (ja) * 1977-07-06 1979-02-03
JPS5540258A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Toyota Motor Corp Carbureter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026917A (ja) * 1973-07-14 1975-03-20
JPS5416987U (ja) * 1977-07-06 1979-02-03
JPS5540258A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Toyota Motor Corp Carbureter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59115842U (ja) 1984-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339399Y2 (ja)
JPS6215478Y2 (ja)
JPH0160668B2 (ja)
JPS6120284Y2 (ja)
JPS6113734Y2 (ja)
JPS6020576B2 (ja) 排ガス還流装置
JPS6339400Y2 (ja)
JPH0139889Y2 (ja)
JPS5993962A (ja) 燃料噴射装置
JPH037553Y2 (ja)
JPS633400Y2 (ja)
JPH04311659A (ja) 気化器
JPS6024921Y2 (ja) ガスキヤブレタ
JPS581674Y2 (ja) 逆流防止装置付ダイヤフラム式燃料ポンプ
JPS6341566Y2 (ja)
JPH0221578Y2 (ja)
JPS626281Y2 (ja)
JPH0143495Y2 (ja)
JPH0433400Y2 (ja)
JPS635580B2 (ja)
JPH059478Y2 (ja)
JPH0131017B2 (ja)
JPS59147852A (ja) 気化器
JP2548775Y2 (ja) ガスエンジン用ガスレギュレターの構造
JPS582330U (ja) 内燃機関の吸気装置