JPS6339272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339272Y2
JPS6339272Y2 JP7341984U JP7341984U JPS6339272Y2 JP S6339272 Y2 JPS6339272 Y2 JP S6339272Y2 JP 7341984 U JP7341984 U JP 7341984U JP 7341984 U JP7341984 U JP 7341984U JP S6339272 Y2 JPS6339272 Y2 JP S6339272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting machine
main body
machine main
carriage
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7341984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185685U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7341984U priority Critical patent/JPS60185685U/ja
Publication of JPS60185685U publication Critical patent/JPS60185685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339272Y2 publication Critical patent/JPS6339272Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は編機における付属具の支持装置に関
するものである。
(考案が解決しようとする問題) この考案は例えば編機の本体上において左右方
向に摺動されるキヤリジをモータを駆動源として
駆動するためのキヤリジ駆動ユニツト等の付属具
を確実に支持することができるとともに、そのた
めの構成を簡単にして安価に製造できる編機にお
ける付属具の支持装置を提供するためになされた
ものである。
考案の構成 (問題を解決するための手段) 上述した問題を解決するためにこの考案におい
ては、付属具を支持しかつ編機本体の長手方向側
部の下面に接する支持部材と、前記長手方向側部
の側面及び上面に接する一対の接合部を有し、か
つその一方の接合部が前記上面に接する下方位置
と上面から離隔する上方位置との間に移動可能に
前記支持部材に支持された保持部材と、手動操作
によつて前記保持部材を上下動させる固定部材と
を設けている。
(作用) 上述した構成によりこの考案においては、編機
本体に対して付属具を確実に支持することがで
き、そのために編機本体に特別な加工を施す必要
がない。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明する。第1図及び第5図に示すように
左右に延びる編機本体1上には多数の編針2が所
定の間隔をおいて前後動可能に列設されるととも
に、その編針2の間に位置するように編機本体1
の前側縁部には櫛歯3が列設されている。又、編
機本体1上にはキヤリジ4が左右方向へ摺動可能
に装置されている。そのキヤリジ4の上面には左
右一対の脚部5と、両脚部5間に一体形成された
把持部6とからなる操作ハンドル7が配設され、
第2図に示すように、両脚部5がキヤリジ4上に
おいて左右方向に延びる支軸8の周りで第2図に
実線で示す起立位置と同図に鎖線で示す倒伏位置
との間で回動操作可能に支持されるとともに、図
示しないばねの付勢力に基づき、前記各位置に各
別に配置保持し得るようになつている。そして、
起立位置に配置された操作ハンドル7の把持部6
を把持してキヤリジ4を左右に摺動操作すること
により、そのキヤリジ4下面の編成カム機構(図
示しない)の作用に基づき各編針2に編成動作が
付与されるとともに、キヤリジ4の糸口(図示し
ない)から各編針2に編糸が供給されて所定の編
目が形成されるようになつている。
次に、前記キヤリジ4をモータにて自動的に駆
動するためのキヤリジ駆動装置,前記キヤリジ駆
動装置の移動を案内するための移動案内装置及び
両装置等の付属具を編機本体1上に支持するため
の支持装置について順次説明する。まず、支持装
置について第1図、第2図及び第4図〜第6図に
従つて説明する。編機本体1の左右両側部には金
属板にて折曲形成された一対の支持部材10が装
着され、各支持部材10の起立部11の下側縁部
には編機本体1の両側部下面に接する下面接合部
12が形成されている。又、前記各起立部11に
は四角形状の透孔13が形成されるとともに、そ
の透孔13の上側縁には外側方へ突出する支持片
14が折曲形成されている。又、前記各起立部1
1の後部上側縁には外側方へ突出する把持片15
が折曲形成されるとともに、各起立部11の後側
縁部には上方へ突出する支持アーム16が折曲形
成されている。さらに、前記透孔13の前後両側
方において各起立部11には上下に延びる一対の
長孔17が所定間隔を隔てて形成されている。
各支持部材10と編機本体1の両側部との間に
は金属板にて折曲形成された左右一対の保持部材
18が装着され、前記各長孔17を貫通して各保
持部材18のねじ孔18aに螺合される段付きね
じ19により各保持部材18が各支持部材10に
対して上下動可能に支持されている。各保持部材
18の下部には編機本体1の左右両側外面に先端
縁にて接合する側面接合部20が折曲形成される
とともに、上部には編機本体1の左右両側上面に
接合し得る上面接合部21が形成され、各上面接
合部21には編機本体1の左右両側部上面に位置
する突出部1aの前方角部に係合し得る係合段部
22が形成されている。そして、前記各長孔17
に沿う保持部材18の上下動に伴い、上面接合部
21が編機本体1の上面に接合する下方位置とそ
の編機本体1上面から離隔する上方位置との間で
移動し得るようになつている。
又、各保持部材18の上部において前後両側に
は下方へ突出する突片23,24がそれぞれ形成
されるとともに、各保持部材18の外側面には前
記支持部材10の透孔13を貫通して外側方へ突
出する連係片25が形成されている。一方、前記
支持部材10の支持片14のねじ孔には固定部材
としての固定ねじ26が螺入され、その固定ねじ
26の締付けに伴い、固定ねじ26の下端が前記
連係片25の上面に係合され、その係合に基づき
保持部材18が支持部材10に対して下方に移動
されて支持部材10の下面接合部12と保持部材
18の上面接合部21との間で編機本体1の両側
部を挾持して、前記各支持部材10及び保持部材
18を編機本体1に対して強固に固定できるよう
になつている。そして、編機本体1の左右両側部
に設けられた2組の前記支持部材10,保持部材
18及び固定ねじ26により支持装置が構成され
ている。
次に、前記支持装置によつて支持される移動案
内装置及び、キヤリジ駆動装置について説明す
る。第1図及び第2図に示すように、前記左右の
支持部材10の支持アーム16の上端間には編機
本体1に沿つて左右に延びる角パイプ状の補強部
材30が複数の取付ねじ31によりその上面にお
いて取付固定されている。この補強部材30の下
面には左右に延びる長い平板状のラツク板32が
複数のかしめピン33により固定され、編機本体
1の上方において略水平に位置している。このラ
ツク板32の前側部には所定の間隔をおいて多数
の透孔34が穿設されていて、この透孔34間の
部分が後述するピニオン51に噛合う歯を構成し
ている。なお、前記補強部材30はラツク板32
を補強するためのものである。
第1,2,7,8図に示すように、前記ラツク
板32上にはキヤリジ駆動ユニツト35がそのラ
ツク板32に沿つて移動可能に支持されている。
すなわち、キヤリジ駆動ユニツト35は後方にて
開口する中空フレーム36とその後部開口を覆う
カバー37とを備えている。第2図,第7図及び
第8図に示すように、前記ラツク板32の上方に
おいてカバー37の外側面には左右一対の支持軸
38,39が突設され、各支持軸38,39には
前記ラツク板32の前側縁に係合する鍔40を備
えた左右一対の上部案内輪41,42が回転可能
に支持され、キヤリジ駆動ユニツト35の移動時
にその各上部案内輪41,42がラツク板32上
において転動するようになつている。又、前記各
支持軸38,39間に位置するように、前記ラツ
ク板34下方においてカバー37の外側面には支
軸43が突設され、その支軸43には前記ラツク
板32の前後両側縁に係合する鍔44を備えた1
個の下部案内輪45が回転可能に支持され、キヤ
リジ駆動ユニツト35の移動時にラツク板32の
下面において転動するようになつている。
第7図に示すように、前記中空フレーム36内
にはそのフレーム36の内部空間を前後に2分す
る隔壁47が固定され、その隔壁47及び前記カ
バー37を貫通するようにフレーム36には前後
一対の軸受48,49を介して被動軸50が回転
可能に支持されている。この被動軸50の外端部
にはピニオン51が固定され、その歯51aが前
記ラツク板32の透孔34に噛合うようになつて
いる。前記隔壁47の前面においてフレーム36
内にはモータ52が取付固定され、そのモータ軸
52aには前記隔壁47とカバー37との間に位
置する小径の駆動ギア53が固定されている。前
記被動軸50上には前記駆動ギア53と噛合つて
その被動軸50上で相対回転される大径の第1中
間ギア54が支持されるとともに、その第1中間
ギア54と一体的に回転する小径の第2中間ギア
55が支持されている。又、前記モータ軸52a
と対向するようにカバー37の内側面に突設され
た支軸56には前記第2中間ギア55と噛合つて
回転される大径の第3中間ギア57が支持される
とともに、その第3中間ギア57と一体的に回転
する小径の第4中間ギア58が支持されている。
さらに、前記被動軸50上には第4中間ギア58
と噛合つて回転される大径の第5中間ギア59が
被動軸50と一体回転可能に支持されている。従
つて、モータ52が正逆転されたときには、駆動
ギア53、第1〜第5中間ギア54,55,57
〜59を介し被動軸50とともにピニオン51が
正逆方向へ減速回逆転され、そのピニオン51の
正逆転に伴い、ピニオン51の歯51aとラツク
板32との係合を介してキヤリジ駆動ユニツト3
5全体がラツク板32に沿い左右方向へ移動され
る。
又、前記カバー37の外側面には上部案内輪4
1,42,ピニオン51の左右両側方,後方及び
上方を覆う保護体46が取付けられている。
前記ラツク板32の下方に位置するようにカバ
ー37の左右両端部外側面には下部案内輪45の
両側外方を保護する一対の保護突片60が一体形
成され、各保護突片60とラツク板32下面との
間には僅かな隙間が形成されている。
なお、前記ラツク板32,上部案内輪41,4
2,下部案内輪45及びピニオン51によりキヤ
リジ駆動ユニツト35の移動案内装置が構成され
ている。
第2,8図に示すように、前記ラツク板32の
下方において下部案内輪45の側方には一対のボ
ス61が突設され、そのボス61には金属板にて
折曲形成された連結部材63が上端取付部63a
においてねじ62により取付けられている。前記
連結部材63の下部には起立位置の前記ハンドル
7の脚部5と一致する高さにおいて略水平に延び
る連結部63bが折曲形成され、その連結部63
bには後部において開口する幅広の連結溝64が
形成されている。この連結溝64の左右両側の溝
縁部には連結溝64に嵌入される操作ハンドル7
の脚部5に傷が付くのを防止するために、前後に
延びる突条65が折曲形成されている。そして、
第1図及び第2図に示すように、連結溝64が操
作ハンドル7の右方の脚部5に相対配置された状
態で操作ハンドル7を第2図に鎖線で示す倒伏位
置から同図に実線で示す起立位置まで回動操作す
ることにより、操作ハンドル7の脚部5が前記連
結溝64に嵌入され、それに基づきキヤリジ4が
キヤリジ駆動ユニツト35に連結される。又、操
作ハンドル7の脚部5が連結溝64に嵌入された
状態で、操作ハンドル7を第2図に鎖線で示す倒
伏位置側へ回動操作すれば、前記脚部5を連結溝
64から容易に脱出させることができ、キヤリジ
4とキヤリジ駆動ユニツト35との連結が解除さ
れる。
なお、前記キヤリジ駆動ユニツト35,連結部
材63,キヤリジ4の操作ハンドル7等によりキ
ヤリジ駆動装置が構成されている。又、前記キヤ
リジ駆動ユニツト35の中空フレーム36外面に
はモータ52の正逆両方向への回転を切替えるた
めの操作スイツチ(図示しない)等が設けられて
いる。
次に、上記のように構成された編機の作用を説
明する。
さて、第1図に示すように、キヤリジ4を編機
本体1の左端部近傍に配置するとともに、そのキ
ヤリジ4の右側上方にキヤリジ駆動ユニツト35
を配置し、操作ハンドル7の右側の脚部5を連結
部材63の連結溝64に相対配置した状態で、第
2図に鎖線で示す倒伏位置に配置された操作ハン
ドル7を同図に実線で示す起立位置まで回動操作
すると、前記右側の脚部5が前記連結溝64に嵌
入されてキヤリジ駆動ユニツト35に対してキヤ
リジ4をワンタツチで連結することができる。そ
して、その起立位置に操作ハンドル7は図示しな
いばねにより保持される。
この状態で図示しないキヤリジ自動往復動用の
スイツチを操作し、モータ52を一方向へ回転駆
動すると、第7図に示す駆動ギア53,第1〜第
5中間ギア54,55,57〜59を介して被動
軸50とともにピニオン51が一方向へ回転さ
れ、そのピニオン51の歯51aとラツク板32
との噛合いに基づき、前記ラツク板32に沿つて
キヤリジ駆動ユニツト35が第1図の右方へ移動
され、そのキヤリジ駆動ユニツト35の移動に伴
つてキヤリジ4が右方へ自動的に移動される。従
つて、キヤリジ4の編成カム機構の作動に基づい
て各編針2により編成動作が行われる。そして、
所定の編成区間の右端針2による編成の終了後に
はモータ52が自動的に逆転され、それに基づき
キヤリジ4の移動方向が反転されてキヤリジ4が
左方へ移動される。このようにして編目の編成が
自動的に行われる。
なお、キヤリジ駆動ユニツト35の移動時に
は、各鍔40,44がラツク板32の前側縁及び
前後両側縁にそれぞれ係合された状態で上部案内
輪41,42及び下部案内輪45が転動されるた
め、各案内輪41,42,45がラツク板32上
から外れることなくそれら41,42,45がラ
ツク板32に案内されてラツク板32に沿うキヤ
リジ駆動ユニツト35の移動を円滑かつ確実に案
内することができる。
さらに、この実施例においては、キヤリジ駆動
ユニツト35がラツク板32上の一対の上部案内
輪41,42と、両上部案内輪41,42の間に
おいてラツク板32の下方に位置する1個の下部
案内輪45によつてラツク板32上に支持されて
いるため、簡単な構成であるにもかかわらず、上
下、左右のふらつきが発生することなくキヤリジ
駆動ユニツト35の移動を円滑かつ確実に案内す
ることができる。
又、キヤリジ駆動ユニツト35を支持するため
の支持装置を編機本体1に取付ける場合には、各
保持部材18を段付きねじ19とともに各支持部
材10に対して上方位置に配置保持して下面接合
部12と上面接合部21との間を拡げた状態で、
各支持部材10を編機本体1の両側部にそれぞれ
取付けて各支持部材10の下面接合部12を編機
本体1の両側部下面に接合させるとともに、各側
面接合部20を編機本体1の左右両側面に接合さ
せる。
さらに、各上面接合部21を編機本体1の左右
両側部上面に接合させる。そして、その状態で、
各保持部材18の係合段部22を編機本体1の両
突出部1aの外側角部に係合させる。次に、固定
ねじ26を締付ければ、その固定ねじ26の下端
と連係片25の上面との係合に基づき各保持部材
18が下方へ押圧され、各保持部材18の上面接
合部21と支持部材10の下面接合部12との間
で編機本体1が確実に挾持される。次に、段付き
ねじ19を締付ければ、各支持部材10と保持部
材18とを強固に連結することができる。このよ
うに、編機本体1に特別な加工を施すことなくキ
ヤリジ駆動ユニツト35を編機本体1に確実に支
持することができる。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案は簡単な構成であ
るにもかかわらず編機本体に付属具を確実に支持
することができ、しかもそのために編機本体に対
して特別な加工を施す必要がないという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した編機の一部を破
断して示す正面図、第2図は拡大側面図、第3図
は連結部材の拡大平面図、第4図は支持装置の部
分拡大正面図、第5図は支持装置の部分拡大平面
図、第6図は同じく部分分解斜視図、第7図はキ
ヤリジ駆動ユニツトの一部を破断して示す拡大平
面図、第8図は同じく拡大背面図である。 図において1は編機本体、10は支持部材、1
8は保持部材、20は側面接合部、21は上面接
合部、26は固定部材としての固定ねじ、32は
ラツク板、35はキヤリジ駆動ユニツト(前記3
2,35により付属具が構成されている)であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 付属具32,35を支持しかつ編機本体1の
    長手方向側部の下面に接する支持部材10と、
    前記長手方向側部の側面及び上面に接する一対
    の接合部20,21を有しかつその一方の接合
    部21が前記上面に接する下方位置と上面から
    離隔する上方位置との間に移動可能に前記支持
    部材10に支持された保持部材18と、手動操
    作によつて前記保持部材18を上下動させる固
    定部材26とを備えたことを特徴とする編機に
    おける付属具の支持装置。 2 前記支持部材10と保持部材18と固定部材
    26との組をそれぞれ編機本体の長手方向両側
    部に設け、その各組の支持部材10に編機本体
    1と略平行に延長された案内用の付属具32を
    固定したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の編機における付属具の支持
    装置。
JP7341984U 1984-05-18 1984-05-18 編機における付属具の支持装置 Granted JPS60185685U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341984U JPS60185685U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 編機における付属具の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341984U JPS60185685U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 編機における付属具の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185685U JPS60185685U (ja) 1985-12-09
JPS6339272Y2 true JPS6339272Y2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=30612765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341984U Granted JPS60185685U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 編機における付属具の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185685U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185685U (ja) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333988Y2 (ja)
JPS6339272Y2 (ja)
JP4330728B2 (ja) 刺しゅう枠収納機構を備えたミシン
JPH0611729Y2 (ja) 可動式ロケ−トピン装置
JPS602224Y2 (ja) 手編機
JPS6320507Y2 (ja)
JP2018075810A (ja) 卓上切断機
KR100218884B1 (ko) 셋팅용 지그
CN212497758U (zh) 联动式机械臂
CN211681687U (zh) 一种扫地机器人工装夹具
JPS5855124Y2 (ja) 半自動梱包機
JPS6410369U (ja)
ITMI970273U1 (it) Lavatrice con carrello per il suo spostamento
CN107940175B (zh) 一种园林绿化用具有防水摄像装置的作业设备
JPH0126784Y2 (ja)
JPH0718506Y2 (ja) 工作機のヘッド回動装置
JPS581061Y2 (ja) 耕耘機における変速操作ガイド板
JPH024819B2 (ja)
JPH0641929Y2 (ja) ワーク把持装置
JPH0547709Y2 (ja)
KR960040574A (ko) 5축 로보트
JPS6219416Y2 (ja)
CN111618832A (zh) 联动式机械臂
JP2021194165A (ja) 刺しゅう装置
JPS6111092Y2 (ja)