JPS6339267A - 量子化方法 - Google Patents

量子化方法

Info

Publication number
JPS6339267A
JPS6339267A JP61183882A JP18388286A JPS6339267A JP S6339267 A JPS6339267 A JP S6339267A JP 61183882 A JP61183882 A JP 61183882A JP 18388286 A JP18388286 A JP 18388286A JP S6339267 A JPS6339267 A JP S6339267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
ccd
output
speed
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61183882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Kodera
小寺 正秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61183882A priority Critical patent/JPS6339267A/ja
Publication of JPS6339267A publication Critical patent/JPS6339267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はCCDセンチ等を用いてフィルムに記録された
画像の読取りを行い、読取り情報を量子化する量子化方
法に関するものである。
[従来技術] 従来、CCDセンサ等のラインセンサを用い、副走査を
連続8動してフィルム上に記録された画像を読取る画像
読取り装置が提案されている。この様な装置において読
取り情報を量子化するために用いる閾値を決定をするた
めの画像情報を採取時、プリントの拡大、縮小に無関係
に、一定速度で画像情報を採取ルていた。
しかしながら、副走査速度を可変して読取り画像の拡大
、縮小を行う変倍方法においては、CCD受光量はフィ
ルム透過光量の積分値となるために細線を読取る時、副
走査速度が速い時、即ち縮小時には受光量が少なくなり
コントラスト値(信号振幅)が小さくなる。一方、副走
査速度が遅い時、即ち拡大時には受光量が多くなり、コ
ントラスト°値(信号振幅)が大きくなる。しかし、副
走査速度を等倍読取り時の速度で画像を読取ったときの
閾値を用いると、拡大時にはプリント濃度が濃くなり、
縮小時にはプリント濃度がン炎くなるという傾向が生じ
、変倍画像が見苦しいものとなった。
[目 的] 本発明は上記の欠点を除去し、連続的な拡大。
縮小プリントに対するプリント濃度を最適濃度にするこ
とを目的とする。
[実施例] 以下本発明の実施例について述べる。
第1図は本発明の1実施例のブロック図である。1はプ
リントサイズの大きさを設定するための変倍率設定回路
で、標準倍率を100%とし、最大拡大率120%から
最小縮小率80%まで連続的に設定出来る。この変倍率
設定回路1で設定された値をCPU (装置制御回路)
2に出力する。
CPU2は副走査駆動モーター速度制御回路3に変倍率
設定値に対応する副走査駆動モーター速度の値を出力す
る。
第2図は変倍設定値と副走査駆動モーター速度との対応
を示すグラフである。例えば100%時の副走査駆動モ
ーター速度をN(rpm) 、  s 20%時の副走
査駆動モーター速度はL (rpm) 、 80%時の
副走査駆動モーター速度はH(rpm)であることを示
している。
速度制御回路3は設定倍率に応じた倍率で画像読取りを
可能とするために、CCD5を副走査方向へ移動せしめ
るためのモーター4の速度を制御する。
CCD5はモーター4による副走査方向への1.9初動
作中に、フィルムからの透過光に基づいて画像を主走査
方向1ライン毎に読取るもので、CCD5の読取り出力
はコンパレータ6において、CPU2から与えられた閾
値を用いて例えば2値化の如くの量子化される。量子化
された画像読取り出力はプリンタ等の後段の装置へ伝送
される。
また、CCD5の出力はCPU2にも供給される。これ
は、CCD5により画像を本読取り前に前走査して得た
読取り出力によりフィルム画像の濃度やフィルムのベー
ス濃度を検出して、CPU2によりコンパレータ6に与
える閾値を決定するためである。
即ち、本実施例では、この閾値決定のための前走査にお
けるCCD5の出力の採取時にも、副走査速度を設定倍
率に応じた速度となさしめるものである。これにより、
読取り倍率に適した閾値が決定され、副走査速度の変化
に拘らず適正なコントラストで画像読取り出力の量子化
がなされる。
[効 果] 以上説明したように、閾値決定をするための情報を予め
採取する時にも変倍時に対応する副走査速度で画像情報
を採取することにより、プリント最適濃度が出力される
閾値を決定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ブロック図、第2図は変倍設定値と副走
査駆動モーター速度との関係を示す図であり、1は変倍
率設定回路、2はCPU、4はモーター、5はCCD、
6はコンパレータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム上に記録された画像を光電的に読取り量子化す
    る量子化方法において、量子化のための閾値決定の情報
    採取用の読取り時、出力画像の変倍率に応じて読取り走
    査速度を変えることを特徴とする量子化方法。
JP61183882A 1986-08-05 1986-08-05 量子化方法 Pending JPS6339267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183882A JPS6339267A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 量子化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183882A JPS6339267A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 量子化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339267A true JPS6339267A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16143476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183882A Pending JPS6339267A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 量子化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659354A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input method
US5740312A (en) * 1994-04-11 1998-04-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image reading system and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659354A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input method
US5740312A (en) * 1994-04-11 1998-04-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image reading system and image processing method
US5790707A (en) * 1994-04-11 1998-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image reading system and image processing method dot sequentially adjusting image parameters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447830A (en) Image scanning apparatus and method
EP1215883A3 (en) Adaptive filtering method and apparatus for descreening scanned halftoned image representations
JP2721334B2 (ja) 画像2値化処理装置
EP0999697A3 (en) An image scanner having image correcting function
EP0451722A2 (en) Image transmission device
US6674551B1 (en) Image processing device and image processing method
JPH0146910B2 (ja)
EP0986245A3 (en) Shading correction apparatus and an image read apparatus using the shading correction apparatus
JPS6339267A (ja) 量子化方法
JPS6340472A (ja) 画像処理方法
JP4050578B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2728208B2 (ja) 画像処理方法
JP3880793B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3133370B2 (ja) 画像読取装置
JP3176993B2 (ja) 画像読取装置
JPH06105156A (ja) 二値化回路
JPH078005B2 (ja) 画像処理装置
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPH08340446A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2003533918A (ja) プリプレスモードを伴うスキャナ
JPS61177069A (ja) スキヤナ−装置
JPH02179162A (ja) 画像読取装置
JPH067626Y2 (ja) 画情報読取装置
JP2000307874A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH02179165A (ja) 画像読取装置