JPS6338963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338963Y2
JPS6338963Y2 JP1983165252U JP16525283U JPS6338963Y2 JP S6338963 Y2 JPS6338963 Y2 JP S6338963Y2 JP 1983165252 U JP1983165252 U JP 1983165252U JP 16525283 U JP16525283 U JP 16525283U JP S6338963 Y2 JPS6338963 Y2 JP S6338963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate member
shank
shank portion
blade
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983165252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16525283U priority Critical patent/JPS6071508U/ja
Publication of JPS6071508U publication Critical patent/JPS6071508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338963Y2 publication Critical patent/JPS6338963Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、中ぐり加工等の自動化を図るのに
好適な刃先位置調整機構付き工具に関する。
一般に、中ぐり加工を行う場合には、まず被削
物を切削加工し、次にタツチセンサー等によつて
切削加工後の被削物の寸法計測を行い、その後計
測寸法と所望の寸法との差に応じて刃先位置の調
整を行う。そして、これら切削加工、寸法計測お
よび刃先位置調整を2ないし数回に亘つて繰り返
すことにより、所望の寸法を得るようにしてい
る。
ところで、このような中ぐり加工に用いられる
工具としては、ボーリングバーの先端部に貫通孔
を形成し、この貫通孔の一端部に切刃を有するバ
イトを挿入すると共に、他端部にねじ部材を螺入
し、このねじ部材によつて刃先位置を調整するよ
うにしたもの、あるいはボーリングバーの先端部
に刃先調整機構を有するユニツトを組み込んだも
の等がある。
ところが、これらの物はいずれも刃先位置調整
を人手によつて行わなければならなかつた。この
ため、従来の中ぐり工具においては、中ぐり加工
の自動化を図ることが極めて困難であつた。
この考案は、上記事情を考慮してなされたもの
で、中ぐり加工等の自動化を図るのに好適な刃先
位置調整機構付き工具を提供することを目的とす
る。
この考案は、工具を、シヤンク部と中間部材と
刃部とを備えた構成とし、シヤンク部と中間部材
との間にそれらの間の回転力伝達を断続するクラ
ツチ機構を設ける一方、中間部材と刃部との間
に、シヤンク部と中間部材との相対回転によつて
駆動されるねじ機構を設け、このねじ機構によつ
て刃部を切刃が回転中心軸線に対して接近、離間
する方向へ移動させるようにし、さらに、上記ク
ラツチ機構を、シヤンク部と中間部材との互いの
対向面部にそれぞれ形成された凹部と、中間部材
の凹部に出没自在なキー部材と、キー部材をシヤ
ンク部の凹部に没入させる押し棒とを備えて構成
した点にある。
以下、この考案の一実施例について添付図を参
照して説明する。なお、第1図はこの考案に係る
中ぐり工具を示す一部切欠き側面図、第2図は第
1図の矢視図、第3図は第2図の−線に沿
う断面図、第4図は第3図の−線に沿う断面
図である。
これらの図に示すように、この考案に係る工具
は、図示しないスピンドルに取り付けられて回転
駆動されるシヤンク部1と、このシヤンク部1の
先端部に軸受2を介して相対回転可能に設けられ
た中間部材3と、切刃4を有するチツプ5が台金
6を介して装着され、かつ中間部材3の先端部
に、切刃4が回転中心軸線Oに対して接近、離間
する方向へ移動可能に設けられた刃部7とを備え
ている。この場合、中間部材3は、シヤンク部1
に相対回転自在に設けられた筒体3aとこの筒体
3aの先端部に固定された蓋体3bとから構成さ
れている。また、蓋体3bの先端面には、第3図
に示すように、回転中心軸線Oと直交する方向に
延在するあり溝8が形成されている。一方、刃部
7の後端面にはあり溝8に移動自在に嵌入せしめ
られるあり部9が形成されている。したがつて、
刃部7は回転中心軸線Oと直交する方向へ移動し
得るようになつている。なお、あり溝8とあり部
9との互いに対向する側面間には、ライナー10
が挿入されており、このライナー10をボルト1
1によつて押圧することにより、あり溝8とあり
部9との間にガタが生じるのを防止するようにな
つている。
また、シヤンク部1と中間部材3との間には、
これらの間の回転力伝達を断続するためのクラツ
チ機構12が設けられている。この場合、クラツ
チ機構12は次のように構成されている。すなわ
ち、シヤンク部1と中間部材3との互いの対向面
には、回転中心軸線Oに沿つて延在する凹部1
3,14がそれぞれ形成されている。凹部14に
は、キー部材15が出没自在に嵌入されている。
このキー部材15は、それと凹部14の底部との
間に装着されたばね(弾性部材)16によつてシ
ヤンク部1側に押圧されており、切削加工時にお
いては、凹部14から突出した端部が凹部13に
嵌入し、これによつて中間部材3がシヤンク部1
と一体に回転するようになつている。また、キー
部材15の外周側の側面には、中間部材3側から
シヤンク部1側へ向かうにしたがつて外周側から
回転中心軸線O側へ向かうように傾斜する傾斜面
15aが形成されている。この傾斜面15aに
は、中間部材3に設けられた押し棒17の一端部
が当接せしめられている。この押し棒17の他端
部は、中間部材3から突出せしめられている。そ
して、その突出した端部を押圧すると、キー部材
15がばね16の押圧力に抗して凹部14内に没
入する。この状態においては、キー部材15と凹
部13との係合が解除されるから、中間部材3が
シヤンク部1に対して相対回転し得るようにな
る。
また、中間部部材3と刃部7との間には、シヤ
ンク部1と中間部材3との相対回転によつて駆動
されて、刃部7を回転中心軸線Oと直交する方向
へ移動せしめるねじ機構18が設けられている。
この場合、ねじ機構18は刃部7の微移動調整を
可能ならしめるために、次のように構成されてい
る。すなわち、中間部材3には、回転中心軸線O
と直交し、かつあり溝8が延在する方向と平行と
されたねじ部材19が設けられている。このねじ
部材19は、シヤンク部1と中間部材3との相対
回転により、減速歯車機構20を介して回転せし
められるようになつている。減速歯車機構20
は、軸線を回転中心軸線Oと一致させてシヤンク
部1の先端面に固定されたウオーム21、このウ
オーム21と噛み合うウオームホイル22、この
ウオームホイル22と同軸上に固定された小歯車
23およびこの小歯車23と噛み合い、ねじ部材
19に固定された大歯車24によつて構成されて
いる。したがつて、中間部材3の回転を阻止した
状態でシヤンク部1を回転させると、ウオーム2
1がシヤンク部1と一体に回転し、ウオームホイ
ル22、小歯車23および大歯車24を介してね
じ部材19が回転されることとなる。なお、中間
部材3の押し棒17が突出する外周部分には、平
坦面25が形成されており、第5図に示すように
この平坦面25にこの工具が取り付けられる装置
等に取り付けられた停止部材101の平面102
を当接させることにより、中間部材3の回転を阻
止し得るようになつている。
また、ねじ部材19には移動駒26の後端部が
螺合されている。この移動駒26の先端部は、蓋
体3bに形成された長孔27を貫通し、刃部7の
後端面に形成された凹溝28に嵌入せしめられて
いる。長孔27は、移動駒26の回転を阻止する
と共に、移動駒26を案内するためのもので、移
動駒26とほぼ同じ幅を有し、かつその長手方向
があり溝8の延在する方向と直交せしめられてい
る。また、凹溝28は移動駒26の移動に伴つて
刃部7を移動させるためのもので、あり溝8と所
定の角度をもつて形成されている。したがつて、
シヤンク部1と中間部材3との相対回転によつて
ねじ部材19が回転せしめられると、移動駒26
が移動し、それに伴つて刃部7が移動することと
なる。
ここで、シヤンク部1の回転数をn、シヤンク
部1とねじ部材19との回転比をr、ねじ部材1
9のリードをL、あり溝8と凹溝28とのなす角
をθとすると、刃部7の移動量Aは、 A=n・r・L/tanθ ……(1) で求められる。また、刃部7をAだけ移動させる
のに必要な回転数nは n=A・tanθ/r・L ……(2) で求められる。
なお、通常のNCフライス盤においては、スピ
ンドルが常に一定の回転位置で停止するようにな
つているから、nが自然数となる。したがつて、
スピンル1回転あたりの移動量Aの値を小さくし
て微調整を可能とするには、式(1)から明らかなよ
うに、回転比rおよびリードLを小さくし、角度
θを大きくする。なお、スピンドルを任意の回転
位置で停止し得るような専用機を用いる場合に
は、凹部13を周方向に沿つて多数形成するよう
にする。このようにすれば、nを1より小さくす
ることができ、これによつてより一層の微調整が
可能となる。
しかして、この考案に係る工具を用いて中ぐり
加工を行う場合には、クラツチ機構12を接続状
態にしてシヤンク部1を回転させ、まず切削加工
を行う。次に、タツチセンサー等によつて被削物
の寸法計測を行う。この計測寸法を図示しない制
御盤に送り、予め与えておいた所望の寸法と比較
させ、刃部7の必要移動量Aを算出させる。この
必要移動量Aを式(2)に代入し、必要回転数nを割
り出す。次に、クラツチ機構12を切断状態とす
ると共に、中間部材3の回転を阻止した状態にす
る。この実施例の場合、第5図に示すように、停
止部材101によつて押し棒17を押圧し、その
平面102を平坦面25に当接させることによ
り、クラツチ機構12を切断状態とすることがで
きる。その後、シヤンク部1をnだけ回転させ、
刃先位置調整を行う。次に、クラツチ機構12を
接続状態に戻し、仕上げ加工を行つて中ぐり加工
を完了する。
また、切刃4を元の位置に復帰させる場合に
は、クラツチ機構12を切断状態とすると共に、
中間部材3を停止状態とする。そして、シヤンク
部1を上記回転数nだけ逆回転させる。
また、中ぐり加工以外の切削加工を行う場合に
は、刃部7をその切削加工に適した他の刃部と交
換する。刃部7を交換するには、ボルト11を緩
め、ライナー10を取り外す。すると、あり部9
の最大幅があり溝8の最小幅より狭くなつている
から、刃部7を回転中心軸線O方向に沿つて取り
外すことができる。次に、新たな刃部を、刃部7
を取り外した手順と逆の手順を追つて取り付け
る。
なお、上記においては、クラツチ機構12の断
続および中間部材3の回転阻止を平面102を有
する停止部材101によつて行うようにしている
が、これに限られることなく、第6図および第7
図に示す停止装置201によつて行うこともでき
る。この停止装置201は次のように構成されて
いる。すなわち、第6図および第7図において符
号202は停止装置本体であり、この停止装置本
体202には、シリンダ部203,204がそれ
ぞれ形成されている。シリンダ部203にはピス
トン205が移動自在に設けられ、このピストン
205の一端部はシリンダ部203から突出し、
押し棒17を押圧するようになつている。また、
シリンダ部204にはピストン206が移動自在
に設けられており、このピストン206の一端部
はシリンダ部204から突出し、中間部材3の外
周部に回転中心軸線(図示せず)に沿つて形成さ
れた凹部29に係合するようになつている。な
お、シリンダ部203,204からそれぞれ作動
油を適宜流出させるようにすれば、ピストン20
5,206がそれぞればね207,208によつ
て後退せしめられ、クラツチ機構12が接続状態
になるとともに、中間部材3が回転し得る状態と
なる。
以上説明したように、この考案の刃先位置調整
機構付き工具は、シヤンク部と中間部材と刃部と
を備え、シヤンク部と中間部材との間にそれらの
間の回転力伝達を断続するクラツチ機構が設けら
れ、中間部材と刃部との間に、シヤンク部と中間
部材との相対回転によつて駆動されるねじ機構が
設けられ、このねじ機構によつて刃部が移動せし
められるとともに、クラツチ機構を、シヤンク部
と中間部材との互いの対向面部にそれぞれ形成さ
れた凹部と、中間部材の凹部に出没自在なキー部
材と、キー部材をシヤンク部の凹部に没入させる
押し棒とを備えた構成としているから、外部から
押し棒を押し込むだけでクラツチ機構を切断状態
とすることができ、そして、クラツチ機構を切断
状態にして、シヤンク部を中間部材に対して相対
回転させれば、容易に刃先位置の調整を行うこと
ができる。したがつて、中ぐり加工等の自動化を
図ることができるのは勿論のこと、種々の構造の
工作機械に取り付けて使用することが可能であ
る。さらに、ねじ機構によつて刃部を移動させる
構成であるから、ねじ機構の減速比を大きく設定
することによつて刃先位置の微少な調整が可能で
あり、しかも、調整し得る範囲も何ら限定される
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す一部切欠き
側面図、第2図は第1図の矢視図、第3図は第
2図の−線に沿う断面図、第4図は第3図の
−線に沿う断面図、第5図はこの考案に係る
工具において刃先位置調整を行う場合の一例を示
す図、第6図はこの考案に係る工具において刃先
位置調整を行う場合の他の例を示す図、第7図は
第6図の矢視図である。 1……シヤンク部、3……中間部材、4……切
刃、7……刃部、12……クラツチ機構、13,
14……凹部、15……キー部材、15a……傾
斜面、16……ばね(弾性部材)、17……押し
棒、18……ねじ機構、19……ねじ部材、20
……減速歯車機構、26……移動駒、28……凹
溝、O……回転中心軸線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転駆動されるシヤンク部と、このシヤンク部
    の先端部に相対回転可能に設けられた中間部材
    と、切刃を有し、かつ前記中間部材の先端部に前
    記切刃が回転中心軸線に対して接近、離間する方
    向へ移動可能に設けられた刃部とを備え、前記シ
    ヤンク部と前記中間部材との間に、これらシヤン
    ク部と中間部材との間の回転力伝達を断続するク
    ラツチ機構が設けられ、前記中間部材と前記刃部
    との間に、前記シヤンク部と前記中間部材との相
    対回転によつて駆動されて、前記刃部を前記切刃
    が回転中心軸線に対して接近、離間する方向へ移
    動せしめるねじ機構が設けられてなり、前記クラ
    ツチ機構は、前記シヤンク部と前記中間部材との
    互いの対向面部にそれぞれ前記回転中心軸線に沿
    つて形成された凹部と、弾性部材によつて前記シ
    ヤンク部側へ付勢され、各端部が前記凹部にそれ
    ぞれ嵌合したときに前記シヤンク部と前記中間部
    材とを一体回転させ、全体が中間部材に形成され
    た凹部に没入したときに前記シヤンク部と前記中
    間部材との相対回転を許容するキー部材と、前記
    中間部材に挿入され、かつ一端部を前記中間部材
    から突出させるとともに他端部を前記キー部材の
    側面に形成された傾斜面に接触させ、外部から前
    記キー部材側へ押し込まれることによつてキー部
    材を前記弾性部材の力に抗して前記中間部材の凹
    部に没入させる押し棒とを備えて構成されている
    ことを特徴とする刃先位置調整機構付き工具。
JP16525283U 1983-10-25 1983-10-25 刃先位置調整機構付き工具 Granted JPS6071508U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16525283U JPS6071508U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 刃先位置調整機構付き工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16525283U JPS6071508U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 刃先位置調整機構付き工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071508U JPS6071508U (ja) 1985-05-20
JPS6338963Y2 true JPS6338963Y2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=30362089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16525283U Granted JPS6071508U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 刃先位置調整機構付き工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071508U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334029A (en) * 1976-09-13 1978-03-30 Toshiba Corp Contactless ignition system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334029A (en) * 1976-09-13 1978-03-30 Toshiba Corp Contactless ignition system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071508U (ja) 1985-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897273A (en) Deburring tool and process on a hole opposite the tool
US4162867A (en) Dual cutter boring head
US5185917A (en) Method of machining keyways in shafts
JPS6338963Y2 (ja)
US2681805A (en) Chuck for holding splined workpieces
US4369007A (en) Fly cutter tool
JPH0533201Y2 (ja)
US5052865A (en) Deburring apparatus
JPS5811493Y2 (ja) といし研削装置の寸法精度維持装置における微動送り機構の固定構造
JPS5950446B2 (ja) 撓み型バイトホルダ調整装置
JPS625877Y2 (ja)
JP2591188Y2 (ja) 微調整可能な切削工具
US2435046A (en) Relieving machine
JPH0750165Y2 (ja) 木工用ルータの主軸ヘッド装置
JPS6037208Y2 (ja) 振動減衰作用を有する工具位置補正装置
US3025729A (en) Tool holder
JPS6015601Y2 (ja) 中ぐり工具の刃先位置補正装置
JPS6137497Y2 (ja)
JPH0135764Y2 (ja)
JP4261663B2 (ja) 回転工具ホルダおよびそれを用いた工作機械
JPH0727054Y2 (ja) 歯面のバリ取り工具
SU755528A1 (ru) Комбинированный инструмент для обработки плоских поверхностей 1
JPH0753842Y2 (ja) 刃先位置調整可能な中ぐり工具
JPS62802Y2 (ja)
JPH0351049Y2 (ja)