JPS6338852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338852B2
JPS6338852B2 JP57125268A JP12526882A JPS6338852B2 JP S6338852 B2 JPS6338852 B2 JP S6338852B2 JP 57125268 A JP57125268 A JP 57125268A JP 12526882 A JP12526882 A JP 12526882A JP S6338852 B2 JPS6338852 B2 JP S6338852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
core
rotary transformer
cylinder
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57125268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916316A (ja
Inventor
Katsuhide Hasegawa
Makoto Fujiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57125268A priority Critical patent/JPS5916316A/ja
Publication of JPS5916316A publication Critical patent/JPS5916316A/ja
Publication of JPS6338852B2 publication Critical patent/JPS6338852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転装置に関し、特に例えば磁気録
画再生装置の回転ヘツドシリンダの如き、回転部
材と固定部材間で信号を伝達するためのロータリ
ートランスとを有する回転装置に関するものであ
る。
以下本明細書においては、磁気録画再生装置の
回転ヘツドシリンダに本発明を適用させる場合に
ついて説明する。
第1図は従来の回転ヘツドシリンダの一例を示
す図である。1は本発明の固定部材としての固定
シリンダ、2,3,4は本発明の回転部材として
の部分であつて、2は回転軸部材、3は支持部
材、4は磁気ヘツド5を有する回転上シリンダで
ある。回転上シリンダ4は支持部材3に嵌合結合
され、支持部材3と一体的に結合している回転軸
部材2と一体的に回転する。回転軸部材2は固定
下シリンダ1に対してころがり軸受6,7によつ
て回転自在に軸支されている。8はころがり軸受
7に軸方向の力を加えるための予圧部材である。
また支持部材3にはロータリートランスの回転
側コア9が設けられ、固定シリンダ1には回転側
コア9に対向する固定側コア10が設けられてい
る。
11〜14は回転上シリンダ4を回転させるた
めのモータ部であり、11はロータリーヨーク、
12はロータリーマグネツト、13はステータヨ
ーク、14はステータコイルである。
回転側コア9と固定側コア10との隙間は、小
さければ小さい程信号の伝達効率が高くなる。一
方、両者は相対的に回転する必要があるため、数
十ミクロン乃至百数十ミクロンの範囲に隙間の間
隔を保たなければならない。第1図に示した回転
ヘツドシリンダにおいては、ころがり軸受6,7
の幅(第1図にtで示す)のばらつきが大きい。
そのためロータリートランスの回転側コア9と静
止側コア10を各々高い精度で貼付けるととも
に、隙間を調節するためにワツシヤー等の調節部
材15を設け、その調節部材15の厚さを変化さ
せてやらねばならず非常に面倒なものであつた。
第2図は回転ヘツドシリンダの他の従来例を示
す図である。第1図と同一の構成要素について
は、同一番号を付してある。16,17は流体軸
受である。回転軸部材2と固定シリンダ1の嵌合
部18において、回転軸部材2には魚骨状の形の
溝が設けられている。回転軸部材2が回転すると
嵌合部18に満たされているグリースまたはオイ
ル等の潤滑剤が圧送されて高い圧力を発生する。
これによつて魚骨状の形の溝はラジアル方向の流
体軸受16R,17Rとして働き回転軸部材2は
固定シリンダ1の空孔の中心に保持される。
また、固定シリンダ1の上部面とこれに対向す
る支持部材3の下部面及び固定シリンダ1の下部
面とこれに対向する予圧部材8の上部面は、各々
スラスト方向の流体軸受16S,17Sを形成す
る。即ち、各々の対向面の少なくとも一方には軸
部材2の回転によつて潤滑剤を圧送できる如き構
成の溝が形成されており、回転軸と平行な方向に
圧力を発生する。
第2図に示した構成では、回転側コア9及び静
止側コア10を精度よく取付けることによつて、
その隙間を数十ミクロン乃至百数十ミクロンの間
隙にすることは可能になる。しかしスラスト軸受
部16S,17Sを設け、更にその外側にロータ
リートランスを設けることになつてしまうので回
転ヘツドシリンダ全体が大型化してしまう。また
逆にシリンダの大きさが決定している場合におい
てはロータリートランスの大きさが制限されてし
まい、ロータリートランスのチヤンネル数を増や
すことは困難であつた。
本発明は上述の如き従来例の欠点を除去し装置
を大型化することなくロータリートランスの特性
を安定させる回転装置を提供することを目的とす
るもので、その特徴とする処はロータリートラン
スのトランスコアの対向面の少なくとも一方に非
磁性材よりなる被復部を設け、該被復部に動圧効
果を発生するための溝を形成したことにある。
第3図は本発明の一実施例としての回転ヘツド
シリンダを示す図である。第2図と同じ構成要素
には同一番号を付す。ロータリートランスの回転
側コア9と固定側コア10の対向面の一方または
両方には軸部材2の回転によつて嵌合部19に満
たされた潤滑剤を圧送でき、動圧効果を発生する
ための構成の溝が形成されており、スラスト方向
の流体軸受26Sとして作用する。例えば第4図
及び第5図に示す如き構成にする。第4図はロー
タリートランスの回転側コア9または固定側コア
10の対向面を示す平面図、第5図は第4図に示
すコアの断面図である。
コア本体19の一部に設けられた溝28a,2
8bにそれぞれコイル29a,29bが巻回され
ている。また溝28a,28bを除くコアの対向
面は非磁性材よりなる被覆部39によつて被つて
いる。被覆部39の表面には本発明の溝に相当す
る浅溝40aがコアの外周側から中心側に形成さ
れている。第4図に示しているトランスコアが矢
印41の方向に回転する場合においては浅溝40
aの大きさ(溝の深さ×溝の幅)は外周側の中心
側より大きくなる如く形成している。これによつ
て両トランスコア19,20の対向面間に満たさ
れている潤滑流体(グリース、オイル、または空
気)を中心側へ圧送し、高い圧力をスラスト方向
に発生することによつて動圧流体スラスト軸受2
6Sを形成することができる。
上述の如き動圧流体スラスト軸受26Sは第3
図に示す位置に設けられているのであるが、固定
シリンダ1の下部面とこれに対向する予圧部材の
上部面とで形成した動圧流体スラスト軸受17S
によつて発生したスラスト方向の力と上述のスラ
スト軸受26Sによつて発生したスラスト方向の
力とが付り合つている。
次に第3図、第4図及び第5図に示した構成に
おいて動作を説明する。軸部材2及び支持部材3
を含む回転部が回転していない状態においては重
力によつて軸受26Sの隙間は0となり、コア9
とコア10の対向面が接触している。ステータコ
イル14に電流が流れ回転部が回転を始めると、
最初のうちはコア9とコア10の対向面が接触し
たままの状態で回転する。しかし接触する対向面
の径を小さくすれば摩擦係数は小さくでき、トル
ク損失はそれ程大きくならない。ある程度回転速
度が上がると、浅溝40aによる前述の圧力上昇
によつて、コア9はコア10から離れて浮き上が
り、スラスト軸受17Sによつて発生する力と付
り合つて回転部を保持する。
もし軸部材2が水平に置かれていれば、回転部
が回転していない状態においてはラジアル軸受1
6R,17Rが固定下シリンダ1と接触して回転
し始めることになる。この場合スラスト軸受17
S及び26Sは荷重を受けない。ラジアル軸受部
16R,17Rは径の小さい部分にある上に、接
触する面積が極めて小さいので摩擦トルクは微小
にでき、ある程度の回転で浮き上がらせ軸部材2
を固定下シリンダ1の孔の中心に保持することが
可能である。
上述の2つのスラスト軸受26S,17Sに発
生する力の付り合いは各々の対向面の面積、溝部
の構造及び潤滑剤の粘度によつて決定する。例え
ばコア9、コア10の対向面の面積が大きい場合
は粘度の低い潤滑剤、その対向面の面積が小さい
場合は粘度の高い潤滑剤を利用してやればよい。
上述の如く第3図、第4図及び第5図に示した
構成によれば、回転ヘツドシリンダ全体を大型化
させることなく、ロータリートランスの対向面間
の間隔を精度よく決定することが可能である。
第6図は本発明の他の実施例としての回転ヘツ
ドシリンダを示す図である。第3図と同じ構成要
素については同一の番号を付す。本例は4チヤン
ネルの大型ロータリートランスを利用した例であ
る。ラジアル軸受は1つ26Rのみであり、ロー
タリートランスの両コア9,10の対向面を利用
したスラスト軸受26Sと、これに反対方向の圧
力を発生するスラスト軸受17Sを用いている。
また回転駆動用モータとしては面対向型を用いて
おり、ロータリーマグネツト12とステータヨー
ク13の吸引力を利用して、スラスト軸受17S
の対向面を押し付ける方向の予圧をかけている。
これによつて起動を容易にしている。即ち停止時
はモータの吸引力により軸受17Sを押し付けて
接触させ、軸受26Sの対向面間には大きな隙間
があるようにしている。この時モータが起動して
軸部材2が回転を開始すると、最初のうち軸受1
7Sの対向面が互いに接触しているが、この接触
している部分は回転中心付近であり摩擦によるト
ルクの発生が小さい。回転速度が上がると軸受1
7Sの対向面の接触が解除され、その対向面間の
間隔が大きくなつていく。この時軸受26Sの隙
間が小さくなつていくと軸受26Sにも圧力が発
生し、軸受17Sで発生する力と、モータの吸引
力及び軸受26Sで発生する力とが付り合つた位
置で安定する。
この例ではラジアル軸受は1つ26Rのみであ
るが、スラスト軸受26Sの径が大きいので軸た
おれ、剛性ではラジアル軸受を2つ用いた場合と
変わらない。
さて、この例ではスラスト軸受26Sの対向面
の面積が大きく、またモータの吸引力と同じ方向
に力を発生するので、潤滑剤としては空気を用い
ることは可能である。第7図はこのスラスト軸受
26Sの対向面、即ちロータリートランスの回転
側コア9または固定側コア10の対向面を示す平
面図、第8図は第7図に示すコアの断面図であ
る。
第8図に示す如く被覆部39によつてコア本体
19の表面と溝28a,28b,28c及び28
dを被い対向面を平滑化している。第7図におい
て図中左半分は被覆部39を取り除いた図であ
る。この例においては対向面のほぼ全部分に浅溝
40aを形成することが可能であり、潤滑剤が粘
度の低い空気であつても圧力を発生することがで
きる。
上述の如く第6図、第7図及び第8図に示した
本発明の他の実施例の構成においても、同様に回
転ヘツドシリンダ全体を大型化させずに、ロータ
リートランスの対向面間の間隔を精度よく決定で
きる。また本構成ではスラスト軸受26Sの潤滑
剤として粘度変化の小さい空気を用いているた
め、温度変化に対して有利である。更に大径の軸
受を使用することによつてラジアル軸受を1つ減
らすことができ、更に小型化できている。
第9図、第10図はロータリートランスのコア
の更に他の実施例を示す断面図である。第9図に
示した例は、被覆部39によつてコア本体19の
表面と巻線用溝及び裏面、側面も被覆している。
これによつて非常にもろく割れやすい材料である
フエライト等で作られているコア本体19を保護
することができる。
第10図に示した例は、被覆部39で被覆する
のを対向面の一部に限つている。粘度の非常に強
い潤滑剤を利用する場合はこのように浅溝40a
を設ける部分を小さくしても十分な圧力が得られ
るものである。
また、本発明の溝としての浅溝40aについて
もコアの対向面の一部または全域に刻まれていれ
ば、どこに刻まれていても構わない。
更に、本発明書では磁気録画再生装置等に用い
られる回転ヘツドシリンダに本発明を適用した実
施例を例にとつて説明したが、固定部材と、回転
部材と、この両部材間で信号の伝達を行うロータ
リートランスを有する如き装置であれば適用可能
である。
以上説明した如く、本発明によれば装置を大型
化することなくロータリートランスの対向面間の
隙間の間隔を精度よく決定でき、かつロータリー
トランスの特性を安定させることのできる回転装
置を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転ヘツドシリンダの一例を示
す図、第2図は回転ヘツドシリンダの他の従来例
を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す図、
第4図は第3図に示すロータリートランスのコア
の対向面を示す平面図、第5図は第4図に示すコ
アの断面図、第6図は本発明の他の実施例を示す
図、第7図は第6図に示すロータリートランスの
コアの対向面を示す平面図、第8図は第7図に示
すコアの断面図、第9図及び第10図はロータリ
ートランスのコアの他の実施例を示す図である。 1は固定部材としての固定シリンダ、2は回転
軸部材、3は支持部材、4は回転上シリンダ、9
はロータリートランスの回転側コア、10はロー
タリートランスの固定側コア、39は非磁性材よ
りなる被覆部、40aは動圧効果を発生させるた
めの溝を各々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定部材と、回転部材と、該回転部材と前記
    固定部材間で信号を伝達するためのロータリート
    ランスとを有する回転装置であつて、前記ロータ
    リートランスのトランスコアの少なくとも一方の
    対向面上に非磁性材よりなる被覆部を設け、該被
    覆部に動圧効果を発生させるための溝を形成した
    ことを特徴とする回転装置。 2 前記ロータリートランスのトランスコアの対
    向面には巻線用溝が形成されており、前記非磁性
    材は前記巻線用溝内にも充填されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転装置。
JP57125268A 1982-07-19 1982-07-19 回転装置 Granted JPS5916316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125268A JPS5916316A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125268A JPS5916316A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916316A JPS5916316A (ja) 1984-01-27
JPS6338852B2 true JPS6338852B2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=14905872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125268A Granted JPS5916316A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916316A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524521Y2 (ja) * 1991-03-01 1997-02-05 株式会社 イトーキクレビオ 椅子のキャスター
JP2528920Y2 (ja) * 1991-05-15 1997-03-12 株式会社 イトーキクレビオ 椅子のキャスター
JP2586323B2 (ja) * 1994-04-22 1997-02-26 株式会社イトーキクレビオ 椅子のキャスター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152143A (ja) * 1974-05-28 1975-12-06
JPS5528535A (en) * 1978-08-17 1980-02-29 Nec Corp Memory device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678223U (ja) * 1979-11-07 1981-06-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152143A (ja) * 1974-05-28 1975-12-06
JPS5528535A (en) * 1978-08-17 1980-02-29 Nec Corp Memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916316A (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142173A (en) Bearing structure
US5623382A (en) Disk driving apparatus
US7466050B2 (en) Brushless motor and method of manufacturing the same
US4706143A (en) Rotary head cylinder device with fluid bearing
US6955469B2 (en) Dynamic pressure bearing device
JPH0944985A (ja) 動圧軸受装置を使用したディスク駆動装置
JPS6338852B2 (ja)
JPH046667A (ja) 回転装置及びモータあるいはその軸受構成体
JPS6360247B2 (ja)
JP3092642B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3013969B2 (ja) 動圧軸受装置
JP3773721B2 (ja) 動圧型軸受
JP2781573B2 (ja) 軸受装置の製法
JPH04103076A (ja) スピンドルモータ
JP2661924B2 (ja) 磁気駆動装置
JPS61104416A (ja) 回転ドラム装置
JP2004183867A (ja) 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ
KR100282265B1 (ko) 모터
KR100376998B1 (ko) 유체정압 베어링 모터
JPH09329138A (ja) 複合軸受け及びスピンドルモータ
JPS63269315A (ja) 回転ドラム装置
JPH01135912A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000092773A (ja) ディスク駆動装置
JPH0447443Y2 (ja)
JPH0821444A (ja) モータの軸受装置