JPS6338293A - 部品の半田付け方法 - Google Patents

部品の半田付け方法

Info

Publication number
JPS6338293A
JPS6338293A JP18317486A JP18317486A JPS6338293A JP S6338293 A JPS6338293 A JP S6338293A JP 18317486 A JP18317486 A JP 18317486A JP 18317486 A JP18317486 A JP 18317486A JP S6338293 A JPS6338293 A JP S6338293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
solder
magnetic powder
soldering
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18317486A
Other languages
English (en)
Inventor
光雄 菅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18317486A priority Critical patent/JPS6338293A/ja
Publication of JPS6338293A publication Critical patent/JPS6338293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C3従来技術 り3発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F3作用 G、実施例[第1図乃至第3図] H3発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は部品の半ET+付は方v2、特に接続用導体を
有1−る部品を回路基板等の基板十の導体に1−記接続
用導体にて半ll付けする部品のr11 (・1けjJ
法に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、接続用導体を有する部品を1.シ板十の導体
に上記接続用導体にて゛l’ITl付G寸する部品の半
Ill付は方法において、 予備!1−nJの作業性が損なわれる等の問題を伴うこ
となく部品か半田付けの際に自動的に位置決めされるよ
うにするため、 未着磁の磁性粉末を含有する半田を部品の接続用導体の
表面及び部品が半田付けされる導体の表面に塗布してお
き、部品をマウントした後上記半田を加熱溶融して半田
付けする際に磁界によって¥−11中の磁性粉末を着磁
させるものであり、従って、本発明半[日付は方法によ
れば、加熱溶融して半[口付けする際に部品の接続用導
体の表面及び部品が取り付けられる導体の表面の半田内
部の磁性粉末が着磁するので、部品側の半田と部品が取
りイ1けられる側の半田との磁性粉末の磁力によって部
品が自動的に位置決めされるようにすることがてきる。
(C,従来技Wr) チップ部品を回路基板上の導体膜に半田付けする場合チ
ップ部品の接続用導体を回路基板上の導体膜にきちんと
位置決めして半11付けすることは難しく、それを簡単
に行うために種々の試みが為されている。その1つか、
特開昭59−193090号公報に記載されているよう
に半田として着磁した磁性粉末を含有したものを用いる
方法である。そして、着磁した磁性粉末を含有する判…
を用いて半田付けすることとすれば、半田付けの際にチ
ップ部品の外部接続用導体に予備半田しておいた半田層
の磁性粉末と、回路基板の導体膜に予備半田しておいた
半田層の磁性粉末との間の磁力によって回路基板に対す
るチップ部品の位置が自動的に位置決めされ得る。その
点でその方法は優れた方法であるといえなくはない。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところが、着磁
した磁性粉末を含有した半[■で半田付けするという方
法には次に述べる大きな問題があった。それは、?l’
= 01内に磁気を帯びた磁性粉末があるとチップ部品
の外部接続用導体や回路基板の導体膜の表面に予備半田
するときに半田のIす材側と導体に予備半田される鮨と
の間の離れが磁力によって悪くなり、作業性が悪くなる
という問題である。
また、着磁した磁性粉末を含有した半田を用いると半F
n付けをするまでの間に磁性のある微粉が半田に付着し
てしまい半田中に不純物が混じったりする等して好まし
くない。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、予備半田の作業性が損なわれる等の問題を伴うこ
となく部品が半田付けの際に自動的に位置決めされるよ
うにすることを目的とするものである。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明部品の半田付は方法は上記問題点を解決するため
、部品の接続用導体の表面及び部品が取り付けられる基
板上の導体の表面に未着磁の磁性粉末を含有した半田層
を形成しておき、部品の接続用導体を導体上に位置させ
た後上記半田層を熱により溶融させると共に磁界を生ぜ
しめて半田層中の磁性粉末を着磁させるものである。
(F、作用) 本発明部品の半田付は方法によれば、予備半[■の段階
では半田中の磁性粉末は未着磁であるので予備半田を支
障なく行うことができる。そして、半田を加熱溶融して
半田付けをするときに磁界を生ぜしめて半田層中の磁性
粉末を着磁させるので、半11付けの際に部品の接続用
導体に予備半1日により形成された半田層の磁性粉末と
、部品が半田付けされる導体に予備半田により形成され
た半田層の磁性粉末との間の磁力によってチップ部品が
自動的に位置決めされるようにすることができる。
(G、実施例)[第1図乃至$3図] 以下、本発明部品の半田付は方法を図示実施例に従って
詳細に説明する。
第1図乃至第3図は本発明部品の半田付は方法の一つの
実施例を説明するためのもので、第1図は丁−H1付は
方法の実施に用いる半田付は装置の平面図、第2図(A
)、(B)はt備崖田されたチップ部品、回路基板を示
し、第3図(A)乃芋(C)はr−H’l付は方法を順
に示す斜視図である。
lは部品ローディング装置で、回動アーム2の先端部に
てチップ部品3をボールドし、該回動アーム2を略90
°回動することによりホールドしたチップ部品3をベル
トコンベアで搬送される回路基板4の部品取付部5十に
搬送する役割を果す66は部品載置容器で、詠容器6に
予め所定数のチップ部品3.3、・・・を整列させてお
きぞのデツプ部品3.3、・・・を1個ずつ上記部品ロ
ープインク装置1の回動アーム2による搬送に供する。
7はベルトコンベアのベルト8が内部を通る加熱炉で、
崖、田ト1けに必要な温度に加熱する役割を!!!、−
4゜詠加熱炉7内には搬送されるベルト8の面に対して
略市直な方向の磁界を生せしめる図面に現わわない磁石
が配置されている。
9は加熱炉7のト丁側に配置された消磁装置である。
第2図(A)、(B ) ハ!F Itlイ・1けする
ヂ9ブ部品3とチップ部品3がr、、 to (=jけ
される回路J1ti板4を示すものであり、同図(A)
にtY< ’4−チップ部品3はその両端部に形成さ、
tNた外部接続用導体10.10の表面に未青磁の磁性
粉末を含イ口、た半田により予備半Hlが施されている
。11はt値下E)1により形成された半田層である。
’t’ ITIに含有させる!fi性粉末の具体例とし
てはコバル]・Co粉末、鉄Fe粉末等が挙げられる。
また、同図(B)に示す回路基板4は所定のパターンに
形成された導体膜12.12の少なくともバット部13
.13表面に未着磁のWLJr![粉末を含有した)r
、[11により予備!t−ITIが施されている。
14はt備半田により形成された半田層である。
次に、第1図に示した装置を用いて第2図(A)に示し
たチップ部品3を同図(B)に小した回路基板4の導体
膜12.12へどのように半田付けするかを第3図(A
)乃至(C)に従って説明する。
先ず、加熱炉7内に入る前の状態の回路基板4の導体膜
12.12のバット部13.13間(第1図におりる符
号5で示オ一部分)トに上記ローディング装置1によっ
てデツプ部品3をマウントする。第3図(A)はマウ:
ノト終r時の状態を示し、チップ部品3の外部接続用導
体10.10は大体バット部13.13上に位置してい
るとはいえるが、回路基板4に対するチップ部品3の正
確な位置決めはローディング装置1の位置決め精度に限
界があるので行い得ない。従って、チップ部品3の回路
基板4に対する位置はこの階段では不正確である。
次に、チップ部品3がマウントされた回路基板4はベル
ト8によって加熱炉7内に運ばれ、半田層11及び14
は加熱溶融されると共に加熱炉7内の図示しない磁石に
よって発生している磁界により着磁される。第2図(B
)は加熱溶融及び磁界発生時を示すものであり、Bは発
生しているWt界を示す。
tFT1層11及び14が加熱されると互いに溶融し合
うが、それと共に半[1(層11及び14中の磁性粉末
が磁界Bによって着WL−1−るので゛l’−Ll1層
11中の磁層粒1中゛V田別層14中磁+JE粉末との
間に働く磁力によってr[T1層11と゛t’]II層
!4とがより強く引き付は合う。その結果その磁力によ
って第3図(C)に示すようにデツプ部品3の回路」1
を板4に対する位置が自動的に7ライメントされる。即
ち、r [11(Nlけと同時に位置決めも自動的に行
うことができる。
そして、回路基板4が加熱炉7を出た時点では半田層1
1.14が略画まりチップ部品3が回路基板4に対して
完全にアライメントされたうえで半IJI付けされた状
態になっている。このようにして半田付けを終えた段階
て加熱炉7のT1側に配置した消磁装置9により半m層
11.14中の磁性粉末が帯びた磁気を消す。このよう
にt’−[f1層11.14中の磁性粉末を消すのは゛
目It(・1け後半ER層11.14に磁気を帯びたゴ
ミ等がイ・1清するのを防Iトするためである。
このような部品の!t’[11付け/j法によりば、十
[TI材料として磁性粉末を含有したものを使用するけ
れども半田に含有させる磁性粉末は着磁しないものであ
るので、予備半田等の作業に支障を来す虞れがない。そ
して、半田を加熱溶融をする際にはじめて磁界内を通し
て半田中の磁性粉末を着磁させるので]二連したように
半田層11.14中の磁性粉末が磁気を帯びてその磁性
粉末の磁力により引き付は合うのでチップ部品3が回路
基板4にセルファラメントされる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明部品の半田付は方法は、接
続用導体を有する部品を基板の導体に上記接続用導体に
て半田付けする部品の半田付は方法において、上記接続
用導体の表面及び上記基板の導体の表面に未着磁の磁性
粉末を含有した半田層を形成しておき、上記部品をその
接続用導体が上記基板のその接続用導体に対応する導体
上に位置するように回路基板上にマウントし、上記半田
層を熱により溶融させると共に磁界を生ぜしめて半田層
の中の磁性粉末を着磁させることを特徴とする。
従って、本発明部品の半111付は方法によれば、予備
半田の段階では半10中の磁性粉末は未着磁であるので
予備半田を支障なく行うことができる。
そして、半田を加熱溶融して半田イ」けをするときに磁
界内を通して半田層中の磁性粉末を着磁するので、半田
付けの際に部品の接続用導体に予備半田により形成され
たr:10層の磁性粉末と、部品が半田付けされる導体
に予備下11により形成された半田層の磁性粉末との間
の磁力によってチップ部品が自動的に位置決めされるよ
うにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明部品の半i14=Jけ方法の
一つの実施例を説明するだめのもので、第1図は半田付
けに用いる半田付は装置のIVVH2第2図(A)は半
田付けをする部品の断面図、同図(B)は部品が半田付
けされる回路基板の断面図、第3図(A)乃至(C)は
半田付は方法を順に示す斜視図である。 符号の説明 3・・・部品、10・・・接続用導体、11・・・半田
層、12・・・導体、 14・・・半田層、B・・・磁界。 半田付≦ プ アライメント終了時 (C’) ナカ:lを芝用頁に示す Iネ見図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接続用導体を有する部品を基板の導体に上記接続
    用導体にて半田付けする部品の半田付け方法において、 上記接続用導体の表面及び上記基板の導体の表面に未着
    磁の磁性粉末を含有した半田層を形成しておき、 上記部品をその接続用導体が上記基板のその接続用導体
    と対応する導体上に位置するように上記基板上にマウン
    トし、 上記半田層を熱により溶融させると共に生じさせた磁界
    よって半田層の中の磁性粉末を着磁させる ことを特徴とする部品の半田付け方法
JP18317486A 1986-08-04 1986-08-04 部品の半田付け方法 Pending JPS6338293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18317486A JPS6338293A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 部品の半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18317486A JPS6338293A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 部品の半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338293A true JPS6338293A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16131072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18317486A Pending JPS6338293A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 部品の半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277871A (ja) * 1993-02-22 1994-10-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 磁性粒子を含むハンダ材料とその製造方法
JP2011189390A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 shuan-sheng Wang 鉄粉を含有する錫基の複合はんだ合金ボール、及び、それを利用したフリップチップのバンプ形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277871A (ja) * 1993-02-22 1994-10-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 磁性粒子を含むハンダ材料とその製造方法
JP2011189390A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 shuan-sheng Wang 鉄粉を含有する錫基の複合はんだ合金ボール、及び、それを利用したフリップチップのバンプ形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590285B1 (en) Method and composition for mounting an electronic component and device formed therewith
JPS6338293A (ja) 部品の半田付け方法
JP4241979B2 (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JPH1079400A (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置の構造
JPS59992A (ja) 回路片の接続方法
JP2794644B2 (ja) 面実装電子部品
JP2543858Y2 (ja) プリント基板
JPS59188996A (ja) 電子部品の実装方法
JPS61263191A (ja) 電子部品の実装方法
JP2773087B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPS5999792A (ja) 予備半田後の半田面の半田量規制方法
JP2553985Y2 (ja) 電子部品
JPS61214496A (ja) 混成集積回路装置
JPH05251504A (ja) Icチップの実装方法
JPS5992597A (ja) 電子部品の半田付方法
JPS5999791A (ja) チツプキヤリヤパツケ−ジの半田付け方法
JPS61287197A (ja) 電子部品の製造方法
JPS58138089A (ja) 回路基板
JP2642175B2 (ja) 基板に対する電子部品の半田付け実装方法
JPS59193090A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS59207690A (ja) 集積回路素子の実装方法
JPS58137293A (ja) 回路部品実装方法および回路部品実装基板
JPS6348893A (ja) リ−ド端子のはんだ付け方法
JPS62134194A (ja) クリ−ムはんだ
JPS6065594A (ja) 回路基板の接続方法