JPS6338036Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338036Y2
JPS6338036Y2 JP1980156346U JP15634680U JPS6338036Y2 JP S6338036 Y2 JPS6338036 Y2 JP S6338036Y2 JP 1980156346 U JP1980156346 U JP 1980156346U JP 15634680 U JP15634680 U JP 15634680U JP S6338036 Y2 JPS6338036 Y2 JP S6338036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
shaft
workpiece
push
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980156346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782432U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980156346U priority Critical patent/JPS6338036Y2/ja
Publication of JPS5782432U publication Critical patent/JPS5782432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338036Y2 publication Critical patent/JPS6338036Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プレス機械におけるロールフイー
ド装置に関するものである。さらに詳細には、ロ
ールフイード装置に備えた駆動ロールに対する従
動ロールのリリーフ領域をワークの厚板に対応し
て調節し得る調節装置を具備したロールフイード
装置に関するものである。
従来、プレス機械におけるロールフイード装置
においては、従動ロールをワークから離反するよ
うに構成されているが、そね離反領域は常に一定
である場合が一般的である。したがつて従来にお
いては、従動ロールの離反量が少ない場合には、
ワークの板厚が大きくなると、ワークから従動ロ
ールを充分に離反することができない等の問題が
あつた。
この出願に係る考案は前述のごとき従来の問題
に鑑みて考案したもので、ワークの板厚に対応し
て従動ロールの離反領域を容易に調節し得るよう
にしたものである。以下、図面を用いて、この出
願に係る考案の1実施例について詳細に説明す
る。
第1図はプレス機械における偏心軸とロールフ
イード装置との関連構成を概略的に示すものであ
る。プレス機械(図示省略)における偏心軸(ク
ランク軸)1の一端部には円板3が一体的に取付
けてあり、この円板3の偏心した位置には、連結
杆5の一端部が枢支連結してある。この連結杆5
の他端部は、プレス機械のフレーム(図示省略)
に回動自在に支承された軸7の一端部に固定した
アーム部材9と枢支連結してある。したがつて。
偏心軸1が回転すると、軸7は往復回動すること
となる。
前記軸7の他端部にはアーム部材11が固定し
てあり、このアーム部材11には連杆13の一端
部が枢支連結してある。連杆13の他端部は、ロ
ールフイード装置15における入力軸17の一端
部に固定したアーム部材19に枢支連結してあ
る。入力軸17の他端部には、入力軸17と一体
的に往復回動する回動部材21が取付けてあり、
この回動部材21と駆動ロール(下ロール)23
を一方向へのみ回動せしめるロール回動装置25
は、適宜の連杆27を介して連動連結してある。
したがつて、前記軸7の往復回動は入力軸17
等を介してロール回動装置25へ伝達され、駆動
ロール23が間歇的に一方向へ回動されることと
なる。よつて、駆動ロール23(下ロール)と従
動ロール(上ロール)29との間に挟まれたワー
クWは間歇的に一方向へ送材されることとなる。
すなわち、プレス機械における偏心軸1の回転に
連動してロールフイード装置15における駆動ロ
ール23が回動し、ワークWを間歇的に一方向へ
送材するものである。
次に前記ロールフイード装置15の構成につい
て詳細な説明を行なう。
図示は省略するが、前記ロールフイード装置1
5は、プレス機械におけるボルスターの側部に上
下位置調節自在に装着してあるものであり、その
外観は、概ね箱形状のフレーム31の上部に蓋部
材33を複数のボルトにより固定した態様であ
る。
前記入力軸17は、前記フレーム31の両側壁
31a,31bにボルト等の固定具によつて固定
した軸承部材35a,35bに軸承37a,37
bを介して回転自在に支承されており、一方の側
壁31aからフレーム31の外方へ突出した入力
軸17の一端部には、前記アーム部材19がキー
39、ナツト41等により一体的に固定してあ
る。なお、前記軸承37a,37bの間にはパイ
プ状のスペーサーが介在してある。
他方の側壁31bからフレーム31の外方へ突
出した入力軸17の他端部には、円盤状の取付部
材43が溶接等により一体的に取付けてあり、こ
の取付部材43の外周部には、複数個のリング状
のカム部材45a,45bが相互に位相調節自在
に取付けてある。すなわち、各カム部材45a,
45bには、第3図に示すごとく、円弧状の長孔
47が適数箇所に設けてあり、各長孔47を貫通
した固定具49により、各カム部材45a,45
bは取付部材43に固定してあるものである。
したがつて、固定具49を緩めることにより、
各カム部材45a,45bの相互の位相および取
付部材43に対する位相を調節できるものであ
る。なお、図示は省略したが、前記各カム部材4
5a,45bの外周面には、放射方向に突出した
カム部が適宜範囲に亘つて設けてあるものであ
る。
前記取付部材43の端面には、前記回動部材2
1が一体的に取付けてある。この回動部材21
は、前記駆動ロール(下ロール)23の回動角を
調節して前記ワークWの送り量を調節するための
送り量調節装置の1部をなすものであつて、前記
入力軸17の軸心に対し直交する方向に延設して
ある。
回動部材21の体部には長手方向にT溝51が
設けてあり、このT溝51内には、回動部材21
の両端部に取付けた支持板53a,53bに両端
部を回転自在に支承された螺杆55が配置してあ
るとともに、螺杆55と螺合したTボルト57が
位置調節自在に配置してある。すなわち、Tボル
ト57は、前記螺杆55の頭部55′を適宜工具
によつて適宜に回すことにより、T溝51に沿つ
て移動位置決めされるものである。なお、前記回
動部材21の適宜位置にはスケール59が貼着し
てあり、Tボルト57には指針61が取付けてあ
る。したがつて、入力軸17の軸芯からTボルト
57の偏心量は、容易に読み取ることができるも
のである。前記Tボルト57の体部には、軸承6
3、ナツト65を介することにより、前記連杆2
7の一端部が枢支連結してある。
前記駆動ロール(下ロール)23には、第2図
に示すごとく、ギヤ67がスプリングピンやボル
ト等によつて一体的に取付けてあり、駆動ロール
23はロール軸69に一体的に固定してある。こ
のロール軸69の両端部付近は、前記フレーム3
1の両側壁31a,31bに固定した軸承部材7
1a,71bに軸承73a,73bを介して回転
自在に支承されており、一方の側壁31aから外
方向へ突出したロール軸69の一端部には、ブレ
ーキ装置75が装着してある。
前記ブレーキ装置75は、前記駆動ロール23
の慣性を制動するもので、ロール軸69の一端部
に一体的に取付けたブレーキ板77とブレーキ板
77を両側から挟持した複数のブレーキシユー7
9a,79b等によりなるものである。前記ブレ
ーキ板77は円板状をなしており、キー81や固
定具83等によつてロール軸69の一端に固定さ
れているものである。前記各ブレーキシユー79
a,79bはリング状をなしており、前記ブレー
キ板77の両側に配置してある。
前記各ブレーキシユー79a,79bは、前記
軸承部材71aに水平に植設した複数の案内ピン
85に摺動自在に支承されており、ブレーキ板7
7と対応した面にはリング状のブレーキライキン
グ87がそれぞれ取付けてある。前記一方のブレ
ーキシユー79aの複数個所には貫通孔が穿設し
てあり、各貫通孔には、他方のブレーキシユー7
9bに基部を螺着固定したスタツドボルト89が
貫通してある。そして、前記各スタツドボルト8
9の先端部に螺着したナツト91と一方のブレー
キシユー79aとの間にはコイルスプリングのご
とき弾機93が弾装してある。
したがつて前記ブレーキ板77は、弾機93の
作用によつて、両側のブレーキシユー79a,7
9bにより常に挟持された状態にある。すなわち
駆動ロール23は、ブレーキ装置75によつて常
に制動された状態にあり、慣性を抑制されている
ものである。
フレーム31における他方の側壁31bから外
側へ突出したロール軸69の他端部には、駆動ロ
ール23を一方向へのみ回動せしめるための前記
ロール回動装置25が装着してある。このロール
回動装置25は、例えばワンウエイクラツチ(一
方向だけに伝動する接手)のごときもので、ロー
ル軸69の他端部に一方向へのみ回転自在に支承
された(他方向へはロール軸69と一体的に回動
する)クラツチハウジング95には、複数の固定
具を介してフレーム部材97が一体的に取付けて
ある。このアーム部材97がロール軸69から適
宜に偏心した位置にはピン99が水平に固定して
あり、このピン99には、軸承101やナツト1
03等により前記連杆27の他端部が枢支連結し
てある。
したがつて、前記回動部材21が第3図におい
て上下方向に往復回動すると、連杆27を介して
アーム部材97、クラツチハウジング95が往復
回動することとなり、ロール回動装置25を介し
て駆動ロール23を一方向へ間歇的に回動するこ
ととなるものである。なお、前記駆動ロール23
の回動角は、前記螺杆55を適宜に回転してTボ
ルト57の位置を適宜に調節することにより任意
に設定できるものである。
前記従動ロール(上ロール)29には、前記駆
動ロール23に取付けたギヤ67と噛合したギヤ
105が一体的に取付けてあり、従動ロール29
は上ロール軸107に一体的に取付けてある。上
ロール軸17の両端部は、各揺動部材109a,
109bbに回動自在に支承されている。各揺動
部材109a,109bの基部は、第4図に示す
ごとく、軸111を介してフレーム31の両側壁
31a,31bに上下方向に回動自在に支承され
ており、その先端部付近には、それぞれプルロツ
ド113a,113bが揺動自在に垂設してあ
る。
すなわち、従動ロール29は駆動ロール23に
対して接近離反自在に設けてあるものである。前
記各プルロツド113a,113bは、前記フレ
ーム31における両側壁31a,31bの内側に
設けたブラケツト115a,115b(第2図参
照)を貫通しており、各プルロツド113a,1
13bの下端部に位置調節自在に螺着したナツト
部材117a,117bと前記各ブラケツト11
5a,115bとの間には、それぞれ弾機119
a,119bが弾装してある。したがつて、揺動
部材109a,109bは、弾機119a,11
9bの作用により、第4図において時計回り方向
に常に付勢されており、従動ロール29は駆動ロ
ール23に常に押圧接触されているものである。
前記各揺動部材109a,109bの先端部の
下面には、焼入した平板のごとき平滑部材121
(第4図参照)が固定具により固定してあり、各
平滑部材121の下面には、各押上アーム123
の先端部に回転自在に取付けた押上ローラー12
5が接触してある。前記各押上アーム123の基
部は、フレーム31における両側壁31a,,3
1bに両端部を回転自在に支承された押上軸12
7に固定してある。前記押上軸127が側壁31
bから突出した突出端部付近にはレバー129
(第3図参照)が取付けてあり、このレバー12
9の先端部に設けた溝部131には、一端部に拡
大頭部133′を備えたロツド133が適宜に係
止してある。前記ロツド133は、フレーム31
の側壁31bに固定した支持ブロツク135を摺
動自在に貫通しており、この支持ブロツク135
とロツド133の他端部に螺着したナツト部材1
37との間には弾機139が弾装してある。した
がつて、弾機139の作用により押上軸127は
第3図、第4図において反時計回り方向へ常に付
勢されており、前記押上ローラー125は平滑部
材121の下面へ常に接触されている。
前記押上軸127の前記突出端部には、円盤状
の固定部材141が一体的に取付けてあり、この
固定部材141と前記レバー129との間には、
リングプレート143が固定部材141に対して
回動固定自在に取付けてある。すなわち、固定部
材141の複数箇所には円弧状の長孔145が穿
設してあり、各長孔145にはリングプレート1
43に螺着したボルトのごとき固定具147が貫
通してある。したがつて、固定具147を緩める
ことにより、固定部材141に対してリンクプレ
ート143を回動することができ、固定具147
を締付けることにより、リンクプレート143を
固定部材141に一体的に固定できるものであ
る。
前記リンクプレート143には、放射方向に延
伸した延伸部143′が設けてあり、この延伸部
143′の基部には指標149が取付けてある。
前記延伸部143′の先端部付近には長手方向の
長孔151が穿設してあり、この長孔151に
は、ベルクランク153の一端部付近に取付けた
ピン155が係合してある。なお、ベルクランク
153の一端部は、前記指標149と対応するよ
うに尖鋭に形成してある。前記ベルクランク15
3の中央部には、フレーム31の側壁31bの外
側面に水平に取付けた枢軸157に回動自在に支
承されており、ベルクランク153の他端部は前
記カム部材45a,45bの方向へ延伸してあ
る。そして、ベルクランク153の他端部には、
前記カム部材45a,45bにおける突出したカ
ム部と接触自在のカム従動車159が回転自在に
取付けてある。
したがつて、カム部材45a,45b等が第3
図において反時計回り方向に回動されて、カム部
材45a,45bのカム部とカム従動車159が
接触すると、ベルクランク153は第3図におい
て時計回り方向に回動され、リンクプレート14
3はピン155を介して反時計回り方向に回動さ
れることとなり、押上軸127が第3図、第4図
において反時計回り方向に回動される。よつて、
押上アーム123が揺動部材109a,109b
を押上げることとなり、従動ロール(上ロール)
29が駆動ロール23から離反するように押上げ
られ、ワークWから僅かに離れさせられる(リリ
ースされる)こととなる。
すなわち、前記カム部材45、押上アーム12
3、リンクプレート143およびベルクランク1
53等は、駆動ロール23から従動ロール29を
離反せしめる装置(リリーシング装置)を構成す
るものである。なお、取付部材43に対するカム
部材45a,45bの位相を適宜に調節したとき
には、カム部材45a,45bのカム部とベルク
ランク153におけるカム従動車159との接触
時期、すなわち従動ロール29が駆動ロール23
から離反される時期を調節できるものであるか
ら、カム部材45a,45bは、前記従動ロール
29の離反作用時期(リリーシング時期)を調節
自在の一種の離反調節装置(リリーシング調節装
置)をなすものである。
また、前記駆動ロール23と従動ロール29と
の間に挟持されるワークWの板厚が変化したよう
なときには、例えば薄板状のワークWの送りを行
なつていた後に、厚板状のワークWの送りを行な
うべく駆動ロール23と従動ロール29との間に
ワークWを挟み込んだときには、ワークWの板厚
分だけ従動ロール29が予め押上げられているの
で、リリース量(ワークWから従動ロール29を
僅かに離す量)を充分取れなくなる虞れがある。
しかし乍ら、駆動ロール23と従動ロール29と
の間にワークWを挟み込んだ状態において、固定
具147を緩めた後に、リンクプレート143に
備えた指標149とベルクランク153の尖鋭な
一端部と対向せしめることによつてワークWの板
厚分を補正し、その後に固定具147によつてリ
ンクプレート143を固定部材141に固定する
ことにより、リリース量を常にほぼ一定に調節で
きるものである。したがつて、リンクプレート1
43等は、リリース量を常にほぼ一定に調節自在
の一種の調節装置を構成することとなるものであ
る。
以上の構成において、プレス機械の偏心軸1を
回転すると、前述したように、回動部材21およ
びロール回動装置25におけるアーム部材97等
が往復回動し、前記回動部材21およびアーム部
材97等の往回動のときに駆動ロール(下ロー
ル)23が一方向に回動される。したがつて、ギ
ヤ67、105を介して従動ロール(上ロール)
29が回動され、駆動ロール23と従動ロール2
9との間に挟まれたワークWの送材が行なわれ
る。そして、前記回動部材21およびアーム部材
97等の復回動のときには、駆動ロール23はブ
レーキ装置75によつて制動された状態にあり、
回動を停止してワークWの送材を停止した状態に
ある。
前記回動部材21等の復回動時には、カム部材
45a,45bは回動部材21と一体的に、第3
図において反時計回り方向へ回動しており、この
復回動時にカム部材45a,45bに備えたカム
部が前記カム従動車159に接触すると、前述し
たように、従動ロール29は押上げられる(リリ
ースされる)こととなる。すなわち、駆動ロール
23と従動ロール29とによるワークWの挟持が
解放され、ワークWが移動自在の状態となる。し
たがつて、プレス機械に装着した金型に備えたパ
イロツトピンをワークWに予め穿設した位置決め
孔に係合してワークWの位置決めを正確に行なう
こができるものである。
ところで、前述の構成において、螺杆55を適
宜に回わしてTボルト57の位置を調節すること
により、回動部材21の往復回動範囲が常に一定
であつても、駆動ロール23の回動角を任意に調
節でき、ワークWの送り量を適宜に調節できるも
のである。また、従動ロール29を押上げるため
のカム部材45a,45bは複数個であるから、
各カム部材45a,45bにおけるカム部の位相
差を適宜に設定することにより、従動ロール29
を押上げるタイミングおよび押上げている範囲
(リリース角度)を任意に設定できることとなる。
さらに、駆動ロール23と従動ロール29との間
に挟持されるワークWの板厚が変化したようなと
きには、駆動ロール23と従動ロール29との間
にワークWを挟持した状態において、固定具14
7を緩めてベルクランク153の一端部の尖鋭な
部分とリンクプレート143の指標149とを対
向させて、再びリンクプレート143を固定部材
141に固定することにより、従動ロール29の
リリース量を、ワークWの厚さに拘りなく常に一
定に保持できるものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においては、駆動ロールと
協働してワークの送材作用を行なう従動ロールを
回転自在に支承した揺動部材は、押上軸を適宜に
回動することにより、押上軸に備えられた押上ア
ームによつて従動ロールを駆動ロールから離反す
る方向へ揺動され得るものである。上記揺動部材
の上記揺動は、駆動ロールと連動して設けられた
カム部材とベルクランクの作用によつて押上軸が
回動されることによつて行なわれるものであり、
揺動部材の揺動角は常にほぼ一定である。しか
し、本考案によれば、押上軸に回動調節固定自在
に取付けられたリンクプレートの押上軸に対する
取付角を調節することにより、前記揺動部材の揺
動領域を変更し得るものである。したがつて、送
材されるワークの板厚が変つたような場合であつ
ても、ワークからの従動ロールのリリース量を常
にほぼ一定に調節でき、板厚変化に対応できるも
のである。
なお、この考案は前述の実施例のみに限定され
るものではなく、適宜の変更を行なうことによつ
ては、他の態様でもつて実施することも可能なも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの出願に係る考案の1実施例を示すも
ので、第1図は考案に係る装置を概略的に示した
説明図、第2図はロールフイールド装置の断面説
明図、第3図は第2図を右方向から見た側面説明
図、第4図は第3図における−線に沿つた断
面図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、1…偏
心軸、15…ロールフイールド装置、23…駆動
ロール、29…従動ロール、31…フレーム、4
5a,45b…カム部材、109a,109b…
揺動部材、123…押上ーム、127…押上軸、
143…リンクプレート、153…ベルクランク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレス機械における偏心軸1とワークWの送り
    作用を行なうロールフイード装置15の駆動ロー
    ル23とを連動機構を介して連動連結して設け、
    上記駆動ロール23との間にワークWを挟み込ん
    で送材作用を行なう従動ロール29を、ロールフ
    イード装置15におけるフレーム31に揺動自在
    に支承された揺動部材109a,109bに回転
    自在に支承して設けると共に、従動ロール29を
    駆動ロール23に対して接近離反自在に設け、前
    記駆動ロール23に対して従動ロール29を離反
    すべく前記揺動部材109a,109bを揺動せ
    しめる押上アーム123を備えた押上軸127を
    前記フレーム31に回動自在に支承して設け、上
    記押上軸127に回動調節固定自在に取付けたリ
    ンクプレート143を、前記フレーム31に回動
    自在に支承されたベルクランク153の一端部と
    枢支連結して設け、上記ベルクランク153の他
    端部を、前記駆動ロール23と連動して設けたカ
    ム部材45a,45bに接触自在に設けてなるこ
    とを特徴とするプレス機械におけるロールフイー
    ド装置。
JP1980156346U 1980-11-04 1980-11-04 Expired JPS6338036Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980156346U JPS6338036Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980156346U JPS6338036Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782432U JPS5782432U (ja) 1982-05-21
JPS6338036Y2 true JPS6338036Y2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=29515511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980156346U Expired JPS6338036Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338036Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111280A (ja) * 1974-07-15 1976-01-29 Gulf & Western Mfg Co
JPS5570430A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Kamata Seisakusho:Kk Automatic feeder for press

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557318Y2 (ja) * 1974-05-30 1980-02-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111280A (ja) * 1974-07-15 1976-01-29 Gulf & Western Mfg Co
JPS5570430A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Kamata Seisakusho:Kk Automatic feeder for press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782432U (ja) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998139A (en) Drive mechanism for a movable platen
JPS6146213B2 (ja)
US9457488B2 (en) Blade mount of rotary die cutter, and method and device for fixing blade mount
JPS6338036Y2 (ja)
US4304348A (en) Roll type sheet material feeding apparatus
JPS625794Y2 (ja)
JPS6036915B2 (ja) 帯状材料の横断または横穴あけ装置
JP2779140B2 (ja) くわえ胴のくわえ機構の調整装置
JPS5867831U (ja) ロ−ルフイ−ド装置
US2216453A (en) Stapling machine
US3099180A (en) Feed roll release means for power presses
JP2812044B2 (ja) 板材折曲機の金型交換装置
JP2001001047A (ja) プレスブレーキ用上型ホルダ装置
JP2617989B2 (ja) フィードロール装置
JPS598483B2 (ja) 管端面切削倣装置
JPH10264089A (ja) 切断刃の下死点微動調節装置
JP2632890B2 (ja) 金型保持装置
JPS6135429Y2 (ja)
JP3094343B2 (ja) プレスの材料間欠送り機構
JPS646096B2 (ja)
JPH028107Y2 (ja)
JPS6150862B2 (ja)
JPH0144269Y2 (ja)
JP2561102Y2 (ja) かんな盤における昇降装置
JPS60179Y2 (ja) ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置