JPS60179Y2 - ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置 - Google Patents

ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置

Info

Publication number
JPS60179Y2
JPS60179Y2 JP1109179U JP1109179U JPS60179Y2 JP S60179 Y2 JPS60179 Y2 JP S60179Y2 JP 1109179 U JP1109179 U JP 1109179U JP 1109179 U JP1109179 U JP 1109179U JP S60179 Y2 JPS60179 Y2 JP S60179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sun gear
drive
shaft
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1109179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55111636U (ja
Inventor
明道 岩田
武彦 菅沼
憲一 真野
Original Assignee
高広工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高広工業株式会社 filed Critical 高広工業株式会社
Priority to JP1109179U priority Critical patent/JPS60179Y2/ja
Publication of JPS55111636U publication Critical patent/JPS55111636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60179Y2 publication Critical patent/JPS60179Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転する二個のロールの間にコイル材やフープ
材等の素材を挾持してブレス機械やヘッダーに素材を間
欠的に供給するロールフィード装置において、二個のロ
ールによる素材の挾持を解除して素材を停止させるリリ
ースタイミングを調節する装置に関するものである。
ブレス機械やヘッダーにおいては、ラムの往復運動に同
期して素材を一定寸法すつ供給する必要があり、素材の
供給タイミングが適正てないと、不良品を生するはかり
てなく、バンチやダイを破損するおそれがある。
このため、ロールフィード装置においては、ロールによ
る素材の挾持を解除するタイミング、すなわちリリース
タイミングをラムの往復運動に合わせて正確に調節しな
けれはならないが、従来の調節装置は運転を停止させた
状態てなけれはリリースタイミングを調節することかて
きないため、調節と試運転とを繰返し行なう必要かあっ
て、タイミング調節のために長時間を要する欠点があっ
た。
本考案は、運転中においても極く簡単に調節てきるよう
にしたリリースタイミンク調節装置を提供することを目
的とするものてあって、その要旨とするところは、二個
のロールを離間させるためのカムをその駆動軸に対して
相対的に回動させる機構として遊星歯車機構を用いると
ともに、その遊星歯車機構の太陽歯車の位相をロールフ
ィート装置の作動中においても調節し得る太陽歯車回動
機構を設けた点にある。
以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第1,2図において、2はブラケット3に軸支された駆
動ロールてあって、図示しない駆動装置により第1図の
矢線方向に一定速度て回転させられている。
4は駆動ロール2の直上に対設された従動ロールてあっ
て、固定部材である本体1に上下摺動自由に支持された
縦杆5の下端に回転自由に支持されている。
7は軸8によって本体1に揺動自由に支持された横杆で
あって、その一端部側面に突設されたビン9が縦杆5に
形成された水平方向の長孔6に嵌入させられているとと
もに、ばね12の弾力によって第1図において反時計方
向の回動力を与えられていて、他端に軸支されたローラ
10がカム11に係合している。
上記は公知のロールフィード装置であって、第1図に示
すようにローラ10がカム11の小径円弧部11aに係
合しているときは従動コール4が駆動ロール2の上方に
離間しており、カム11の回転によってその大径円弧部
11bがローラ10に係合すると、横杆7がばね12の
弾力に抗して第1図の時計方向に回動し、ピン9と長孔
6の係合により縦杆5が降下して従動ロール4が第1図
に鎖線で示す下方位置となり、素材aを駆動ロール2と
の間に挾持して摩擦力により同図の左方に一定長さだけ
送った後、ローラ10がカム11の小径円弧部11aに
再び係合すると、従動ロール4は同図に実線て示す位置
に上昇して素材aの挾持を解除するため素材aが停止し
、以上の繰返しによって素材aを一定長さすつ間欠的に
プレス機械等へ供給するように構成されている。
本実施例においては、カム11はその駆動軸13に固定
されておらず、相対的回転自由に支持されていて、その
−面に円板14が一体的に固定されている。
円板14の一面には二個の溝15,15が半径方向に形
成されている。
16は円板14の近傍においてキー17により駆動軸1
3に固定された翼状の腕であって、その両端部に夫々支
持軸18,18が駆動軸13と平行をなして回転自由に
保持されている。
各支持軸18の一端(円板14側の端部)にはクランク
19が直角に固定されて0て、その自由端部に前記溝1
゛5にほぼ緊密に嵌合する駆動部材20が取付けられて
いる。
また、各支持軸18の他端には遊星歯車21がその支持
軸18と同心に固定されている。
22は遊星歯車21,21とかみ合う同歯数の太陽歯車
であって、本体1及び駆動軸13に対して回転自由に取
付けられており、その本体1から突出した端部には駆動
歯車22aが一体に形成されている。
23は駆動歯車22aにかみ合う調節歯車であって、本
体1の外面に螺着された軸24に回転自由に支持されて
いる。
軸24にはハンドル25が固定されており、そのハンド
ル25の回転により軸24を螺進させて調節歯車23を
本体1に締付けるようにしである。
本実施例において、円板14を欠除し、溝15をカム1
1の一面に形成してもよく、また溝15、支持軸18、
駆動部材20及び遊星歯車21は一組だけとしてもよい
次に作動を説明する。
ハンドル25の回転により調節歯車23を本体1に締付
けると、これにかみ合う駆動歯車22a及び太陽歯車2
2が回転不能となる。
この状態で駆動軸13を回転させると、太陽歯車22と
遊星歯車21,21は同歯数であるため、腕16が一回
転する間に遊星歯車21,21は二回転(腕16に対し
て一回転)し、駆動部材20,20は第3図にfで示す
シクロイド曲線を描いて回動する。
このため、115,15によって駆動部材20.20と
係合しているカム11は駆動軸13の一回転に対して、
一定角度範囲で先進したり遅延したりしながら一回転し
、これに係合するローラ10を介して従動ロール4を上
下方向に一往復動させる。
次に、駆動軸13が静止した状態で、ハンドル25を回
わして調節歯車23の締付けを緩め、その歯車23を一
定角度回動させると、これにかみ合う駆動歯車22a及
び太陽歯車22が回動腰これに連動して遊星歯車21,
21が回動して駆動部材20,20が支持軸18,18
を中心として回動するため、カム11が回動して駆動軸
13に対する相対位相が変化する。
ここで、駆動軸13と支持軸18の軸間距離をL、支持
軸18と駆動部材20の軸間距離をlとし、カム11を
駆動軸13に対して相対的に回動し得る角度範囲を±α
とすると下記の式が成立する(第4図参照)。
α=C03−’ (1−F/2L”) 上記カム11の回動は本ロールフィード装置の運転中に
もなし得るものであって、その結果プレス機械のラムの
往復運動に連動して回転する駆動軸13に対するカム1
1の先進および遅延のタイミングを変えることができ、
従動コール4が上方へ移動して素材aの挾持を解除する
タイミング、すなわちリリースタイミングを任意に調節
することができるのである。
なお付言すれは、本実施例においては太陽歯車22を任
意の時期に一定角度回動させるための太陽歯車回動機構
として、太陽歯車22と一体に形成された駆動歯車22
a、これに噛合う調節歯車23、調節歯車23を回動、
固定自在に支持する軸24及び軸24を回動させるため
のハンドル25等の組合せを使用したが、これらに代え
てサーホモータもしくはこれに類似のものを含む回動機
構を使用し、かつプレス本体の打抜き加工のタイミング
を検出して、リリースタイミングが打抜き加工のタイミ
ングに対して最適となるようにサーホモータ等を制御す
ることとすれば、リリースタイミングを自動的に最適に
維持することも可能である。
本考案は以上詳述したようにロールフィード装置の運転
中においても太陽歯車を回動することによってリリース
用のカムと駆動軸との相対位相を任意に調節することが
できるようにしたものであるため、最適のリリースタイ
ミングを容易に得ることを可能とし、その結果プレス及
び金型の寿命を伸ばし、かつ最も振動の少ない状態でプ
レス作業を行なうことを可能とする効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部切欠
正面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3,4図
は作動の説明図である。 2:駆動ロール、4:従動ロール、11:カム、13:
駆動軸、15:溝、16:腕、18:支持軸、19:ク
ランク、20:駆動部材、21:遊星歯車、22:太陽
歯車、22a:駆動歯車、23:調節歯車、24:軸、
25:ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転する二個のロールの間に素材を挾持して一定長さに
    送った後に、カム機構を用いて該二個のロールを相対的
    に離間させて素材の挾持を解除させることにより素材を
    停止させる間欠送りを行なわせるようにしたロールフィ
    ード装置において、前記カム機構の回転可能なカムまた
    は該カムと一体的に回転する部材に半径方向の溝を形成
    し、該カムの回転中心と同心の駆動軸に固定された腕に
    前記駆動軸と平行な支持軸を回転自在に保持させ、該支
    持軸の偏心位置に前記カムの前記溝に嵌合する駆動部材
    を取付けるとともに同支持軸に遊星歯車を同心に固定し
    、該遊星歯車にかみ合う太陽歯車を前記駆動軸と同心か
    っ回動可能に配置し、通常は該太陽歯車の回動を阻止す
    るとともに当該ロールフィート装置作動時を含む任意の
    時期に該太陽歯車を所望角度たけ回動させ得る太陽歯車
    回動桟構を設け、該太陽歯車回動機構を作動させること
    により前記カムの前記駆動軸に対する先進及び遅延のタ
    イミングを変化させ、もって前記二個のロールを相対的
    に離間させるタイミングを調節し得るようにしたことを
    特徴とするロールフィート装置のリリースタイミング調
    節装置。
JP1109179U 1979-01-31 1979-01-31 ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置 Expired JPS60179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109179U JPS60179Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109179U JPS60179Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55111636U JPS55111636U (ja) 1980-08-06
JPS60179Y2 true JPS60179Y2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=28824878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109179U Expired JPS60179Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625794Y2 (ja) * 1980-11-04 1987-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55111636U (ja) 1980-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756203A (en) Intermittent drive mechanism
US2006040A (en) Feed for sheet metal working machines
JPH0749324B2 (ja) ベルトコンベア
JPS60179Y2 (ja) ロ−ルフイ−ド装置のリリ−スタイミング調節装置
US4032056A (en) Roll feeder device for press works
JPH02225251A (ja) 少なくとも一本の首振り運動をする主軸の駆動のための駆動装置およびこれを含む断続的送り装置
US6041990A (en) Forging machine feeding mechanism with a reciprocating sector driving gear, sector driven gears which are connected to the feed rollers through a shaft, and a circumferential brake on the feed rollers
JP2768510B2 (ja) 断続的ウエブ供給装置の送り制御装置
US5003690A (en) Finning and thread rolling machine
JP2763159B2 (ja) ウエブ型ワークピースの断続的送り装置
US3192755A (en) Can body making machine
US3907188A (en) Intermittent strip roll feed
US2199241A (en) Wire feed mechanism
US3333497A (en) Material feed apparatus
US1161544A (en) Bottoming-machine.
US4063499A (en) Cam feed with cycle synchronization
US3736784A (en) Roller die coiler with fixed helical mandrel
JP3806877B2 (ja) グリッパーフィーダ
US1345445A (en) Machine for crimping wire
JPH0726034U (ja) プレス送り装置用リリース装置
US1288576A (en) Wire coiling and cutting machine.
JPS6229132Y2 (ja)
JP3094343B2 (ja) プレスの材料間欠送り機構
JPH0348122Y2 (ja)
JPH04270017A (ja) プレス送り装置のリリース装置