JPS6337687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337687B2
JPS6337687B2 JP7302082A JP7302082A JPS6337687B2 JP S6337687 B2 JPS6337687 B2 JP S6337687B2 JP 7302082 A JP7302082 A JP 7302082A JP 7302082 A JP7302082 A JP 7302082A JP S6337687 B2 JPS6337687 B2 JP S6337687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated sheet
metal foil
die
moisture
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7302082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188619A (ja
Inventor
Yasuhiro Kushida
Masataka Okushita
Toshiaki Kamishige
Osamu Haruki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57073020A priority Critical patent/JPS58188619A/ja
Publication of JPS58188619A publication Critical patent/JPS58188619A/ja
Publication of JPS6337687B2 publication Critical patent/JPS6337687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は防湿性包装容器本体の製造装置に係
り、特に、合成樹脂フイルム(シートも含む。以
下同様)に接着層を介して金属箔を貼合わせた積
層シート(フイルムも含む。以下同様)を用いて
防湿性に優れた包装用絞り容器を成形する装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
高度の防湿性を有する包装容器は、医薬錠剤、
食料品、精密機械部品およびその他の湿気を忌避
する内容物を包装するために利用される。これら
の包装容器は1個ずつ個別に成形されるのではな
く、多数個を同時に成形し、そのまま使用に供さ
れるのが一般的である。
従来、この種の防湿性包装容器の本体は、防湿
性を有する熱可塑性樹脂フイルム単体あるいはこ
の樹脂フイルムに防湿性を高めるために例えば塩
化ビニリデンをコーテイングしたものを用い、加
熱軟化した後、圧空成形または真空成形方式によ
り、多数個を同時に成形している。
これらの方式は、一種の張出し成形であるので
熱可塑性樹脂フイルムのような加熱による軟化に
よつて100%〜200%以上も延び得る材料について
は十分に成形可能であるが、熱可塑性樹脂フイル
ム単体あるいはこの樹脂フイルムに他の防湿樹脂
をコーテイングしたもので包装容器を成形した場
合、防湿機能の劣化の問題があり、高度の防湿性
を長期間にわたつて充分に維持するのが困難であ
つた。
一方、防湿性を高めるため、熱可塑性樹脂フイ
ルムに金属箔を積層した積層シートを用いて包装
容器を製造することが考慮されたが、この場合に
は成形時における成形材料の延び率が100%以上
であることが要求されるにも拘らず金属箔の延び
率は、加熱時でさえも、最大20〜30%程度である
ために金属箔を破断することなく成形することが
不可能であつた。
この欠点を除くために、特公昭52−26537号公
報には、熱可塑性樹脂フイルムと金属箔との間に
ホツトメルト接着剤層を介装した積層シートを形
成した後、積層シートの金属箔をブランク形状に
切断し、この切断後に積層シートを型成形して防
湿性包装容器本体を製造する方法が提案されてい
る。この方法により成形される包装容器は、熱可
塑性樹脂フイルムが張出し成形されると同時にブ
ランク形状の切断線で囲まれた金属箔が絞り加工
されるので金属箔は破断されることがない。この
ため、内容物収納用凹部内の金属箔に破断部が存
在せず、包装容器は非常に高度の防湿性を有する
ものである。
しかしながら、上記製造方法は、積層シートの
金属箔に切断線を入れた後、積層シートを次のス
テーシヨンに移送させて絞り成形を行なうもので
ある。この方法では、搬送装置の送り精度が悪い
と、切断線中心と絞り成形中心とがずれ、包装容
器本体の良好な成形ができないという問題があつ
た。
また、装置的には、積層シート位置決め用具当
マーク付加装置や、積層シートを高精度に送るた
め、積層シートの両側にパーフオレーシヨンを穿
設するパーフオレーシヨン形成装置、成形装置と
は別個に設置された半抜き装置、積層シートのパ
ーフオレーシヨン部をトリミングする切断装置な
どが必要となり、製造装置の構造が複雑となり、
コンパクト化することができなかつた。また、パ
ーフオレーシヨン部をトリミングするため積層シ
ートの素材にロス部分が多く、積層シートを効率
的に利用することができなかつた。
〔発明の目的〕
この発明は上述した点を考慮し、積層シートの
金属箔に切断線を入れる半抜き成形と積層シート
のブランク部分の絞り成形を同じステーシヨンで
行ない得るようにした防湿性包装容器本体の製造
装置を提供することを第1の目的とする。
この発明は、さらに金属箔に切断線を入れる半
抜き成形機能を備えた絞り成形装置を提供するこ
とにより、積層シートに移送用パーフオレーシヨ
ンの穿設を不要として素材の有効利用を図ること
ができ、かつ装置全体の簡略化、コンパクト化を
図り得る防湿性包装容器本体の製造装置を提供す
ることを第2の目的とする。
〔発明の概要〕
また、この発明は上述した第1および第2の目
的を達成するため、金属箔と熱可塑性樹脂フイル
ムとをホツトメルト接着剤で積層された積層シー
トを給送する装置と、この給送装置から供給され
る積層シートを加熱するヒータと、加熱された積
層シートの金属箔を所要のブランク形状に切断線
を入れる一方、切断線が入られた積層シートのブ
ランク部分を絞り成形する成形装置と、成形され
た積層シートを移送する搬送装置とを有すること
を特徴とする防湿性包装容器本体の製造装置を提
供することである。
〔発明の実施例〕
この発明の実施例について添付図面を参照して
説明する。
第1図はこの発明に係る防湿性包装容器本体の
製造装置を示すもので、図中符号10は積層シー
トSを給送する給送装置を示す。給送装置10は
積層シートSを巻装したシートリール12を有
し、上記積層シートSはこのシートリール12か
ら送りローラ13により送り出される。
上記積層シートSは、第2図に示すように、例
えば厚さ100〜500μの熱可塑性樹脂フイルム15
に軟化点80℃〜100℃のホツトメルト接着剤16
を3〜30μの厚さに塗布し、例えば厚さ30〜60μ
の軟質アルミニウム製の金属箔17を貼着したも
のである。熱可塑性フイルム15として、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ポリカードネートなどがある。また、
金属箔17としてアルミニウムの他に錫、銅、鉄
等を挙げることができ、厚さは30〜150μ、好ま
しくは30〜60μである。さらに、ホツトメルト接
着剤としては、エチレン酢酸ビニル共重合体、酢
酸ビニル、ポリビニールブチラール、ポリエチレ
ンまたはポリアミドを主成分とし、ロジン、エス
テルガムまたはパラフインを助剤として添加した
ものが挙げることができる。
送りローラ13から繰り出された積層シートS
は張力調節装置20のダンサローラ21により所
定の張力に保持される。ダンサローラ21は、例
えば昇降自在に支持され、その昇降状態は近接ス
イツチA,Bにより検知される。なお、ダンサロ
ーラは支持アームの自由端に揺動自在に支持され
る構造としてもよい。ダンサローラが上限位置に
くると、近接スイツチAからの信号により送りロ
ーラ13を回転させ、下限位置に達すると近接ス
イツチBが信号を発して送りローラ13の回転を
停止させる。
張力調節装置20によりテンシヨンが調節され
た積層シートSは続いてガイドローラ24を経て
プレヒータ25で予熱され徐々に軟化される。予
熱された積層シートSは続いてヒータ26に案内
され、ここで所望温度に加熱される。ヒータ26
で充分に加熱が可能な場合、プレヒータを必要と
しない。
ヒータ26を通り加熱された積層シートSは、
金属箔17に切断線Lを入れる半抜き成形機能を
備えた成形装置32に案内される。成形装置32
は、第3図に示すように、金属箔17の切断・し
わ押え兼用固定金型33と、ダイス34と成形ポ
ンチ35とを有する。ダイス34および成形ポン
チ35は固定金型33の上方および下方に、例え
ば積層シートSの幅方向に2列をなすように対向
して設置され、ダイス34および成形ポンチ35
はエアシリンダ等のシリンダ装置36,37によ
り固定金型33に進退可能に設けられている。固
定金型33には成形ポンチ35を案内するガイド
孔38が穿設され、成形ポンチ35は各ガイド孔
38を介してダイス34のダイス穴39に挿入さ
れる。
また、固定金型33は固定フレーム40にボル
ト締め等により固定される。固定金型33は互い
に一体的に結合された2枚のプレート41,42
からなり、このうち上部プレート41にしわ押え
用ブツシユ43が嵌装されている。しわ押え用ブ
ツシユ43は第4図に示すように円筒状構造をな
すとともに、しわ押え機能を高めるため、しわ押
え用ブツシユ43のブツシユ面は上部プレート4
1のプレート面挾持面よりわずかに例えばδだけ
上方に位置される(第5図参照)。しわ押え用ブ
ツシユ43の下端部には取付フランジ44が一体
成形され、この取付フランジ44により両プレー
ト41,42間にブツシユ43が固定される。ブ
ツシユ43の外周部にはカツタ45が嵌装され
る。カツタ45はブツシユ43を覆うように周方
向に形成され、その刃先はブツシユのブツシユ面
より適宜上方に突出している。突出量は積層シー
トSの金属箔17の厚さに応じて適宜定められ
る。
しかして、積層シートSは金属箔17が下方に
位置される状態で移送され、成形装置32に後述
する搬送装置47により間欠的に案内される。積
層シートSが成形装置32に案内されると、初め
にダイス34のシリンダ装置36が作動してダイ
ス34を押し下げ、固定金型33とダイス34と
の間に積層シートSが挾持される。この挾持状態
からダイス34をさらに押下げるとカツタ45が
積層シートSの金属箔17内にくい込み、金属箔
17にブランク形状、例えば円形の切断線Lが入
れられる(第6図および第7図参照)。切断線が
入れられた積層シートSのブランク部分はしわ押
えブツシユ43のブツシユ面とダイス34との間
に強く挾持される。
続いて、第8図に示すように、成形ポンチ35
用のシリンダ装置37を作動させる。この作動に
より成形ポンチ35は固定金型33のガイド孔3
8を通つて上動し、積層シートSのブランク部分
を押上げ、絞り成形する。この絞り成形により、
切断線Lが入れられ、切断された金属箔17は成
形ポンチ35の上動につれ中心方向に流れる。こ
の流れはホツトメルト接着剤16の溶融によりス
ムーズに行なわれるが、この場合、金属箔17は
切断線Lにより切断されているので、ブランク部
分が絞り成形の進行によつても破断することがな
い。しかも、ブランク部分のフランジはブツシユ
43のブツシユ面およびダイス34により強く挾
圧されるので、しわの発生が有効的かつ未然に防
止される。
このようにして、積層シートSに内容物収納用
室50が列状に同時に複数個絞り成形され、成形
された室50は金属箔17により高度の防湿性を
有する。なお、この絞り成形を加熱しながら行な
うように、成形装置32のダイス34または固定
金型33内にヒータを埋め込み、加熱しながら行
なうようにしてもよい。さらに、内容物収納用室
50は下方に開口しているので、室50内にゴミ
等が入ることがない。
絞り加工により、内容物収納用室50が形成さ
れると、ポンチ35およびダイス34は各シリン
ダ装置36,37により互いに離れる方向に後退
せしめられる。ダイス34およびポンチ35が後
退した後、積層シートSは搬送装置47により間
欠送りされる。この場合、搬送装置47の搬送ロ
ーラ51に凹部を形成し、この凹部が内容物収納
用室50と係合されることにより、成形された積
層シートSが送られるようにすればよい。これに
より、積層シートSの両側に搬送用パーフオレー
シヨンを穿設する必要がなく、素材の無駄を有効
的に防止できる。
搬送装置47から搬送される積層シートSは、
例えば反転されて次工程である内容物充填装置
(図示を省略)に送られ、ここで内容物Gが充填
される。内容物Gが充填された積層シートSは続
いて金属箔53からなる蓋シートが覆せられる。
金属箔53にはヒートシール性接着剤54が塗布
されている。これにより、覆せられた金属箔53
はヒートシールにより積層シートSに第10図に
示すように接着され、高度の防湿性包装容器が製
造される。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明においては、積層シ
ートの金属箔に切断線を入れる半抜き成形と切断
線が入れられた積層シートのブランク部分の絞り
成形とを同じステーシヨンで行なうようにしたか
ら、成形装置から独立した半抜き装置を独立して
設ける必要がなく、また、同じステーシヨンで切
断線の形成と絞り成形を行なうようにしたので、
切断線中心と絞り成形中心とがずれることがな
い。したがつて、高精度の搬送装置を必要としな
い。このため、製造装置全体の簡素化、コンパク
ト化を図ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る防湿性包装容器本体の
製造装置の一実施例を示す図、第2図は、包装容
器本体を成形する前の積層シートを示す図、第3
図は、上記製造装置に組み込まれる半抜き機能を
備えた成形装置を示す図、第4図は、上記成形装
置に使用されるしわ押えブツシユを示す斜視図、
第5図はしわ押えブツシユと固定金型のプレート
面との関係を示す図、第6図は、積層シートに入
れられる切断線を示す図、第7図および第8図は
上記成形装置による各成形工程を示す図、第9図
は成形装置により成形される包装容器本体を示す
断面図、第10図は包装容器本体に蓋シートを覆
せた包装容器を示す断面図である。 10…給送装置、S…積層シート、15…熱可
塑性樹脂フイルム、16…ホツトメルト接着剤、
17…金属箔、20…張力調節装置、25…プレ
ヒータ、26…ヒータ、32…成形装置、33…
固定金型、34…ダイス、35…成形ポンチ、3
6,37…シリンダ装置、39…ダイス穴、4
1,42…プレート、43…しわ押えブツシユ、
45…カツタ、50…内容物収納用室、G…内容
物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属箔と熱可塑性樹脂フイルムとをホツトメ
    ルト接着剤で積層された積層シートを給送する装
    置と、この給送装置から供給される積層シートを
    加熱するヒータと、加熱された積層シートの金属
    箔を所要のブランク形状に切断線を入れる一方、
    切断線が入れられた積層シートのブランク部分を
    絞り成形する成形装置と、成形された積層シート
    を移送する搬送装置とを備え、前記成形装置はダ
    イスおよびポンチと、ポンチガイド用のガイド孔
    が形成されるとともに前記ダイスとの間で積層シ
    ートを挾持する固定金型を有し、前記固定金型は
    ガイド孔近傍のブツシユ面と、このブツシユ面周
    辺にあつてブツシユ面よりダイス側に向つて後方
    に位置する挾持面とからなり、前記ブツシユ面と
    前記挾持面との間にブツシユ面よりダイス側に向
    つて突出するカツタを設けたことを特徴とする防
    湿性包装容器本体の製造装置。
JP57073020A 1982-04-30 1982-04-30 防湿性包装容器本体の製造装置 Granted JPS58188619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073020A JPS58188619A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 防湿性包装容器本体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073020A JPS58188619A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 防湿性包装容器本体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188619A JPS58188619A (ja) 1983-11-04
JPS6337687B2 true JPS6337687B2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=13506230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073020A Granted JPS58188619A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 防湿性包装容器本体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188619A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037539A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Adhesion of foil to thermoplastic polymers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239859A (en) * 1975-09-23 1977-03-28 Alpine Ag Method of crushing scraps and apparatus therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239859A (en) * 1975-09-23 1977-03-28 Alpine Ag Method of crushing scraps and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188619A (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233801A (en) Apparatus and process for the manufacture of disposable thermometers
CA2213816C (en) Process and apparatus for manufacturing a foamed resin container with a label
JP2003505305A (ja) 改良された小型の成形充填封止装置
US3053723A (en) Article fabricating apparatus and method
US20180186484A1 (en) Medicine Packaging Apparatus
JPS6337687B2 (ja)
JP2016132212A (ja) 製袋方法、製袋機および包装袋
JP3539948B2 (ja) 単層フィルム製袋装置、単層フィルム接着方法および単層フィルム接着機
US1995077A (en) Method for making corn plasters
JPS6315900B2 (ja)
JP4180054B2 (ja) ウエハーの一次個別包装の生産のための方法およびデバイス
JP2004203402A (ja) Ptpシート、その製造方法及びその製造装置
EP0583893B1 (en) Method and apparatus for forming bags
EP4242117A1 (en) Control method for a packaging machine and associated packaging machine
JP4610987B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの連続成形方法
JP2024002723A (ja) ポケット部形成装置及びブリスタ包装機
IL166828A (en) Process and device for the manufacture of a primary unit pack of a wafer
JPS61248724A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トのスタンピング成形方法
JPH101102A (ja) Ptp包装機の容器フィルムの定テンション機構
JPH0221932B2 (ja)
JPS6028724B2 (ja) ひきはがし包装体の製造方法
JPH0577335A (ja) 多層薄肉容器の製造方法
KR20190038693A (ko) 화장품용기 자동포장장치의 아이마크를 이용한 합지위치 보정장치
KR20190038692A (ko) 화장품용기 자동포장장치
NZ538353A (en) Method and device for producing a primary individual packing of a wafer