JPS6336489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336489B2
JPS6336489B2 JP11833579A JP11833579A JPS6336489B2 JP S6336489 B2 JPS6336489 B2 JP S6336489B2 JP 11833579 A JP11833579 A JP 11833579A JP 11833579 A JP11833579 A JP 11833579A JP S6336489 B2 JPS6336489 B2 JP S6336489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive
exposure
copy sheet
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11833579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642233A (en
Inventor
Yoshiaki Ibuchi
Shoshichi Kato
Eiji Imada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11833579A priority Critical patent/JPS5642233A/ja
Publication of JPS5642233A publication Critical patent/JPS5642233A/ja
Publication of JPS6336489B2 publication Critical patent/JPS6336489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/18Diazo-type processes, e.g. thermal development, or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光感熱型の複写シートを用いて原稿
の画像に応じた複写画像を得るための感光感熱型
複写装置に関する。
感光性及び熱昇華性組成物と増感剤を主成分と
する感光体と、ジアゾニウム化合物を主成部とす
る複写材料との組み合わせによる感光感熱型の複
写シートを用いて原稿に対応する画像を得る複写
装置は、従来相当研究開発が成されて来た。上記
の感光体の組成物としては、フエノール透導体又
はフエノール透導体及び増感染料を主成分として
おり、この物質と特定のジアゾ化合物とを光及び
熱を加えて反応させ、原稿の画像に応じた発光画
像を形成している。
上記の如き複写シートは、特にジアゾニウム化
合物による受像紙は、コストが低減可能である利
点がある。
しかし、上記ジアゾニウム化合物による受像紙
は、得られた複写画像部が青く発色するが、原稿
の非画像部に対応する部分は、ジアゾニウム化合
物の色調がそのまま残る。即ち、画像部を非画像
部とは濃淡が出るものの非画像部が白色でないた
め複写像が見ずらいと云つた欠点がある。特に非
画像部に対応する部分が濃ければ画像部との区別
が付き難くくなる。
本発明は上述の欠点に鑑み成されたもので、複
写シート特に受像紙の非画像部領域を白色化させ
ることを第1の目的とするものである。そのため
本発明は複写シートの感光紙と原稿を重ね合わせ
て露光を行い、次に感光紙と受像紙を重ねて熱現
像を行い、その後受像紙を後露光部に通して、非
画像領域の発色部を白色化することを特徴として
いる。
又、本発明は後露光部の増加に関係なく装置全
体の小型化を第2の目的としている。即ち、後露
光用の光源を画像露光における光源と同一のもの
を用いる。あるいは、後露光用の光源を別々に設
け、各光源の点灯手段を共通に用いるべく切換手
段を設けたものである。
以下図面に従つて本発明の複写装置を詳細に説
明する。
第1図は本発明における露光部の構成を示す断
面図である。図中1は原稿及び複写シートの感光
紙を重ね合せたものを載置する透明なガラスから
成る原稿台、2は原稿台1の下部に設けられ原稿
台1を照明する紫外螢光灯、3は、紫外螢光灯2
の光を原稿台1へ効率よく導くための反射箱体で
ある。この反射箱体3は原稿台1と対向する下部
が開口となりこの開口が透光性のマイラーフイル
ム4で覆われている。
上記マイラーフイルム4に対向して、該フイル
ムより漏れる光を再度、原稿台1を向けるための
反射板5を設けている。この反射板5とマイラー
フイルム4との間は、複写シートの搬送路6とな
るように反射板5を案内板と兼用させて設けてい
る。搬送路6に対向して設けられた各々ローラ
7,8は、7が露光部案内ローラであり、8が露
光部排紙用ローラである。
次に第1図の如き構成の装置の複写作用を第2
図を参照し説明する。まず、第2図aに示す様に
複写シートである感光紙9を原稿10の画像面と
重ね合わせたものを感光紙9を下にして、原稿台
1に載置する。上記感光紙9は、基紙9-1に感光
性及び熱昇華性組成分と増感剤を主成分とする例
えばナフトール9-2を塗布したものである。そこ
で、紫外螢光灯2を点灯させ露光を行う。この
時、紫外光は原稿台1及び感光紙9を透して、原
稿10を照射する。そのため、紫外光は原稿10
の画像部10-1では吸収されるが、その他の非画
像部10-2において反射される。従つて、第2図
bに示す如く感光紙9の画像部10-1と対向する
部分9-2-1のみナフトールの熱昇華性が維持さ
れ、その他の部分9-2-2は感光され不活性状態と
なる。この露光後の感光紙9を複写シートのポジ
紙となる受像紙11と重ね合わせ(第2図c参
照)、第1図には示していない熱現像部へ送る。
該熱現像は、例えばヒートローラから成り、この
ヒートローラ間に感光紙9と受像紙11との積層
体を通して行う。上記受像紙11は基紙11-1
ジアゾニウム化合物11-2を塗布したものであ
る。
上述の様に感光紙9と受像紙11の積層体を熱
現像部を通すことで、第2図dに示す如く感光紙
9の末感光部9-2-1が加熱により熱昇華する。こ
の熱昇華により飛んで来たナフトールは、受像紙
11のジアゾニウム化合物と反応して発色する。
即ち、上記ナフトールは、カツプラーとして作用
しジアゾとカツプリング反応を起こして発色し、
発色部11-2-1を形成する。上述の様にして受像
紙11上に原稿9の画像部に応じて、発色像11
-2-1が形成される。ここで、問題となるのは、受
像紙11の発色像11-2-1以外の非画像部11
-2-2が、熱現像後もなお、ジアゾニウム化合物そ
のままの色調が残る。
本発明は更に第2図eに示すように、熱現像後
の重ね合わされた状態にある受像紙11を感光紙
9より分離し、この受像紙11を発色面を上に第
1図に示す案内ローラ7に導く。従つて、受像紙
11は紫外螢光灯2の紫外光がマイラーフイルム
4を介して照射される搬送路6の後露光部へと案
内され、更に排紙ローラ8にて複写装置本体の外
部へと排紙される。上記後露光部を通過した受像
紙11は、第2図fに示す様に、発色部11-2-1
以外の非発色部11-2-2が、紫外光によりジアゾ
感光し白色化する。尚、発色部11-1は、何等変
化しない、ここで、後露光部に受像紙11のみを
導びくようにしているが、熱現像部を通過した感
光紙9と受像紙11との積層体を、そのまま後露
光部に導びく構成であつてもよい。
第3図は本発明の他の実施態様を示す断面図で
ある。これは、第1図の様に同一光源を用いて後
露光も行うものでなく、別個の光源、所謂紫外螢
光灯2,12を設けて構成したものである。図中
13は受像紙11を後露光位置まで案内する案内
板、14は後露光位置に設けられたマイラーフイ
ルム15は露光後の受像紙11を排紙ローラ16
へ案内する排紙案内板である。この第3図の特徴
は、螢光灯2,12の点灯装置を共通に使用した
ことである。第4図はその回路構成を示す。図に
示す如く、安定器を含む点灯装置17と螢光灯
2,12との間にスイツ18を介して接続したも
のである。従つて、複写シートが原稿台1に載置
されていれば切換スイツチ18を螢光灯2側に倒
し、複写シートが螢光灯12側に案内されるよう
ならば反対側に倒す。この時の切換えは、複写シ
ートの有無を検知して自動的に行つてもよい。
以上説明した様に本発明における感光感熱型複
写装置によれば、熱現像後の画像形成紙における
ジアゾニウム化合物を後露光を行うことによりジ
アゾ感光させており、ジアゾニウム化合物そのま
まの色調が残らず、白色化するため、複写画像が
鮮明で見やすいものとなる。
又、後露光における光源を像露光時の光源と同
一又は同一の点灯手段にすることで、後露光部の
増加による大型化を抑えることができ、コスト増
大ともならない簡易型の複写装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における複写装置の露光部の構
成を示す断面図、第2図a〜fは本発明の複写理
由を説明するために供する図、第3図は本発明の
他の実施態様を示す露光部の断面図、第4図は第
3図にかかる回路図である。 1:原稿台、2,12:紫外螢光灯、4,1
4:マイラーフイルム、9:感光紙、10:原
稿、11:受像紙、17:点灯装置、18:切換
スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光性及び熱昇華性組成物を主成分とする層
    を支持した第1の複写シートと、ジアゾニウム化
    合物を主成分とする層を支持した第2の複写シー
    トとを用いて原稿に対応した画像を形成する複写
    装置であつて、 原稿と上記第1の複写シートとを重ね合わせ複
    写シート側より光を照射する光源を含み、密着反
    射露光を行う密着反射露光手段と、 該密着反射露光手段によつて露光後に上記第1
    の複写シートと第2の複写シートとを重ね合わ
    せ、この重合体を加熱する手段を含み、原稿の画
    像と対応する発色画像を上記第2の複写シートに
    形成するために熱現像手段と、 上記重合体を分離した後、発色画像が形成され
    た第2の複写シートに紫外光を照射する光源を含
    み、第2の複写シートのジアゾニウム化合物を分
    解させる後露光手段とを備え、 上記後露光手段により原稿の画像部に対応する
    発色部を変色させることなく非画像部に対応する
    部分を白色化させることを特徴とする感光感熱型
    複写装置。 2 密着反射露光手段及び後露光手段の光源を、
    同一光源としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の感光感熱型複写装置。 3 密着反射露光手段及び後露光手段の光源が螢
    光灯で且つ別個に設けられ、この各光源の点灯手
    段を共通として、この点灯手段を切り替え手段に
    より切り替えて使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の感光感熱型複写装置。
JP11833579A 1979-09-13 1979-09-13 Photosensitive heat-sensitive type copying apparatus Granted JPS5642233A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833579A JPS5642233A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Photosensitive heat-sensitive type copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833579A JPS5642233A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Photosensitive heat-sensitive type copying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642233A JPS5642233A (en) 1981-04-20
JPS6336489B2 true JPS6336489B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=14734112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11833579A Granted JPS5642233A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Photosensitive heat-sensitive type copying apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5642233A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642233A (en) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138986B2 (ja) 画像形成装置
JPS6336489B2 (ja)
JPS63256937A (ja) 画像記録装置
US4440840A (en) Photographic image-processing method
JPH07290760A (ja) 照明光源装置
US5059506A (en) Method of image formation
US4922288A (en) Image recording apparatus
JP2957814B2 (ja) 画像形成装置
JPH02134629A (ja) 原稿照射装置
JP2701440B2 (ja) 画像形成装置
JPH07248549A (ja) 画像記録装置
KR930010865B1 (ko) 사이칼라 방식의 칼라복사기
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JPH02275427A (ja) 画像形成装置
JP2745631B2 (ja) 画像記録装置における露光制御装置
JPH02199447A (ja) 画像形成装置
JPH01158447A (ja) 画像形成装置
JPH0131172B2 (ja)
JPS62253157A (ja) 感熱記録体を用いた複写方法
JPH02118629A (ja) 画像記録装置
JPH0213951A (ja) 複写装置
JPH06102597A (ja) 画像形成装置
JPH06102596A (ja) 画像形成装置
JPH0455304B2 (ja)
JPH02278245A (ja) 画像形成装置