JPS6336183A - 光変調型検出装置 - Google Patents
光変調型検出装置Info
- Publication number
- JPS6336183A JPS6336183A JP61181083A JP18108386A JPS6336183A JP S6336183 A JPS6336183 A JP S6336183A JP 61181083 A JP61181083 A JP 61181083A JP 18108386 A JP18108386 A JP 18108386A JP S6336183 A JPS6336183 A JP S6336183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- circuit
- output
- signal
- receiving element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 69
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、発光素子と受光素子とを備え、発光素子から
パルス変調されたパルス光を投光し、物体に反射し、或
いは、透過して受光素子に入射されたパルス光の有無を
検知することにより物体の有無を検出する光電スイッチ
、或いは、ホトインタラプタ等に係る光変調型検出装置
に関するものである。
パルス変調されたパルス光を投光し、物体に反射し、或
いは、透過して受光素子に入射されたパルス光の有無を
検知することにより物体の有無を検出する光電スイッチ
、或いは、ホトインタラプタ等に係る光変調型検出装置
に関するものである。
従来の光変調型検出装置は、パルス駆動信号にてパルス
駆動されることにより発光素子から投射されたパルス光
を受光素子にて光電変換し、この光電変換されたパルス
信号をACアンプにより増幅後、上記パルス駆動信号に
同期したサンプリングパルスによりサンプリングし、こ
れを(S号処理回路により信号処理して検出信号とする
ものが一般的に知られている。この種の光変調型検出装
置としては、例えば第6図に示すような構成があり、そ
の動作は以下の通りである。
駆動されることにより発光素子から投射されたパルス光
を受光素子にて光電変換し、この光電変換されたパルス
信号をACアンプにより増幅後、上記パルス駆動信号に
同期したサンプリングパルスによりサンプリングし、こ
れを(S号処理回路により信号処理して検出信号とする
ものが一般的に知られている。この種の光変調型検出装
置としては、例えば第6図に示すような構成があり、そ
の動作は以下の通りである。
タイミング発生回路22から発生されるパルス信号を受
けることにより、発光素子駆動回路23からは発光信号
が出力される。この発光信号を受けることにより発光素
子24がパルス駆動され、パルス変調された光を投射す
る。この光は発光素子24と受光素子25との間を通過
する物体Sにより受光素子25への入射を遮断されたり
(透過型検出装置の場合)、或いは、物体Sにより反
射されて受光素子25に入射される(反射型検出装置の
場合)。従って、受光素子25に入射されるパルス光は
物体Sの通過によってON・OFFされることになる。
けることにより、発光素子駆動回路23からは発光信号
が出力される。この発光信号を受けることにより発光素
子24がパルス駆動され、パルス変調された光を投射す
る。この光は発光素子24と受光素子25との間を通過
する物体Sにより受光素子25への入射を遮断されたり
(透過型検出装置の場合)、或いは、物体Sにより反
射されて受光素子25に入射される(反射型検出装置の
場合)。従って、受光素子25に入射されるパルス光は
物体Sの通過によってON・OFFされることになる。
その結果、受光素子25に入射したパルス光は、受光素
子25にて光電変換され、この光電変換にて得られた借
料光電流がさらにプリアンプ26により電圧に変換され
る。そして、この電圧に変換された受光信号は、ACア
ンプ27にて増幅され、判定回路28に入力される。判
定回路28で波形整形された受光信号は第7図に示す信
号処理回路29に人力され、この信号処理回路29にお
いて検出出力が得られ、出力回路30を通して出力され
る。そして、この出力により物体Sの有無が判断される
。
子25にて光電変換され、この光電変換にて得られた借
料光電流がさらにプリアンプ26により電圧に変換され
る。そして、この電圧に変換された受光信号は、ACア
ンプ27にて増幅され、判定回路28に入力される。判
定回路28で波形整形された受光信号は第7図に示す信
号処理回路29に人力され、この信号処理回路29にお
いて検出出力が得られ、出力回路30を通して出力され
る。そして、この出力により物体Sの有無が判断される
。
ところが、上記受光素子25には、発光素子からのパル
ス光の他、DC的な、或いは、パルス的な外乱光が入射
されることがある。その結果、上記従来の構造では、第
8図に示すように、通常のDC的外乱光はACアンプ2
7により、又、パルス的な外乱光は信号処理回路29に
より除かれるが、外乱光が非常に強い場合には、プリア
ンプ26の出力が飽和してしまい、次段のACアンプ2
7へ信号が伝わらず遮光された場合と同じ状態になる。
ス光の他、DC的な、或いは、パルス的な外乱光が入射
されることがある。その結果、上記従来の構造では、第
8図に示すように、通常のDC的外乱光はACアンプ2
7により、又、パルス的な外乱光は信号処理回路29に
より除かれるが、外乱光が非常に強い場合には、プリア
ンプ26の出力が飽和してしまい、次段のACアンプ2
7へ信号が伝わらず遮光された場合と同じ状態になる。
即ち、この強い外乱光によって物体を検知したのと同じ
状態になるのである。このようなことは通常では生じな
いが、仮に強い外乱光が故意、或いは、偶然にON・O
FFされると、物体が無いにも拘らず、物体検知信号が
出力されるといった誤動作につながる虞れがある。
状態になるのである。このようなことは通常では生じな
いが、仮に強い外乱光が故意、或いは、偶然にON・O
FFされると、物体が無いにも拘らず、物体検知信号が
出力されるといった誤動作につながる虞れがある。
本発明は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、強い外乱光が故意、或いは、偶然に0N−OF
Fされることによって、物体が無いにも拘らず、物体検
知信号が出力されてしまうといった誤動作を防止して、
物体検出の信頼性を向上させ得る光変調型検出装置の提
供を目的とするものである。
あって、強い外乱光が故意、或いは、偶然に0N−OF
Fされることによって、物体が無いにも拘らず、物体検
知信号が出力されてしまうといった誤動作を防止して、
物体検出の信頼性を向上させ得る光変調型検出装置の提
供を目的とするものである。
本発明の光変調型検出装置は、上記の目的を達成するた
めに、パルス信号に同期して発光素子から投射されるパ
ルス光を受光素子にて受光し、この受光素子から得た受
光信号により発光素子と受光素子との光路中に介在する
物体を検出する光変調型検出装置において、上記受光素
子に入射される入射光の直流レベルが一定値をオーバー
するとこれを検出して飽和検出信号を出力する飽和検出
回路を設ける一方、この飽和検出回路に接続された信号
処理回路を、上記飽和検出信号が入力されると、該信号
処理回路における出力を上記受光素子に入射される入射
光の直流レベルが一定値をオーバースル前の状態に保持
するように構成して、発光タイミングとその次の発光タ
イミングとの間における外乱光検出タイミングにおいて
、パルス状外乱光の検知と同時に、入射光の直流レベル
が一定値をオーバーしても、これをDC的な外乱光と見
做して、この光変調型検出装置が強い外乱光によって誤
動作してしまうのを防止できるように構成したことを特
徴とするものである。
めに、パルス信号に同期して発光素子から投射されるパ
ルス光を受光素子にて受光し、この受光素子から得た受
光信号により発光素子と受光素子との光路中に介在する
物体を検出する光変調型検出装置において、上記受光素
子に入射される入射光の直流レベルが一定値をオーバー
するとこれを検出して飽和検出信号を出力する飽和検出
回路を設ける一方、この飽和検出回路に接続された信号
処理回路を、上記飽和検出信号が入力されると、該信号
処理回路における出力を上記受光素子に入射される入射
光の直流レベルが一定値をオーバースル前の状態に保持
するように構成して、発光タイミングとその次の発光タ
イミングとの間における外乱光検出タイミングにおいて
、パルス状外乱光の検知と同時に、入射光の直流レベル
が一定値をオーバーしても、これをDC的な外乱光と見
做して、この光変調型検出装置が強い外乱光によって誤
動作してしまうのを防止できるように構成したことを特
徴とするものである。
本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
れば、以下の通りである。
本発明に係る光変調型検出装置は、第1図に示すように
、パルス信号を発生するタイミング発生回路1、上記パ
ルス信号を受けて発光素子3を駆動する発光素子駆動回
路2、パルス光を投射する発光素子3、上記パルス光を
受光して、これを光電変換する受光素子4、この受光素
子4の光電流を電圧に変換するプリアンプ5、このプリ
アンプ5の出力を増幅するACアンプ6、このACアン
プ6の出力を波形整形して判定出力INIとする判定回
路7、この判定回路7の判定出力INIをサンプリング
して検出出力を出力する信号処理回路8、上記プリアン
プ5の飽和を検出して飽和検出信号I N 2を出力す
る飽和検出回路9、及び、出力回路10から構成されて
いる。上記プリアンプ5は、第2図に示すように、アン
プ11、フィードバンク抵抗12、及び、フィードバッ
ク抵抗12に並列に接続された2ヶ直列のクランプダイ
オード13・13から成っている。ここで、クランプダ
イオード13は、受光信号が非常に強いとその信号振幅
をクランプして、上記アンプ11が飽和してしまうのを
成る程度まで防止できるようになっている。また、飽和
検出回路9は、第3図に示すように、ダイオード14、
抵抗15・16、及び、アンプ17にて構成されており
、受光信号が上記クランプダイオード13・13により
クランプされる程度に強くなると作動して飽和検出信号
TN2を信号処理回路8における後述のフリップフロッ
プ19に入力するようになっている。また、上記信号処
理回路8は、タイミング発生回路1のパルス信号と同期
し、かつ各々タイミングの異なる2つの検出ポイントA
−Bを有しており、第4図のごとく構成されている。即
ち、上記検出ポイントA−Bにおけるデータを各々取り
込み保持する2つのフリップフロップ18・19、同一
検出状態をカウントするシフトレジスタ方式のディジタ
ル積分回路20 (以下、単にシフトレジスタ20と称
する)、このシフトレジスタ20の状態を制御する制御
回路21からなっている。この制御回路21は3つのA
ND回路21aと21bと2 ]、 cとからなってお
り、上記シフトレジスタ20は3つのフリップフロップ
からなっている。
、パルス信号を発生するタイミング発生回路1、上記パ
ルス信号を受けて発光素子3を駆動する発光素子駆動回
路2、パルス光を投射する発光素子3、上記パルス光を
受光して、これを光電変換する受光素子4、この受光素
子4の光電流を電圧に変換するプリアンプ5、このプリ
アンプ5の出力を増幅するACアンプ6、このACアン
プ6の出力を波形整形して判定出力INIとする判定回
路7、この判定回路7の判定出力INIをサンプリング
して検出出力を出力する信号処理回路8、上記プリアン
プ5の飽和を検出して飽和検出信号I N 2を出力す
る飽和検出回路9、及び、出力回路10から構成されて
いる。上記プリアンプ5は、第2図に示すように、アン
プ11、フィードバンク抵抗12、及び、フィードバッ
ク抵抗12に並列に接続された2ヶ直列のクランプダイ
オード13・13から成っている。ここで、クランプダ
イオード13は、受光信号が非常に強いとその信号振幅
をクランプして、上記アンプ11が飽和してしまうのを
成る程度まで防止できるようになっている。また、飽和
検出回路9は、第3図に示すように、ダイオード14、
抵抗15・16、及び、アンプ17にて構成されており
、受光信号が上記クランプダイオード13・13により
クランプされる程度に強くなると作動して飽和検出信号
TN2を信号処理回路8における後述のフリップフロッ
プ19に入力するようになっている。また、上記信号処
理回路8は、タイミング発生回路1のパルス信号と同期
し、かつ各々タイミングの異なる2つの検出ポイントA
−Bを有しており、第4図のごとく構成されている。即
ち、上記検出ポイントA−Bにおけるデータを各々取り
込み保持する2つのフリップフロップ18・19、同一
検出状態をカウントするシフトレジスタ方式のディジタ
ル積分回路20 (以下、単にシフトレジスタ20と称
する)、このシフトレジスタ20の状態を制御する制御
回路21からなっている。この制御回路21は3つのA
ND回路21aと21bと2 ]、 cとからなってお
り、上記シフトレジスタ20は3つのフリップフロップ
からなっている。
又、上記フリップフロップ18は、そのS(セット)端
子にAND回路18aが接続されており、このAND回
路18aの一方のゲートは判定回路7に、他方のゲート
及びフリップフロップ18のR(リセット)端子はタイ
ミング発生回路1に接続されている。上記フリップフロ
ップ19も、そのS端子にAND回路19aが接続され
ており、このAND回路19aの一方のゲートはOR回
路19bを介して上記判定回路7と飽和検出回路9に、
他方のゲート及びフリップフロップ19のR端子はタイ
ミング発生回路1に接続されている。
子にAND回路18aが接続されており、このAND回
路18aの一方のゲートは判定回路7に、他方のゲート
及びフリップフロップ18のR(リセット)端子はタイ
ミング発生回路1に接続されている。上記フリップフロ
ップ19も、そのS端子にAND回路19aが接続され
ており、このAND回路19aの一方のゲートはOR回
路19bを介して上記判定回路7と飽和検出回路9に、
他方のゲート及びフリップフロップ19のR端子はタイ
ミング発生回路1に接続されている。
ここで、この信号処理回路8における」二記検出ポイン
l−Aは、発光タイミングとその次の発光タイミングと
の間の外乱光検出ポイントであり、検出ポインl−Bは
、発光タイミングに一致した物体検出ポイントである。
l−Aは、発光タイミングとその次の発光タイミングと
の間の外乱光検出ポイントであり、検出ポインl−Bは
、発光タイミングに一致した物体検出ポイントである。
又、上記検出ポインI−Aの検出タイミングは、上記タ
イミング発生回路1から出力されるパルス信号C(サン
プリングタイミングA)であり、検出ポイントBの検出
タイミングは、タイミング発生回路1から出力されるパ
ルス信号a (サンプリングタイミングB)である。
イミング発生回路1から出力されるパルス信号C(サン
プリングタイミングA)であり、検出ポイントBの検出
タイミングは、タイミング発生回路1から出力されるパ
ルス信号a (サンプリングタイミングB)である。
上記の構成において、タイミング発生回路1のパルス信
号すによって、上記発光素子駆動回路2からは、この信
号すに同期して発光信号が出力され、これを受けて発光
素子3からパルス光が投射される。発光素子3と受光素
子4との間における物体Sの通過及び外乱光により、受
光素子4、プリアンプ5、ACアンプ6、及び、判定回
路7を通じて、第5図(b)に示す判定出力INIが得
られる。そして、この判定出力INIは第1図に示す次
段の信号処理回路8に入力される。ここで、外乱光の直
流成分および低周波成分は、上記ACアンプ6で除かれ
、信号と同程度の高周波成分だけが残される。また、外
乱光が非常に強いときは、飽和検出回路9から、第5図
(c)に示す飽和検出信号IN2がフリップフロップ1
9に出ノjされる。上記タイミング発生回路1からは、
同図((1)(e ) (h )に示すパルス信号a
、c、d、及び図示しないパルス信号eが出力されてお
り、このうちパルス信号aはサンプリングタイミングB
として上記AND回路18aの一方のゲー1−に、パル
ス信号Cはフリップフロップ18のR端子及びサンプリ
ングタイミングAとして上記AND回路19aの一方の
ゲートに、パルス信号dはクロックパルスdとして制御
回路21のAND回路21aの一方のゲートに、パルス
信号eはフリップフロップ19のR端子に、それぞれ入
力されている。
号すによって、上記発光素子駆動回路2からは、この信
号すに同期して発光信号が出力され、これを受けて発光
素子3からパルス光が投射される。発光素子3と受光素
子4との間における物体Sの通過及び外乱光により、受
光素子4、プリアンプ5、ACアンプ6、及び、判定回
路7を通じて、第5図(b)に示す判定出力INIが得
られる。そして、この判定出力INIは第1図に示す次
段の信号処理回路8に入力される。ここで、外乱光の直
流成分および低周波成分は、上記ACアンプ6で除かれ
、信号と同程度の高周波成分だけが残される。また、外
乱光が非常に強いときは、飽和検出回路9から、第5図
(c)に示す飽和検出信号IN2がフリップフロップ1
9に出ノjされる。上記タイミング発生回路1からは、
同図((1)(e ) (h )に示すパルス信号a
、c、d、及び図示しないパルス信号eが出力されてお
り、このうちパルス信号aはサンプリングタイミングB
として上記AND回路18aの一方のゲー1−に、パル
ス信号Cはフリップフロップ18のR端子及びサンプリ
ングタイミングAとして上記AND回路19aの一方の
ゲートに、パルス信号dはクロックパルスdとして制御
回路21のAND回路21aの一方のゲートに、パルス
信号eはフリップフロップ19のR端子に、それぞれ入
力されている。
また、フリップフロップ18のQ端子からは同図(f)
に示す信号が、フリップフロップ19の互端子からは同
図(g)に示す信号がそれぞれ出力されている。また、
シフトレジスタ20におけるca (クロック)端子に
は同図(i)に示す信号が入力されており、制御回路2
1におけるAND回路21cからは同図N)に示す信号
が、AND回路21bからは同図(k)に示す信号が、
それぞれ出力されている。そして、シフトレジスタ20
の最終段フリップフロップのQ端子からは同図(β)に
示す出力(以下、出力OUTと称する)が出力されてい
る。
に示す信号が、フリップフロップ19の互端子からは同
図(g)に示す信号がそれぞれ出力されている。また、
シフトレジスタ20におけるca (クロック)端子に
は同図(i)に示す信号が入力されており、制御回路2
1におけるAND回路21cからは同図N)に示す信号
が、AND回路21bからは同図(k)に示す信号が、
それぞれ出力されている。そして、シフトレジスタ20
の最終段フリップフロップのQ端子からは同図(β)に
示す出力(以下、出力OUTと称する)が出力されてい
る。
物体検出の検出ポイントBにおけるサンプリングタイミ
ングBにおいて、本装置が透過型であるとすると、同図
(a)に示すように、物体Sが発光素子3と受光素子4
との間に位置していない状flE、、つまり無の状態で
は、判定出力INIはサンプリングタイミングBに同期
してハイレベルとなるので、フリップフロップ18は七
ノド状態にある。従って、そのQ端子出力はハイレベル
、ζ端子出力はロウレベルに保持されている。このとき
、シフトレジスタ20の出力OUT、即ち、同図(n)
に示す出力がハイレベル、最終段フリップフロップのζ
端子出力がロウレベルであるとすると、AND回路21
Gからは、クロックパルスdがハイレベルのときシフト
レジスタ20の出力OUTが出力され、また、AND回
路21bの出力は常にロウレベルの状態にあるので、シ
フトレジスタ20はセント状態となり、このシフ1〜レ
ジスタ20の出力OU Tは常にハイレベルに保持され
る。よって、この光変調型検出装置は物体が無いと判断
する。
ングBにおいて、本装置が透過型であるとすると、同図
(a)に示すように、物体Sが発光素子3と受光素子4
との間に位置していない状flE、、つまり無の状態で
は、判定出力INIはサンプリングタイミングBに同期
してハイレベルとなるので、フリップフロップ18は七
ノド状態にある。従って、そのQ端子出力はハイレベル
、ζ端子出力はロウレベルに保持されている。このとき
、シフトレジスタ20の出力OUT、即ち、同図(n)
に示す出力がハイレベル、最終段フリップフロップのζ
端子出力がロウレベルであるとすると、AND回路21
Gからは、クロックパルスdがハイレベルのときシフト
レジスタ20の出力OUTが出力され、また、AND回
路21bの出力は常にロウレベルの状態にあるので、シ
フトレジスタ20はセント状態となり、このシフ1〜レ
ジスタ20の出力OU Tは常にハイレベルに保持され
る。よって、この光変調型検出装置は物体が無いと判断
する。
物体Sが発光素子3と受光素子4との間に位置すると、
発光素子3からのパルス光が物体Sによって遮断される
。これにより、受光信号がロウレベルとなり判定出力I
NIがロウレベルとなる。
発光素子3からのパルス光が物体Sによって遮断される
。これにより、受光信号がロウレベルとなり判定出力I
NIがロウレベルとなる。
よって、サンプリングタイミングBにおいてフリップフ
ロップ18がリセットされ、そのQ端子出力がロウレベ
ル、ζ端子出力がハイレベルとなる。
ロップ18がリセットされ、そのQ端子出力がロウレベ
ル、ζ端子出力がハイレベルとなる。
従って、AND回路21cの出力はロウレベルとなり、
シフトレジスタ20へのセント信号は、「0」となる。
シフトレジスタ20へのセント信号は、「0」となる。
一方、AND回路21bは、シフトレジスタ20の出力
OUTがハイレベルの間はロウレベルのままであるから
、シフトレジスタ20はAND回P21aからのクロッ
クパルスdに応じてデータがシフトされる。シフトレジ
スタ20の先頭のフリップフロップにはシフトレジスタ
20の最終段のd出力が入力されているので、この先頭
のフリップフロップには、シフトレジスタ20の出力O
UTがハイレベルのときは、ロウレベルの出力が入力さ
れている。したがって、シフトレジスタ20の段数だけ
データがシフトされると(ここでは3回)、シフトレジ
スタ20の出力OUTがハイI/ヘルからロウレベルに
変化する。
OUTがハイレベルの間はロウレベルのままであるから
、シフトレジスタ20はAND回P21aからのクロッ
クパルスdに応じてデータがシフトされる。シフトレジ
スタ20の先頭のフリップフロップにはシフトレジスタ
20の最終段のd出力が入力されているので、この先頭
のフリップフロップには、シフトレジスタ20の出力O
UTがハイレベルのときは、ロウレベルの出力が入力さ
れている。したがって、シフトレジスタ20の段数だけ
データがシフトされると(ここでは3回)、シフトレジ
スタ20の出力OUTがハイI/ヘルからロウレベルに
変化する。
これにより、AND回路21bは、クロックパルスdが
ハイレベルのときハイレベルを出力する。
ハイレベルのときハイレベルを出力する。
このAND回路21bの出力は、シフトレジスタ20の
リセット端子に入力されているので、シフトレジスタ2
0はす七ソト状態に保持される。これにより、この光変
調型検出装置は、物体Sが有ると判断する。
リセット端子に入力されているので、シフトレジスタ2
0はす七ソト状態に保持される。これにより、この光変
調型検出装置は、物体Sが有ると判断する。
この物体Sが有の状態のときに外乱光が受光素子4に入
射されると、判定出力rNLは受光素子3のパルス光を
受光したときと同様にハイレベルとなるが、サンプリン
グタイミングAにおいてフリップフロップ19の貢出力
がロウレベルとなるので、クロックパルスdばAND回
路21aによって遮断される。このため、サンプリング
タイミングBにおいて判定出力INIがハイレベルとな
っており、フリップフロップ18がセントされ、そのQ
端子出力がハイレベルになっても、AND回路21Cの
出力はロウレベルのままであり、シフトレジスタ20は
セットされない。よって、シフトレジスタ20の出力O
UT、即ち、検出出力は変化せず前の状態が保持される
。これにより、物体Sがあるにも拘わらず物体Sが無い
と判断するのを防止される。
射されると、判定出力rNLは受光素子3のパルス光を
受光したときと同様にハイレベルとなるが、サンプリン
グタイミングAにおいてフリップフロップ19の貢出力
がロウレベルとなるので、クロックパルスdばAND回
路21aによって遮断される。このため、サンプリング
タイミングBにおいて判定出力INIがハイレベルとな
っており、フリップフロップ18がセントされ、そのQ
端子出力がハイレベルになっても、AND回路21Cの
出力はロウレベルのままであり、シフトレジスタ20は
セットされない。よって、シフトレジスタ20の出力O
UT、即ち、検出出力は変化せず前の状態が保持される
。これにより、物体Sがあるにも拘わらず物体Sが無い
と判断するのを防止される。
物体Sが通過してしまうと、再びサンプリングタイミン
グBにおいて受光信号がハイレベルとなり、判定出力I
NIもハイレベルとなり、フリップフロップ18がセッ
トされ、そのQ端子出力がハイレベル、ζ端子出力がロ
ウレベルとなる。したがって、AND回路21bの出力
はロウl/ベルとなり、シフトレジスタ20へのリセッ
ト信号はrOJとなる。シフトレジスタの段数だけデー
タがシフl−されると(ここでは3回)、シフトレジス
タ20の出力OUTがロウレベルからハイレベルに変わ
り、シフトレジスタ20のセント端子にセット信号が入
力され、シフトレジスタ2oの出力は常にハイレベルが
保持される。よって、この光変調型検出装置は、物体S
が通過したと判断する。
グBにおいて受光信号がハイレベルとなり、判定出力I
NIもハイレベルとなり、フリップフロップ18がセッ
トされ、そのQ端子出力がハイレベル、ζ端子出力がロ
ウレベルとなる。したがって、AND回路21bの出力
はロウl/ベルとなり、シフトレジスタ20へのリセッ
ト信号はrOJとなる。シフトレジスタの段数だけデー
タがシフl−されると(ここでは3回)、シフトレジス
タ20の出力OUTがロウレベルからハイレベルに変わ
り、シフトレジスタ20のセント端子にセット信号が入
力され、シフトレジスタ2oの出力は常にハイレベルが
保持される。よって、この光変調型検出装置は、物体S
が通過したと判断する。
この物体Sの無い状態において外乱光が受光素子4に入
射された場合には以下の動作が行われる。
射された場合には以下の動作が行われる。
外乱光入射前において、フリップフロップ18はそのQ
端子出力がハイレベル、互端子出力がロウレベル、フリ
ップフロップ19はそのQOa子の出力がハイレベルの
状態にあるとする。ここに外乱光が入射されると、外乱
光がパルス状の外乱光の場合には、受光信号は、ACア
ンプ6、判定回路7を通して信号処理回路8に入力され
るが、サンプリングタイミングAにおいて受光信号がハ
イレベルとなり、判定出力INIがハイレベルとなって
いるので、フリップフロップ19はセットされる。従っ
て、そのd端子出力はロウレベルとなり、クロックパル
スdはAND回路21aによって阻止される。このため
、サンプリングタイミングBにおいて受光信号がハイレ
ベルとなり、フリップフロップ18がセットされ、その
Q端子出力がハイレベルになってもAND回路21cの
出力はロウレベルのままであるので、シフトレジスタ2
0は動作せず、出力OUT、即ち、検出出力も変化せず
前の状態が保持される。よって、かかる光変調型検出装
置が外乱光に影響されることはない。
端子出力がハイレベル、互端子出力がロウレベル、フリ
ップフロップ19はそのQOa子の出力がハイレベルの
状態にあるとする。ここに外乱光が入射されると、外乱
光がパルス状の外乱光の場合には、受光信号は、ACア
ンプ6、判定回路7を通して信号処理回路8に入力され
るが、サンプリングタイミングAにおいて受光信号がハ
イレベルとなり、判定出力INIがハイレベルとなって
いるので、フリップフロップ19はセットされる。従っ
て、そのd端子出力はロウレベルとなり、クロックパル
スdはAND回路21aによって阻止される。このため
、サンプリングタイミングBにおいて受光信号がハイレ
ベルとなり、フリップフロップ18がセットされ、その
Q端子出力がハイレベルになってもAND回路21cの
出力はロウレベルのままであるので、シフトレジスタ2
0は動作せず、出力OUT、即ち、検出出力も変化せず
前の状態が保持される。よって、かかる光変調型検出装
置が外乱光に影響されることはない。
尚、DC或いは低周波の外乱光の場合には、受光信号は
ACアンプ6によって阻止される。
ACアンプ6によって阻止される。
ここで、外乱光レベルが非常に強いためにプリアンプ5
が飽和してしまうと、判定出力INIはロウレベルにな
ってしまうが、このときは、飽和検出回路9が動作して
飽和検出信号IN2を出力しているので、サンプリング
タイミングAにおいて、フリップフロップ19はセット
された状態を保持している。よって、先に述べたように
、通常の外乱光が入射したときと同様に、AND回路2
1cはロウレベルのままであり、シフトレジスタ20も
動作せず、シフトレジスタ20の出力OUT、即ち、検
出出力も変化せず前の状態が保持される。このようにし
て、出力回路10からは、通常の外乱光、及び、非常に
強い外乱光の影響をうけない同図(N)に示す出力が得
られる。
が飽和してしまうと、判定出力INIはロウレベルにな
ってしまうが、このときは、飽和検出回路9が動作して
飽和検出信号IN2を出力しているので、サンプリング
タイミングAにおいて、フリップフロップ19はセット
された状態を保持している。よって、先に述べたように
、通常の外乱光が入射したときと同様に、AND回路2
1cはロウレベルのままであり、シフトレジスタ20も
動作せず、シフトレジスタ20の出力OUT、即ち、検
出出力も変化せず前の状態が保持される。このようにし
て、出力回路10からは、通常の外乱光、及び、非常に
強い外乱光の影響をうけない同図(N)に示す出力が得
られる。
本発明の光変調型検出装置は、以上のように、パルス信
号に同期して発光素子から投射されるパルス光を受光素
子にて受光し、この受光素子から得た受光信号により発
光素子と受光素子との光路中に介在する物体を検出する
光変調型検出装置において、上記受光素子に入射される
入射光の直流レベルが一定値をオーバーするとこれを検
出して飽和検出信号を出力する飽和検出回路を設ける一
方、この飽和検出回路に接続された信号処理回路を、上
記飽和検出信号が入力されると、該信号処理回路におけ
る出力を上記受光素子に入射される入射光の直流レベル
が一定値をオーバーする前の状態に保持するように設定
した構成である。これにより、この光変調型検出装置が
、強い外乱光の故意、或いは、偶然の0N−OFFによ
って誤動作してしまうのを防止することができる。よっ
て、該光変調型検出装置の物体検出の信頼性を向上させ
得るという効果を奏する。
号に同期して発光素子から投射されるパルス光を受光素
子にて受光し、この受光素子から得た受光信号により発
光素子と受光素子との光路中に介在する物体を検出する
光変調型検出装置において、上記受光素子に入射される
入射光の直流レベルが一定値をオーバーするとこれを検
出して飽和検出信号を出力する飽和検出回路を設ける一
方、この飽和検出回路に接続された信号処理回路を、上
記飽和検出信号が入力されると、該信号処理回路におけ
る出力を上記受光素子に入射される入射光の直流レベル
が一定値をオーバーする前の状態に保持するように設定
した構成である。これにより、この光変調型検出装置が
、強い外乱光の故意、或いは、偶然の0N−OFFによ
って誤動作してしまうのを防止することができる。よっ
て、該光変調型検出装置の物体検出の信頼性を向上させ
得るという効果を奏する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図におけるプリアンプの回路図、第3図は第1図に
おける飽和検出回路の回路図、第4図は第1図における
信号処理回路の回路図、第5図(a)乃至(β)は第1
図及び第4図に示した各部の信号を示すタイミングチャ
ート、第6図は従来例を示すブロック図、第7図は第6
図に示した信号処理回路の回路図、第8図の(a)乃至
(k)は第7図に示した各部の信号を示すタイミングチ
ャートである。 ■はタイミング発生回路、2は発光素子駆動回路、3は
発光素子、4は受光素子、5はプリアンプ、6はACア
ンプ、7は判定回路、8は信号処理回路、9は飽和検出
回路、10は出力回路、18・1つはフリップフロップ
、20はシフトレジスタ、21は制御皿回路である。
第1図におけるプリアンプの回路図、第3図は第1図に
おける飽和検出回路の回路図、第4図は第1図における
信号処理回路の回路図、第5図(a)乃至(β)は第1
図及び第4図に示した各部の信号を示すタイミングチャ
ート、第6図は従来例を示すブロック図、第7図は第6
図に示した信号処理回路の回路図、第8図の(a)乃至
(k)は第7図に示した各部の信号を示すタイミングチ
ャートである。 ■はタイミング発生回路、2は発光素子駆動回路、3は
発光素子、4は受光素子、5はプリアンプ、6はACア
ンプ、7は判定回路、8は信号処理回路、9は飽和検出
回路、10は出力回路、18・1つはフリップフロップ
、20はシフトレジスタ、21は制御皿回路である。
Claims (1)
- 1、パルス信号に同期して発光素子から投射されるパル
ス光を受光素子にて受光し、この受光素子から得た受光
信号により発光素子と受光素子との光路中に介在する物
体を検出する光変調型検出装置において、上記受光素子
に入射される入射光の直流レベルが一定値をオーバーす
るとこれを検出して飽和検出信号を出力する飽和検出回
路を設ける一方、この飽和検出回路に接続された信号処
理回路を、上記飽和検出信号が入力されると、該信号処
理回路における出力を上記受光素子に入射される入射光
の直流レベルが一定値をオーバーする前の状態に保持す
るように構成したことを特徴とする光変調検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61181083A JPS6336183A (ja) | 1986-07-30 | 1986-07-30 | 光変調型検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61181083A JPS6336183A (ja) | 1986-07-30 | 1986-07-30 | 光変調型検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6336183A true JPS6336183A (ja) | 1988-02-16 |
JPH0520713B2 JPH0520713B2 (ja) | 1993-03-22 |
Family
ID=16094516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61181083A Granted JPS6336183A (ja) | 1986-07-30 | 1986-07-30 | 光変調型検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6336183A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010066118A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Yamatake Corp | 光信号送受信器 |
JP2012146122A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 電源装置と充放電制御装置とその制御方法 |
-
1986
- 1986-07-30 JP JP61181083A patent/JPS6336183A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010066118A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Yamatake Corp | 光信号送受信器 |
JP2012146122A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 電源装置と充放電制御装置とその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0520713B2 (ja) | 1993-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6143307Y2 (ja) | ||
US5994689A (en) | Photoelectric cell with stabilised amplification | |
JPS634727A (ja) | 光学的デジタル信号用受信装置 | |
JPS6336183A (ja) | 光変調型検出装置 | |
US4797547A (en) | Optical fibre monitoring device using a synchronization selector to channel optical signals | |
JPS623625B2 (ja) | ||
JPH0453395B2 (ja) | ||
JPH1084316A (ja) | 光受信方法および装置 | |
JPS60249127A (ja) | リモ−トレリ−ズ装置 | |
JPS62116286A (ja) | 光変調型検出装置 | |
JPS61264816A (ja) | 光パルス受信回路 | |
US5285233A (en) | Extrinsic light eliminator for autofocusing circuit | |
SU961156A1 (ru) | Оптоэлектронный модуль | |
JPS63151205A (ja) | 光受信回路 | |
JPH0453396B2 (ja) | ||
JPS61265879A (ja) | 光変調形検出装置 | |
JPS6243187A (ja) | 光変調形検出装置 | |
SU1647920A1 (ru) | Цифровой оптоэлектронный передатчик | |
JP2829410B2 (ja) | 光電式アナログ煙感知器 | |
JPH06132803A (ja) | 多光軸光電スイッチ | |
JPH08256119A (ja) | バースト光受信回路 | |
RU1774490C (ru) | Оптоэлектронный датчик | |
JPS62236099A (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPS6348021A (ja) | 光受信回路 | |
JPS61137247A (ja) | テ−プエンド検出機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |