JPS6335982A - 移動間仕切装置 - Google Patents

移動間仕切装置

Info

Publication number
JPS6335982A
JPS6335982A JP17828386A JP17828386A JPS6335982A JP S6335982 A JPS6335982 A JP S6335982A JP 17828386 A JP17828386 A JP 17828386A JP 17828386 A JP17828386 A JP 17828386A JP S6335982 A JPS6335982 A JP S6335982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
guide roller
guide
traveling body
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17828386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448151B2 (ja
Inventor
高林 誠
堀 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP17828386A priority Critical patent/JPS6335982A/ja
Publication of JPS6335982A publication Critical patent/JPS6335982A/ja
Publication of JPH0448151B2 publication Critical patent/JPH0448151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホテルやオフィス等のフロア−を必要に応じ
て仕切る場合に使用される移動間仕切装置 [従来の技術] この種の移動間仕切装置は、代壁に連続的な開口部を有
してなるレールを天井に固設し、このレール内に複数の
走行体を走行+11七に配設するとともに、これら各走
行体の中間部分に懸吊杆を回転自在に装着し、それら懸
吊杆の下端部をlii記開口開口部してレールのF方に
頃下゛させている。そして、対をなす懸吊杆に移動壁を
それぞれ懸吊支持させ、その移動壁を前記レールに沿っ
て移動させ得るようにしている。
そして、このような移動間仕919221においては、
その移動壁を引き戸内にスライドさせるだけでなく収納
部等に格納するために種々の態様で移動させ得るように
しているのが一般的である。そのため、レールに分岐部
分を設けておき、前記移!h壁を支持する各走行体を必
要に応じて相異なるルートに案内し得るようにすること
も少なくない。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来、走行体にカーブに対する案内作用を得
る程度の筒中なガイドを装着したものは種々開発されて
いるが、各走行体に複雑な進行ルートを適宜自動的に選
択し得るようa−機濠を付7F シたものは存在しない
、そのため、従来の装置においては、各移動壁の各走行
体がレール分岐部分に達する毎に、移動壁を移動させて
いる渚が、その壁の端部に厚み方向の力を加えて、その
部分の走行体および懸吊具が所ψのルートをたどるよう
に補助してやる必要がある。そのため、移動壁の移動操
作が雅しく、操作ミスによって移動壁を所定の格納位2
を等に導くことができなくなるという不具合が生じ易い
本発明は、かかる問題点を確実に解消することを目的と
している。
[問題111を解決するためのf一段]本発明は、この
よ2なL1的を達成するために。
次のような構成を採用したことを特徴としている。
すなわち1本発明に係る移動間仕切装置は、天井に固設
されその底壁に連続的な開口部を有してなるレールと、
このレール内に配設されその中間部分をiij記開1コ
部に臨ませた状yんで走行a(能な複数の走行体と、こ
れら各走行体の中間部分に回転自在に装着され下端側を
前記間n gBを通してレールのド方にlトートさせた
懸吊杆と、対をなす懸吊杆にそれぞれ懸吊支持された移
動壁と、前記各走行体の下面における前記懸吊杆から偏
位した部位に@着され…j記開開口部縁に転接する上部
ガイトローラと、簡記各走行体の上面における商記懸吊
杆から偏位した部位に軸着されその背丈が各別に設定さ
れている上部ガイドローラと、前記レールの少なくとも
分岐部分に設けられ背丈の異なる上部ガイトローラに選
択的に係接して分岐部分における各走行体の進行ルート
を選定する選択ガイド而とを具備してなることを特徴と
している。
[作用J レールが分岐していない部分においては、該レールの開
口部の縁に転接する上部ガイトローラの案内作用によっ
て各走行体の進行方向が規定されることになり、移動壁
はレールに沿って円滑にスライド移動することになる。
そして、レールがカーブしている部分においては、前記
上部ガイトローラと上部ガイドローラとの協働により走
行体の姿勢を安定した状j九に維持しつつその走行方向
を御坊に変化させるようにすることもで息る。
レールの分岐部分においては、走行体のhtI&ガイト
ローラが選択ガイド面に係接するか否かによって、該走
行体の進行ルートが選定される。すなわち、各走行体の
上部ガイトローラは、その背丈が各別に設定されている
ため、上部ガイドローラが選択ガイド面に’に接するも
のと ’、%接しないものとが存在することになる。し
かして、上部ガイトローラが!!沢イガ41面ち接した
場合には、その走行体は該選択ガイド而に案内されて一
方のルートをたどることになり、上部ガイトローラが選
択ガイド面に当接しない場合には、他方のルートをたど
ることになる。したがって、上部ガイトローラの配設位
置の相違に基く選択ガイド血との係脱関係と組合せるこ
とによって、多様な進行ルートの選択を自動的に行わせ
ることができる。
[実施例] 以ド、本発明の一実施例を図面奢参照して説明する。
この移動間仕切装置は、第1図に概略的に示すよう「、
底壁に連続的な開口部1を有してなるレール2を天井3
に固設し、このレール2内に複数の走行体44.4b 
、4c、4dを走行1丁能に配設するとともに、これら
各走行体4..4b、4c、’4dの中間部分に懸吊杆
5を回転「1在に装着し、それら懸吊杆5の下゛端部を
前記開口部11通してレール2のド方に川下させている
。そして、対をなす懸吊杆5に移動壁61〜6oをそれ
ぞれ懸吊支持させ、その移動壁61〜6nをIii記レ
ール2に沿って移動させ得るようにしている。
詳述すれば、レール2は、第3図に模式的に示すように
、部屋の大片3を横切る長尺な直線レール部分11と、
この直線レール部分11に連続させて部屋の912の近
傍に設けられた第1の分岐部分13と、この第1の分岐
部分13の両分岐端13a+ 、13a?にそれぞれ接
続された第2の分岐部分141,147 と、これら6
第2の分岐部分141.142の一方の分岐端14a+
 、14a2 に曲縁レール161.162 を介して
接続され壁12に形成された移動壁収納部15+、15
2の人口から奥に向って伸びる直線レール部分171.
17.と、前記第2の分岐部分141.14?の他方の
分岐端14tz 、14b2に接続され前記移動壁収納
部151,157の人口から奥に向かって伸びる直線レ
ール部分18+、182とから構成されている。
直線レール部分11.17+ 、172.181.18
2は、第2b4に示すように、例えば、アルミ押出型材
により一体に構成された中空体状のもので、その底壁に
連続的な開口部1を有している。そして、これらの直線
レール部分11.171.172.18+ 、187は
、横断面コ字形の吊金具20を介して、建物の構造材に
懸吊支持されている。
=・方、第1の分岐部分13は、第4図および第5図に
示すように、横断面コア形のチャンネル材21.22.
23を相互に対向させてその天壁部21a、22a、2
3a同士を天板24により連結してなるもので、各天壁
部21a、22a、23aと天板24とはポルト25を
介してf !l! m合されている。そして、この分岐
部分13は3カ所に設けた横断面コ字形の吊金具26.
27.28を介して建物の構造材に懸吊支持されている
。しかして、吊金ル26は、チャンネル材21と22と
に、吊金具27は、チャンネル材21と23とに、吊金
J428は、チャンネル材22と23とにそれぞれ接合
されている。そして、この第1の分岐部分13の合流端
13bに、前記直線レール部分11が吊金具29を介し
て接続されている。この吊金具29は、同じく断面コ字
形のもので、その両側片が、前記直線レール部分11の
側壁および前記分岐部分13の両チャンネル材21.2
2にそれぞれポルト30を用いて接合されている。
そして、前記各チャンネル21.22.23の底壁部2
1b、22b、23b間によ統的な開口部lが形成され
ている。
また、第2の分岐部分141,142は、第6図および
第7図に示すように、横断面コ字形のチャンネル材31
.32.33を相q:に対向させてその大壁部31a、
32a、33a同士を天板34により連結してなるもの
で、各天壁部31a、32a、33aと天板34とはポ
ルト35を介して緊締接合されている。そして、この分
岐部分141.142 も、前記分岐部分13と同様に
、3カ所に設けた横断面コ字形の吊金A36.37.3
8を介して建物の構造材に懸吊支持されており、また、
ボ1記各チャンネル材31.32.33の底壁部31b
、32b、33b間には連続的な開口部lが形成ざhて
いる。
そして、これらの分岐部分13.141゜142には、
選択ガイド而41..412.42+ 、422を設け
ている。すなわち、第1の分岐部分13の天板24のt
而には、レール中心Nに沿って分岐するガイドレール4
3が突設されており、このガイトレール43の両側面を
それぞれ部分円弧状にわん曲する選択ガイド而411.
412となしている。また、第2の分岐部分14+ 、
  147の天板34のド面には、レール中心Nに対し
て一側方に偏位し該レール中心Nと平行を保って分岐す
るカイトレール44+ 、447が突設されており、こ
のガイドレール44+、44zの一側面を選択ガイド而
42+ 、427 となしている、そして、前記ガイド
レール43の垂ド寸法は、前記ガイドレール44+ 、
442のIF!ド寸法よりも大きく設定しである。
一方、開開し−ルz内に配設された走行体4a、4b、
4q 、4dは、第8図〜第12図に示すように、それ
ぞれフレーム51の+Nj後部におのおの対をなすメイ
ンローラ52を水モ軸53を介して回転自在に装着した
もので、そのメインローラ52をレール2の底壁内面2
aに転動可能に載荷しており、そのフレーム51の中間
部分を該レール2の開口部lに臨ませている。そして。
そのフレーム51の中間部分に前記懸吊杆5の上端部を
回転自在に装着している。
そして、これら各走行体4a 、 4b 、 4c 。
4dのフレーム51のF面における懸吊杆5から偏位し
た部位、すなわち1前後のメインローラ52に対応する
部位に下部ガイドローラ61をそれぞれ軸着している。
下部ガイドローラ61は、走行体4.、ab 、4e 
、4dのレール中心Nに沿う部位に固設された鉛直軸6
2のf端部に回転自在にit看されたもので、前記レー
ル2の開口部lの縁1aに転接し得るようになっている
また、これら各走行体4a 、 4b 、4c 、 4
aのフレーム51の上面における懸吊杆5から偏位した
部位、すなわち、前後のメインローラ52に対応する部
位にhallガイドローラ71n、71iをそれぞれ設
けている。上部ガイドローラ71H,−/11 は、レ
ール中心Nに対して所定距離だけ側方へ偏位させて固設
された鉛直軸72の北端部に回転自在に装着されたもの
である。
なお、この実施例における奇数枚目の移動壁61.63
.6s・・・を支承する走行体4a、4bは、第10図
および第12図に実線で示すようにその上部ガイドロー
ラ71H,711を、例えば、格納時の進行方向(矢印
X)方向に向ってレール中心Nよりも右に偏位させて設
けている。
一方、偶数番目の移動壁62.6a 、6b・・・を支
承する走行体4c、4dは、第1O図および第12図に
想像線で示すように、そのヒ濡カイドローラフ1H,1
71を開開進行方向に向ってレール中心Nよりも左に偏
位させて設けている。
そして、各走行体4a、4b、4c 、4dの上部ガイ
トローラフ18.711 の背丈を各別に設定している
。すなわち、この実施例では、各移動壁61〜6nの進
行方向後端側を支承する走行体4b、4dの上部ガイド
ローラ71Hの背丈を前端側を支承する走行体4a 、
4eの−E部ガイドローラ71+ の背丈よりも高く設
定している。しかして、背丈の高いt部ガイドローラ7
111は、皓下寸法の長いガイドレール43に設けられ
た選択ガイド面41+ 、412と、′@下す法の短い
ガイドレール44..44.に設けられた選択ガイド而
421.422の両方に当接することができるようにな
っている。一方、背丈の低い上部ガイドローラ71+ 
は、弔下寸法の長いガイドレール43に設けられた選択
ガイド面41+ 、412にのみ当接がnT能であり、
垂ド寸法の短いガイドレール44+ 、442には当接
し得ないようになっている。第3図では、以上の関係を
明示するために、背丈の高いガイドローラ71++をΦ
で示し、背丈の低いカイドローテア1L をOで表示し
ている。そして、417寸法の長いがイドレール43を
実線で示し、垂下寸法の短いガイドレール44+ 、4
42 を破線で表示している。
次いで、この実施例の作動を説明する。
第1図は、移動壁61〜6nを直線レール部分11に引
き出して部屋を間化9Jった状態を示している。この状
!ムから、まず、1枚1]の移動壁61のテレスコープ
パネル?166&l を引き込んで壁12から離間させ
る。しかる後に、移動壁61をレール2に沿って長手方
向に進行させると、まず、1枚目の移動壁61の走行体
4aの1一部ガイトローラ71t が、第1の分岐部分
13に設けられたガイドレール43の選択ガイド面41
1に転接し、第1の移動壁収納部15+側へ案内される
。そして、この移動壁61の前端側の走行体41が第2
の分岐部分14.を通過する場合には、その背の低い上
部ガイトローラ71.が、選択ガイド面42+ に転接
し得ないため、その走行体4dは、真ぐに進行し一万の
分岐端14a1から曲線レール部分16+ を嬉して直
線レール部分17、に導かれる。−力、その移動壁61
の後端側の走行体4hが第2の分岐部分14+ を通過
する際には、その背の高いhiガイドローラ711゜が
、選択ガイド而421に転接することになる。
そのため、この走行体4hは、選択ガイド面42+ の
案内作用によって一方の分岐端14b1側へ案内される
ことになり、直線レール部分181へ導かれる。したが
って、1枚目の移動壁61は両直線レール部分17+ 
、18+ に支持されて第1の移動壁収納FfJ l 
5 +内に収納される。
次に、2枚目の移動壁62の走行体4、のJ:、部ガイ
ドローラ71.が、第1の分岐部分13に設けられたガ
イドレール43の選択ガイド而412に転接し、第2の
移動壁収納部157側へ案内される。そして、この移動
壁62の前端側の走行体4cが第2の分岐部分142を
通過する場合には、その背の低い上部ガイドローラ71
+ が、選択ガイド面422に転接し得ないため、その
走行体4cは、Aぐに進行し一方の分岐端14a7から
曲線レール部分162を通して直線レール部分17?に
導かれる。一方、その移動壁62の後端鋼の走行体4d
が第2の分岐部分14?を通過する際には、その背の高
い上部ガイドローラ71nが、選択ガイド而422に転
接することになる。
そのため、この走行体4dは、選択ガイド面427の案
内作用によって他方の分岐端14b?側へ案内されるこ
とになり、直線レール部分182へ導かれる。したがっ
て、2枚■]の移動壁62は両直線レール部分172.
182に支持されて第2の移動壁収納部152内に収納
される。
同様にして奇取枚[1の移動壁63.65・・・は第1
の移動壁収納Fsl 5 +内に案内され、偶数枚[1
の移動壁64.66・・・は第2の移動壁収納部152
内に導かれる。そして、第1図に示すような使用r、z
 21に移動壁61〜6oを引き出す場合には、以にと
逆の操作を行なえばよい。
なお、レールの形態は以上説明したものに限らず、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形がIi「能である
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、次のような効
果を同時に奏し得るものである。
まず、走行体の下面に下部ガイトローチを設け、このF
部ガイドローラをレールの底壁に設【すた開口部の縁に
転接させて走行体の走行方向を規定するようにしている
ため、レールの施行が容易になる。すなわち、走行体の
ガイドローラをレールの内側面に転接させているような
場合には、レールを内側面に段差が生じないように継ぎ
合さなければならないため、精度の高い施工が必要であ
り、結果的に段差が生じた場合にはその修正が難かしい
、それに対して、レールの底壁に設けた開口部は施工後
も目視が可能であり、段差が生じた場合でも、レールの
切削等によりその段差を容易に消滅させることができる
。したがって、レール施工の困難さを招くことなしに移
動壁を円滑に移動させ得るようにすることができる。
また、走行体の上面側にも上部ガイドローラを設けてい
るため、レールに曲率半径の小さなカーブが存在しても
、走行体の進路を安定した状態で変更させることができ
る。
しかも、そのLi′i!!ガイドローラの背丈を各別に
設定するとともに、レールの分岐部分にその上部ガイト
ローチに選択的に係接する選択ガイド而を設けているの
で、谷走t f?体の進行ルートをその分岐部分におい
て確実に自動選定することができる。そのため、移動壁
に掻手方向の力を加えるだけで、該移動壁が予め設定し
た所91のルートに案内されることになる。そして、こ
の構造によれば、分岐部分にIx(動部を設ける必要が
なく、いわゆるポイント切替操作に準するような操作も
不安である。したがって、移動壁を使用位置に引き出し
たり、収納部に収納するための移動操作を誤りなく確実
に実行することができるものである。
さらに、走行体のガイドをすべてローラにヨリ行なうよ
うにしているので、移動体を小さな力で軽快に移動させ
ることができる。そのため、前述した分岐部分における
自動的なルート選定機能と相まって、複数枚の移動壁を
終端側から長手方向に押圧するだけで、全部の移動1¥
を順次必要な個所に案内して収納するようなことも1億
となる。
しかして、このようにすれば、各移動壁間に間隙を設け
ることなしに移動操作を行うことができるので、移動操
作を迅速に行うことかでさるたけでなく、移動中の壁間
で手や足等を挟むというt故を確実に防II:すること
が=f能となり、安全性を有効に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は使用状態を示
す概略的な斜視図、第2図は第1図における■−■線断
面図、第3図はレールを模式的に示す平面図、第4図は
第1の分岐部分を示す平面図、fJSs図は第4図にお
けるv−v線に沿う一部省略の断面図、:56図は第2
の分岐部分を示す平面図、第7図は第6図における■−
■線に沿う一部省略の断面図、第8図は走行体を示す平
面図。 第9図は走行体を示す正面図、第1θ図は同側面図、第
11図は走行体を示す正面図、第12図は同側面図であ
る。 L・・・開[1部     2・・・レール3・・・天
井 4、.4b 、4e 、4d・・・走行体5・・・懸吊
杆     6I〜6n・・・移動壁13・・・第1の
分岐部分 141.142・・・第2の分岐部分 411.417・・・選択ガイド面 42+ 、422・・・選択ガイド而 61・・・下部ガイドローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天井に固設されその底壁に連続的な開口部を有してなる
    レールと、このレール内に配設されその中間部分を前記
    開口部に臨ませた状態で走行可能な複数の走行体と、こ
    れら各走行体の中間部分に回転自在に装着され下端側を
    前記開口部を通してレールの下方に垂下させた懸吊杆と
    、対をなす懸吊杆にそれぞれ懸吊支持された移動壁と、
    前記各走行体の下面における前記懸吊杆から偏位した部
    位に軸着され前記開口部の縁に転接する下部ガイドロー
    ラと、前記各走行体の上面における前記懸吊杆から偏位
    した部位に軸着されその背丈が各別に設定されている上
    部ガイドローラと、前記レールの少なくとも分岐部分に
    設けられ背丈の異なる上部ガイドローラに選択的に係接
    して分岐部分における各走行体の進行ルートを選定する
    選択ガイド面とを具備してなることを特徴とする移動間
    仕切装置。
JP17828386A 1986-07-28 1986-07-28 移動間仕切装置 Granted JPS6335982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828386A JPS6335982A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 移動間仕切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828386A JPS6335982A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 移動間仕切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335982A true JPS6335982A (ja) 1988-02-16
JPH0448151B2 JPH0448151B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=16045759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17828386A Granted JPS6335982A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 移動間仕切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123078U (ja) * 1990-03-29 1991-12-16

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131972U (ja) * 1981-02-13 1982-08-17
JPS5898577A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 松田 悦一 移動壁の運搬制御装置
JPS6070286A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 株式会社イトーキクレビオ 吊懸式移動間仕切壁の吊支装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131972U (ja) * 1981-02-13 1982-08-17
JPS5898577A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 松田 悦一 移動壁の運搬制御装置
JPS6070286A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 株式会社イトーキクレビオ 吊懸式移動間仕切壁の吊支装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123078U (ja) * 1990-03-29 1991-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448151B2 (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000352A (ko) 다선반형 페이퍼롤 저장시스템 및 그 저장 시스템의 프레임에 부착된 트랙
GB1589227A (en) Sliding door systems
US7392747B2 (en) Rail guide for a suspended and guided sliding component
FI72703C (fi) Dubbelpanelad gliddoerr, saerskilt foer hissar.
JPS6335982A (ja) 移動間仕切装置
FI96713C (fi) Käyttövalmis seinäjärjestelmä
JPS63167867A (ja) 移動間仕切装置
US2175323A (en) Elevator closure
JPS63167866A (ja) 移動間仕切装置
CA2390218C (en) Automatic track switching system for operable walls
JPS6335983A (ja) 移動間仕切装置
JP4994716B2 (ja) 移動間仕切の支持装置
EP0205524A1 (en) Sliding door system
JPS6070286A (ja) 吊懸式移動間仕切壁の吊支装置
JPH0475988B2 (ja)
JP7271001B2 (ja) 移動間仕切り壁構造
FI129510B (fi) Lasipaneelijärjestelmä
JPH0440389Y2 (ja)
JP3166229B2 (ja) 多重パネルシャッター
JPS6136708Y2 (ja)
US1982908A (en) Track for sliding sashes
JPH05881U (ja) カーブ走行型移動間仕切りの吊設走行装置
JPS6220624Y2 (ja)
JPH078756Y2 (ja) 移動間仕切りの吊支装置
JP2511711Y2 (ja) 移動壁のスライドユニット付カ−ブスイッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term