JPS6335563B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335563B2
JPS6335563B2 JP56183039A JP18303981A JPS6335563B2 JP S6335563 B2 JPS6335563 B2 JP S6335563B2 JP 56183039 A JP56183039 A JP 56183039A JP 18303981 A JP18303981 A JP 18303981A JP S6335563 B2 JPS6335563 B2 JP S6335563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
nitriding
nitrogen
powder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56183039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888108A (ja
Inventor
Shinji Osada
Kyoshi Kasai
Takaaki Tsukidate
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP18303981A priority Critical patent/JPS5888108A/ja
Publication of JPS5888108A publication Critical patent/JPS5888108A/ja
Publication of JPS6335563B2 publication Critical patent/JPS6335563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、金属珪素を窒化し、窒化珪素粉末を
製造する方法の改良に関する。 窒化珪素又は窒化珪素の焼結体は周知の通り、
他の窯業製品に比べて、(1)機械的強度及び硬度が
非常に大きく、高温強度も大きい、(2)熱衝撃に強
く耐火度も大きい、(3)熱伝導度が比較的大きい、
(4)熱膨張率が非常に小さい、(5)化学的に安定で耐
食性が大きい、(6)電気絶縁性が大きい、などの性
質を具備している。このため窒化珪素の用途は広
く、金属製練、窯業、機械工業用などの高級耐火
物、耐火材料、耐摩耗材料、電気絶縁材料などに
使用されているが、更に近年では焼結技術の向上
にともない、ガスタービン等の高温強度材料とし
て脚光を浴びている。 従来、窒化珪素を得る方法としては、(1)金属珪
素粉末を窒素又はアンモニア気流中で加熱しつつ
窒素ガス圧等を制御して1500℃以下の温度で該金
属珪素粉末を直接窒化する方法、(2)シリカ粉末と
黒鉛粉末とを窒素雰囲気にて加熱し、該黒鉛粉末
によりシリカ粉末を還元して活性なシリコン含有
蒸気を生成し、これと窒素とを反応せしめるいわ
ゆるシリカ還元法、(3)ハロゲン化珪素とアンモニ
アとの高温気相反応で得る方法、(4)シリコンイミ
ドの熱分解による方法、等々が知られている。こ
の内、殊にシリコンイミドの熱分解法は、高温強
度焼結体の製造原料として優れた特性を有する高
純度で微細なα型窒化珪素を得る方法として近年
注目されている。しかし、一般耐熱材料用窒化珪
素の製造法として、比較的低コストで大量生産に
向いている金属シリコンの直接窒化法は重要なも
のであり、現在広く工業的に実施されているもの
である。 周知の如く金属シリコンの直接窒化法は、未反
応シリコンを含まない完全な窒化物を得るために
は、非常に長時間の反応時間を必要とし、そのこ
とが炉の生産性を低いものとしている。一方、短
い反応時間で高窒化率の窒化物を得るためには、
粒径の微細な金属シリコンを使用すること、ある
いは反応温度を高くすることが有効であるが、し
かし、微細な金属シリコンを使用することは、用
いる金属シリコンの粉砕が困難で、かつ粉砕工程
での不純物の混入が避けがたい。また、反応時間
を短くするため、比較的高い温度、例えば、1450
℃以上で窒化を行なうと金属珪素が溶滴を形成
し、焼結状態となるために窒化率はかえつて低下
する。このような困難を避け、かつ窒化反応を促
進するための検討はこれまでにも種々なされてお
り、例えば、窒化ガス中に少量の水素を混ぜる方
法、あるいは金属シリコン中に種々の化合物、例
えば、カルシウム化合物(特開昭54−120298号)、
窒化アルミニウム(特開昭54−57499号)を添加
する方法などである。しかし、これらの方法はい
ずれも、それによつて得られる窒化の促進効果が
充分大きなものではなかつたり、あるいは生成物
中に不純物が混入するという難点をもつている。 本発明者らは、これらの点に鑑み種々検討の結
果、金属シリコン中に含窒素シラン化合物を所定
量添加して窒化することにより、反応温度を1450
℃以上としても、金属シリコンは溶滴を形成する
ことなく、短時間で高窒化率の窒化物が得られ
る、窒化促進剤として添加した含窒素シラン化合
物は、窒化反応時に分解して窒化珪素となるため
不要の不純物が混入する恐れがない、等々の知見
を得て本発明を完成した。 即ち、本発明は、生成物中に不要な不純物が混
入する恐れなしに、高窒化率の窒化珪素を極めて
高能率に得る方法を提供しようとするものであ
る。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明の製造法は、金属珪素を高温度下に窒化
性ガスと接触させて窒化珪素を得る方法におい
て、含窒素シラン化合物の存在下に1450℃以上こ
れを行ない、窒化反応促進剤として窒化珪素を得
ることを特徴とするものである。 本発明の製造法に使用する金属珪素粉末は、高
純度、例えば90%以上、好ましくは99%以上のも
のが望ましく、また粒度は細かい程好ましいが、
粉砕の経済性から150〜400メツシユのものでも充
分である。 本発明の製造法において、窒化反応促進剤とし
て使用する含窒素シラン化合物は、ハロゲン化珪
素とアンモニアとの反応生成物であるシリコンジ
イミドSi(NH)2、ハロゲン化アンモニウムの混
合物を液体アンモニアで洗浄して得たシリコンジ
イミド、あるいはシリコンジイミド、ハロゲン化
アンモニウムを窒素あるいはアンモニア中で加熱
して得た分解生成物、即ちSi2N3H、非晶質窒化
珪素粉末等々である。これらの粉末はできるだけ
細かいものがよく、少なくとも径1μm以下であ
ることが望ましい。 本発明の製造法においては、上記の含窒素シラ
ン化合物は、原料として用いる金属珪素に対し珪
素を基準として5重量%以上となる量添加した混
合粉末を原料として使用することが好ましいが、
より好ましいのは、同じく10〜30重量%添加した
混合粉末を使用することである。 金属珪素に対し珪素として5重量%未満の含窒
素シラン化合物を添加した場合には、含窒素シラ
ン化合物を添加した効果が少なく、後述する本発
明の反応温度、1450℃以上で窒化すると金属珪素
が溶滴を形成し、窒化率が著しく低下する。ま
た、含窒素シラン化合物の添加量の上限について
は、特に限定されないが、経済的見地から金属珪
素に対し、珪素として30重量%以下の含窒素シラ
ン化合物を添加した粉末を使用することが好まし
い。 本発明の製造法においては、窒化温度は1450〜
1600℃が好ましいが、より好ましいのは1450〜
1500℃の温度範囲で窒化反応をせしめる事であ
る。それは以下の理由による。 即ち、速やかに窒化反応を進めるうえでは窒化
温度は高い方が望ましいが、一方で窒化温度が
1550℃を越えると生成β相の割合が著しく増加す
るため、この点で好ましくないからである。 本発明に使用する窒化性ガスは、通常窒化反応
に使用される窒素ガス、アンモニアガス等であ
る。窒化の方法は特に制限されることはなく、通
常のバツチ形式、窒化ガスを流通させながら行な
う流通形式が用いられる。 金属シリコン粉末に含窒素シラン化合物を所定
量添加して窒化する本発明の方法によれば、窒化
温度を1450℃以上としても金属シリコンは溶着を
起こすことなく、極めて迅速に窒化反応が進行す
るため、窒化に要する反応時間を従来よりも大幅
に短縮することが可能である。また、従来法で
は、シリコンの窒化反応は発熱反応であるため、
その発熱制御のための工夫を要し、例えば、原料
シリコンとしては、比較的粗粒のものを使用して
窒化し、窒化後、微粉砕化する必要があつたが、
本発明の方法によれば、前述のように反応温度が
1600℃まで上がつてもシリコンの溶着する恐れが
ないため、このような発熱制御のための手段を特
に必要としない。従つて、本発明の方法によれ
ば、窒化後の微粉砕工程における不純物混入の恐
れがなく、極めて高純度の窒化珪素が得られる。 このように本発明は、一般耐熱材料用の窒化珪
素粉末を容易、かつ極めて高能率に製造できると
いう利点をもつ。 以下、実施例により本発明の効果を説明する。 実施例1〜3、比較例1 四塩化炭素とアンモニアを反応させて得た反応
生成物を石英で形成された管状炉内に仕込み、ア
ンモニア気流中1000℃の温度下で10時間保持して
白色の非晶質粉末を得た。 化学分析によりこの粉末の組成は、Si2N3Hで
あることがわかつた。 次に、純度99%、粒度200メツシユの金属珪素
粉末に上記のSi2N3H粉末を第1表に示す4種の
重量比で添加した混合粉末各々20gを窒素気流中
1500℃の温度で0.5時間保持した。 こうして得られた4種の窒化物の窒化率、生成
窒化珪素に対するα相の含有料を測定した。 その結果を第1表に示す。
【表】 実施例4〜6、比較例2〜6 実施例1と同様にして得たSi(NH)2、NH4Cl
混合粉末を−70℃の液体アンモニアで洗浄し副生
したNH4Clを除去し、Si(NH)2を単離した。 次に純度99%、粒度150メツシユの金属珪素粉
末に上記のSi(NH)2粉末を、金属珪素に対し珪
素として10重量%添加し混合した。 こうして得られた混合粉末各々20gを第2表に
示す4種の反応温度で窒素気流中、1時間保持し
4種の窒化物を得た。これらの窒化物の窒化率、
生成窒化珪素中のα相含有率を測定した。 その結果を第2表に示す。また、比較のために
Si(NH)2を添加しない金属珪素粉末を夫々同様
な条件で窒化し、得られた窒化物についてもそれ
らの窒化率を測定した。その結果を第2表に示
す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属珪素を含窒素シラン化合物の存在下に
    1450℃以上で窒化性ガスと接触させることを特徴
    とする窒化珪素粉末の製造法。 2 含窒素シラン化合物を、珪素を基準として原
    料金属珪素に対して5重量%以上用いる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP18303981A 1981-11-17 1981-11-17 窒化珪素粉末の製造法 Granted JPS5888108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18303981A JPS5888108A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 窒化珪素粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18303981A JPS5888108A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 窒化珪素粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888108A JPS5888108A (ja) 1983-05-26
JPS6335563B2 true JPS6335563B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=16128664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18303981A Granted JPS5888108A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 窒化珪素粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888108A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888108A (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117095A (en) Method of making α type silicon nitride powder
JPS6112844B2 (ja)
EP0015422B1 (en) Method for producing powder of alpha-silicon nitride
JPS5891005A (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
CN108529576B (zh) 氮化硅及其制备方法
US4619905A (en) Process for the synthesis of silicon nitride
US4346068A (en) Process for preparing high-purity α-type silicon nitride
US5075091A (en) Process for the preparation of silicon nitride
JPS6111886B2 (ja)
JPS6335563B2 (ja)
JPS5930645B2 (ja) 高純度α型窒化珪素の製造法
JPS6111885B2 (ja)
US3141737A (en) Method for the preparation of aluminum nitride refractory material
JPS616109A (ja) sicの製造法
JP2000044223A (ja) 炭化珪素の製造方法
JPS58176109A (ja) α型窒化けい素の製造方法
JPH0240606B2 (ja)
JPH03193617A (ja) 炭化けい素粉末の製造方法
JPS6259049B2 (ja)
JPH0454609B2 (ja)
JPS63170207A (ja) 高純度炭化けい素粉末の製造方法
JPH0454610B2 (ja)
JPH0360409A (ja) 窒化ケイ素粉末の製造法
JPH0463802B2 (ja)
JPS6158806A (ja) 高純度六方晶窒化硼素粉末の製造方法