JPS6335533A - 包接化合物の製造方法 - Google Patents

包接化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS6335533A
JPS6335533A JP17964086A JP17964086A JPS6335533A JP S6335533 A JPS6335533 A JP S6335533A JP 17964086 A JP17964086 A JP 17964086A JP 17964086 A JP17964086 A JP 17964086A JP S6335533 A JPS6335533 A JP S6335533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
phenyl
molecule
guest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17964086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508651B2 (ja
Inventor
Ayako Sekikawa
関川 あや子
Fumio Toda
芙三夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP17964086A priority Critical patent/JP2508651B2/ja
Publication of JPS6335533A publication Critical patent/JPS6335533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508651B2 publication Critical patent/JP2508651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は包接化合物の製造方法に係り、詳しくは固体状
のホスト分子と固体状のゲスト分子とを反応させて包接
化合物を合成する包接化合物の新規な合成方法に関する
[従来の技術] 包接化合物は、原子又は分子が結合してできた三次元構
造の内部の空孔に、他の原子又は分子が一定の組成で入
り込んで、特定の結晶構造をつくっている物質であって
、骨組構造の化合物をホスト分子、入り込んだ物質をゲ
スト分子という。
包接化合物は、他の化合物には見られない特異な性質か
ら、現在、それを利用した様々な用途が研究開発されつ
つある。
従来、包接化合物の製造には、ホスト分子及びゲスト分
子がいずれも固体である場合には、ホスト分子及びゲス
ト分子を溶媒に溶かし、溶液中で反応させる方法が一般
に行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このように溶媒を用いる従来の方法では
、 ■ 溶媒の種類によっては包接化合物を生成しない場合
がある、 ■ ゲスト分子を包接せずに溶媒を包接した化合物が得
られる場合がある、 ■ ■、■より溶媒の選定は容易ではない、■ 包接化
合物を生成する溶媒であっても、ホスト分子及びゲスト
分子を析出させずに、包接化合物だけを析出させるため
には、条件が限定される、 ■ 析出した包接化合物を回収するために、固液分離操
作が必要である、 ■ この場合には、固液分離後の反応廃液の処理が必要
となる、 ■ 有機溶媒を使用する場合には、人体及び作業環境を
保護するための準備が必要である、などの問題点があっ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の問題点のない、即ち、溶媒を用いず
に、包接化合物を固々反応により製造する方法を提供す
るものであって、 1分子中にフェニル基とヒドロキシル基とを有し、かつ
炭素数が12を超える粉末状ホスト化合物と、1分子中
にフェニル基とカルボニル基とを有する粉末状ゲスト化
合物とを混合して固々反応させることを特徴とする包接
化合物の製造方法、を要旨とするものである。
即ち、本発明者は、溶媒を使用しない包接化合物の製造
方法について鋭意検討を重ねた結果、特定のホスト分子
と特定のゲスト分子から、粉末による固々反応で包接化
合物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の方法において、ホスト分子は1分子中にフェニ
ル基とヒドロキシル基の両方を有し かつ炭素数12を
超える、好ましくは炭素数19以上の化合物であって、
ゲスト分子は1分子中にフェニル基とカルボニル基の両
方を有する化合物である。なお、ホスト分子のフェニル
基とヒドロキシル基とは、ヒドロキシフェニル基として
存在していても良い。
具体的には、ホスト化合物としては1,1゜6.6−テ
トラ(置換又は未置換)フェニル−2,4−ヘキサジイ
ン−1,6−ジオール、1゜1−ジ(置換又は未置換)
フェニル−2−プロピン−1−オール、9.10−ジ(
置換又は未置換)フェニル−9,10−ジヒドロアント
ラセン、1,1,2.2−テトラ(置換又は未置換)フ
ェニルエタン−1,2−ジオール又は1,1−ビス(置
換又は未置換)フェニル−シクロヘキサン等が挙げられ
る。ここでフェニル基の置換基はあってもなくても良い
が、ある場合には、例えば炭素数1〜4の低級アルキル
基やヒドロキシル基、ハロゲン基等が挙げられる。置換
基は1つに限られず複数でも良い。
また、ゲスト化合物としてはベンゾフェノン、p−ジメ
チルアミノベンズアルデヒド又はp−ベンゾキノン等が
挙げられる。
本発明において、これらのホスト化合物及びゲスト化合
物は、各々、粉末状で固々反応に供するが、その反応操
作方法としては、例えば、■ ホスト化合物及びゲスト
化合物をそれぞれ粉砕して粉末状とした後、混合して反
応させる■ ホスト化合物及びゲスト化合物を混合した
後、粉砕して反応させる ■ ホスト化合物及びゲスト化合物を粉砕しながら混合
して反応させる 方法等が挙げられる。
この場合、粉砕による粉末の粒子径は細かい程、両化合
物の接触効率が良くなり、反応効率が向上し反応時間の
短縮につながるため好ましく、又、混合強度は強い程好
ましい。
粉砕方法としては特に制限はなく、通常の方法が採用さ
れる。また、混合方法にも制限はなく、ボールミル、攪
拌機を用いる方法や振盪による方法等を採用し得る。
反応時間は、前述の如く、ホスト化合物及びゲスト化合
物の粉末の粒径や混合強度によっても異なり、各々の反
応毎に決定されるが、例えば、予めホスト化合物とゲス
ト化合物とを少量ずつ混合し、一定時間毎に取り出して
赤外線吸収スペクトルやX線解析によって包接化合物の
生成率を調べることによって、適宜決定することができ
る。また、ホスト化合物とゲスト化合物の仕込量につい
ても各化合物の仕込モル比を変えて反応させ、反応生成
物を赤外線吸収スペクトルで分析することにより決める
ことができる。なお、反応時間と仕込量は同時に決定し
ても良い。
[作用] 本発明の包接化合物の製造方法は、固々反応によるため
、従来の溶媒使用による液々反応や固液反応における問
題が解決される。
なお、本発明において、ホスト化合物が1分子中にフェ
ニル基とヒドロキシル基とを有し、かつ炭素数が12を
超えるものであり、ゲスト化合物が1分子中にフェニル
基とカルボニル基とを有するものであることは、極めて
重要であって、炭素数や置換基がこれらの条件にはずれ
た場合には、固々反応によって包接化合物を得ることが
できないか、あるいは、ごくわずかしか生成しない。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1 1.1,6.6−チトラフエニルー2,4−ヘキサジイ
ン−1,6−ジオール(以下、TPHと記す)0.23
g (0,56X10−3モル)と、ベンゾフェノン0
.10g (0,55xlO−’モル)を乳鉢に採取し
、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合後の試料の赤
外線吸収スペクトルを測定した結果、TPHのOH基の
吸収が3500c「8から3400 cm−’にすべて
シフトし、又ベンゾフェノンのC=O基の吸収も166
0 cm−’から1640 cm=にすべでシフトし、
包接化合物が生成したことが確認された。
なお、本例で得られたTPH−ベンゾフェノン包接化合
物は、例えば紫外線吸収剤等として有用な化合物である
実施例2 TPH0,23gとベンゾフェノン0.10gを別々に
乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪機にて攪拌した。10
分間攪拌後の試料の赤外線吸収スペクトルを測定した結
果、TPHのOH基の吸収が3500 cm−’から3
400 cm−’にすべてシフトし、又ベンゾフェノン
のC冨O基の吸収も1660 cm−’から1640 
crx−’にすべてシフトし、包接化合物が生成したこ
とが確認された。
実施例3 TPHo、233とp−ジメチルアミノベンズアルデヒ
ド1.67gを各々乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪機
にて振盪混合した。24時間振盪後の試料の赤外線吸収
スペクトルを測定した結果、TPHのOH基の吸収及び
p−ジメチルアミノベンズアルデヒドのC=O基の吸収
ともにシフトし、包接化合物の生成が確認された。
実施例4 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン(以下、BRPCと記す)0.54gとp−ベンゾキ
ノン0.11gを各々乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪
機にて振盪混合した。
24時間振盪後の試料の赤外線吸収スペクトルを測定し
た結果、BHPCのOH基の吸収、p−ベンゾキノンの
C=o基の吸収ともにシフトし、包接化合物の生成が確
認された。
実施例5 9.10−ジフェニル−9,10−ジヒドロアントラセ
ン(以下、DPDHAと記す)0.36gとベンゾフェ
ノン0.18gを各々乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪
機にて振盪混合した。24時間振盪後の試料の赤外線吸
収スペクトルを測定した結果、DPDHAのOH基の吸
収、ベンゾフェノンのC=0基の吸収ともにシフトし、
包接化合物の生成が確認された。
実施例6 1,1,2.2−テトラフェニルエタン−1゜2−ジオ
ール(以下、TPEと記す)0.1gとベンゾフェノン
0.05gを乳鉢に採取し、粉砕しながら混合した。1
分間粉砕混合後の試料の赤外線吸収スペクトルを測定し
た結果、TPEのOH基の吸収及びベンゾフェノンのC
=o基の吸収ともに低波数側ヘシフトし、包接化合物の
生成が確認された。
実施例7 1.1,6.6−テトラ(2,4−ジメチルフェニル)
−2,4−ヘキサジイン−1,6−ジオール(以下、T
MPHと記す)0.1gとベンゾフェノンo、oagを
乳鉢に採取し、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合
後の試料の赤外線吸収スペクトルを測定した結果、TM
PHのOH基の吸収及びベンゾフェノンのC=O基の吸
収ともに低波数側ヘシフトし、包接化合物の生成が確認
された。
実施例8 BHPCO,Igとベンゾフェノン0.08gを乳鉢に
採取し、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合後の試
料の赤外線吸収スペクトルを測定した結果、BHPCの
OH基の吸収及びベンゾフェノンのC=O基の吸収とも
に低波数側ヘシフトし、包接化合物の生成が確認された
実施例9 1.1−ジ(2,4−ジメチルフェニル)−2−プロピ
ン−1−オール0.2gとベンゾフェノン0.14gを
乳鉢に採取し、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合
後の試料の赤外線吸収スペクトルを測定した結果、1,
1−ジ(2,4−ジメチルフェニル)−2−プロピン−
1−オールのOH基の吸収及びベンゾフェノンのC=o
基の吸収ともに低波数側ヘシフトし、包接化合物の生成
が確認された。
比較例 1.4−ハイドロナフトキノン(炭素数10)0.1g
とベンゾフェノン0.1gの両方を乳鉢に採取し、粉砕
しながら混合した。5分間粉砕混合後の試料を赤外線吸
収スペクトル測定した結果、1.4−ハイドロナフトキ
ノンのOH基の吸収、及びC=0基の吸収いずれもシフ
トが認められず、包接化合物は生成しなかった。
[発明の効果コ 以上詳述した通り、本発明の包接化合物の製造方法は、
1分子中にフェニル基とヒドロキシル基とを有し、かつ
炭素数が12を超える粉末状ホスト化合物と、1分子中
にフェニル基とカルボニル基とを有する粉末状ゲスト化
合物とを混合して固々反応させるものであって、従来の
溶液反応に比し、 ■ 溶媒を使用しないことから省原料が図れる。
■ 固液分離等が不要となり、反応操作が簡略化される
。又、廃液処理等も不要で処理効率が高い。
■ 反応の選択率が極めて高い。
■ 処理工程が少なくなり、このため収率の向上が図れ
る。
■ 合成設備を縮少することができる。
等の効果を有し、所望の包接化合物を低コストで効率的
に製造することが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1分子中にフェニル基とヒドロキシル基とを有し
    、かつ炭素数が12を超える粉末状ホスト化合物と、1
    分子中にフェニル基とカルボニル基とを有する粉末状ゲ
    スト化合物とを混合して固々反応させることを特徴とす
    る包接化合物の製造方法。
  2. (2)ホスト化合物が1,1,6,6−テトラ(置換又
    は未置換)フェニル−2,4−ヘキサジイン−1,6−
    ジオール、1,1−ジ(置換又は未置換)フェニル−2
    −プロピン−1−オール、9,10−ジ(置換又は未置
    換)フェニル−9,10−ジヒドロアントラセン、1,
    1,2,2−テトラ(置換又は未置換)フェニルエタン
    −1,2−ジオール又は1,1−ビス(置換又は未置換
    )フェニル−シクロヘキサンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の製造方法。
  3. (3)ゲスト化合物がベンゾフェノン、p−ジメチルア
    ミノベンズアルデヒド又はp−ベンゾキノンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    製造方法。
JP17964086A 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2508651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964086A JP2508651B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964086A JP2508651B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335533A true JPS6335533A (ja) 1988-02-16
JP2508651B2 JP2508651B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=16069302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17964086A Expired - Fee Related JP2508651B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508651B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048074A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Nippon Soda Co.,Ltd. Procede de preparation d'un compose moleculaire
JP2002316953A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Nippon Soda Co Ltd 分子化合物の製造方法
EP1428831A1 (en) * 2002-06-19 2004-06-16 Kurita Water Industries Ltd. Method of storing hydrogen, hydrogen inclusion compound and process for producing the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048074A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Nippon Soda Co.,Ltd. Procede de preparation d'un compose moleculaire
EP1342706A4 (en) * 2000-12-11 2006-04-19 Nippon Soda Co PROCESS FOR PREPARING A MOLECULAR COMPOUND
CN1312087C (zh) * 2000-12-11 2007-04-25 日本曹达株式会社 分子化合物的制造方法
US7291756B2 (en) 2000-12-11 2007-11-06 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing molecular compound
JP2002316953A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Nippon Soda Co Ltd 分子化合物の製造方法
EP1428831A1 (en) * 2002-06-19 2004-06-16 Kurita Water Industries Ltd. Method of storing hydrogen, hydrogen inclusion compound and process for producing the same
EP1428831A4 (en) * 2002-06-19 2006-09-20 Kurita Water Ind Ltd METHOD FOR STORING HYDROGEN, HYDROGEN INCLUSION COMPOUND AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2009203159A (ja) * 2002-06-19 2009-09-10 Kurita Water Ind Ltd 水素包接化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508651B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526171B1 (en) Crystals of N-(trans-4-isopropylcyclohexylcarbonyl)-D-phenylalanine and methods for preparing them
Klyukin et al. The new approach to formation of exo boron–oxygen bonds from the decahydro-closo-decaborate (2-) anion
Reddy et al. Modification of photochemistry by cyclodextrin complexation. Competitive Norrish type I and type II reactions of benzoin alkyl ethers
Yang et al. A Nanosized Gly‐Decorated Praseodymium‐Stabilized Selenotungstate Cluster: Synthesis, Structure, and Oxidation Catalysis
JPS6335533A (ja) 包接化合物の製造方法
Mathur et al. Selenium-Bridged Clusters. Synthesis and Characterization of Selenium-Bridged Fe-Mo Clusters Cp2Mo2Fe2Se3 (CO) 6, Cp2Mo2Fe2Se2 (CO) 7, and Cp2Mo2FeSe (CO) 7
EP3317251B1 (de) Polymeradditiv und verfahren zu seiner herstellung
Wang et al. Synthesis, structure, and photocatalytic hydrogen evolution of a trimeric Nb/W addendum cluster
JP3916330B2 (ja) 糖ベンジリデン誘導体から成るゲル化剤
JPWO2007072573A1 (ja) セラミック材料
JPS60243089A (ja) 高純度x型無金属フタロシアニンの製造方法
Casagrande et al. A novel organotellurium halide with tellurium presenting mixed oxidation states: Synthesis and structural characterization
CN109776581A (zh) 一种具有发光性质的银硫簇材料及其制备方法和应用
CN106622375B (zh) 一种2,4-二羟基苯甲醛缩氨基酸镍催化剂、制备方法及应用
Van Zee et al. Ground electronic states of the scandium carbonyl (ScCO) and niobium carbonyl (NbCO) molecules
CN111943964B (zh) 一种以钼多酸为阴离子模板构筑的二十八核炔银簇材料及其制备方法
Bayer et al. A Facile Route toward Ceric Silylamide [Ce {N (SiHMe2) 2} 4]
Smith et al. Solvent-driven transformation of Zn/Cd2+-deoxycholate assemblies
JPS58206540A (ja) ユビデカレノンのβ−シクロデキストリン包接化合物およびその製造法
Cooper et al. Alternative syntheses of univalent indium salts including a direct route from indium metal
Sharutin et al. μ-oxo-bis (tetraphenylantimony): Synthesis, Structure, and Reactions
JPS61115085A (ja) x型無金属フタロシアニンの製造方法
Morgenstern et al. Complexation of a Heptanuclear Polyoxotantalate Anion with K+: Formation of a Supramolecular [K6-(μ-OH2) 6-(OH2) 8] 6+ Ring Structure
JP6887195B1 (ja) 新規有機ゲルマニウム化合物
CN109650461B (zh) 一种能够与胎牛血清相互作用的c型多酸及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees