JP2508651B2 - 包接化合物の製造方法 - Google Patents

包接化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2508651B2
JP2508651B2 JP17964086A JP17964086A JP2508651B2 JP 2508651 B2 JP2508651 B2 JP 2508651B2 JP 17964086 A JP17964086 A JP 17964086A JP 17964086 A JP17964086 A JP 17964086A JP 2508651 B2 JP2508651 B2 JP 2508651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
benzophenone
molecule
guest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17964086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335533A (ja
Inventor
あや子 関川
芙三夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP17964086A priority Critical patent/JP2508651B2/ja
Publication of JPS6335533A publication Critical patent/JPS6335533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508651B2 publication Critical patent/JP2508651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は包接化合物の製造方法に係り、詳しくは固体
状のホスト分子と固体状のゲスト分子とを反応させて包
接化合物を合成する包接化合物の新規な合成方法に関す
る。
[従来の技術] 包接化合物は、原子又は分子が結合してできた三次元
構造の内部の空孔に、他の原子又は分子が一定の組成で
入り込んで、特定の結晶構造をつくっている物質であっ
て、骨組構造の化合物をホスト分子、入り込んだ物質を
ゲスト分子という。
包接化合物は、他の化合物には見られない特異な性質
から、現在、それを利用した様々な用途が研究開発され
つつある。
従来、包接化合物の製造には、ホスト分子及びゲスト
分子がいずれも固体である場合には、ホスト分子及びゲ
スト分子を溶媒に溶かし、溶液中で反応させる方法が一
般に行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このように溶媒を用いる従来の方法で
は、 溶媒の種類によっては包接化合物を生成しない場合が
ある、 ゲスト分子を包接せずに溶媒を包接した化合物が得ら
れる場合がある、 、より溶媒の選定は容易ではない、 包接化合物を生成する溶媒であっても、ホスト分子及
びゲスト分子を析出させずに、包接化合物だけを析出さ
せるためには、条件が限定される、 析出した包接化合物を回収するために、固液分離操作
が必要である、 この場合には、固液分離後の反応廃液の処理が必要と
なる、 有機溶媒を使用する場合には、人体及び作業環境を保
護するための準備が必要である、などの問題点があっ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の問題点のない、即ち、溶媒を用い
ずに、包接化合物を固々反応により製造する方法を提供
するものであって、 1分子中にフェニル基とヒドロキシル基とを有し、か
つ炭素数が12を超える粉末状ホスト化合物と、1分子中
にフェニル基とカルボニル基とを有する粉末状ゲスト化
合物とを混合して固々反応させる包接化合物の製造方法
であって、該ホスト化合物が1,1,6,6−テトラ(置換又
は未置換)フェニル−2,4−ヘキサジイン−1,6−ジオー
ル(ただし、フェニル基が置換基を有する場合、その置
換基は炭素数1〜4の低級アルキル基)、1,1−ジ(2,4
−ジメチルフェニル)−2−プロピン−1−オール、9,
10−ジフェニル−9,10−ジヒドロアントラセン、1,1,2,
2−テトラフェニルエタン−1,2−ジオール又は1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンであ
り、該ゲスト化合物がベンゾフェノン、p−ジメチルア
ミノベンズアルデヒド又はp−ベンゾキノンであること
を特徴とする包接化合物の製造方法、を要旨とするもの
である。
即ち、本発明者は、溶媒を使用しない包接化合物の製
造方法について鋭意検討を重ねた結果、特定のホスト分
子と特定のゲスト分子から、粉末による固々反応で包接
化合物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の方法において、ホスト化合物は、1,1,6,6−
テトラ(置換又は未置換)フェニル−2,4−ヘキサジイ
ン−1,6−ジオール、1,1−ジ(2,4−ジメチルフェニ
ル)−2−プロピン−1−オール、9,10−ジフェニル−
9,10−ジヒドロアントラセン、1,1,2,2−テトラフェニ
ルエタン−1,2−ジオール又は1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−シクロヘキサンである。1,1,6,6−テト
ラ((置換又は未置換)フェニル−2,4−ヘキサジイン
−1,6−ジオールのフェニル基の置換基はあってもなく
ても良いが、ある場合、その置換基は、炭素数1〜4の
低級アルキル基である。置換基は1つに限られず複数で
も良い。
一方、ゲスト化合物はベンゾフェノン、p−ジメチル
アミノベンズアルデヒド又はp−ベンゾキノンである。
本発明において、これらのホスト化合物及びゲスト化
合物は、各々、粉末状で固々反応に供するが、その反応
操作方法としては、例えば、 ホスト化合物及びゲスト化合物をそれぞれ粉砕して粉
末状とした後、混合して反応させる ホスト化合物及びゲスト化合物を混合した後、粉砕し
て反応させる ホスト化合物及びゲスト化合物を粉砕しながら混合し
て反応させる 方法等が挙げられる。
この場合、粉砕による粉末の粒子径は細かい程、両化
合物の接触効率が良くなり、反応効率が向上し反応時間
の短縮につながるため好ましく、又、混合強度は強い程
好ましい。
粉砕方法としては特に制限はなく、通常の方法が採用
される。また、混合方法にも制限はなく、ボールミル、
撹拌機を用いる方法や振盪による方法等を採用し得る。
反応時間は、前述の如く、ホスト化合物及びゲスト化
合物の粉末の粒径や混合強度によっても異なり、各々の
反応毎に決定されるが、例えば、予めホスト化合物とゲ
スト化合物とを少量ずつ混合し、一定時間毎に取り出し
て赤外線吸収スペクトルやX線解折によって包接化合物
の生成率を調べることによって、適宜決定することがで
きる。また、ホスト化合物とゲスト化合物の仕込量につ
いても各化合物の仕込モル比を変えて反応させ、反応生
成物を赤外線吸収スペクトルで分析することにより決め
ることができる。なお、反応時間と仕込量は同時に決定
しても良い。
[作用] 本発明の包接化合物の製造方法は、固々反応によるた
め、従来の溶媒使用による液々反応や固液反応における
問題が解決される。
なお、本発明において、ホスト化合物が1分子中にフ
ェニル基とヒドロキシル基とを有し、かつ炭素数が12を
超える前記特定の化合物であり、ゲスト化合物が1分子
中にフェニル基とカルボニル基とを有する前記特定の化
合物であることは、極めて重要であって、炭素数や置換
基がこれらの条件にはずれた他の化合物では、固々反応
によって包接化合物を得ることができないか、あるい
は、ごくわずかしか生成しない。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。
実施例1 1,1,6,6−テトラフェニル−2,4−ヘキサジイン−1,6
−ジオール(以下、TPHと記す)0.23g(0.56×10-3
ル)と、ベンゾフェノン0.10g(0.55×10-3モル)を乳
鉢に採取し、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合後
の試料の赤外線吸収スペクトルを測定した結果、TPHのO
H基の吸収が3500cm-1から3400cm-1にすべてシフトし、
又ベンゾフェノンのC=O基の吸収も1660cm-1から1640
cm-1にすべてシフトし、包接化合物が生成したことが確
認された。
なお、本例で得られたTPH−ベンゾフェノン包接化合
物は、例えば紫外線吸収剤等として有用な化合物であ
る。
実施例2 TPH0.23gとヘンゾフェノン0.10gを別々に乳鉢で粉砕
後、容器に入れ、振盪機にて撹拌した。10分間撹拌後の
試料の赤外線吸収スペクトルを測定した結果、TPHのOH
基の吸収が3500cm-1から3400cm-1にすべてシフトし、又
ベンゾフェノンのC=O基の吸収も1660cm-1から1640cm
-1にすべてシフトし、包接化合物が生成したことが確認
された。
実施例3 TPH0.23gとp−ジメチルアミノベンズアルデヒド1.67
gを各々乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪機にて振盪混
合した。24時間振盪後の試料の赤外線吸収スペクトルを
測定した結果、TPHのOH基の吸収及びp−ジメチルアミ
ノベンズアルデヒドのC=O基の吸収ともにシフトし、
包接化合物の生成が確認された。
実施例4 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン(以下、BHPCと記す)0.54gとp−ベンゾキノン0.11g
を各々乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪機にて振盪混合
した。24時間振盪後の試料の赤外線吸収スペクトルを測
定した結果、BHPCのOH基の吸収、p−ベンゾキノンのC
=O基の吸収ともにシフトし、包接化合物の生成が確認
された。
実施例5 9,10−ジフェニル−9,10−ジヒドロアントラセン(以
下、DPDHAと記す)0.36gとベンゾフェノン0.18gを各々
乳鉢で粉砕後、容器に入れ、振盪機にて振盪混合した。
24時間振盪後の試料の赤外線吸収スペクトルを測定した
結果、DPDHAのOH基の吸収、ベンゾフェノンのC=O基
の吸収ともにシフトし、包接化合物の生成が確認され
た。
実施例6 1,1,2,2−テトラフェニルエタン−1,2−ジオール(以
下、TPEと記す)0.1gとベンゾフェノン0.05gを乳鉢に採
取し、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合後の試料
の赤外線吸収スペクトルを測定した結果、TPEのOH基の
吸収及びベンゾフェノンのC=O基の吸収ともに低波数
側へシフトし、包接化合物の生成が確認された。
実施例7 1,1,6,6−テトラ(2,4−ジメチルフェニル)−2,4−
ヘキサジイン−1,6−ジオール(以下、TMPHと記す)0.1
gとベンゾフェノン0.08gを乳鉢に採取し、粉砕しながら
混合した。1分間粉砕混合後の試料の赤外線吸収スペク
トルを測定した結果、TMPHのOH基の吸収及びベンゾフェ
ノンのC=O基の吸収ともに低波数側へシフトし、包接
化合物の生成が確認された。
実施例8 BHPC0.1gとベンゾフェノン0.08gを乳鉢に採取し、粉
砕しながら混合した。1分間粉砕混合後の試料の赤外線
吸収スペクトルを測定した結果、BHPCのOH基の吸収及び
ベンゾフェノンのC=O基の吸収ともに低波数側へシフ
トし、包接化合物の生成が確認された。
実施例9 1,1−ジ(2,4−ジメチルフェニル)−2−プロピン−
1−オール0.2gとベンゾフェノン0.14gを乳鉢に採取
し、粉砕しながら混合した。1分間粉砕混合後の試料の
赤外線吸収スペクトルを測定した結果、1,1−ジ(2,4−
ジメチルフェニル)−2−プロピン−1−オールのOH基
の吸収及びベンゾフェノンのC=O基の吸収ともに低波
数側へシフトし、包接化合物の生成が確認された。
比較例 1,4−ハイドロナフトキノン(炭素数10)0.1gとベン
ゾフェノン0.1gの両方を乳鉢に採取し、粉砕しながら混
合した。5分間粉砕混合後の試料を赤外線吸収スペクト
ル測定した結果、1,4−ハイドロナフトキノンのOH基の
吸収、及びC=O基の吸収いずれもシフトが認められ
ず、包接化合物は生成しなかった。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の包接化合物の製造方法
は、1分子中にフェニル基とヒドロキシル基とを有し、
かつ炭素数が12を超える特定の粉末状ホスト化合物と、
1分子中にフェニル基とカルボニル基とを有する特定の
粉末状ゲスト化合物とを混合して固々反応させるもので
あって、従来の溶液反応に比し、 溶媒を使用しないことから省原料が図れる。
固液分離等が不要となり、反応操作が簡略化される。
又、廃液処理等も不要で処理効率が高い。
反応の選択率が極めて高い。
処理工程が少なくなり、このため収率の向上が図れ
る。
合成設備を縮少することができる。
等の効果を有し、所望の包接化合物を低コストで効率的
に製造することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 50/04 9049−4H C07C 50/04 223/06 7457−4H 223/06 C09K 3/00 104 C09K 3/00 104A

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1分子中にフェニル基とヒドロキシル基と
    を有し、かつ炭素数が12を超える粉末状ホスト化合物
    と、1分子中にフェニル基とカルボニル基とを有する粉
    末状ゲスト化合物とを混合して固々反応させる包接化合
    物の製造方法であって、 該ホスト化合物が1,1,6,6−テトラ(置換又は未置換)
    フェニル−2,4−ヘキサジイン−1,6−ジオール(ただ
    し、フェニル基が置換基を有する場合、その置換基は炭
    素数1〜4の低級アルキル基)、1,1−ジ(2,4−ジメチ
    ルフェニル)−2−プロピン−1−オール、9,10−ジフ
    ェニル−9,10−ジヒドロアントラセン、1,1,2,2−テト
    ラフェニルエタン−1,2−ジオール又は1,1−ビス(4−
    ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンであり、 該ゲスト化合物がベンゾフェノン、p−ジメチルアミノ
    ベンズアルデヒド又はp−ベンゾキノンであることを特
    徴とする包接化合物の製造方法。
JP17964086A 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2508651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964086A JP2508651B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964086A JP2508651B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335533A JPS6335533A (ja) 1988-02-16
JP2508651B2 true JP2508651B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=16069302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17964086A Expired - Fee Related JP2508651B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 包接化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508651B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613112B1 (ko) * 2000-12-11 2006-08-17 닛뽕소다 가부시키가이샤 분자 화합물의 제조 방법
JP5367201B2 (ja) * 2001-04-18 2013-12-11 日本曹達株式会社 分子化合物の製造方法
EP1428831A4 (en) * 2002-06-19 2006-09-20 Kurita Water Ind Ltd METHOD FOR STORING HYDROGEN, HYDROGEN INCLUSION COMPOUND AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335533A (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheng et al. Facile synthesis of 2'-deoxy-3'-keto-and 2'-deoxypseudouridine derivatives and analogues. Palladium (II)-mediated coupling reactions of furanoid glycals
Reddy et al. Modification of photochemistry by cyclodextrin complexation. Competitive Norrish type I and type II reactions of benzoin alkyl ethers
JP2508651B2 (ja) 包接化合物の製造方法
Mathur et al. Selenium-Bridged Clusters. Synthesis and Characterization of Selenium-Bridged Fe-Mo Clusters Cp2Mo2Fe2Se3 (CO) 6, Cp2Mo2Fe2Se2 (CO) 7, and Cp2Mo2FeSe (CO) 7
JPH0532673A (ja) 安定性メチルリチウム溶液の製造方法
DE60024372T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Tetraorganooxysilanen
EP3317251B1 (de) Polymeradditiv und verfahren zu seiner herstellung
CN1839111B (zh) 中链脂肪酸金属盐的制备方法
Shida et al. Asymmetric Borohydride Reductior of Ketones in the Presence of Chiral Crown Ethers
Erickson et al. Ca (BH4) 2 as a simple tool for the preparation of thorium and uranium metallocene borohydride complexes: First synthesis and crystal structure of (C5Me5) 2Th (η3-H3BH) 2
JP3916330B2 (ja) 糖ベンジリデン誘導体から成るゲル化剤
Aspinall et al. Modular chiral polyether podands and their lanthanide complexes
US3803250A (en) Magnesium complexes of polyhydroxy compounds and their preparation
JP2863321B2 (ja) ジアルキル亜鉛の製造方法
CN1483670A (zh) 一种富勒醇的制备方法
JPS5920245A (ja) トリシクロ〔5.2.1.0↑2’↑6〕デカン−2−カルボン酸の製造法
US4219485A (en) Bis(hydroxymethylfurfuryl)butylamine and method of preparation
JPS58206540A (ja) ユビデカレノンのβ−シクロデキストリン包接化合物およびその製造法
Ichihara et al. The combination of hydrogen fluoride salt and aluminium fluoride: an efficient solid reagent for epoxide opening to give fluorohydrins
Sharutin et al. μ-oxo-bis (tetraphenylantimony): Synthesis, Structure, and Reactions
JP2782815B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニンの製造法
Gnaim et al. Tri-3-(2-butyl)-6-methylsalicylide. A novel, versatile tri-o-thymotide-based clathrate host having chiral centers
Olsson et al. Organotitanium-induced stereoselective alkylative endo-cleavage of benzyl pentopyranosides
WO1999003862A1 (fr) Procede de production de trihydrocarbylaluminums
JP2000302766A (ja) キラルな置換基をもつトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees