JPS633544B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633544B2
JPS633544B2 JP8305479A JP8305479A JPS633544B2 JP S633544 B2 JPS633544 B2 JP S633544B2 JP 8305479 A JP8305479 A JP 8305479A JP 8305479 A JP8305479 A JP 8305479A JP S633544 B2 JPS633544 B2 JP S633544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
varnish
winding
coil end
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8305479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610055A (en
Inventor
Mamoru Fujiwara
Yasumasa Nagasaki
Shigeo Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8305479A priority Critical patent/JPS5610055A/ja
Publication of JPS5610055A publication Critical patent/JPS5610055A/ja
Publication of JPS633544B2 publication Critical patent/JPS633544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転電機の固定子又は回転子等の巻線
を処理するところの回転電機巻線の処理方法に関
する。
回転電機例えば電動機に於いてはその固定子や
回転子等の鉄心に巻装した巻線を処理するのに、
従来、コイル端部のばらけを防止すべく先ず該コ
イル端部を絶縁糸で縛り、その後コイル端部の整
形や全体の乾燥等を行なつて後、コイル端部から
コイル辺部にかけて浸透性の良い低粘度ワニスを
含浸させ巻線全体の絶縁を図る様にしている。然
しながら上述の様にコイル端部のばらけを防止す
るためとはいえど、該コイル端部を逐一絶縁糸で
縛つていたのでは、これにかなりの手間がかかつ
て生産上の隘路となる欠点があり、又、コイル端
部にゆがみ等の変形や断線を生ずることすらあつ
た。そこで従来、上記コイル端部を絶縁糸で縛る
のを避け単に合成樹脂成形品のカバーにより覆つ
て押える様にしたものもあるが、然しこのもので
はそのカバーという別部品を特別に必要とするこ
とからコスト高となる欠点があり、又、巻線の放
熱を悪くする欠点もあつた。
本発明は上述の如き事情に鑑みてなされたもの
であり、従つてその目的は、コイル端部のばらけ
を簡単にしかもカバーの様な別部品を要すること
なく防止することができ、又、該コイル端部の変
形や断線等も生ぜず且つ放熱性も良好に確保し得
て、更にはそれらのことを作業能率良く達成する
ことのできる回転電機巻線の処理方法を提供する
にある。
以下本発明を電動機、中でもその固定子の巻線
処理方法に適用した一実施例につき図面を参照し
て説明するに、先ず第1図に於いて、1は電動機
の固定子、2はその鉄心、3はスロツト、4はス
ロツト3内に例えばポリエステルフイルムから成
る絶縁体5を介してコイル辺部4aを収め以て鉄
心2に巻装した巻線、4bは該巻線4のコイル端
部であり、今、このコイル端部4bを整形し且つ
其処から浮き上がつた線があればこれを例えば手
作業にて約1〔mm〕以内程度に押える。次に第2
図に於いて、6は予備加熱装置であり、これによ
つて上記固定子1全体を約100〜130〔℃〕で加熱
し、巻線4から或いは絶縁体5から夫々の水分を
除去する。次に第3図に於いて、7はワニス処理
装置であり、これから最初に例えば不飽和ポリエ
ステル系の0.01〜0.05〔ポアズ〕程度の低粘度の
ワニス8を前記コイル端部4bに向けて滴下せし
め、同時にこの折り回転付与装置9にて固定子1
全体を低速回転させることより上述の如く滴下せ
しめた低粘度のワニス8を滴下させずコイル端部
4bの全体に行き渡らせて含浸させ、且つ毛細管
現象により上記コイル端部4bからコイル辺部4
aまでも同様に含浸せしめる。然る後、固定子1
全体の低速回転を続けながら前記ワニス処理装置
7からは前述同様例えば不飽和ポリエステル系の
但し1〜5〔ポワズ〕程度の高粘度のワニス10
をコイル端部4bに向けて滴下せしめ、これにて
第5図に示す様にコイル端部4bの外表面略全周
に上記高粘度のワニス10を0.1〜1〔mm〕程度の
厚さで付着させる。尚この折り、高粘度のワニス
10はコイル端部4b外表面の必要な箇所にのみ
付着させるだけでも良い。加えて第6図に於い
て、11は本加熱装置であり、これによつて上記
高粘度のワニス10付着後の固定子1全体を約
110〜140〔℃〕で加熱し、先に含浸せしめた低粘
度のワニス8及び上記高粘度のワニス10を夫々
硬化せしめる。そして第7図に於いて、12は上
型、13は下型、14は下型13が有する中型
で、これらにより上記本加熱後の固定子1を包囲
保持し、その型空間中には上記上型12及び下型
13の型合せ面に存してコイル端部4bの一方に
対向せしめたゲート15から合成樹脂16を注入
することにより固定子1を、換言すればワニス処
理後の巻線4を鉄心2と共に樹脂モールドし、冷
却後上型12、下型13及び中型14を取除く。
以上の様に本実施例に於いては、低粘度のワニ
ス8を含浸せしめた後のコイル端部4bの外表面
に高粘度のワニス10を付着せしめており、斯様
に付着せしめた高粘度のワニス10が上記コイル
端部4bのばらけを防止するのに効果を発揮する
ところから、従来の逐一絶縁糸で縛る様な手間を
要せず簡単にしかもカバーの様な別部品を要する
こともなく安価に上述のばらけを防止できるもの
であり、又、コイル端部4bの変形や断線等も一
切生ぜず更に放熱性も良好に確保し得るものであ
る。しかも、その処理に当たつて、最初に含浸さ
せた低粘度のワニス8の流出は鉄心2及び巻線4
の低速度回転によつて防止でき、よつて予めその
外表面を別の流出防止手段により覆う等の必要が
なく、更にその低粘度のワニス8同様に高粘度の
ワニス10も滴下させるだけで、後は鉄心2及び
巻線4の低速度回転によりコイル端部4b外表面
の全周囲に対しての該高粘度ワニス10の必要な
塗布がなされるもので、刷毛等による塗布のよう
な手間を要せず、総じて極めて作業能率良く処理
し得るものであり、従つて又、その分製造費を安
価に済ま得るものでもある。
加えて特に本実施例の場合、上述の如くコイル
端部4bの外表面に付着せしめた高粘度のワニス
10が、固定子1の樹脂モールド時にゲート15
から注入される合成樹脂16の圧力に対しても上
記コイル端部4bの変形や絶縁被膜の破損といつ
たことを防止するから、ゲート15の位置を、換
言すればこのゲート15を設けるに最も都合の良
い箇所である上型12と下型13との型合せ面の
位置を任意に設定でき、例えばコイル端部4bと
対向する位置からずらすといつた配慮を必要とし
ないので、型の設計、製作を容易になし得、又、
それだけ製品価格の低廉化に寄与し得る点まで有
する。
尚、以上にあつては高粘度のワニス10をコイ
ル端部4bの外表面への付着のみならず該コイル
端部4bからコイル辺部4aへかけての含浸にま
で使用することも考えられるところであるが、然
し、その高粘度のワニス10は浸透性がなく上記
コイル端部4bからコイル辺部4aにかけて含浸
させるには不向きなものであり、この点本実施例
の場合その含浸については浸透性の良い低粘度の
ワニス8を使用していることから、巻線4全体の
絶縁を図る上でもその効果を損うことがない。
而して本発明は上記し且つ図面に示した実施例
にのみ限定されるものではなく、例えば樹脂モー
ルドの有無や電動機以外発電機への適用或いは固
定子のみならず回転子への適用等、要旨を逸脱し
ない範囲内での種々の変更が可能なものである。
以上説明した様に、本発明は、固定子又は回転
子等の鉄心に巻線を巻装した状態で、その鉄心及
び巻線を低速度で回転させながら低粘度のワニス
を巻線のコイル端部に滴下させることにより該コ
イル端部からコイル辺部にかけて含浸させ、その
後にその鉄心及び巻線を低速度で回転させながら
高粘度のワニスをコイル端部に滴下させることに
より該コイル端部外表面に付着せしめるようにし
たことを特徴とするものであり、以てコイル端部
のばらけを簡単にしかもカバーの様な別部品を要
することなく防止することができ、又、該コイル
端部の変形や断線等も生ぜず且つ放熱性も良好に
確保し得る上、更にはそれらのことを作業能率良
く達成することができ、製造費を安価に済まし得
る等、数々の著効を奏する回転電機巻線の処理方
法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものにて、第
1図は電動機固定子の処理前の断面図、第2図は
同予備加熱処理中の断面図、第3図は同低粘度ワ
ニス処理中の断面図、第4図は同高粘度ワニス処
理中の断面図、第5図は同高粘度ワニス処理後の
一部拡大断面図、第6図は同本加熱処理中の断面
図、第7図は同樹脂モールド中の断面図である。 図中、2は鉄心、4は巻線、4aはコイル辺
部、4bはコイル端部、7はワニス処理装置、8
は低粘度のワニス、10は高粘度のワニス、12
は上型、13は下型、15はゲート、16は合成
樹脂である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定子又は回転子等の鉄心に巻線を巻装した
    状態で、その鉄心及び巻線を低速度で回転させな
    がら低粘度のワニスを巻線のコイル端部に滴下さ
    せることにより該コイル端部からコイル辺部にか
    けて含浸させ、その後にその鉄心及び巻線を低速
    度で回転させながら高粘度のワニスをコイル端部
    に滴下させることにより該コイル端部外表面に付
    着せしめるようにしたことを特徴とする回転電機
    巻線の処理方法。
JP8305479A 1979-06-29 1979-06-29 Rotary electric machine Granted JPS5610055A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305479A JPS5610055A (en) 1979-06-29 1979-06-29 Rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305479A JPS5610055A (en) 1979-06-29 1979-06-29 Rotary electric machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610055A JPS5610055A (en) 1981-02-02
JPS633544B2 true JPS633544B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=13791473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8305479A Granted JPS5610055A (en) 1979-06-29 1979-06-29 Rotary electric machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5610055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468237U (ja) * 1990-10-26 1992-06-17

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231192A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータの製造方法
FR3004598B1 (fr) * 2013-04-12 2015-04-24 Renault Sa Stator d'une machine electrique rotative, procede et dispositif pour l'application d'une resine de protection sur les tetes de bobine d'un tel stator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468237U (ja) * 1990-10-26 1992-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610055A (en) 1981-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1269019A (en) Method of manufacturing an electrical coil
JPS633544B2 (ja)
US2928964A (en) Dynamoelectric machine winding coil with coil sides and end turns of different flexibility
JPS62118738A (ja) 回転電機巻線の処理方法
JPS6243328B2 (ja)
JP3156370B2 (ja) 回転電機の界磁巻線の絶縁処理方法
US3840416A (en) Method of producing waterproof electrical coils
JP2002315249A (ja) 回転機の固定子コイル
JPS624937B2 (ja)
JPH0218662Y2 (ja)
JPS6118333A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS63287344A (ja) 回転電機のコイル絶縁
JPS58182458A (ja) 発電機界磁コイルのワニス処理法
JPS5839234A (ja) 亀甲形絶縁線輪の製造方法
JPS6013454A (ja) 回転電機固定子巻線の絶縁形成方法
JPS62163544A (ja) コイルの巻線方法
JPS6130943A (ja) 回転電機の巻線の絶縁処理方法
JPS58130737A (ja) 回転電機
JPS6118331A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS63257428A (ja) 回転電機の巻線
JPS5854846A (ja) 回転子巻線
JPS60176447A (ja) 回転電機用絶縁線輪の製造方法
JP2001028854A (ja) 回転電機用の固定子コイル
JPS59162745A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPH04185251A (ja) 高圧回転機コイルおよびその製造方法