JPS6243328B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243328B2
JPS6243328B2 JP15577479A JP15577479A JPS6243328B2 JP S6243328 B2 JPS6243328 B2 JP S6243328B2 JP 15577479 A JP15577479 A JP 15577479A JP 15577479 A JP15577479 A JP 15577479A JP S6243328 B2 JPS6243328 B2 JP S6243328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
wound
resin
winding
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15577479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679418A (en
Inventor
Koichi Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHI DENKI KK
Original Assignee
AICHI DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHI DENKI KK filed Critical AICHI DENKI KK
Priority to JP15577479A priority Critical patent/JPS5679418A/ja
Publication of JPS5679418A publication Critical patent/JPS5679418A/ja
Publication of JPS6243328B2 publication Critical patent/JPS6243328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモールドコイルの製造方法に係り、そ
の目的とするところは金型を使用せずに電気的、
機械的特性の良好なモールドコイルを経済的に製
造する方法に関するものである。
従来、モールドコイルはコイル導体を1層分巻
回する毎に層間絶縁物を介在させて素コイルを巻
回形成し、この素コイルを所定の金型に入れたあ
と、真空中で樹脂を含浸してモールドするという
いわゆる金型法が主に採用されていた。しかし、
この方法は、金型の離型処理、組み立て、樹脂硬
化後の解体並びに保守管理等に非常に手間がかか
り、又、樹脂が硬化するまでに長時間要するため
金型の回転効率が悪く、しかも、量産のために多
くの金型を必要とすると共に、素コイルの形状が
変わつた場合は、それに応じた金型を多種類準備
する必要があつた。更に、この種のモールンドコ
イルは、コイル内に短絡電流が流れた場合、コイ
ル導体の熱膨張により樹脂絶縁層に過大応力が発
生して樹脂絶縁層にクラツクが生ずるという欠点
もあつた。これを改善するために、樹脂の中に充
填材を多く入れて樹脂絶縁層の耐クラツク対策の
強化をはかつていたが、この方法は、樹脂の粘度
が高くなつてコイルの細部まで樹脂が含浸せず、
この結果ボイドの発生による部分放電が生じやす
く、絶縁破壊を誘発してコイルを損傷するおそれ
があつた。
本発明は上述の欠点を除去して、コイル導体を
所定数巻回して形成した素コイルを、その内部に
ボイドを生じさせることなく、しかも、金型を使
用しないで樹脂モールドを行つてモールドコイル
を電気的特性が良好で機械的強度を強くし、しか
も、経済的に製造することが出来る方法を提供す
るもので、以下本発明の実施例を第1図により説
明すると、1はエポキシ樹脂等熱硬化性樹脂にて
筒状に成形した絶縁筒で、図示しない巻線機の巻
取軸2に取付けて固定する。この状態で上記絶縁
筒1の外周面にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を
塗布したあと、上記絶縁筒1を巻取軸2の回転に
より樹脂が飛散しない程度で回転させてこの絶縁
筒1上に図示しない供給装置から供給されるコイ
ル導体3を絶縁筒1に沿つて所定回数一列に巻回
することにより一層目の巻回導体層1aを形成す
る。次に巻取軸2の回転を停止させて上記コイル
導体3の巻回導体層1a上に熱硬化性樹脂を塗布
し、次いでこのコイル導体3の巻回導体層1a上
に、巻回導体層1aより幅広に形成され、しか
も、樹脂の含浸性に優れたガラス繊維等高強度繊
維の不織布4を巻回導体層1aの端部から両端を
突出させた状態で巻回し、この不織布を樹脂の含
浸しやすい綿テープ等により不織布4を巻回導体
層1aからはずれない程度に仮止する。このあ
と、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を上記不織布
4に塗布する。この状態で第3図に示す通常の糸
巻装置6によりガラス繊維等高強度繊維の糸5を
不織布4の上からヘリカル状に巻回する。この糸
巻装置6は第3図に示すように、リング状の回転
板61と、回転板61の周縁に配置したガイドロ
ーラー62と、各ガイドローラー62間に回転板
61の周縁と摺接可能に巻掛されてガイドローラ
ー62を駆動ローラー63とを駆動連結するベル
ト64と、回転板61の一側面に取付けられた糸
5を巻いたドラム65と、同じく回転板の一側面
に並設したテンシヨン装置66及び送り出しロー
ラー67とにより構成されており、この糸巻装置
6は回転板61に絶縁筒1を連通させて図示しな
い巻線機に取付けられており、糸5は送り出しロ
ーラー67から一定のテンシヨンをかけた状態で
繰り出され、回転板61を駆動ローラー63の回
転によりベルト64を介して回転させると同時
に、糸巻装置6自体を図示しない送り装置にて絶
縁筒1の軸方向に沿つて往復移動させて糸5を不
織布4の上から巻回導体層1aを巻締める方向に
ヘリカル状に順次巻付けることにより、上記不織
布4は、その幅方向の両端部で巻回導体層1aの
端部を包み込むように被覆して上記巻回導体層1
aを強固に巻締めて絶縁層7aを形成し、上記コ
イル導体3の巻回導体層1aと絶縁層7aとによ
つて第1の巻回層8aを形成する。なお、糸5は
上記巻回層8aを設けたあと、糸5を一旦切断し
てその終端を巻回層8aに緊縛する。このあと糸
巻装置6をコイル導体3の巻回にじやまにならな
い位置に移動させる。又、糸5には不織布4に塗
布した樹脂が含浸されるが、不充分と思われると
きは樹脂を更に塗布するようにしてもよい。次に
第1の巻回層8a上にその巻回導体層1aの終端
位置から第1図の矢印と逆方向に進行させて2層
目の巻回導体層1bを巻回する。この場合、巻回
導体層1bの両端部は第1層目の巻回導体層1a
よりそれぞれ1巻回分少なく巻回する。この状態
で2層目の巻回導体層1b上に1層目に形成した
ときと同様にして絶縁層7bを設けて第2の巻回
層8bを設ける。
以下同様にしてコイル導体3を1層分巻く毎に
前層よりその巻回数を少なくして巻回すると共
に、各層間に上記絶縁層7a乃至7nを各層毎に
コイル導体3の巻回導体層1a乃至1nの両端部
を被覆させて形成することにより所定層の巻回層
8a乃至8nをその両端部が階段状となるように
巻層して素コイル9を形成する。素コイル9の形
成後、この素コイル9の外周全体に熱硬化性樹脂
を塗布する。このあと上記素コイル9を乾燥炉内
において、横に寝かせた状態で図示しない回転装
置に取付け、これを樹脂が飛散しない程度の速度
で回転させながら加熱して素コイル9に内、外に
含浸、塗布した熱硬化性樹脂を固化させてモール
ドコイル10を製造する。なお、樹脂を加熱固化
する際、この樹脂が完全に固化する前(半硬化の
状態)に素コイル9から下方に樹脂が半硬化状態
でたれ下がつているときは、ヘラ等にてこの樹脂
を削りとるようにしてモールドコイル10を美れ
いにする。又、素コイル9はその端部が階段状と
なつているため、糸5は素コイル9の端部に強固
に巻回することが出来るので、機械的強度の強い
モールドコイル10を作ることが可能となる。
次に第2図は本発明の他の実施例を示すもの
で、巻取軸2上に絶縁筒1の両端において離型処
理を施した鍔11を取外し可能に取付けたあと、
絶縁筒1の外周面に樹脂を塗布してコイル導体3
を一列に巻回し、このコイル導体3の巻回導体層
1a上に熱硬化性樹脂を塗布して巻回導体層1a
より幅広な不織布4を被せ、次いで高強度繊維の
不織布4に熱硬化性樹脂を塗布してから高強度繊
維の糸5をヘリカル状に巻回して下記巻回導体層
1aの端部を不織布4の両端部で被覆させて絶縁
層7aを設けて第1の巻回層8aを形成する。以
下、この第1の巻回層8a上に第1の巻回層8a
と同幅の巻回層8b乃至8nを所定層数順次巻層
して素コイル9を形成する。この際、各巻回層8
a乃至8nと鍔11との間には糸5を余分に巻回
して空間が生じないようにし、この糸5には巻回
導体層1a乃至1nと不織布4に塗布した樹脂が
含浸されるが、もしこの含浸樹脂量が不充分なと
きは糸5を巻回した都度樹脂を塗布してもよい。
そして素コイル9の外周に熱硬化性の樹脂を塗布
したあと、乾燥室内において素コイル9を回転さ
せながら熱硬化性樹脂を加熱固化させ、このあと
鍔11を除去してモールドコイル10を製造する
ようにしても本発明は成立する。
本発明は上述のように、コイル導体を巻回した
各巻回導体層上にそれぞれ熱硬化性樹脂を塗布し
たあと高強度繊維の不織布を巻回導体層に被せ、
この不織布に熱硬化性樹脂を塗布してから高強度
繊維の糸をコイル導体の糸締め方向にヘリカル状
に巻回して巻回導体層の端部を不織布により完全
に被覆して形成した絶縁層をそれぞれ介在させて
素コイルを形成し、この素コイルの外周に熱硬化
性樹脂を塗布したあと、素コイルを回転させなが
ら加熱して熱硬化性樹脂を固化させてモールドコ
イルを製造するようにしたもので、本発明は次に
示すような効果を有する。
(1) 本発明の方法はモールドコイルの製造に際
し、モールドの金型を全く必要としないで、従
来の金型使用による欠点をすべて解消すること
ができ、しかも、使用する樹脂量は各巻回層を
形成するときは、素コイルの外周に塗布するだ
けの量があればよいため、金型を用いて樹脂モ
ールドする場合に比べ、その使用量は著しく低
減でき、モールドコイルの製造を経済的に行う
ことができる。
(2) 又、本発明の製造方法は、コイル導体を一層
分巻回する度に熱硬化性の樹脂を塗布し、しか
も、上記巻回導体層上を被覆する樹脂の含浸性
に優れた高強度繊維の不織布、及びこの不織布
と同種材料でこれを巻締めして絶縁層を形成す
る糸も、上記絶縁層を形成する度に樹脂を塗布
しながらコイルを巻回形成する方法が採用され
ており、その上、上記絶縁層は、必ず巻回導体
層を巻回被覆する不織布に高強度繊維の糸を強
固に巻締めて形成されているので、樹脂を真空
含浸させる従来の方式に比べ、上記不織布に塗
布して含浸させた樹脂は、巻回導体層上に塗布
した樹脂とあわせて不織布及び巻回導体層の内
部に、充分に浸透させることができるため、コ
イル内にボイドを全く生じさせることのない絶
縁被膜を備えたボイドレスの樹脂モールドコイ
ルを製造することができる。
(3) 更に、本発明においては、各巻回導体層間に
形成される各絶縁層は、高強度繊維の不織布を
巻回して形成する都度熱硬化性の樹脂を十分に
塗布し、しかも、これを高強度繊維の糸にて強
固に巻締めて各巻回導体層間に設けられている
ので、上記絶縁層は、これに塗布した樹脂と、
巻回導体層上に塗布した樹脂とが充分になじ
み、これにより巻回導体層と強固にかつ一体的
に樹脂モールドすることができる結果、絶縁耐
力に優れて電気特性が良好で、しかも、機械的
強度の強いモールドコイルの製造が可能とな
る。
(4) 又、本発明は、絶縁層の形成に際し、巻線機
を一旦停止させ、この状態で巻回導体層を不織
布で被覆し、この不織布の上から高強度繊維の
糸を糸巻装置によりコイル導体とは別の方法で
上記不織布が移動しないように粗く、しかも、
強固に巻回して絶縁層を形成する方法が採用さ
れているので、絶縁層はコイル導体の巻回を粗
害することなく、円滑、良好に形成することが
できる。
(5) しかも、上記絶縁層は、各巻回導体層間にそ
の端部を不織布により完全に包囲した状態で高
強度繊維の糸により巻締めて設けられているの
で、モールドコイルはその軸方向及び半径方向
の機械的強度を強くすることができ、短絡事故
等に際して発生する電磁機械力によるモールド
コイルの破壊を未然に、しかも、効果的に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の樹脂モールドコイルの一部縦
断面図、第2図は本発明の他の実施例を示すモー
ルドコイルの一部縦断面図、第3図は本発明によ
るモールドコイルの製作状態を示す概略図であ
る。 1:絶縁筒、3:コイル導体、7a乃至7n:
絶縁層、8a乃至8n:コイルの巻回層、9:素
コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁筒の外周面に熱硬化性の樹脂を塗布する
    工程と、この絶縁筒にコイル導体を所定回数一列
    に巻回して一層分の巻回導体層を設けてこの巻回
    導体層上に熱硬化性の樹脂を塗布する工程と、上
    記巻回導体層の外側に熱硬化性樹脂の含浸性に優
    れたガラス繊維等高強度繊維の不織布を巻回導体
    層の端部から突出させた状態で巻回して絶縁テー
    プにより仮止する工程と、この不織布に熱硬化性
    の樹脂を塗布する工程と、樹脂を塗布した不織布
    の上からガラス繊維等高強度繊維からなる糸を糸
    巻装置により巻回導体層の巻締め方向にこの巻回
    導体層の端部を不織布にて被覆した状態でヘリカ
    ル状に巻回する工程とによつて、所定層数の巻回
    層を巻回して素コイルを形成し、この素コイルの
    外周に熱硬化性の樹脂を塗布し、上記樹脂を塗布
    した素コイルを回転させて素コイルの内、外に含
    浸、塗布した熱硬化性の樹脂を加熱固化するよう
    にしたことを特徴とするモールドコイルの製造方
    法。
JP15577479A 1979-11-30 1979-11-30 Manufacture of mold coil Granted JPS5679418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15577479A JPS5679418A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Manufacture of mold coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15577479A JPS5679418A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Manufacture of mold coil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679418A JPS5679418A (en) 1981-06-30
JPS6243328B2 true JPS6243328B2 (ja) 1987-09-12

Family

ID=15613108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15577479A Granted JPS5679418A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Manufacture of mold coil

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5679418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291026A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Olympus Optical Co Ltd 結像光学系
JPH02204715A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Canon Inc 光学的ローパスフィルターを有した撮像装置
JPH0673721U (ja) * 1992-07-17 1994-10-18 オリンパス光学工業株式会社 イメージガイドを備えた結像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0307728D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Tesla Engineering Ltd Coil structure for magnetic resonance imaging
US8456266B2 (en) 2009-06-22 2013-06-04 Engineered Products Of Virginia, Llc Transformer coil assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291026A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Olympus Optical Co Ltd 結像光学系
JPH02204715A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Canon Inc 光学的ローパスフィルターを有した撮像装置
JPH0673721U (ja) * 1992-07-17 1994-10-18 オリンパス光学工業株式会社 イメージガイドを備えた結像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679418A (en) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2949555A (en) Banding or binding electrical rotors or armatures
US1595838A (en) Preformed electrical coil
US3192309A (en) Insulation for winding wire and method of and device for producing the same
US4533580A (en) Composite insulation material
JPS6243328B2 (ja)
US4661183A (en) Method for making and applying rotor bands
CN102185432B (zh) 用于实现导电棒周围的绝缘体的方法
CN1190809C (zh) 绕线装置
JPS6244845B2 (ja)
JPH0653067A (ja) モールドコイルの製造方法
JPH10225036A (ja) 回転電機の素線ブロック固めの絶縁材料及び回転電機の素線ブロック
JPS5815444A (ja) 高電圧用絶縁線輪
JPS633544B2 (ja)
JPH08163839A (ja) 高圧回転電機絶縁コイルの製造方法
JPS6089909A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6331380Y2 (ja)
JPS603544Y2 (ja) モ−ルドコイルの層間絶縁
JPS60237828A (ja) 回転電機コイル
JPS59129414A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JP2692883B2 (ja) ロータコイルのリード線と渡り線のコイルエンド部への固定方法
JPH0568184B2 (ja)
JPH056423B2 (ja)
JPH01274648A (ja) 線輪の絶縁処理方法
JPS58219723A (ja) 絶縁線輪の製造方法
JPS62163544A (ja) コイルの巻線方法