JPS6335320A - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置

Info

Publication number
JPS6335320A
JPS6335320A JP18077786A JP18077786A JPS6335320A JP S6335320 A JPS6335320 A JP S6335320A JP 18077786 A JP18077786 A JP 18077786A JP 18077786 A JP18077786 A JP 18077786A JP S6335320 A JPS6335320 A JP S6335320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
passage
holding member
heating device
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18077786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takamatsu
高松 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP18077786A priority Critical patent/JPS6335320A/ja
Publication of JPS6335320A publication Critical patent/JPS6335320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2642Heating or cooling means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオディスク、コンパクトディスク、情報
ファイルディスク等の光学ディスクを製造する射出成形
’jt Wに関する。
〔背景技術とその問題点〕
ビデオディスク等の光学ディスクは情報が高密度に記録
されるため、複屈折、残留歪、そり、肉厚等に関し高品
質特性が要求され、厳しい光学特性や寸法精度等を達成
しなければならない精密成形品である。特に、複屈折は
光学ディスクの品質に重要な影響を生じさせ、高品質の
光学ディスクを得るためにはディスク全面に亘って複屈
折を均一でかつ小さな値とすることが必要とされる。
光学ディスクを製造するための射出成形(射出圧縮成形
を含む、以下同じ)装置は、型締め、型開きで開閉する
溶融樹脂充填用キャビティの一側に配置されたスタンパ
と、このスタンパの外周部を保持するリング状の保持部
材と、スタンパと対向する加熱手段を構成するものであ
って加熱流体が流通する通路とを備えたものになってい
る。加熱流体の熱は、溶融樹脂がポリカーボネートの場
合、金型を90℃〜130℃程度に加熱してキャビティ
に充填された溶融樹脂の流動性を良好とするが、複屈折
を均一で小さなものにするためにはスタンパの表面の温
度が均一でなければならない。
加熱流体通路は一般的に複数の同心円状通路を半径方向
に延びる直線状通路でつなぐことにより、あるいは通路
を渦巻状とすることにより形成され、従来装置では、ス
タンバ表面の温度に関し、通路の入口と出口の温度差は
それ程なく、また同心円状等の通路のうち内周側の通路
の温度差は小さいが、外周側の通路の周方向の温度差は
大きくなっていた。この理由はスタンパの外周部を保持
する前記リング状保持部材によって熱が奪われているた
めであると考えられる。すなわち加熱流体の入口と出口
部分で温度が高く、この部分より離れたところで低くな
る。そのため、従来装置ではスタンパの表面を均一な温
度分布状態とすることができず、複屈折が均一で小さい
高品質光学ディスクを製造する上で支障が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、スタンパの表面の温度、特に外周部周
方向の温度を均一にすることができ、複屈折が均一で小
さい優れた光学特性を有する光学ディスクを製造できる
射出成形装置を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕この目的を
達成するため本発明では、型締め、型開きで開閉するキ
ャビティの一側にスタンパを配置し、このスタンパの外
周部をリング状保持部材で保持し、加熱流体通路等によ
る加熱手段をスタンパと対向して設けた射出成形装置に
おいて、前記加熱手段を第1加熱手段とし、スタンパの
外周部の近傍に第2加熱手段を設け、これによりスタン
パ表面における第1加熱手段の外周部分での温度差を小
さく抑え、均一温度分布とするようにしている。
前記第2加熱手段はスタンパの外周部に設けられる部材
、例えば前記保持部材、あるいはこの保持部材を取り付
けるための取付部材に配設される。
〔実施例〕
第1図は本実施例に係る射出成形装置の金型の要部破断
正面図である。固定側取付板1、可動側取付板2に取り
付けられた固定側型板3、可動側型板4の内部には固定
側入子5、可動側入子6が組み込まれ、固定側入子5の
中心部には射出ノズルが接続されるスプルーブツシュ7
が縦通される。
可動側入子6には円盤状の受台8が載置され、この受台
8の表面にスタンパ9が載せられる。
可動側入子6、受台8の中心部には光学ディスクの中央
孔を形成するためのパンチlO1成形品突き出し用のス
リーブ11が挿入され、スリーブ11の外側の支持部材
12にブツシュ13が支持され、ブツシュ13はナツト
14で固定される。
ブツシュ13の先端外周には環状突起13Aが形成され
、環状突起13Aがスタンパ9の中心孔の周縁に係合す
ることによりスタンパ9の内周部がブツシュ13で保持
される。
可動側入子6の表面外周部にはリング状の取付部材15
がボルト16で固定され、取付部材15の表面にリング
状の保持部材17がボルト16゜18で取り付けられる
。これによりスタンパ9の外周部は保持部材17で保持
され、スタンパ9はブツシュ13、保持部材11で受台
8に伸縮自在に押圧固定される。
可動側入子6の受台8と接触する面には加熱流体を流通
させるための通路19が形成されている。
このように受台8を介してスタンパ9と対向する通路1
9により第1加熱手段が構成され、通路19は本実施例
では第2図の通り、複数の同心円状通路19A、19B
、19C,19Dと、半径方向に延びてこれらの通路を
接続しかつ180°角離間した直線状通路19E、19
Fとからなる。
直線状通路19Eの端部が加熱流体の入口19Gであり
、また直線状通路19Fの端部が出口19Hである。第
1図の通りスタンパ9の外周部の近傍に配置された保持
部材17にも加熱流体を流通させる通路20が形成され
、この通路20はリング状の保持部材17の全周に亘っ
て環状に形成されており、通路20により第2加熱手段
が構成される。
金型の型締め、型開きは金型分割面21において行われ
、型締め、型開きにより開閉するキャビティ22の一側
に前記スタンパ9が配置され、例えばトグル機構等によ
る型締め後、前記ノズルから射出されたポリカーボネー
ト等の溶融樹脂がスプルーブツシュ7の内部のスプルー
を流通してキャビティ22に充填される。キャビティ2
2への溶融樹脂の充填時、スタンパ9は通路19を流通
する加熱流体で加熱され、スタンパ9の加熱は通路20
を流通する加熱流体によっても行われる。
スタンパ9の表面において通路190入口19Gと出口
19Hにおける温度差はそれ程大きくない、しかし、保
持部材17に通路20を設けない場合に、通路19の同
心円状通路19A〜19Dのうち内周側の通路19A−
19Cの温度差は小さいのに対し外周側の通路19Dで
は周方向に大きな温度差が生じる。出口19Hの温度が
入口19Gに対してそれ程低くならないのは同心円状通
路19A〜19Dを流れた加熱流体の熱が直線状通路1
9Fにより出口19Hに集まること、さらには加熱流体
の流量が十分であるからであり、また内周側の通路19
A〜19Cの温度差が小さいのに対し、外周側の通路1
9Dの周方向の温度差が大きくなるのは加熱流体が通路
19Dを流れる間に熱がスタンパ9の外周部を保持する
保持部材17によって奪われ、外周囲に拡散してしまう
からである。
しかしながら本実施例では保持部材17に加熱流体を流
通させる通路2oを形成し、この通路20によりスタン
パ9の外周部を加熱する第2加熱手段を設けたため、外
周側の通路19Dでの温度差が大きくなるのを防止でき
、この結果、スタンパ表面において通路19Dでの温度
差はill路I9A〜19Cと同様に小さくなり、スタ
ンパ9の全表面に亘って温度分布状態を均一化できる。
そのため製造される光学ディスクは複屈折が均一で小さ
いものとなり、また残留歪、そりが小さく、肉厚が一定
の高品質のものとなる。
次に実験結果について述べる。
スタンパ外周部分の表面温度は、保持部材17に通路2
0を設けなかった場合、通路190入口19Gの部分の
表面と出口19Hの部分の表面の温度は共に111℃で
同じであった。しかし通路人口、出口から90度の位置
では、上側104℃、下側102℃であり、結果として
スタンパ外周部において周方向に9℃の温度差があった
保持部材17に通路20を設け、これに加熱流体を流通
させた場合、スタンパ外周部周方向の温度差は2℃以下
であった。
本実施例と異なり第1加熱手段である加熱流体通路を/
l!l1l状1した場合でもリング状保持部材に加熱流
体を流通させる通路を設けなければ、内周側の通路の温
度差が小さく、外周側の通路での温度差が大きくなるが
、保持部材に加熱流体を流通させる通路を設けることに
より、本実施例と同様に外周側の通路での温度差を内周
側の通路と同様に小さくできる。
第3図は別実施例を示す、この実施例では加熱流体を流
通させる通路23を保持部材17を取り付けるための取
付部材15に設けた。通路23はリング状の取付部材1
5の全周に亘って環状に形成される。この実施例におい
ても取付部材I5はスタンパ9の外周部の近傍に配置さ
れているため、前記実施例と同じ作用効果を得られる。
以上の各実施例では加熱流体を流通させる通路20.2
3によりスタンパ9の外周部を加熱する第2加熱手段を
構成したが、この加熱手段はこれに限定されず、例えば
ヒートパイプ、ペルチェ素子、電熱ヒータとしてもよい
また、この第2加熱手段を設ける部材は保持部材17、
取付部材15に限定されず、金型の構造に応じてスタン
パの外周部の近傍に配置される任意な部材に第2加熱手
段を設けることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スタンパの表面の温度を均一化でき、
従って複屈折が均一で小さい光学特性に優れた光学ディ
スクを製造できるようになる。またこの光学ディスクは
そり、肉厚等の点で直性Rのものとなる。さらに、本発
明によれば、スタンパ表面の温度の均一化により成形容
易、成形安定性良好の効果をも得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は射出成形装置の金型の要部破断正面図、第2図
はスタンパと対向して設けられる第1加熱手段としての
加熱流体通路の形状を示す平面図、第3図は別実施例を
示す要部拡大断面図である。 1・・・固定側取付板、2・・・可動側取付板、3・・
・固定側型板、4・・・可動側型板、9・・・スタンパ
、13・・・スタンパ内周部保持用ブツシュ、15・・
・取付部材、17・・・スタンパ外周部保持用保持部材
、19・・・第1加熱手段である加熱流体通路、20.
23・・・第2加熱手段である加熱流体通路、21・・
・金型分割面、22・・・キャビティ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型締め、型開きで開閉するキャビティの一側に配
    置されたスタンパと、このスタンパの外周部を保持する
    リング状の保持部材と、前記スタンパと対向して設けら
    れた加熱手段とを備えた射出成形装置において、前記加
    熱手段は第1加熱手段であって、前記スタンパの外周部
    の近傍に第2加熱手段を設けたことを特徴とする射出成
    形装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記第2加熱手
    段は前記保持部材に配設されていることを特徴とする射
    出成形装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、前記第2加熱手
    段は前記保持部材を取り付ける取付部材に配設されてい
    ることを特徴とする射出成形装置。
JP18077786A 1986-07-31 1986-07-31 射出成形装置 Pending JPS6335320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18077786A JPS6335320A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18077786A JPS6335320A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 射出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335320A true JPS6335320A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16089146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18077786A Pending JPS6335320A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295618A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Seiko Giken:Kk 円盤状の部品を成形する金型の型案内装置
NL1005502C2 (nl) * 1997-03-12 1998-09-15 Ict Axxicon Bv Matrijs voor het vervaardigen van schijfvormige voorwerpen.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295618A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Seiko Giken:Kk 円盤状の部品を成形する金型の型案内装置
NL1005502C2 (nl) * 1997-03-12 1998-09-15 Ict Axxicon Bv Matrijs voor het vervaardigen van schijfvormige voorwerpen.
EP0864411A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-16 Axxicon Moulds Eindhoven B.V. Mould for manufacturing disc-like objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023973B2 (ja) 弁集成体
JPH0234771B2 (ja)
JPS6023972B2 (ja) 弁集成体
JPS5858214B2 (ja) 光学デイスクのレプリカの製造方法
JP2939225B2 (ja) ディスク状の物品を製造するための鋳型
US3619449A (en) Methods of manufacturing gramophone records
JPS58224730A (ja) 射出成形用金型の温度調節装置
JPS6335320A (ja) 射出成形装置
JPS6313807B2 (ja)
JP2003501776A (ja) エッジウェッジを減らす光ディスク金型工具
JP2996588B2 (ja) 光ディスク基板用金型
JP3871815B2 (ja) 光ディスク用成形金型
JP2002264191A (ja) 射出成形金型
JP3409533B2 (ja) ディスクの射出成形金型
JPH01216807A (ja) ディスク成形用金型
JPS63237921A (ja) デイスク用射出成形金型
JP2001071351A (ja) ディスク製造装置及びディスク製造装置用金型
KR102279915B1 (ko) 렌즈 제작용 사출 금형
JPH05342644A (ja) 光ディスク媒体用基板の製造装置および製造方法
JP2002127200A (ja) 光ディスクの成形方法およびこの方法に用いる光ディスク成形用金型装置
JPS6019518A (ja) 高密度情報記録担体用プラスチツクデイスクの射出成形方法および金型組立体
JPH04298315A (ja) フェルール成形金型
JP2000263615A (ja) 光情報記録媒体基板の成形金型
JP2002283353A (ja) 金型装置
JPS5857931A (ja) 射出成形機における成形材料の流れを制御する方法と装置