JPS6335186Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335186Y2
JPS6335186Y2 JP1980082172U JP8217280U JPS6335186Y2 JP S6335186 Y2 JPS6335186 Y2 JP S6335186Y2 JP 1980082172 U JP1980082172 U JP 1980082172U JP 8217280 U JP8217280 U JP 8217280U JP S6335186 Y2 JPS6335186 Y2 JP S6335186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter
air
lever
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980082172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980082172U priority Critical patent/JPS6335186Y2/ja
Publication of JPS575948U publication Critical patent/JPS575948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335186Y2 publication Critical patent/JPS6335186Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃料系の空気抜き装置に関するもので
ある。
本考案は燃料系の空気抜きを早く、また燃料量
の大小にかかわらず常に確実に行なえることを目
的としたものである。
従来の燃料系の空気抜き装置を第1図に沿つて
説明する。
2は燃料タンク、4は同燃料タンク2より下方
に位置した燃料噴射ポンプで、燃料タンク2と燃
料噴射ポンプ4はフイルタ装置6が設けられた燃
料通路8,9によつて連通されている。10は図
示しないエンジン本体に設けられるとともに燃料
噴射ポンプ4により燃料供給通路12を介して供
給される燃料を噴射する燃料噴射ノズル、14は
燃料噴射ノズル10の余剰燃料を燃料タンク2に
戻す剰油通路である。上記燃料噴射ポンプ4には
燃料タンク2内の燃料が、燃料通路8を介して重
力作用により供給される。
フイルタ装置6は、ケース16と、同ケース1
6内に支持された円筒状のフイルタ本体18とを
有し、上記ケース16には燃料タンク2の燃料が
流入する流入ポート20と、燃料噴射ポンプ4に
燃料を供給する流出ポート22が形成されてい
る。流入ポート20はフイルタ本体18の外側空
間24に連通し、流出ポート22はフイルタ本体
18の内側空間26に連通し、外側空間24の上
部には空気抜き閉通路28が形成されて調整ねじ
30によつて開閉され、内側空間26と連通する
流出ポート22には空気抜き用通路32が形成さ
れて調整ねじ34によつて開閉される。36は流
入ポート20に配設された開閉弁である。38は
燃料噴射ポンプ4の図示しない燃料貯油室上部に
形成された空気抜き通路に設けられた調整ねじで
ある。
上記燃料系においては、燃料は燃料タンク2か
ら重力によつてフイルタ装置6へ流入し、燃料噴
射ポンプ4へ供給される。
次に上記燃料系の空気抜き操作について説明す
る。フイルタ本体18の交換、清掃のための脱着
作業後、開閉弁36を図示の如く連通位置に回動
して燃料を供給するが、このときに、調整ねじ3
0,34を緩めて空気抜きを行なう。燃料が調整
ねじ30,34から洩れてきたときに、空気抜き
が完了したことが判断され、該調整ねじ30,3
4を締着し空気抜き用通路28,32を閉状態に
保持して燃料の洩出、及び空気の逆流による燃料
系への空気の混入を防止する。
さらに、燃料噴射ポンプ4内の図示しない燃料
貯油室内の空気も調整ねじ38を上記同様に緩
め、締着して空気抜きを行う。
上記燃料系内の空気抜き操作は、燃料タンク2
とフイルタ装置6との高低差、及び燃料タンク2
と燃料噴射ポンプ4との高低差によつて生じる燃
料の流下を利用するものである。
従つて燃料タンク2と燃料噴射ポンプ4および
フイルタ装置6との高低差はできるだけ大きくす
るのが望ましい。
しかしながら、燃料タンク2内液面と燃料噴射
ポンプの高低差は、トラクタ等の作業機のデザイ
ン上の制約及び小型化を目指すため、充分採れな
い場合が多い。特に燃料タンク内の液面が下がつ
てきたときには、高低差がより小さくなり、上述
の空気抜き作業のための空気を押圧する力が弱く
なつて、完全な空気抜きが行なえなくなり、又は
空気抜きに要する時間が長く必要とされる不具合
があつた。さらに、完全な空気抜き操作を確実且
つ迅速に行なうためには、燃料タンクを満タンと
しなければならず、且つ空気抜き作業後に各調整
ねじ30,34,38を締着するための工具を必
要とする等の不具合があつた。
さらに、上記各調整ねじ30,34,38から
は、空気のみが抜けた後に、空気が混入した燃料
が抜け、さらに燃料のみが抜け始めたときに空気
抜きが完了したことが判断されるが、上述の空気
が混入した燃料が抜け出ている時間は比較的長
く、燃料の浪費であり、又、エンジン本体、車体
等に該燃料が付着してその上に塵埃が付着し、美
観を損なう不具合があつた。
第2図に示す燃料系は、燃料が外部に洩れない
ように構成した他の従来装置であり、以下第1図
に示す要素と同一又は実質的に同一要素には同一
符号を付して説明を省略する。
第2図に示す燃料系は、第1図に示す燃料系に
おいて、空気抜き用通路28をニードル弁40を
有した空気抜き管42によつて燃料タンク2上方
室間に連通し、燃料噴射ポンプ4の図示しない燃
料貯油室をニードル弁44を有した空気抜き管4
6によつて燃料タンク2上方空間に連通したもの
である。
この燃料系の空気抜き操作について説明する。
先ずフイルタ18清掃、交換後に、流入ポート2
0に設けられた開閉弁36を図示の如く連通位置
に回動する。
その後ニードル弁40を開作動して、フイルタ
装置6内の外側空間24の空気をニードル弁40
を介して上方へ抜き、少なくとも同ニードル弁4
0より上方に空気を抜いてから、同ニードル弁4
0を閉作動する。
さらに、ニードル弁44を開作動して、フイル
タ装置6内の内側空間26の空気、及び燃料噴射
ポンプ4内の図示しない燃料貯油室の空気を、空
気抜き管46を介して上方へ抜き、少なくともニ
ードル弁44より上方に空気を抜いてから同ニー
ドル弁44を閉作動する。
従つて、燃料が燃料系の外部に洩れなくなる利
点を有してはいるが、空気がニードル弁40,4
4を介して抜けるため、該ニードル弁40,44
の抵抗によつて多大な時間を要し、しかもニード
ル弁40,44を開放して空気抜きを行なつた後
に確実に閉操作する必要があつて、操作が煩雑で
あつた。
又、ニードル弁40,44の抵抗のため空気が
残留する惧れがあり、エンジン始動後に、不意に
エンジンが停止する不具合があつた。
本考案は上記に鑑み提案されたもので、燃料タ
ンクと燃料噴射ポンプを連通する燃料通路に介装
されたフイルタ装置を備えた燃料系において、フ
イルタ装置を構成するとともにフイルタが収納さ
れるフイルタ室を形成するバルブハウジングとケ
ースから成るフイルタケーシング、上記バルブハ
ウジングに形成され燃料タンクに連通された燃料
流入孔、上記バルブハウジングに形成された燃料
噴射ポンプに連通された燃料流出孔、上記バルブ
ハウジングに回動自在に配設されたコツクレバ
ー、上記流入孔とフイルタ上流側空間との間に介
装された上記コツクレバーに形成された第1の弁
機構、上記燃料タンク上方空間と少なくともフイ
ルタ上流側空間の上方部分とを連通する空気抜き
通路に介装され上記コツクレバーに形成された第
2の弁機構を備え、エンジン停止状態に対応する
上記コツクレバーの第1の位置においては上記第
1及び第2の弁機構は閉位置となり、エンジンの
通常運転状態に対応する上記コツクレバーの第2
の位置においては上記第1の弁機構が開位置で上
記第2の弁機構が閉位置となり、フイルタのエア
抜き状態に対応する上記コツクレバーの第3の位
置においては上記第1及び第2の弁機構が開位置
となるように構成され、更に、上記コツクレバー
を回動することにより上記コツクレバーの第1の
位置、第2の位置及び第3の位置の切換を行ない
得るように構成されたことを要旨とする燃料系の
空気抜き装置である。
本考案の構成によれば、エンジンの停止状態で
はコツクレバーを第1の位置にすることにより燃
料の流入孔とフイルタ上流側との間に設けられた
第1の弁機構及び空気抜き通路に配設された第2
の弁機構を閉じることができ、燃料がフイルタ装
置内に流入することを停止できるものである。
また、エンジンの通常運転状態では、コツクレ
バーを第2の位置に回動することにより、上記第
1の弁機構が開き更に上記第2の弁機構が閉じる
ので、燃料をフイルタ装置内に流入させることが
できると共にエア抜き用の通路を閉じておくこと
ができる。
更に、フイルタのエア抜き状態では、コツクレ
バーを第3の位置に回動することにより、上記第
1の弁機構及び上記第2の弁機構が開放状態とな
り、更に燃料が流入する第1の弁機構とエア抜き
用の第1の弁機構とが別個に設けられているの
で、フイルタ装置内の残留空気を短時間で抜くこ
とができる。
従つて、エンジン停止状態、運転状態及びフイ
ルタのエア抜き状態の3状態に夫々対応する上記
コツクレバーの第1、第2及び第3の位置は、コ
ツクレバーを回動するだけで容易に切換えること
ができるので、切換え作業が極めて容易に行える
と共にコツクレバーの回動のみで上記切換え作業
が行なえるためコツクレバーとバルブケーシング
との間のシール構造が簡単となるものである。
また、エンジンの通常運転状態では、エア抜き
用の通路が閉鎖された状態となつているので、フ
イルタの目づまりにより燃料の流入抵抗が増大
し、燃料噴射ポンプ側の吸引負圧が大きくなつた
場合でも、エア抜き用の通路から気泡が逆流して
燃料噴射ポンプに流入し燃料噴射圧が極端に減少
したり、また噴射ポンプに燃料が連続して供給さ
れないためにエンジンが停止する等の不具合を解
消できるものである。
更に、フイルタのエア抜き状態においては、空
気抜き通路が燃料タンク上方空間と少なくともフ
イルタ上流側空間の上方部分とを連通して構成さ
れているので、フイルタ装置内の空気は燃料タン
ク上方空間に排出されることとなる。
このため、空気抜き通路からフイルタ装置内の
空気と共に燃料が流出したとしても燃料タンク内
に流出するので、燃料が外部に漏れフイルタ装置
周囲を汚す等の不具合を防止できるものである。
また、フイルタ上流側空間の上方部分と燃料タ
ンク上方空間とを連通する空気抜き通路が燃料供
給通路とは別個に形成されているので、フイルタ
上流側に残留した空気を燃料流入通路とは別の通
路から短時間で燃料タンク内に抜くことができる
ものであり、フイルタ上流側の残留空気抜きの際
にタンクからフイルタへの燃料供給をさまたげる
ことがなく、極めて上記燃料供給が良好に行なえ
るものである。
次に第3図乃至第8図に沿つて本考案の一実施
例を説明する。以下、第1図及び第2図で説明し
た要素と同一又は実質的に同一符号を付して説明
を省略する。
50は燃料噴射ポンプ4の図示しない燃料貯油
室と、燃料タンク2上方空間を連通する空気抜き
管46に介装されたポンプ装置で、燃料噴射ポン
プ4側に吸入孔52が形成され、燃料タンク2側
に吐出孔54が形成されたシリンダ56と、同シ
リンダ56内に配設されたピストン58と、同ピ
ストン58を付勢するスプリング60とを有して
いる。上記吸入孔52及び吐出孔54には、それ
ぞれスプリング62,64に付勢されたボール弁
66,68が設けられており、ピストン58の摺
動作用によつて流体が吸入孔52から吐出孔54
方向へ圧送されるように形成されている。
69はピストン58に固着されたレバーであ
る。70は燃料タンク2と燃料噴射ポンプ4とを
連通する燃料通路8及び9に介装されたフイルタ
装置である。
フイルタ装置70は、バルブハウジング72
と、同バルブハウジング72に嵌合されたコツク
レバー74と、バルブハウジング72とともにフ
イルタ75が配設されるフイルタ室76を形成す
るケース78とを有している。
バルブハウジング72には、燃料通路8を介し
て燃料タンク2に連通された燃料流入孔80、燃
料通路9を介して燃料噴射ポンプ4に連通された
燃料流出孔82、および空気抜き孔86が形成さ
れている。空気抜き通路84は空気抜き孔86を
介してフイルタ75の上流側のフイルタ室76に
一端を連通され、他端を燃料タンク2の上方空間
に連通されている。
コツクレバー74は軸部88と円板部90とレ
バー92とから形成され、円板部90に形成され
た半環状の溝94と、バルブハウジング72に設
けられた燃料流入孔80及び補助孔96によつて
第1の弁機構98が形成され、軸部88に形成さ
れて燃料流出孔82と連通した孔100と、同孔
100に連通するように軸部88に形成された第
1小孔102、第2小孔104によつて第2の弁
機構106が形成される。この第2の弁機構10
6は、バルブハウジング72の上面に穿設された
空気抜き通路84を介して燃料タンク2上方空間
に連通される空気抜き孔86と、フイルタ上流空
間108に開口するバルブハウジング72に穿設
された小孔103との間に設けることで、フイル
タ上流空間108と燃料タンク2上方空間とを連
通若しくは遮断する構成となる。すなわち、連通
時には、フイルタ上流空間108からバルブハウ
ジング72に穿設された小孔103、軸部88の
第1小孔102、孔100及び第2小孔104、
空気抜き孔86並びに空気抜き通路84を介して
燃料タンク2上方空間に連通される構成となる。
又、遮断時には、軸部88が回動され第1小孔1
02、第2小孔104がそれぞれ小孔103、空
気抜き孔86との連通が断たれ遮断される。
フイルタ室76は、フイルタ75によつてフイ
ルタ上流空間108とフイルタ下流空間110に
区割されている。
又、空気抜き通路46は、一担剰油通路14に
合流した後に燃料タンク2の上方空間に連通され
ているが、破線で示すように直接燃料タンク2の
上方空間に連通させてもよい。
次に上記実施例による空気抜き操作について説
明する。
先ず、コツクレバー74を第5図において反時
計回り方向に回動してレバー92に設けられた矢
印と、OFFの文字が一致する第1の位置に保持
すると、コツクレバー74に設けられた半環状の
溝94と燃料流入孔80とが分離され、燃料はコ
ツクレバー74の円板部90によつて流入が阻止
される。
この状態でフイルタ装置70のケース78を取
りはずしてフイルタ75を清浄し又は交換して、
フイルタ75をフイルタ装置に取り付ける。
次に、コツクレバー74を、時計回り方向に
180度回動して、レバー92に設けられた矢印が
AIRの文字と一致する第3の位置に保持すると、
第8図に示すように燃料流入孔80は、半環状の
溝94を介してフイルタ室76と連通して第1の
弁機構98が開かれ、燃料が実線矢印で示すよう
にフイルタ室76に流入する。同時に、コツクレ
バー74の軸部88の孔100は、軸部88に設
けられた第1小孔102及びバルブハウジング7
2の小孔103を通してフイルタ室76のフイル
タ上流空間108と連通し、また孔100はフイ
ルタ下流空間110に連通すると共に軸部88の
第2小孔104を通して空気抜き孔86と連通
し、すなわち第2の弁機構106が開かれ、上記
フイルタ上流空間108とフイルタ下流空間11
0の空気は、破線矢印で示すように空気抜き孔8
6、空気抜き通路84を介して燃料タンク2方向
へ押圧される。この状態でフイルタ装置70内の
空気抜きは完了する。
さらに次に、コツクレバー74を、第5図に示
す位置に回動して、レバー92に設けられた矢印
がONの文字と一致する第2の位置に保持する
と、第6図に示すように燃料吸入孔80は、フイ
ルタ室76、燃料流出孔82と連通する。このと
きには、コツクレバー74の軸部88に設けられ
た第1小孔102、第2小孔104は空気抜き孔
86と隔絶され、すなわち第2の弁機構106は
閉位置となる。この状態で、ポンプ装置50を複
数回往復作動して、燃料通路9、及び燃料噴射ポ
ンプ4内の空気を少なくともポンプ装置50より
上方に押し上げ、燃料系の空気抜き操作は完了す
る。ポンプ装置50による圧送操作の後、エンジ
ンが始動されて燃料噴射ポンプ4の燃料供給作動
が行なわれるポンプ装置50には、ボール弁6
6,68がスプリング62,64により通路を遮
断するよう設けられているため、空気抜き通路4
6の空気が燃料噴射ポンプ4方向に逆流する惧れ
はない。
従つて本実施例によれば、燃料系に混入した空
気を、上記ポンプ装置50による圧送作動によつ
て迅速且つ確実に抜くとともに、該ポンプ装置5
0内に設けられたボール弁66,68によつて該
空気の逆流を確実に防止できる効果を奏する。
又、本実施例によれば燃料系から燃料が洩れる
ことがなく、安全であり、又、美観を向上する効
果を奏する。
さらに、本実施例によれば燃料タンク2と燃料
噴射ポンプ4の高低差は通常の運転状態のとき
に、燃料タンク2から燃料噴射ポンプ4方向に燃
料が流れる程度あればよいため、エンジン及び車
両等への配置の自由度が向上する効果を奏する。
さらに又、本実施例によれば空気抜き操作が全
て手動にて、且つ何等工具を用いることなく行な
え、操作が極めて容易となる効果を奏する。
又、本実施例によれば、コツクレバー74を第
3の位置に保持した状態において、フイルタ室7
6のフイルタ上流空間108及びフイルタ下流空
間110の空気を同時に且つ速やかに抜くことが
でき、ポンプ装置50による空気抜き操作を一部
省略することができ、より短時間で空気抜き操作
を完了することができる効果を奏する。
上記実施例においては、各空気抜き通路は透明
又は半透明のパイプを用いれば、空気抜き状態が
目視できて、より操作が確実且つ容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の燃料系を示
す概略説明図、第3図は本考案の一実施例を示す
概略説明図、第4図は第3図に示すポンプ装置の
詳細説明図、第5図は第3図のフイルタ装置を示
す詳細説明図、第6図は第5図の−断面説明
図、第7図は第5図の矢視説明図、第8図は第
6図の作動状態説明図である。 2:燃料タンク、4:燃料噴射ポンプ、6:フ
イルタ装置、8,9:燃料通路、10:燃料噴射
ノズル、40,44:ニードル弁、50:ポンプ
装置、66,68:ボール弁、70:フイルタ装
置、72:バルブハウジング、74:コツクレバ
ー、80:燃料流入孔、82:燃料流出孔、8
4:空気抜き通路、86:空気抜き孔、88:軸
部、98:第1の弁機構、106:第2の弁機
構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクと燃料噴射ポンプを連通する燃料通
    路に介装されたフイルタ装置を備えた燃料系にお
    いて、フイルタ装置を構成するとともにフイルタ
    が収納されるフイルタ室を形成するバルブハウジ
    ングとケースから成るフイルタケーシング、上記
    バルブハウジングに形成され燃料タンクに連通さ
    れた燃料流入孔、上記バルブハウジングに形成さ
    れ燃料噴射ポンプに連通された燃料流出孔、上記
    バルブハウジングに回動自在に配設されたコツク
    レバー、上記流入孔とフイルタ上流側空間との間
    に介装され上記コツクレバーに形成された第1の
    弁機構、上記燃料タンク上方空間と少なくともフ
    イルタ上流側空間の上方部分とを連通する空気抜
    き通路に介装され上記コツクレバーに形成された
    第2の弁機構を備え、エンジン停止状態に対応す
    る上記コツクレバーの第1の位置においては上記
    第1及び第2の弁機構は閉位置となり、エンジン
    の通常運転状態に対応する上記コツクレバーの第
    2の位置においては上記第1の弁機構が開位置で
    上記第2の弁機構が閉位置となり、フイルタのエ
    ア抜き状態に対応する上記コツクレバーの第3の
    位置においては上記第1及び第2の弁機構が開位
    置となるように構成され、更に、上記コツクレバ
    ーを回動することにより上記コツクレバーの第1
    の位置、第2の位置及び第3の位置の切換を行な
    い得るように構成されたことを特徴とする燃料系
    の空気抜き装置。
JP1980082172U 1980-06-11 1980-06-11 Expired JPS6335186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980082172U JPS6335186Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980082172U JPS6335186Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575948U JPS575948U (ja) 1982-01-12
JPS6335186Y2 true JPS6335186Y2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=29444533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980082172U Expired JPS6335186Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335186Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321133B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-23 日産自動車株式会社 燃料供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414325Y1 (ja) * 1966-03-22 1969-06-18
JPS4717375U (ja) * 1971-03-26 1972-10-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414325Y1 (ja) * 1966-03-22 1969-06-18
JPS4717375U (ja) * 1971-03-26 1972-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575948U (ja) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2322789B1 (en) Automatic residual fuel vent device for carburetor
US20070079814A1 (en) Emissions control system for small internal combustion engines
JPH07305780A (ja) 弁装置
US6227176B1 (en) Pressure equalization system for a fuel tank of an internal combustion engine
EP1338347A2 (en) Automatic cleaning device for paint sprayer gun
JPS6335186Y2 (ja)
JPH0210284Y2 (ja)
JPS6132128Y2 (ja)
JPS6245070Y2 (ja)
JPS593186Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2703325B2 (ja) 動力噴霧機の圧力調節装置
JP2001082349A (ja) 往復動ポンプ
JPH07317619A (ja) ガソリンエンジンの燃料供給装置
KR101405686B1 (ko) 자동차의 에어밴트 시스템
JPH0544534Y2 (ja)
JP3023926U (ja) 水道用蛇口
JPH07150979A (ja) ディーゼルエンジンのエンジン停止装置
JP2505058Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンの燃料供給装置における空気抜き装置
JPS5940616Y2 (ja) 作動シリンダ操作用バルブ
JPS6121393A (ja) 流体の真空充填装置
JPH048306Y2 (ja)
JP2562609Y2 (ja) カートリッジタンクの口金
JPS6338939Y2 (ja)
JPS593187Y2 (ja) 内燃機関における燃料系統の空気及び水抜き装置
KR20030008387A (ko) Lpg차량용 기화기의 타르 제거장치