JPS6334641Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334641Y2
JPS6334641Y2 JP1982003606U JP360682U JPS6334641Y2 JP S6334641 Y2 JPS6334641 Y2 JP S6334641Y2 JP 1982003606 U JP1982003606 U JP 1982003606U JP 360682 U JP360682 U JP 360682U JP S6334641 Y2 JPS6334641 Y2 JP S6334641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
flexible
flexible tube
operating
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982003606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108801U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP360682U priority Critical patent/JPS58108801U/ja
Publication of JPS58108801U publication Critical patent/JPS58108801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334641Y2 publication Critical patent/JPS6334641Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内視鏡の可撓管に関する。
一般に内視鏡は、第1図に示すように、挿入部
8、操作部4、接眼部6、ライト・ガイド・ケー
ブル7からなり、該挿入部8は先端部1、弯曲部
2、可撓管3からなつている。弯曲部2は操作部
4に設けた弯曲操作用ノブ5によつて任意の方向
へ弯曲し、目的部位への先端部1の接近を可能に
し、観察を容易にしている。
内視鏡の可撓管3の構造を第2図に示す。13
は屈曲自在の螺旋管、14は螺旋管13の外表面
に密着させ螺旋管13の伸長を防止する網状管で
ある。また15は網状管14の外表面に被覆し
て、可撓管3の表面を円滑にし且つ体液等が可撓
管内へ侵入するのを防止するための合成樹脂製外
皮である。このような可撓管3の内部に、イメー
ジ・ガイド・フアイバー、ライト・ガイド・フア
イバー等の光学繊維、鉗子挿通用チユーブ、送
気・送水用チユーブ、弯曲部2を弯曲させる為の
ワイヤー及び該ワイヤーの案内管であるコイル等
が挿通され、先端部1と操作部4とに固着され
る。
内視鏡の使用方法について、大腸内視鏡検査を
例にとり以下説明する。第3A図及び第3B図図
示のように、内視鏡先端部1を肛門9から挿入
し、S状結腸10の部分をN形〔第3A図〕また
はα形〔第3B図〕に内視鏡を弯曲させて通過さ
せ、内視鏡の弯曲部2が脾弯曲部11に到達する
と、内視鏡の弯曲部2を弯曲させ先端部1を脾弯
曲部11にひつかける。その状態のままで、内視
鏡を少し引き戻し、S状結腸10の部分の曲率変
化が小さい状態即ち直線に近い状態にしてから再
び内視鏡を更に奥へと挿入すれば内視鏡の挿通が
容易であり、内視鏡の先端部1を大腸深部12に
まで届かせることができる。
このような使用に際して、内視鏡の可撓管3の
中間部分以降が撓み易いと、一旦引き戻した後に
挿入を再開してもS状結腸10の部分で可撓管3
が最初の挿入状態に再度撓んでしまい、内視鏡を
押しても先端部1は大腸深部12へと進まない。
この問題を解決するために、大腸検査用内視鏡
の可撓管3において弯曲部2に近い部分を撓み易
く、中間部分以降を撓み難くすることが昭和55年
実用新案登録出願公開第30109号公報、昭和54年
実用新案登録出願公開第159792号公報、昭和52年
実用新案登録出願公告第17998号公報、昭和49年
実用新案登録出願公告第28390号公報によつて提
案され、通常の大腸検査用内視鏡は、先端部から
30〜40cmを撓み易くそれ以外の部分は操作部まで
撓み難くなつている。しかしこのような内視鏡
は、挿入部8の略全長が被検者の体内に挿入され
るような使用時以外には、撓み難い可撓管3が被
検者の体外に長く延びるため、検者は被検者から
遠く離れて検査をするか、無理な力を加えて可撓
管3を撓ませて被検者に近よることになる。遠く
離れて検査をするのでは内視鏡の微妙な操作が不
可能となり、無理な力を加えて可撓管3を撓ませ
れば、その力が被検者にも伝わり被検者の苦痛を
増すばかりでなく、長時間の検査では検者も無理
な力を持続させねばならないので疲労が増すこと
になる。これは大腸検査用内視鏡の場合に限ら
ず、上部消化管検査用内視鏡の場合にも同じこと
が言える。
また、検査する体内臓器が立体的に屈曲してい
る場合、内視鏡先端部1及び弯曲部2を回転させ
るために、従前は操作部4を回転させ、時には検
者が体をよじつていたが、近年では検者が操作部
4を左手で保持し、操作部4及び体は動かさずに
右手で可撓管部3を回転させる手技が広く用いら
れるようになつてきた。このような場合にも、操
作部4の近傍が撓み難ければ、可撓管3を回転さ
せる力は操作部4まで伝わり操作部4を保持する
ために力が必要となり、可撓管3の捻回範囲も狭
くなつてしまう。
本考案は上述した問題点を解決し、挿入性、操
作性が良好で、且つ被検者の苦痛を軽減させるこ
とが可能な内視鏡の可撓管を提供することを目的
とする。
従来の内視鏡の可撓管3には、第4図Aに図示
するように、弯曲部2に隣接する部分を撓み易い
軟性部16、操作部4に隣接する部分を撓み難い
硬性部18、中間部分を該軟性部16よりも撓み
難く該硬性部18よりも撓み易い中性部17とし
て構成したもの、第4B図に図示するように中間
部分も硬性部18としたもの、或るいは第4C図
に図示するように全体を同じ撓み難さに構成した
ものがあつた。
それに対して本考案に係る内視鏡の可撓管3は
上記操作部4と隣接する部分に軟性部16を設け
て構成する。以下添付図面に示す望ましい実施例
に従い本考案を詳述する。
第5A図に示す実施例は、弯曲部2に隣接する
部分から順に軟性部16、中性部17、硬性部1
8を設け、操作部4の近傍にまた軟性部16を設
け構成されている。
第5B図に示す実施例は、弯曲部2に隣接する
部分に軟性部16を、中間部分以降に硬性部18
を設け、操作部4の近傍に再び軟性部16を設け
構成されている。
第5C図()に示す実施例は、操作部4の近
傍に軟性部16を設け、他の部分はすべて中性部
17として構成されている。この実施例で中性部
17を硬性部18としても構成してもよい。
また検者と被検者との位置関係等の使用条件に
よつて、特に大腸内視鏡検査時に、可撓管3と操
作部4との接続部付近を強く曲げた場合、当該部
分の可撓管3及び収納物は操作部4に固定されて
いるので操作部4の角部にて急角度に屈曲し、該
収納物に過大な応力が生じ、損傷に至ることがあ
る。これを防止するために第6図に図示するよう
に、操作部4の近傍に設けた軟性部16と操作部
4との間を硬性部18で構成した実施例も可能で
ある。この実施例によれば、可撓管3と操作部4
との接続部付近を強く曲げようとしても、可撓管
3の硬性部16によつて過大な屈曲を阻止される
ので、可撓管3の収納物の損傷を防止することが
できる。
本考案に係る可撓管3の可撓性を変化させる方
法の例として下記のような方法がある。
(イ) 硬度の異なる数種類の合成樹脂製チユーブ
を、接着、加熱溶着、薬液融着等によつて接続
し、外皮15として網状管14に被せる。この
場合、個々のチユーブを網状管14に被せた後
に接続し可撓性の異なる外皮を形成することも
可能である。
(ロ) 網状管14に合成樹脂を塗布し、該合成樹脂
の塗布厚或いは材質を変化させ、可撓性を変化
させる。
(ハ) 螺旋管13の肉厚或いは螺旋ピツチを変化さ
せ、可撓性を変化させる。
(ニ) 可撓管の収納物のうち適宜のもの、例えば弯
曲操作用ワイヤのコイル状案内管の可撓性を変
化させる。
上記方法以外にも種々の方法があり、その選択
によつては前記の実施例の硬性部18、中性部1
7、軟性部16をその可撓性においても連続した
ものとすることが可能である。
本考案に係る内視鏡の可撓管3によれば、操作
部4の近傍の可撓管3に撓み易い軟性部16が設
けられている。そのため、挿入特に押入時を考慮
して可撓管3の中間部分から操作部4までを撓み
難くしたため、被検者の口または肛門から食出し
た可撓管3が被検者から操作部4を保持している
検者まで直線に近い大きな曲率で伸びている従来
の内視鏡によつては不可避の前述の問題点を解消
することができる。可撓管3の操作部4の近傍に
撓み易い軟性部16を設けることにより、第7図
図示のように被検者20と検者19との間の可撓
管3が容易に撓み21をつくるため、検者19は
大きな力を必要とせずに、従つて被検者20に無
理な力を加えずに、被検者20に近づくことがで
きる。よつて検者19は被検者20の近くで被検
者20の体内に挿入された挿入部8と被検者20
の体内臓器との接触による感触を的確に把握しな
がら検査をすすめるため正確な検査・診断が可能
であり、被検者20の苦痛も少なく、検者19の
疲労も少ないことに加えて適格な操作が行なえ、
挿入時間も短少される等の利点がある。
また、近年一般化した検者が操作部4を左手で
保持したままで、右手を使い可撓管3の出し入
れ、回転等の操作を加える手技を用いる際にも、
本考案に係る内視鏡の可撓管3によれば、第7図
図示のように左手で保持される操作部4と右手で
操作する可撓管部との間に大きな撓み21ができ
るので、右手で可撓管3を回転させても、その回
転力は該撓み21の変形となつて大部分が吸収さ
れるため、操作部4を保持している左手には殆ん
ど伝わらず、左手に大きな負荷を荷すこともな
い。
検査によつては操作部4の近傍の軟性部16ま
で体内に挿入する場合がある。そのような時でも
上部消化管用内視鏡の場合、該軟性部16が挿入
される可能性があるのは門歯、咽頭部、食道であ
り、これらの臓器の内径に比べて可撓管3の外径
が極度に細いことはないので該臓器内で操作部4
の近傍の軟性部16が撓むおそれはなく、また該
臓器の性質から該臓器と操作部4の近傍の軟性部
16とが共に撓むこともないので挿入性に関して
問題はない。逆に操作部近傍に軟性部16を有し
ない可撓管3では、門歯、咽頭部、食道を圧迫す
ることとなり、被検者に門歯、咽頭部、食道が略
直線状に並んだ無理な姿勢を強要し、苦痛を与え
ることになる。大腸用内視鏡の場合も肛門、直腸
の性質上、上部消化管用内視鏡の場合と同様で、
挿入性に全く問題はなく、被検者が自然状態に近
い体位をとることが可能となり、苦痛も軽減され
る利点がある。
叙上の如く、本考案に係る内視鏡の可撓管は、
被検者の苦痛の軽減、検者の疲労の減少、挿入時
間の短縮、操作性の向上といつた利点を挿入性を
損うことなしに有し、正確な検査・診断を行う上
で甚だ有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な内視鏡の平面図、第2図は可
撓管の構造を示す図、第3A図及び第3B図は大
腸内へ挿入した状態の内視鏡を示す図、第4A図
乃至第4C図は従来の内視鏡の挿入部を示す平面
図、第5A図乃至第6図は本考案に係る内視鏡の
挿入部を示す平面図、第7図は本考案に係る内視
鏡の大腸検査における使用状態を示す図である。 2……弯曲部、3……可撓管、4……操作部、
16……軟性部、17……中性部、18……硬性
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 先端部1,弯曲部2および可撓管3の順に構
    成される挿入部8を可撓管3の部分で操作部4
    と連ねてある内視鏡において、操作部4の近傍
    における可撓管3の少なくとも一部を撓み易い
    軟性部として構成し、この軟性部を除く操作部
    4に近接する部分を前記軟性部よりも撓み難く
    構成したことを特徴とする内視鏡。 (2) 可撓管3の前記軟性部を除く操作部4に近接
    する部分の撓み難さが、操作部4に向かつて漸
    増している実用新案登録請求の範囲第(1)項に記
    載の内視鏡。 (3) 可撓管3の前記軟性部を除く操作部4に近接
    する部分の撓み難さが、その全域に亘り一定で
    ある実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の内
    視鏡。
JP360682U 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡 Granted JPS58108801U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP360682U JPS58108801U (ja) 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP360682U JPS58108801U (ja) 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108801U JPS58108801U (ja) 1983-07-25
JPS6334641Y2 true JPS6334641Y2 (ja) 1988-09-14

Family

ID=30016516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP360682U Granted JPS58108801U (ja) 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108801U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007434B2 (en) * 2006-03-06 2011-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable stiffness medical device shaft
FR2921499B1 (fr) * 2007-09-26 2009-11-13 Snecma Structure orientable de type catheter ou endoscope
JP5188242B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-24 テルモ株式会社 生体内挿入用プローブ
JP2010000299A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Fujinon Corp 内視鏡用可撓管及び内視鏡
JP2012065753A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hoya Corp 手術用内視鏡装置
JP5498906B2 (ja) * 2010-09-28 2014-05-21 Hoya株式会社 手術用内視鏡装置
JP5570370B2 (ja) * 2010-09-28 2014-08-13 Hoya株式会社 手術用内視鏡装置
JP5570379B2 (ja) * 2010-10-06 2014-08-13 Hoya株式会社 手術用内視鏡装置
WO2013132992A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ガイドシースおよび医療システム
WO2021156926A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12 オリンパス株式会社 内視鏡制御装置、内視鏡制御方法および内視鏡制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929107U (ja) * 1972-06-13 1974-03-13
JPS5217998U (ja) * 1975-07-25 1977-02-08
JPS5530109B2 (ja) * 1975-10-28 1980-08-08
JPS5668426A (en) * 1979-11-12 1981-06-09 Olympus Optical Co Endoscope

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722890Y2 (ja) * 1977-12-02 1982-05-18
JPS5530109U (ja) * 1978-08-15 1980-02-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929107U (ja) * 1972-06-13 1974-03-13
JPS5217998U (ja) * 1975-07-25 1977-02-08
JPS5530109B2 (ja) * 1975-10-28 1980-08-08
JPS5668426A (en) * 1979-11-12 1981-06-09 Olympus Optical Co Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108801U (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009519B2 (ja) 内視鏡
US6293907B1 (en) Endoscope cover having protrusions
JP5173136B2 (ja) 内視鏡装置
TW589170B (en) Endoscopic device
US20080208001A1 (en) Conforming endoscope
JP4435154B2 (ja) 挿入装置
JP4922618B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
WO1994017727A1 (en) An introducer for esophageal probes
US6506150B1 (en) Self-retaining endoscope
JPS6334641Y2 (ja)
WO2006109598A1 (ja) 内視鏡用挿入部、及び内視鏡システム
JP3775831B2 (ja) カテーテルチューブ
JP3780066B2 (ja) 医療用チューブ
US20100016660A1 (en) Bending neck for transesophageal echocardiography (tee) probe
JP4527111B2 (ja) 内部空間に挿入するためのガイドワイヤ構造
JPH065763Y2 (ja) カテーテル形ファイバスコープ
JPH0511878Y2 (ja)
JP3499987B2 (ja) ベビースコープの挿入部可撓管
JPH0347607Y2 (ja)
JPS6038961Y2 (ja) 内視鏡用可撓管
TWI775429B (zh) 內視鏡
JP2706507B2 (ja) 内視鏡
JP4005080B2 (ja) 内視鏡装置
JPH046723Y2 (ja)
US20190365208A1 (en) Catheter and tube introducer