JPS6334047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334047Y2
JPS6334047Y2 JP11763682U JP11763682U JPS6334047Y2 JP S6334047 Y2 JPS6334047 Y2 JP S6334047Y2 JP 11763682 U JP11763682 U JP 11763682U JP 11763682 U JP11763682 U JP 11763682U JP S6334047 Y2 JPS6334047 Y2 JP S6334047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
window frame
vertical
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11763682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922881U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11763682U priority Critical patent/JPS5922881U/ja
Publication of JPS5922881U publication Critical patent/JPS5922881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334047Y2 publication Critical patent/JPS6334047Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は連窓出窓に関するものである。
一般に、連窓出窓は天枠と地枠と左右両縦枠と
及び中間仕切枠とで横転日字状の出窓枠を組立
て、その出窓枠内に金属製窓枠を嵌込み固着して
なつているが、従来の連窓出窓においては、窓枠
を直接に出窓枠にねじなどにより止着しているか
ら、正確な位置決め及び強固な固着が容易にでき
ず、従つて、出来上がつた出窓は、外観、堅牢性
に今一つ欠けるものがあつた。
この考案は上記の点に鑑み、出窓枠に窓枠取付
用部材を別に設け、その部材に窓枠を固着するこ
とにより、位置決めが正確にでき、かつ、連結が
堅固にできて、外観性及び堅牢性に優れた連窓出
窓を提供することを目的とする。
次に、図面に基いてこの考案の一実施例を説明
する。
1は出窓枠の一構成要素である天枠であり、金
属押出材で形成された天板2と、この天板の下側
にねじs1,s2で止着される天井板3とで構成され
ている。
4は出窓枠の一構成要素である地枠であり、図
示の例では帯状平板で形成されている。そして、
この地枠4には、この考案に従つて、屋外側上面
にその長手方向全長に沿つて連続する窓枠取付用
下枠PS1がねじs3で固着されている。この窓枠取
付用下枠PS1は地枠上面に載置して前記ねじs3
止着される平板部5とその平板部の屋内側端部か
ら立上がる雨返し壁6と、平板部の屋外側端部の
下側に形成された角筒部7とを一体に有してお
り、その角筒部7の内側面に形成された段部8と
平板部5との間に形成された凹部に前記地枠4の
屋外側端部を嵌合した状態で、前記ねじs3により
地枠4に接続されている。
図示の好ましい実施例では、地枠4の建物外壁
Wlより屋外側に突出される部分の左右両辺にも、
地枠の正面辺におけると同様の外観を呈し、か
つ、補強効果を得るため、前記窓枠取付用下枠
PS1と同一の形状・構造を有する支持枠PS1′,
PS1″が同様にして固着されている。そして、窓
枠取付用下枠PS1の長手方向両端部と、これに突
き合わせて接続される前記支持枠PS1′,PS1″の
長手方向一端部は、それぞれ長手方向に対して
45゜に切断され、その切断面を突き合わされてお
り、また、その切断されてできる先端を各枠の角
筒部7の幅にほぼ対応させて直角に切除してあ
り、その切除部分からそれぞれ鉤状のコーナブロ
ツク10の脚10a,10bを窓枠取付用下枠
PS1の角筒部7の中、及び支持枠PS1′の角筒部の
中に挿入するとともに、コーナブロツクの隅角部
10cで前記切除部分に生じる間隙を詰めて、一
見、窓枠取付用下枠PS1と左右の支持枠PS1′,
PS1″とが直角に連続しているような外観をもた
せ、かつ、地枠4の強度を向上させている。
11は出窓枠の一構成要素である中間仕切枠で
あり、一例として断面コ字状に形成された一対の
金属製の連結材12,12と、その連結材の両端
の連結片12a,12aの互いに反対側の面にね
じs4,s5で固着される一対の仕切板13,13
と、仕切板の屋外側端部間を閉塞する目板14と
からなつている。
このような中間仕切枠11は、前記地枠の窓枠
取付用下枠PS1の長手方向中間部において、その
下枠の平板部5の上面に、一対の断面L形の連結
金具15,15をその水平部においてねじs6で固
着し、その連結金具の対向する垂直部の間に前記
中間仕切枠を嵌め込み、前記垂直部の外側からね
じs7を仕切板13,13に、さらに好ましくは連
結材12にねじ込むことにより、地枠4に固定さ
れる。この場合、連結金具15の垂直部及び連結
材12には予めねじ貫通孔があけられているか
ら、中間仕切枠の地枠に対する位置決めは正確に
行なわれる。
そして、前記中間仕切枠11には、この考案に
従つて、屋外側部分の左右両側面に上下方向に連
続する窓枠取付用縦枠PS2,PS2が前記ねじs8,s8
により固着されている。この窓枠取付用縦枠PS2
は、前記仕切板13,13の屋外端面に当接係止
して位置決めするための係止縁16と、その係止
縁から仕切板の表面に沿つて室内方向に延びるウ
エブ17とを一体に有しており、係止縁16を仕
切板13の屋外端面に当接して、ウエブ17から
ねじs8を仕切板13に、好ましくはさらに前記連
結金具15又は連結材12にまでねじ込んで、固
着されている。
窓枠取付用縦枠PS2,PS2の係止縁16,16
は対向して延出されているので、これを利用し
て、前記目板14の幅方向両端を係止縁16,1
6に重ね合わせ、ねじs9で固着してある。これに
より、中間仕切枠の屋外側部分は大きな機械的強
度を備えることができ、後述のように、障子を閉
めたときの衝突力又は風力に対して頑強である。
前記窓枠取付用縦枠PS2,PS2及び目板14は、
前以つて中間仕切枠に固着しておき、その後に、
その中間仕切枠を連結金具15,15及びねじs7
を用いて地枠4に固着するようにしてもよい。ま
た、連結金具15,15は上方開口コ字状のもの
を1個用いるようにしてもよい。
18,18′は出窓枠の最後の構成要素である
側枠であり、前記地枠4の長手方向両側端部にお
いて前記中間仕切枠11と平行に立設される。左
右の側枠18,18′は対称形であるので、第2
図にはその一方の側枠18についてのみ示してあ
る。
側枠18は、金属押出材で形成された外側板1
8aと、その外側板にねじs10で固定される内側
板18bとで形成されている。そして、側枠18
にはこの考案に従つて、屋外側部分の内側面に上
下方向に連続する窓枠取付用縦枠PS3が固着され
ている。この窓枠取付用縦枠PS3は前記中間仕切
枠11における窓枠取付用縦枠PS3と近似の形
状・構造を有し、係止縁19を内側板18bの屋
外側端面に当接係止するとともにウエブ20を内
側板18bの内側面に当接して、ウエブ20から
ねじs11を内側板18bにねじ込んで固着してあ
る。また、係止縁19に前記外側板18aの端部
を重ね合わせ、外側板の外板からねじs12を係止
縁19にねじ込むことにより、窓枠取付用縦枠
PS3を側枠18に強固に固定している。
このように側枠18は、前記外側板18aの正
面部分21の下端部を前記地枠の窓枠取付用下枠
PS1の角筒部7の上面に、また、外側板18aの
側面部分22の下端部を前記地枠の支持枠PS1′の
角筒部7の上面に、さらに、外側板18aの背面
部分23の下端部を前記支持枠の角筒部7及び平
板部5の上面に、それぞれ載置して、窓枠取付用
縦枠PS3のウエブ20からねじs13を前記窓枠取付
用下枠PS1の長手方向端部において前記平板部5
の上面にねじs14で固着された連結金具24の垂
直部にねじ込むとともに、さらに好ましくは、前
記支持枠PS1′の平板部5上面にねじs15で固着さ
れた連結金具25の垂直部からねじs16を前記外
側板18aの背面部分23にねじ込むことによ
り、地枠4に接続されている。
前記連結金具24,25は前述された中間仕切
枠11と地枠4とを接続するための連結金具1
5,15と同一形状のものである。
以上のようにして、地枠4と中間仕切枠11
と、左右の側枠18,18′とを、ほぼ横転ヨ字
状に結合した後、これを、建物外壁に形成されて
いる建物開口部に屋外側から合致させ、地枠4の
屋内側端部を建物開口部の下辺を形成する外壁
Wlの上端面に載置するとともに、地枠4の下面
にねじs17で突設した係止部材26を外壁Wlの屋
外側面にシール材27を介して密着させ、釘n1
外壁内の開口形成枠28に打ち込み、左右両側枠
18,18′の内側板18bの屋内側端部を建物
開口部の左右両辺を形成する外壁Wsの側端面に
当接させて、両側枠18,18′の外側板18a
の屋内側端部に突設させてある取付縁29からね
じs18を外壁Wsにねじ込んで、横転ヨ字状の出窓
枠を建物に取付ける。
なお、必要ならば、建物開口部の中間部に間柱
30を設け、その間柱を前記中間仕切枠11の屋
内側端部の仕切板13,13の間に嵌合し、仕切
板13,13からねじs19,s19を間柱30にねじ
込むことにより、出窓枠の建物に対する取付け強
度を一層確実にすることができる。
この状態において、出窓枠には中間仕切枠11
の左右両側にそれぞれ上方に開口した一つの窓開
口部が形成されている。そして、各窓開口部に
は、これを遮閉する建具又はガラス板を保持する
ための窓枠が取付けられる。窓枠における遮閉物
の種類及びその保持態様はこの考案では特に限定
されない。全面嵌殺し式、一部嵌殺し残部開閉式
又は全部開閉式のいずれでもよいし、開閉式は引
違い又は片引き、突き出し、辷り出し、回転など
いずれでもよい。
図面は、両窓開口部において、一部嵌殺し残部
開閉式の場合の一実施例を示す。両窓開口部に取
付けられる窓枠は、中間仕切枠に関して左右対称
形であるので、その一方についてのみ説明する。
窓枠は上、下枠H,Sの長手方向端面を左右の
縦枠J1,J2の上、下端部における対向面に当接し
て、ビスホールとビスを用いて方形に枠組みされ
ており、前記出窓枠の窓開口部に屋外側から嵌合
して、下枠Sの屋外側部分の下側に屋内方向に突
出して設けてある係止縁31を前記地枠4の窓枠
取付用下枠PS1の突片32と角筒部7の間の嵌合
係止するとともに、下枠Sを平板部5及び角筒部
7の上面に載置し、両縦枠J1,J2の屋内側端部背
面に設けてある鉤状の係止縁33,34を前記中
間仕切枠11及び側枠18の対向面に取付けてあ
る前記窓枠取付用縦枠PS2,PS3の屋内側端部対
向面に突設してある鉤状の係止縁35,36にそ
れぞれ係合させ、かつ、両縦枠J1,J2の屋外側端
部に直角に折曲して形成してあるカバー縁37,
38を前記中間仕切枠11の正面の一部及び前記
側枠18の正面の一部に当接して、窓枠を出窓枠
に対して位置決めしたのち、下枠Sにおいてはそ
の屋内側端部に屋内方向に突設してある連結片3
9の上方から、その連結片にねじs20を貫通し、
前記窓枠取付用下枠PS1の雨返し壁6に屋外方向
に突設してある連結片40にねじ込んで、下枠を
地枠に固定し、また縦枠J1,J2においては縦枠J1
から中間仕切枠11の窓枠取付用縦枠PS2及び仕
切板13にねじs21を、側枠18の窓枠取付用縦
枠PS3及び内側板18bにねじs22を、それぞれね
じ込んで縦枠J1,J2を中間仕切枠及び側枠にそれ
ぞれ固定している。
続いて、前記天枠1を前記中間仕切枠11及び
両側枠18,18′の上端面に載せるとともに、
天井板3の屋内側端部を建物開口部の上辺を形成
する外壁Wuの下端面に当接し、かつ、天板2の
屋内側端部に立設してある取付縁41からねじ
s23を外壁Wuにねじ込み、天井板3から外壁Wu
内の開口形成枠42に釘n3を打込んで、天枠1を
建物に固定して、横転日字状の出窓枠が完成され
ている。
上記のようにして建物に固定された天枠に対し
て、前記上枠Hを屋外側に押して、その屋外側端
部を天板2に当接して正しく位置決めをし、上枠
Hの下方よりねじs24を天井板3にねじ込むこと
により、上枠Hは天枠1に接続されている。
上枠Hは屋外側から屋内側に向かつて順次、網
戸43の上端部を摺動自在に保持する溝44、ガ
ラス引戸45の上端部を摺動自在に保持する溝4
6及びガラス板47の上端部を嵌合する溝48を
有し、下枠Sは段状の基板49から立上がる網戸
用レール50、引戸用レール51を有するととも
に、引戸用レールよりも屋内側に押縁52を嵌着
しうる係止縁53,54と、押縁52とともにガ
ラス板の嵌挿溝を形成する立上り壁55を有して
いる。また、縦枠J1,J2は、網戸当接縁56、引
戸用戸当り溝57、及びガラス板47の側辺を嵌
入保持する溝58を有している。
こうして、第3図に示されているように、窓開
口部をガラス板47で遮閉する部分においては、
ガラス板47の上辺を上枠Hの溝48内に嵌入
し、ガラス板の下辺を下枠Sに嵌着した押縁52
と立上り壁55との間に形成された溝59に嵌挿
し、さらにガラス板の一方の側辺を縦枠J2の溝5
8に嵌入するとともに、ガラス板の他方の側辺に
内召合せ框60を装着し、その召合せ框の上、下
端部を上枠H及び下枠Sに固着して、ガラス板4
7が嵌殺し式に装着されている。
そして、上枠Hの溝48のガラス板が嵌入され
ない部分においては、第4図に示されているよう
に、目板61が嵌着され、また、下枠Sのガラス
板47が嵌着されない部分においては、倒立L形
の雨返しを兼ねる目板62が前記立上り壁にねじ
s25で固着されて、窓枠の内観を向上させている。
ガラス板47は通常、窓枠を出窓枠に取付ける
前に窓枠に装着され、引戸及び網戸43は窓枠を
出窓枠に取付けた後に、窓枠に建込まれる。
上述のように、この考案によれば、地枠には窓
枠取付用下枠が、側枠及び中間仕切枠には窓枠取
付用縦枠が予め固着されており、出窓枠に窓枠を
嵌合して取付ける場合には、窓枠の下枠及び縦枠
をそれぞれ前記窓枠取付用下枠及び縦枠に係止し
て位置決めした状態で、下枠及び縦枠を地枠、側
枠及び中間仕切枠に取付けることができるから、
窓枠の出窓枠に対する位置決めを簡単かつ、正確
に行なうことができ、出窓の組立てが迅速容易と
なり、窓枠と出窓枠の接続強度を大きくし、か
つ、出窓の外観を美麗にすることができる。
そして、図示の実施例によれば、下枠S及び左
右縦枠J1,J2の上記構成により、ねじs20,s21
s22及び上枠Hのねじs24を取除くことにより、簡
単に窓枠を屋外側に引出して出窓枠から取外すこ
とができ、従つて、例えばこの窓枠を取付けた浴
室の浴槽を、出窓から出し入れして交換し、再び
窓枠を出窓枠に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す屋外側より
見た斜視図、第2図は一部を省略した拡大横断面
図、第3図は第2図の−線断面図、第4図は
第2図の−線断面図、第5図は第2図の−
線断面図である。 1……天枠、4……地枠、11……中間仕切
枠、18,18′……側枠、PS1……窓枠取付用
下枠、PS2,PS3……窓枠取付用縦枠、15,2
5……窓枠取付用縦枠を窓枠取付用下枠に連結す
る連結金具、H……窓枠の上枠、S……窓枠の下
枠、J1,J2……窓枠の縦枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 天枠と地枠と、側枠と中間仕切枠とから横転日
    字状に組立てられる出窓枠内に窓枠を装着してな
    る連窓出窓において、 (イ) 前記地枠の屋外側上面に長手方向全長に沿つ
    て連続する窓枠取付用下枠を固着し、 (ロ) 前記中間仕切枠の屋外側部分の両側面に、上
    下方向に連続する窓枠取付用縦枠を、その下端
    を前記窓枠取付用下枠の長手方向中間部の上面
    に連結して設け、 (ハ) 前記側枠の屋外側部分の内側面に、上下方向
    に連続する窓枠取付用縦枠を、その下端を前記
    窓枠取付用下枠の長手方向端部の上面に連結し
    て設け、 (ニ) 前記両側枠と前記中間仕切枠との間にそれぞ
    れ窓枠を嵌合して、各窓枠の下枠、両縦枠をそ
    れぞれ、前記窓枠取付用下枠及び窓枠取付用縦
    枠に取付けたことを特徴とする連窓出窓。
JP11763682U 1982-08-02 1982-08-02 連窓出窓 Granted JPS5922881U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11763682U JPS5922881U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 連窓出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11763682U JPS5922881U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 連窓出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922881U JPS5922881U (ja) 1984-02-13
JPS6334047Y2 true JPS6334047Y2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=30270711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11763682U Granted JPS5922881U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 連窓出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922881U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922881U (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7877825B1 (en) Corner connector and method for connecting headers of two sides of a shower enclosure or tub/shower enclosure
US4395855A (en) Knock down expandable reversible door frame
JPS6334047Y2 (ja)
JPH0740008Y2 (ja) パネルユニット
JPH0111908Y2 (ja)
JPS6118147Y2 (ja)
JP3340972B2 (ja) 化粧額縁付き窓枠
JPS606150Y2 (ja) 格子取付構造
JPS6316422Y2 (ja)
JPS6214316Y2 (ja)
JPS6118146Y2 (ja)
JPS6344538Y2 (ja)
JP3185827B2 (ja) 連窓用ストアフロント
JPH0745749Y2 (ja) 出 窓
JPS6233911Y2 (ja)
JPS6217597Y2 (ja)
JPS6017495Y2 (ja) 三方出窓
JP4790916B2 (ja) 建物の開口部構造および建物の開口部構造の施工方法
JP3272304B2 (ja) パネルユニットの固定装置
JP2769759B2 (ja) フレームレス金属製外壁パネルを用いたカーテンウォール構造
JPS6117172Y2 (ja)
JPS6344539Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0768816B2 (ja) 出窓の取付け方法
JPS6118144Y2 (ja)