JPS6333956A - 径路選択方式 - Google Patents

径路選択方式

Info

Publication number
JPS6333956A
JPS6333956A JP17857086A JP17857086A JPS6333956A JP S6333956 A JPS6333956 A JP S6333956A JP 17857086 A JP17857086 A JP 17857086A JP 17857086 A JP17857086 A JP 17857086A JP S6333956 A JPS6333956 A JP S6333956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
line
satellite
relay
detour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17857086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Onuki
雅史 大貫
Akira Kaiyama
明 貝山
Masato Eguchi
真人 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17857086A priority Critical patent/JPS6333956A/ja
Publication of JPS6333956A publication Critical patent/JPS6333956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は衛星通信系および地上通信系を含む通信網内で
、通信径路を選択する方式として利用する。
本発明はデマンドアサインの衛星回線を地上回線からの
溢れ呼に用い、この溢れ呼の接続状態を把握することに
よりダイナミック非階層形の迂回中継接続を可能とする
径路選択方式に関する。
〔従来の技術〕
電話網の径路選択としては、電話網を数段階の交換階梯
で階層化し、各交換局間を最寄りの上位局と接続する基
幹回線および経済的な直通ルートである斜め回線で結ぶ
ことにより、直近のルートから順次呼を接続し、溢れる
と上位階梯の基幹回線へ接続してゆく方法が用いられて
いる。
第7図は従来の径路選択方法で2階位網で電話網を構成
した場合を例に示したものである。中心局1および2は
例えば県単位程度に設置し複数の端局3.4を収容する
。端局3.4には多数の加入者5.6が接続される。基
幹回vAL、、L2、Llが各局を接続し、特に回線り
、は中心局間に聡メソシュに設定される。必要があれば
斜め回線L1゜、LlいI−+zが設定される。
加入者5が発呼した場合は、呼の接続径路は第7図の■
−■−■−■の順に選択される。基幹回線7.8.9は
最終径路であり、ここでブロックに遭遇すると呼は呼損
となる。
このような階層形の径路選択方法では、発着加入者の収
容区域外の中心局を経由した中継回線等に空きがあって
も、各ルートの使用状況を的確に把握する有効な手段が
ない状況下では輻幀の地域拡大を防止するため、このよ
うな迂回拡大は禁止せざるを得ない状況にあった。
一方、デマンドアサインの衛星回線を地上回線からの溢
れに用いる共通迂回中継方式が提案されている。これは
最上位局間の最終基幹回線(第7図の回線8)を地上回
線および衛星回線で構成し、地上回線から優先的に回線
を選択し、溢れた場合のみ衛星回線を選択するようにし
て地上回線の高能率運用を可能にするとともに、呼毎の
デマンドアサイン制御により各対地の溢れ呼を衛星回線
で共通的に運ぶようにして経済化を図ったものである。
第8図は共通迂回中継方式の概要を示したもので、中心
局1と2に設置される交換機21.22に共通線信号!
1M20を介して、衛星基地局を制御し衛星化の設定お
よび解除を行うデマンドアサイン制御局23を接続する
。符号24と25が衛星回線に接続するトランク、符号
26と27がTDMAおよびアンテナから構成される衛
星基地局、符号28が衛星、符号29が衛星回線である
。共通線信号網20は交換機とデマンドアサイン制御局
の信号送受に用いる。
交換機21において呼が地上回線から衛星回線へ溢れる
と、交換機21は第9図のように共通線信号によりデマ
ンドアサイン制御局23に対して衛星回線設定要求を行
う。デマンドアサイン制御局23は電話番号から着交換
機22が決まると、トランク24および25を選択する
ととにも、衛星基地局26と27を制御して、トランク
24−衛星回線29−トランク25を接続するとともに
、交換機21および交換機22に対して衛星回線への接
続と呼の中継を指示する。
トランク24−衛星回線29−トランク25は第7図の
基幹回vALlと同様であり、トランク24、衛星回線
29、トランク25のいずれかで全話中に遭遇すれば、
最終回線ブロックとして呼を呼損にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように共通迂回中継方式では、デマンドアサイン制
御の衛星回線の適用により、特定ルート間のトラヒック
変動に対する柔軟性が固定網に比べて増大した。しかし
衛星回線は容量が限定されているため少数の特定対地間
でのをトラヒック変動には効果を発揮しえたが、多数の
対地間で平常時以上のトラヒックが生じると衛星回線が
ビジーとなり共通迂回の効果が発揮できない問題があっ
た。
本発明は上記欠点を解決し、一定容量の衛星回線を有効
利用し、共通迂回の効果を発揮するトラヒック環境条件
を飛躍的に拡大するとともに、あらたな設備投資を行わ
ずに、大幅通信完了率の向上を可能とする径路選択方式
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、地上回線およびデマンドアサインによる衛星
回線を利用し、交換機は地上回線を衛星回線に優先して
選択する通信網において、衛星回線の設定を集中的に行
うデマンドアサイン制御装置(A)に、衛星中継呼の対
地間接続状況を把握する手段を設け、デマンドアサイン
制御装置は衛星回線の総使用率が一定値以上の状況では
、ひとつの交換機(B)より他の交換機(C)への迂回
中継要求を受けると、そのひとつの交換機(B)と他の
交換機(C)との間の衛星回線接続数が設定値以上の場
合には、上記把握する手段の内容を参照して、上記ひと
つの交換機(B)および上記他の交換機(C)との間の
衛星回線接続数が一定値以下である交換機(D)があれ
ば、地上回線によるその交換機(D)への拡大迂回中継
を行うことを特徴とする。
〔作 用〕
衛星回線の対地間接続状況が地上網の使用状況の目安に
なることに着目したものである。デマンドアサイン制御
局に衛星中継呼の対地間接続状況を把握する手段を設け
て、地上回線での拡大迂回中継接続を可能にするととに
も共通迂回の効果を発揮できるトラヒック環境条件の拡
大を図る。
デマンドアサイン制御局は総衛星回線の使用率が一定値
以上の状況下において交換機から迂回中継要求を受ける
と、要求してきた交換機と着信交換機間の衛星回線接続
数が設定値を越えていても、衛星回線接続数が一定値以
下である拡大迂回ルートがあれば、この地上回線を次迂
回ルートとして交換機に再選択させるよう指示する。こ
のような拡大迂回ルートがない場合にはじめて呼を呼損
とする。
これにより一定容量の衛星回線を有効活用することがで
き、共通迂回の効果を発揮できるトラヒック環境条件を
飛躍に拡大するとともに、大幅な通話完了率向上を新た
な設備投資なしに達成し得る。
〔実施例〕
第1図〜第6図は本発明の詳細な説明する図である。
第1図は本発明の原理的な構成図である。デマンドアサ
イン制御装置Aには、新たに衛星中継呼の対地間接続状
況を把握する手段を設ける。Bは迂回中継を要求する発
側交換機、Cは従来の径路選択で決まる着側の交換機、
Dは迂回光交換機である。径路■が最初に選択される地
上回線による中継路、径路■が衛星回線による中継路、
径路■が拡大迂回による中継路である。
第2図は本発明による径路選択方法を説明する図である
。従来例の第7図による方法は対比するため、網を二階
位網で構成した場合について示している。第2図の符号
1.2は中心局、符号3.4は端局、符号5.6は加入
者であり第7図と同様である。符号13は迂回光の中心
局である。L1〜■1.は基幹回線である。L、いL1
7は衛星回線である。第1図の交換機Bが第2図の中心
局1に、第1図の交換機Cが第2図の中心局2に、第1
図の交換機りが第2図の中心局13に、第1図の交換機
Eが第2図の中心局13にそれぞれ対応して設置される
。順序■〜■の径路選択は従来と同じであり、順序■が
共通迂回中継方式で追加される衛星回線によるルートで
ある。順序■〜[相]の接続ルートが本発明により追加
できる拡大迂回ルートである。
第3図は本発明の中継方式図である。デマンドアサイン
制御装置に対地間衛星回線接続状況を把握する手段を設
ける点と、迂回指示を受けた場合に再度発迂回先交換機
への回線を捕捉する制御機能を各交換機に設ける点を除
いては、共通迂回中継方式と同じ構成である。説明の都
合上、第3図では、交換機31、衛星回線接続トランク
32、衛星基地局33を追加している。第3図の交換機
21が第2図の中心局1に、第3図の交換機22が第2
図の中心局2に、第3図の交換機31が第2図の中心局
13に、それぞれ対応して設置されるものとする。
また、第3図では省略しているが交換機21.22.3
1の間には地上回線がメツシュに設定されている。
第4図はデマンドアサイン制御装置の構成図である。符
号101が中央処理装置、符号102が交換機や衛星基
地局と通信するための信号装置、符号103が制御メモ
リ、符号110が中央処理装置に設ける径路選択制御部
、符号130が制御メモリに設ける制御データ例である
。0FC(i)は交換機iの局番号を示しており、0F
C(i)毎に制御データを設ける。データ300のA(
i)は交換機iへ着信してくる衛星中継呼の完了率で、
完了呼数/着信呼数を一定周期で計数した最新値が記録
されている。データ301のa(t、k)は交換機iか
ら交換機にへ接続中の衛星回線数を示し、β、には交換
機iと交換機に間のトラヒック条件できまる定数で、0
≦β、にの整数である。データ302には交換機iの迂
回光交換機番号(X、)が記録されている。
第5図は第4図の径路選択制御部110で行う制御方法
を示したものである。ここで衛星回線設定を要求する発
交換機をi (第3図では交換機21)、従来の径路選
択で決まる着交換機をj (第3図では交換機22)で
表す。また、αはO〈αく1、γはO≦Tの整数である
定数である。γは迂回交換機を決定する定数であり、迂
回指示を受けた交換機iが地上回線を選択時にブロック
に遇う確立を低くするにはr=0に設定することが望ま
しい。
第6図は交換機とデマンドアサイン制御装置間の信号手
順を示したものである。
以下、第5図と第6図を中心に本発明実施例の動作を説
明する。
交換機をiより衛星回線設定要求を受けると、デマンド
アサイン制御装置は、着加入者番号を翻訳し着交換機j
を決定する。ついで第5図のフローに従いルーチング処
理を行う。
(11衛星回線の使用状況が一定値以下の場合衛星回線
に余裕があるため、衛星回線を交換機iと交換機3間に
共通迂回中継方式と同様の手順で設定する(第9図)。
(2)衛星回線がすべて使用中の場合 衛星回線がすべてビジーであり、網が輻幀状態にあるた
め拡大迂回は禁止し交換機iに呼損を指示する(第6図
(a))。
(3)既拡大迂回の場合 既に一度地上回線で拡大迂回してきた呼であることを識
別すると、多段迂回中継を避けるため、衛星回線を交換
機iと交換機jvIに共通迂回中継方式と同様の手順で
設定する(第9図)。なお既拡大迂回呼の識別は次の(
6)で述べる方法による。
(4)  着完了率が低い場合 着完了率A(j)とαを比較し小さい場合は呼を呼損扱
いとする(第6図(a))。
完了率が低い場合には着加入者交換機で輻幀が生じてき
るケースや、同一加入者への集中呼のケースが想定され
、迂回中継しても効果が低いためこのような判断機能を
入れるのが望ましく、本実施例ではこの判断を入れてい
る。
(5)交換機iと交換機jとの間の衛星回線接続数が一
定値以下(a(i、D ≦βij)の場合中継呼量が設
定値を越えていないため、衛星回線を交換機iと交換機
jとの間に共通迂回中継方式と同様の手順で設定する(
第9図)。
(6)交換機iと交換機jとの間の衛星回線接続数が一
定値以上((i、j)≧β目)の場合a(i、xp)≦
Tかつa(x、、j)≦βXpjを満足する交換機x、
(第3図では交換機11)がある場合には、デマンドア
サイン制御装置は交換機iに対して交換機xpへの迂回
を指示する(第6図(b))。
交換機iは交換機X、への地上回線を選択すると、従来
の方法により交換機X、へ呼を中継する。交換機iで地
上回線が捕捉できない場合には呼損とする。交換機xp
は従来の径路選択方法に従い、着加入者へ最短の地上回
線から選択してゆき、溢れると迂回中継要求をデマンド
アサイン装置に対して行うのは交換機iと同様である。
ただし、迂回接続を何度も繰り返すと、迂回に回線が多
数使用されることになり、結果として網のスルーブツト
が落ちることにあるため、この迂回の繰り返しを防ぐた
め、迂回呼であることを示す識別情報を交換機i、交換
機xpで持ち回るようにし、これをデマンドアサイン制
御装置で識別する。選択信号に識別情報を含めて持ち回
る方法は共通線信号方式であれば容易に実現できる。
一方、a(i、xp)  ≦かつa(xp+>)  ≦
βxpjを満足する交換機x、(第3図では交換機11
)がない場合には、拡大迂回を禁止し交換機iに呼損を
指示する(第6図(a))。
上記第1図〜第6図による説明はあくまで本発明の一実
施例にすぎず、たとえば第4図のデマンドアサイン制御
装置の構成は図示されるものに限定されることはなく、
他に幾多の変形が考えられ、これらによっても同様に本
発明を実施できる。
〔発明の効果〕
このように本発明は、衛星回線の対地間接続数が地上回
線の使用状況の目安になることに着目し、デマンドアサ
イン制御局に衛星中継呼の対地間接続数を把握する手段
を設けることにより、地上回線での拡大迂回中継を可能
にしたものである。本発明によれば複数の特定対地間や
特定交換機で、設定値以上のトラヒックが生じ最終回線
である衛星回線が圧迫を受けても、空いている拡大ルー
ト地上回線で呼を中継できるようにした。これにより地
上回線や衛星回線に大幅な投資をせずに共通迂回の効果
を大幅に拡大しつつ通話完了率の大幅向上を達成できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成図。 第2図は本発明実施例による径路選択方法説明図。 第3図は本発明実施例の中継方式構成図。 第4図は本発明実施例のデマンドアサイン制御装置の構
成図。 第5図は本発明実施例図の径路選択制御方法説明図。 第6図は本発明の詳細な説明図。 第7図は従来例の径路選択方法説明図。 第8図は従来例の共通迂回中継方式説明図。 第9図は従来例の共通迂回中継の信号手順説明図。 A・・・デマンドアサイン制御装置、B・・・衛星中継
を要する発側交換機、C・・・従来の径路選択で決まる
着側の交換機、D・・・迂回光交換機、■・・・地上回
線による中継、■・・・衛星回線による中継、■・・・
迂回拡大による中継、1.2.13・・・中心局、3.
4・・・端局、5.6・・・加入者、L1〜L、基幹回
線、L l’o〜L、□・・・斜め回線、L、いLl’
l・・・衛星回線、20・・・共通線信号網、21.2
2.31・・・中心局に設置される交換機、23・・・
デマンドアサイン制御局、24.25.32・・・衛星
回線に接続するトランク、26.27.33・・・衛星
基地局、28・・・衛星、29・・・衛星回線、101
・・・中央処理装置、102・・・信号装置、103・
・・制御メモリ、110・・・径路選択制御部、130
・・・制御データ構成。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地上回線およびデマンドアサインによる衛星回線
    を利用し、交換機は地上回線を衛星回線に優先して選択
    する通信網において、 衛星回線の設定を集中的に行うデマンドアサイン制御装
    置(A)に、衛星中継呼の対地間接続状況を把握する手
    段を設け、 デマンドアサイン制御装置は衛星回線の総使用率が一定
    値以上の状況では、ひとつの交換機(B)より他の交換
    機(C)への迂回中継要求を受けると、そのひとつの交
    換機(B)と他の交換機(C)との間の衛星回線接続数
    が設定値以上の場合には、上記把握する手段の内容を参
    照して、上記ひとつの交換機(B)および上記他の交換
    機(C)との間の衛星回線接続数が一定値以下である交
    換機(D)があれば、地上回線によるその交換機(D)
    への拡大迂回中継を行うことを特徴とする径路選択方式
JP17857086A 1986-07-28 1986-07-28 径路選択方式 Pending JPS6333956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857086A JPS6333956A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 径路選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857086A JPS6333956A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 径路選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333956A true JPS6333956A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16050789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17857086A Pending JPS6333956A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 径路選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142100A (ja) * 1989-09-11 1991-06-17 Lincoln Electric Co:The 塩基性金属芯入り電極
JPH03268892A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Lincoln Electric Co:The 低水素塩基性金属心入り電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142100A (ja) * 1989-09-11 1991-06-17 Lincoln Electric Co:The 塩基性金属芯入り電極
JPH03268892A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Lincoln Electric Co:The 低水素塩基性金属心入り電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972205B2 (ja) 通信径路設定方法および装置
EP0449480B1 (en) Real-time network routing
JP3103091B2 (ja) 完全共有通信網および通信網の完全共有方法
HU216554B (hu) Helyi ISDN rádióátviteli rendszer
US5537392A (en) Procedure and device for routing telecommunications in a meshed network
US5870032A (en) Restoration network architecture
EP0564215A2 (en) Band width allocation on DPNSS networks
JP2000358100A (ja) ローカル電話交換機と遠隔回線ユニットとの間の可変帯域幅伝送設備についてのシステムおよび方法
US7254228B2 (en) Method and system for effective utilizing the switching capacity of local exchanges
JP3187403B2 (ja) リアル タイム網ルート割当て
JPS6333956A (ja) 径路選択方式
JPS6333955A (ja) 径路選択方式
JP2903827B2 (ja) 移動通信網のトラヒック配分制御方式
FI74860B (fi) Kopplingsfaelt med foerbindelseomkastning, saerskilt foer telefoncentraler.
JP2921826B2 (ja) 衛星回線迂回接続方法
KR100797748B1 (ko) 전전자교환기에서의 신호점 및 신호루트 확장장치
JPH02153695A (ja) 迂回接続経路選択方法
JPH0121655B2 (ja)
JPS6327148A (ja) 衛星回線中継交換方式
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JPS60173994A (ja) トラヒツク管理機能を有するデイジタル交換機
CA2423155A1 (en) Method and system for effective utilizing the switching capacity of local exchanges
RU2119263C1 (ru) Цифровая коммутационная система
SU1378083A1 (ru) Система св зи с динамическим управлением потоками нагрузки
JPH08307941A (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される統合制御装置並びに共用基地局装置