JPS6333839A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6333839A JPS6333839A JP17691586A JP17691586A JPS6333839A JP S6333839 A JPS6333839 A JP S6333839A JP 17691586 A JP17691586 A JP 17691586A JP 17691586 A JP17691586 A JP 17691586A JP S6333839 A JPS6333839 A JP S6333839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- groove
- doped
- polysilicon film
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は半導体装置、特に、高速・高密度の半導体装置
の製造方法に関するものである。
の製造方法に関するものである。
従来の技術
半導体装置は最近ますます高速化・高密度化の傾向にあ
シ、素子面積あるいは容量を低減するために絶縁分離の
提案が数多くなされている。それらのうちの−従来例を
第2図A−Cに示す。n型エピタキシャル層3がn型埋
込み領域を介してp型基板1上に形成され、このn型エ
ピタキシャル層3上に形成した酸化膜4.5i5N4膜
5.CVD5工02膜6をレジストをマスクにして順次
ドライエツチングした後、レジストを除去し、さらにc
V D 5i02膜6をマスクにしてn型エピタキシ
ャル層3.n型埋込領域2.p型基板1を順次ドライエ
ツチングし、溝部子を形成する。さらに溝部7の底面に
ボロンのイオン注入全行ないチャンネルストッパー領域
8全形成する(第2図A)。
シ、素子面積あるいは容量を低減するために絶縁分離の
提案が数多くなされている。それらのうちの−従来例を
第2図A−Cに示す。n型エピタキシャル層3がn型埋
込み領域を介してp型基板1上に形成され、このn型エ
ピタキシャル層3上に形成した酸化膜4.5i5N4膜
5.CVD5工02膜6をレジストをマスクにして順次
ドライエツチングした後、レジストを除去し、さらにc
V D 5i02膜6をマスクにしてn型エピタキシ
ャル層3.n型埋込領域2.p型基板1を順次ドライエ
ツチングし、溝部子を形成する。さらに溝部7の底面に
ボロンのイオン注入全行ないチャンネルストッパー領域
8全形成する(第2図A)。
次にCV D 5i02膜6全除去し溝部7の側面及び
底面に酸化膜9″ff:形成した後、溝部7にpoly
Si膜10を充填しその表面を酸化し酸化膜11を形
成する(第2図B)。次に5i5N4膜5を除去した後
、酸化膜12を形成する(第2図C)。
底面に酸化膜9″ff:形成した後、溝部7にpoly
Si膜10を充填しその表面を酸化し酸化膜11を形
成する(第2図B)。次に5i5N4膜5を除去した後
、酸化膜12を形成する(第2図C)。
発明が解決しようとする問題点
このような従来の方法において溝部子にpolysi膜
10を充填するプロセスとして、まず全面にpoly
Si膜を形成し、さらにレジストを塗布した後、ドライ
エツチングで溝部以外のpoly Si膜がなくなるま
でエッチバックすることが行なわれる。
10を充填するプロセスとして、まず全面にpoly
Si膜を形成し、さらにレジストを塗布した後、ドライ
エツチングで溝部以外のpoly Si膜がなくなるま
でエッチバックすることが行なわれる。
この際、レジストとpoly Si膜の間及びpoly
Si膜と5i5N4膜の間のエツチングレートの違い
或いはその再現性の悪さがエツチング条件の決定を複雑
なものとしており、その結果安定なエッチバックが困難
であり、第2図Cで示した状態において平坦性が得られ
にくいので半導体装置の高密度化が進むにつれ、後工程
での配線に例えばエッチ残りによる電気的短絡などの点
で、支障金きたす不都合が生じていた。
Si膜と5i5N4膜の間のエツチングレートの違い
或いはその再現性の悪さがエツチング条件の決定を複雑
なものとしており、その結果安定なエッチバックが困難
であり、第2図Cで示した状態において平坦性が得られ
にくいので半導体装置の高密度化が進むにつれ、後工程
での配線に例えばエッチ残りによる電気的短絡などの点
で、支障金きたす不都合が生じていた。
本発明はかかる点上考慮したもので、工程数をあまり増
やすことなく絶縁分離を制御性良く安定に行ない、高速
・高密度の半導体装置を提供することを目的としている
。
やすことなく絶縁分離を制御性良く安定に行ない、高速
・高密度の半導体装置を提供することを目的としている
。
問題点を解決するだめの手段
本発明は上記問題点を解決するために、全面にpoly
S1膜を形成した後、表面から所定の深さまで高濃度
に不純物をドーピングし、この領域のエツチング液−1
− k増大させ、埋め込みのために溝部に残されるべき
ノンドープpoly Si膜とのエツチングレート比を
大きくすることにより、溝部以外の不純物ドープされた
poly Si膜を選択的に除去することができ、簡単
なプロセスで溝部に制御性良く所望の埋め込みpoly
S1膜を残すことができる。
S1膜を形成した後、表面から所定の深さまで高濃度
に不純物をドーピングし、この領域のエツチング液−1
− k増大させ、埋め込みのために溝部に残されるべき
ノンドープpoly Si膜とのエツチングレート比を
大きくすることにより、溝部以外の不純物ドープされた
poly Si膜を選択的に除去することができ、簡単
なプロセスで溝部に制御性良く所望の埋め込みpoly
S1膜を残すことができる。
作用
本発明は上記のようにノンドープpoly Siとドー
プpoly Siとのエツチングレートの差を利用する
ことによシ絶縁分離溝部に制御性良(polysi膜を
埋め込み形成することができるので、分離溝部の平坦性
を向上できる。
プpoly Siとのエツチングレートの差を利用する
ことによシ絶縁分離溝部に制御性良(polysi膜を
埋め込み形成することができるので、分離溝部の平坦性
を向上できる。
実施例
第1図A−Bは本発明の半導体装置の一実施例を示す製
造工程断面図である。例えば、比抵抗3Ω・−のp型S
i基板1にn型埋込領域2及び比抵抗0.60・口、厚
さ2μmのn型エピタキシャル層3を順次形成した後、
従来と同様の方法により溝部7、p型チャンネルストッ
パー領域8を形成する。ここで溝の深さは、容量の低減
と高い島間耐圧を得るために、n型埋込領域よりも深く
形成しなければならない。例えば、n型エピタキシャル
層3の厚さが2μmでn型埋込領域の拡散深さが1μm
であるような場合には、深さ3.5μm程度の溝部を形
成する。次にポロンをイオン注入してチャンネルストッ
パー領域8を形成する。この後、溝部7の側面及び底面
に酸化膜9を形成する。
造工程断面図である。例えば、比抵抗3Ω・−のp型S
i基板1にn型埋込領域2及び比抵抗0.60・口、厚
さ2μmのn型エピタキシャル層3を順次形成した後、
従来と同様の方法により溝部7、p型チャンネルストッ
パー領域8を形成する。ここで溝の深さは、容量の低減
と高い島間耐圧を得るために、n型埋込領域よりも深く
形成しなければならない。例えば、n型エピタキシャル
層3の厚さが2μmでn型埋込領域の拡散深さが1μm
であるような場合には、深さ3.5μm程度の溝部を形
成する。次にポロンをイオン注入してチャンネルストッ
パー領域8を形成する。この後、溝部7の側面及び底面
に酸化膜9を形成する。
次に、poly Si膜10i1.6μm堆積し、リン
をイオン注入してリンを拡散処理した後、溝部7以外の
位置では表面からSi3N4膜5の上端付近まで、溝部
7の位置では表面から酸化膜4の深さよりやや深部まで
リンを拡散させ、リンドープされたpoly Si膜2
0に変化せしめる(第1図人)。
をイオン注入してリンを拡散処理した後、溝部7以外の
位置では表面からSi3N4膜5の上端付近まで、溝部
7の位置では表面から酸化膜4の深さよりやや深部まで
リンを拡散させ、リンドープされたpoly Si膜2
0に変化せしめる(第1図人)。
しかる後、リンドープされていないpoly Si膜1
0に対するエツチングレートに比べて、リンドープされ
たpoly Si膜20に対するエツチングレートが十
分大きなエツチング液によって、エツチング加工をする
。このエツチング液には、弗酸と硝酸及び氷酢酸の混合
液や弗化アンモニウムと硝酸及び氷酢酸の混合液が有効
であり、前者t(i用した場合のエツチングレート比は
、(リンドープされていないpoly S工):(リン
ドープされたpolysi)= 1: 1oにまでおよ
ぶ。従ってエツチング加工の際、リンドープされていな
いpolyS1膜10部分でエツチングが急に遅くなり
、エツチング時間が多少長くなってもリンドープされて
いないpoly Si膜1oはほとんどエツチングされ
ず、適切なエツチングレートに調整したエツチング液f
f、吏用する事により、制御性良くリンドープされたp
oly S1膜2oのみを除去する事ができる。その後
、5i5N4膜5をマスクにして選択酸化2行ない、リ
ンドープされていないpoly Si膜10表面に酸化
膜12を形成する(第1図B)。
0に対するエツチングレートに比べて、リンドープされ
たpoly Si膜20に対するエツチングレートが十
分大きなエツチング液によって、エツチング加工をする
。このエツチング液には、弗酸と硝酸及び氷酢酸の混合
液や弗化アンモニウムと硝酸及び氷酢酸の混合液が有効
であり、前者t(i用した場合のエツチングレート比は
、(リンドープされていないpoly S工):(リン
ドープされたpolysi)= 1: 1oにまでおよ
ぶ。従ってエツチング加工の際、リンドープされていな
いpolyS1膜10部分でエツチングが急に遅くなり
、エツチング時間が多少長くなってもリンドープされて
いないpoly Si膜1oはほとんどエツチングされ
ず、適切なエツチングレートに調整したエツチング液f
f、吏用する事により、制御性良くリンドープされたp
oly S1膜2oのみを除去する事ができる。その後
、5i5N4膜5をマスクにして選択酸化2行ない、リ
ンドープされていないpoly Si膜10表面に酸化
膜12を形成する(第1図B)。
発明の効果
本発明は全面にpoly Si膜を形成した後に、表面
から所定の深さまで不純物全ドーピングし、この領域の
エツチングレートを増大させ、埋め込みのために溝部に
残されるべきノンドープpoly Si膜とのエツチン
グレート比企大きくすることにより、poly Si膜
のエツチング余裕全向上させることができ、工程数をあ
まり増やすことなく、制御性良く所望の埋め込みpol
y si膜を残すことができ、従って以後の平坦化が容
易になるので配線全安定に形成できるようになり、高速
で高密度の半導体装置を容易に実現できる方法であって
、実用的にきわめて有用である。
から所定の深さまで不純物全ドーピングし、この領域の
エツチングレートを増大させ、埋め込みのために溝部に
残されるべきノンドープpoly Si膜とのエツチン
グレート比企大きくすることにより、poly Si膜
のエツチング余裕全向上させることができ、工程数をあ
まり増やすことなく、制御性良く所望の埋め込みpol
y si膜を残すことができ、従って以後の平坦化が容
易になるので配線全安定に形成できるようになり、高速
で高密度の半導体装置を容易に実現できる方法であって
、実用的にきわめて有用である。
第1図A、Bは本発明の一実施例にかかる半導体装置の
製造工程断面図、第2図A−1は従来の半導体装置の製
造工程断面図である。 1・・・・・・p型基板、2・・・・・・n型埋込領域
、3・・・・・n型エピタキシャル層、4・・・・・・
酸化膜、6・・・・・・・・・Si3N4膜、6−・−
・CV D 5i02膜、7・・・・・・溝部、8・・
・・・・p型チャンネルストッパー領域、9・・・・・
・酸化膜、10・・・・・ノンドープpoly Si膜
、11・・・・・・酸化膜、12・・・・・・酸化膜、
2o・・・・・・ドープされたpoly Si膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図
製造工程断面図、第2図A−1は従来の半導体装置の製
造工程断面図である。 1・・・・・・p型基板、2・・・・・・n型埋込領域
、3・・・・・n型エピタキシャル層、4・・・・・・
酸化膜、6・・・・・・・・・Si3N4膜、6−・−
・CV D 5i02膜、7・・・・・・溝部、8・・
・・・・p型チャンネルストッパー領域、9・・・・・
・酸化膜、10・・・・・ノンドープpoly Si膜
、11・・・・・・酸化膜、12・・・・・・酸化膜、
2o・・・・・・ドープされたpoly Si膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図
Claims (1)
- 半導体基板の所定の位置に溝部を形成する工程と、前記
半導体基板を酸化した後、前記半導体基板上にポリシリ
コン膜を堆積する工程と、前記ポリシリコン膜に不純物
を拡散し前記ポリシリコン膜を表面から所定の厚さまで
不純物ドープポリシリコン膜に変化せしめる工程と、し
かるのち、前記不純物ドープポリシリコン膜をノンドー
プポリシリコン膜に比して優勢にエッチング処理し、前
記溝部にのみノンドープポリシリコン膜を残すようにす
る工程とを含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17691586A JPS6333839A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17691586A JPS6333839A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6333839A true JPS6333839A (ja) | 1988-02-13 |
Family
ID=16021984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17691586A Pending JPS6333839A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6333839A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07130842A (ja) * | 1993-10-30 | 1995-05-19 | Nec Corp | 半導体装置 |
US5442223A (en) * | 1990-10-17 | 1995-08-15 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device with stress relief |
US5480832A (en) * | 1991-10-14 | 1996-01-02 | Nippondenso Co., Ltd. | Method for fabrication of semiconductor device |
-
1986
- 1986-07-28 JP JP17691586A patent/JPS6333839A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5442223A (en) * | 1990-10-17 | 1995-08-15 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device with stress relief |
US5480832A (en) * | 1991-10-14 | 1996-01-02 | Nippondenso Co., Ltd. | Method for fabrication of semiconductor device |
JPH07130842A (ja) * | 1993-10-30 | 1995-05-19 | Nec Corp | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4745087A (en) | Method of making fully self-aligned bipolar transistor involving a polysilicon collector contact formed in a slot with an oxide sidewall | |
KR100227766B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US4853342A (en) | Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having transistor | |
US4876214A (en) | Method for fabricating an isolation region in a semiconductor substrate | |
JP2762851B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58220445A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS6333839A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3173430B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0513535B2 (ja) | ||
JPS61289642A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
US4679306A (en) | Self-aligned process for forming dielectrically isolating regions formed in semiconductor device | |
JPH0590196A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0778833A (ja) | バイポーラトランジスタとその製造方法 | |
JP2720179B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS62120040A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2783200B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3104276B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2576664B2 (ja) | Npnトランジスタの製造方法 | |
JPH03203324A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60126846A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0338742B2 (ja) | ||
JPH0620989A (ja) | コンタクトホールの形成方法 | |
JPS60753A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60244036A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH01310557A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 |