JPS6333735Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6333735Y2 JPS6333735Y2 JP18660382U JP18660382U JPS6333735Y2 JP S6333735 Y2 JPS6333735 Y2 JP S6333735Y2 JP 18660382 U JP18660382 U JP 18660382U JP 18660382 U JP18660382 U JP 18660382U JP S6333735 Y2 JPS6333735 Y2 JP S6333735Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transport vehicle
- transfer rail
- rail
- rails
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Railway Tracks (AREA)
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は索道における運搬車の転送装置に関し、
運搬車の反転を容易化するものである。
運搬車の反転を容易化するものである。
索道は、両端が固定されて空中に張られた本線
と、それに移動可能に引掛けられた運搬車に取付
けられて、運搬車を移動させるテール線とで構成
されている。そして、本線は適当な間隔をおいて
設けられた中間支持金具で支持されており、運搬
車は、その本線と平行な側面に、テール線を固着
するためのバイスとそれを操作するハンドルを有
している。したがつて、運搬車は、そのハンドル
が中間支持金具に引掛らない方向にされて本線に
引掛けられているが、索道は往路と復路が別にさ
れているから、往路の運搬車はその一端まで移送
して、復路の本線に移すことが必要である。運搬
車を往路から復路に移す場合、往路と復路の本線
間にレールを架設状に設けて、往路から復路にそ
のままの状態で運搬車を移すと、それのハンドル
の方向が逆になり、復路ではハンドルが中間支持
金具に当り、移動が不能になるから、このように
レールを設けることはできない。このため、往路
から復路に運搬車を移すときに、それを180度回
転させることが必要で、従来は、チエンブロツク
で運搬車をつり下げて移動させ、その間に運搬車
を回転させたり、鉄道のレールの切り替え状に、
独立させ、かつ移動可能なレールを設け、それで
移すなどしており、多くの手間を要し、その作業
に多くの労力を要している。
と、それに移動可能に引掛けられた運搬車に取付
けられて、運搬車を移動させるテール線とで構成
されている。そして、本線は適当な間隔をおいて
設けられた中間支持金具で支持されており、運搬
車は、その本線と平行な側面に、テール線を固着
するためのバイスとそれを操作するハンドルを有
している。したがつて、運搬車は、そのハンドル
が中間支持金具に引掛らない方向にされて本線に
引掛けられているが、索道は往路と復路が別にさ
れているから、往路の運搬車はその一端まで移送
して、復路の本線に移すことが必要である。運搬
車を往路から復路に移す場合、往路と復路の本線
間にレールを架設状に設けて、往路から復路にそ
のままの状態で運搬車を移すと、それのハンドル
の方向が逆になり、復路ではハンドルが中間支持
金具に当り、移動が不能になるから、このように
レールを設けることはできない。このため、往路
から復路に運搬車を移すときに、それを180度回
転させることが必要で、従来は、チエンブロツク
で運搬車をつり下げて移動させ、その間に運搬車
を回転させたり、鉄道のレールの切り替え状に、
独立させ、かつ移動可能なレールを設け、それで
移すなどしており、多くの手間を要し、その作業
に多くの労力を要している。
本案は、上記の問題を解決するもので、運搬車
が取付けられる、ほぼ平行に張られた一対の本線
のそれぞれに、それらを分岐する状態にして一端
が固着され、他端が間隔をおいて向き合つた一対
のレールを有し、一端にその上方に突出するスト
ツパが設けられた転送レールが、前記レールの向
き合つつた端部間に、つり下げ状にされ、その上
部が軸線が垂直方向にされた軸で取付けられて、
水平方向に回転可能に配置され、かつ転送レール
のストツパのない端部上面が、一対のレールの向
き合つた端部上面のそれぞれと連通可能にされた
ことを要旨とする。
が取付けられる、ほぼ平行に張られた一対の本線
のそれぞれに、それらを分岐する状態にして一端
が固着され、他端が間隔をおいて向き合つた一対
のレールを有し、一端にその上方に突出するスト
ツパが設けられた転送レールが、前記レールの向
き合つつた端部間に、つり下げ状にされ、その上
部が軸線が垂直方向にされた軸で取付けられて、
水平方向に回転可能に配置され、かつ転送レール
のストツパのない端部上面が、一対のレールの向
き合つた端部上面のそれぞれと連通可能にされた
ことを要旨とする。
本案のレールを図面の実施例について説明する
と、1,2は両端が固定されて互いにほぼ平行に
空中に張られた一対の本線で、その1が往路、2
が復路である。3,4は本線1,2のそれぞれを
分岐する状態に、本線1,2のそれぞれに一端が
固着された、運搬車をを転送するためのレール
で、そのそれぞれの他端が、本線1,2の下側に
配置され、かつ互いの間に間隔がおかれ、それら
の上面がほぼ同じ高さにされて向き合つている。
5はレール3,4を支持するために、それらに下
端が固着された固定材で、その上端が、それらの
上方に水平方向に配置された横桟6に固着されて
いる。レール3,4に対する固定材5の固着位置
は、レール3,4の下部にされて、レール3,4
の上面に運搬車のローラが載つて移動可能にされ
ている。横桟6は地上に立設された支柱(図示し
ない)に固着されている。
と、1,2は両端が固定されて互いにほぼ平行に
空中に張られた一対の本線で、その1が往路、2
が復路である。3,4は本線1,2のそれぞれを
分岐する状態に、本線1,2のそれぞれに一端が
固着された、運搬車をを転送するためのレール
で、そのそれぞれの他端が、本線1,2の下側に
配置され、かつ互いの間に間隔がおかれ、それら
の上面がほぼ同じ高さにされて向き合つている。
5はレール3,4を支持するために、それらに下
端が固着された固定材で、その上端が、それらの
上方に水平方向に配置された横桟6に固着されて
いる。レール3,4に対する固定材5の固着位置
は、レール3,4の下部にされて、レール3,4
の上面に運搬車のローラが載つて移動可能にされ
ている。横桟6は地上に立設された支柱(図示し
ない)に固着されている。
7はレール3,4の向き合つた端部間にはめ込
まれた転送レールで、その一端に上方に突出した
ストツパ8を有し、他端がレール3,4の端部と
連通状となり、かつ互いの上面がほぼ同じ高さに
されている。9は転送レール7を支持するため
に、その側面下部に下端が固着された支持材で、
その上端が支持板10に固着されている。12は
支持板10に固着されたパイプ状で、その軸線が
上下方向にされた受材、13は一端が受材12の
下側に係止されて、受材12に挿通されたストツ
パ用のピンで、これはその上端側の大径部と受材
12間に介在させたばね14で上方に付勢され、
かつ支持板10を貫通している。ピン13が支持
板10を貫通しているのは、ピン13の安定をよ
くするためで、ピン13が左右に振れなければ、
支持板10を貫通させることなく、その側部に配
置してもよい。
まれた転送レールで、その一端に上方に突出した
ストツパ8を有し、他端がレール3,4の端部と
連通状となり、かつ互いの上面がほぼ同じ高さに
されている。9は転送レール7を支持するため
に、その側面下部に下端が固着された支持材で、
その上端が支持板10に固着されている。12は
支持板10に固着されたパイプ状で、その軸線が
上下方向にされた受材、13は一端が受材12の
下側に係止されて、受材12に挿通されたストツ
パ用のピンで、これはその上端側の大径部と受材
12間に介在させたばね14で上方に付勢され、
かつ支持板10を貫通している。ピン13が支持
板10を貫通しているのは、ピン13の安定をよ
くするためで、ピン13が左右に振れなければ、
支持板10を貫通させることなく、その側部に配
置してもよい。
15は横桟6に固着された支承板で、これが支
持板10上に重ねられ、支持板10が、軸線が垂
直方向にされた軸11で支承板15に回転可能に
取付けられて、転送レール7がレール3,4の向
き合つた端部間で水平方向に回転可能にされてい
る。支持板10は、横桟6に直接に軸着してもよ
い。そして、支承板15にはピン13の上端部が
はいる支持孔16が軸11の径方向の中心を通る
線上に2個設けらている。そして、2個の支持孔
16は、転送レール7の端部がレール3,4の端
部とほぼ一致したときに、ピン13と重なる位置
に設けられている。すなわち、ピン13を支持孔
16から抜いて転送レール7を回すと、ピン13
が支承板15の表面を移動する。転送レール7が
180度回転すると、ピン13が支持孔16に合致
し、ばね14の力でピン13が支持孔16内には
いるから、転送レール7は180度回転して、その
方向が逆になると停止するようになつている。し
たがつて、ピン13の上端は円錐状または球面状
にしておくことが適する。17はピン13の下端
に設けたリングで、これにひもなどを取付けてピ
ン13を下方に引く。18はレール3,4の向き
合つた端部で、その上端部に形成された切欠段部
で、これとかみ合い状になる突部19が、転送レ
ール7のストツパ8がない端部上側に設けられて
いる。これらは、レール3,4と転送レール7間
における運搬車の移動を容易にするためであるか
ら、切欠段部18と突部19は除くこともでき
る。
持板10上に重ねられ、支持板10が、軸線が垂
直方向にされた軸11で支承板15に回転可能に
取付けられて、転送レール7がレール3,4の向
き合つた端部間で水平方向に回転可能にされてい
る。支持板10は、横桟6に直接に軸着してもよ
い。そして、支承板15にはピン13の上端部が
はいる支持孔16が軸11の径方向の中心を通る
線上に2個設けらている。そして、2個の支持孔
16は、転送レール7の端部がレール3,4の端
部とほぼ一致したときに、ピン13と重なる位置
に設けられている。すなわち、ピン13を支持孔
16から抜いて転送レール7を回すと、ピン13
が支承板15の表面を移動する。転送レール7が
180度回転すると、ピン13が支持孔16に合致
し、ばね14の力でピン13が支持孔16内には
いるから、転送レール7は180度回転して、その
方向が逆になると停止するようになつている。し
たがつて、ピン13の上端は円錐状または球面状
にしておくことが適する。17はピン13の下端
に設けたリングで、これにひもなどを取付けてピ
ン13を下方に引く。18はレール3,4の向き
合つた端部で、その上端部に形成された切欠段部
で、これとかみ合い状になる突部19が、転送レ
ール7のストツパ8がない端部上側に設けられて
いる。これらは、レール3,4と転送レール7間
における運搬車の移動を容易にするためであるか
ら、切欠段部18と突部19は除くこともでき
る。
20は運搬車で、その上端に軸着された周面に
凹溝を有するローラ21を介して、本線1に移動
可能に引掛けられている。22は運搬車20の一
側に重ねられたテール線を挾持するためのバイス
で、これに、運搬車20を貫通させたねじ軸23
がねじ込まれ、ねじ軸23の回転で、運搬車20
とバイス22間にテール線を挾持固着、またはそ
のテール線を分離することが可能にされている。
24はねじ軸23の端部に固着されたハンドル、
25は運搬車20の下端に設けられたフツクで、
これに被運搬物が引掛けられる。26はテール線
である。
凹溝を有するローラ21を介して、本線1に移動
可能に引掛けられている。22は運搬車20の一
側に重ねられたテール線を挾持するためのバイス
で、これに、運搬車20を貫通させたねじ軸23
がねじ込まれ、ねじ軸23の回転で、運搬車20
とバイス22間にテール線を挾持固着、またはそ
のテール線を分離することが可能にされている。
24はねじ軸23の端部に固着されたハンドル、
25は運搬車20の下端に設けられたフツクで、
これに被運搬物が引掛けられる。26はテール線
である。
この装置による本線1,2間の運搬車20の転
送は、往路の本線1に沿つて移動してきた運搬車
20を、本線1に対するレール3の固着部の手前
で停止させ、ハンドル24を介してねじ軸23を
回し、バイス22をゆるめてテール線26を分離
する。テール線26が分離された運搬車20は自
由に移動するから、それを作業者が移動させて、
本線1からレール3に移す。このとき、転送レー
ル7は、その突部19側の端部がレール3の端部
と連通状態になつているから、運搬車20を更に
移動させると、今度は、レール3から転送レール
7に運搬車20が移り、ストツパ8のために運搬
車20は転送レール7上に止る。
送は、往路の本線1に沿つて移動してきた運搬車
20を、本線1に対するレール3の固着部の手前
で停止させ、ハンドル24を介してねじ軸23を
回し、バイス22をゆるめてテール線26を分離
する。テール線26が分離された運搬車20は自
由に移動するから、それを作業者が移動させて、
本線1からレール3に移す。このとき、転送レー
ル7は、その突部19側の端部がレール3の端部
と連通状態になつているから、運搬車20を更に
移動させると、今度は、レール3から転送レール
7に運搬車20が移り、ストツパ8のために運搬
車20は転送レール7上に止る。
転送レール7上に運搬車20が停止すると、ひ
もなどを介してピン13を下方に引張り、その先
端を支持孔16から抜いた状態で運搬車20を少
し回すと、それと共に転送レール7が回り、ピン
13は支承板15と重なるから、ピン13を解放
して更に運搬車20を回す。運搬車20と共に回
る転送レール7が180度回転すると、ピン13が
他方の支持孔16と合致し、ばね14の力でピン
13が支持孔16に挿入されるから転送レール7
が停止し、かつそれの突部19側が今度はレール
4と連通状態になり、運搬車20はその方向が逆
になる。転送レール7が停止すると運搬車20を
作業者がレール4に移し、更にレール4から復路
の本線2に移す。本線2に移した運搬車20は、
それにテール線26を固着て移動させる。運搬車
20の転送が終ると、ピン13を支持孔16から
抜いて転送レール7を180度回転させて、第1図
のように、それの突部19側をレール3と連通状
態にさせることを反復する。
もなどを介してピン13を下方に引張り、その先
端を支持孔16から抜いた状態で運搬車20を少
し回すと、それと共に転送レール7が回り、ピン
13は支承板15と重なるから、ピン13を解放
して更に運搬車20を回す。運搬車20と共に回
る転送レール7が180度回転すると、ピン13が
他方の支持孔16と合致し、ばね14の力でピン
13が支持孔16に挿入されるから転送レール7
が停止し、かつそれの突部19側が今度はレール
4と連通状態になり、運搬車20はその方向が逆
になる。転送レール7が停止すると運搬車20を
作業者がレール4に移し、更にレール4から復路
の本線2に移す。本線2に移した運搬車20は、
それにテール線26を固着て移動させる。運搬車
20の転送が終ると、ピン13を支持孔16から
抜いて転送レール7を180度回転させて、第1図
のように、それの突部19側をレール3と連通状
態にさせることを反復する。
転送レール7の上面を、第2図に示すように、
そのストツパ8側が低くなるように斜面にしてお
けば、転送レール7を回すときに、それから運搬
車20が転落することを防ぐことに対してより適
する。
そのストツパ8側が低くなるように斜面にしてお
けば、転送レール7を回すときに、それから運搬
車20が転落することを防ぐことに対してより適
する。
上記のように本案の装置は、本線1,2間に、
それらから分岐して設けたレール3,4間に、水
平方向に回転する転送レール7が設けられ、本線
1の運搬車20をレール3から転送レール7に移
し、転送レール7の回転で運搬車20の向きを変
える。向きを変えた運搬車20はそのままレール
4から本線2に移す。そして、本線1,2とレー
ル3,4とは互いに接続されて、それらの間をロ
ーラ21の回転で運搬車7を移動させることが可
能であり、かつレール3,4と転送レール7とも
連通可能にされているから、本線1から2への運
搬車20の転送を小さな労力で短時間で行いう
る。その間における運搬車20の反転において
も、それを転送レール7に引掛けた状態で、軸1
1を支点として転送レール7と共に回転させるか
ら、高重量の被運搬物を有する運搬車20も容易
に回転させることができる。
それらから分岐して設けたレール3,4間に、水
平方向に回転する転送レール7が設けられ、本線
1の運搬車20をレール3から転送レール7に移
し、転送レール7の回転で運搬車20の向きを変
える。向きを変えた運搬車20はそのままレール
4から本線2に移す。そして、本線1,2とレー
ル3,4とは互いに接続されて、それらの間をロ
ーラ21の回転で運搬車7を移動させることが可
能であり、かつレール3,4と転送レール7とも
連通可能にされているから、本線1から2への運
搬車20の転送を小さな労力で短時間で行いう
る。その間における運搬車20の反転において
も、それを転送レール7に引掛けた状態で、軸1
1を支点として転送レール7と共に回転させるか
ら、高重量の被運搬物を有する運搬車20も容易
に回転させることができる。
転送レール7の一端にはストツパ8が設けられ
ているから、レール3から転送レール7に運搬車
20を移すときに、転送レール7を運搬車20が
通過することがなく、容易に転送レール7に運搬
車20を止めることができる。そして、転送レー
ル7を回転させるときは、それから運搬車20が
転落することもストツパ8が防ぐから、運搬車2
0の回転も容易である。
ているから、レール3から転送レール7に運搬車
20を移すときに、転送レール7を運搬車20が
通過することがなく、容易に転送レール7に運搬
車20を止めることができる。そして、転送レー
ル7を回転させるときは、それから運搬車20が
転落することもストツパ8が防ぐから、運搬車2
0の回転も容易である。
ばね14で付勢されたピン13とそれが挿入さ
れる2個の支持孔16を有する支承板15を設け
ておけば、ピン13と支持孔16の合致で転送レ
ール7に停止状態を維持させることができ、運搬
車20の転送に対して適する。しかし、転送レー
ル7の停止は、支持板10の1個所に設けた係止
体を支承板15の2個所に設けた突出受部に当る
など、各種の手段が採用できるものであつて、転
送レール7を停止させる手段については任意にな
しうる。
れる2個の支持孔16を有する支承板15を設け
ておけば、ピン13と支持孔16の合致で転送レ
ール7に停止状態を維持させることができ、運搬
車20の転送に対して適する。しかし、転送レー
ル7の停止は、支持板10の1個所に設けた係止
体を支承板15の2個所に設けた突出受部に当る
など、各種の手段が採用できるものであつて、転
送レール7を停止させる手段については任意にな
しうる。
図面は本案の実施例で、第1図は斜視図、第2
図は転送レール部の正面図、第3図は第2図の側
面図、第4図は運搬車の側面図である。 1,2:本線、3,4:レール、5:固定材、
6:横桟、7:転送レール、8:ストツパ、9:
支持材、10:支持板、11:軸、13:ピン、
15:支承板、16:支持孔、20:運搬車。
図は転送レール部の正面図、第3図は第2図の側
面図、第4図は運搬車の側面図である。 1,2:本線、3,4:レール、5:固定材、
6:横桟、7:転送レール、8:ストツパ、9:
支持材、10:支持板、11:軸、13:ピン、
15:支承板、16:支持孔、20:運搬車。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 運搬車が取付けられる、ほぼ平行に張られた
一対の本線のそれぞれに、それらを分岐する状
態にして一端が固着され、他端が間隔をおいて
向き合つた一対のレールを有し、一端にその上
方に突出するストツパが設けられた転送レール
が、前記レールの向き合つた端部間に、つり下
げ状にされ、その上部が、軸線が垂直方向にさ
れた軸で取付けられて水平方向に回転可能に配
置され、かつ転送レールのストツパのない端部
上面が、一対のレールの向き合つた端部上面の
それぞれと連通可能にされた索道の運搬車転送
装置。 (2) 転送レールの上面が、そのストツパ側を低く
して斜面にされた実用新案登録請求の範囲の記
載第1項の索道の運搬車転送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18660382U JPS5989762U (ja) | 1982-12-09 | 1982-12-09 | 索道の運搬車転送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18660382U JPS5989762U (ja) | 1982-12-09 | 1982-12-09 | 索道の運搬車転送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5989762U JPS5989762U (ja) | 1984-06-18 |
JPS6333735Y2 true JPS6333735Y2 (ja) | 1988-09-07 |
Family
ID=30403018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18660382U Granted JPS5989762U (ja) | 1982-12-09 | 1982-12-09 | 索道の運搬車転送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5989762U (ja) |
-
1982
- 1982-12-09 JP JP18660382U patent/JPS5989762U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5989762U (ja) | 1984-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6333735Y2 (ja) | ||
US3724796A (en) | Means for mounting freight containers on trailers and other vehicles | |
US4241473A (en) | Off conveyor-line meat-handling apparatus | |
JPS62295770A (ja) | 案内軌道及び牽引ケ−ブルと係合する把持手段を備えた車両を有する輸送装置 | |
US3598228A (en) | Conveyor chain | |
KR102149100B1 (ko) | 철도차량에 구비되는 트레일러 고정장치 | |
WO2000066421A1 (en) | Device for a loading deck | |
JPH0732483Y2 (ja) | 垂直懸下式搬送装置 | |
FR2653416A1 (fr) | Installation et procede de manutention automatique de boites transportees par wagons de chemins de fer. | |
JPH0966703A (ja) | 台車の首振り防止装置 | |
JPH11155405A (ja) | 搾乳器具用搬送装置の移動体 | |
JPS6016565Y2 (ja) | ハンガ−式トロリ−コンベヤのトロリ−方向変換装置 | |
US4266342A (en) | Supporting assembly for an alignment line | |
US2747263A (en) | Car turnover device | |
US957235A (en) | Mail-handling apparatus. | |
JPH072551Y2 (ja) | パレット吊装置 | |
JP2511035B2 (ja) | 空中ケ−ブル輸送装置 | |
JPS5893656A (ja) | 車輪固定装置 | |
JPS63240462A (ja) | キヤリヤ使用の搬送装置 | |
SU816881A1 (ru) | Подвесной конвейер | |
US312273A (en) | Cable tramway | |
US1180370A (en) | Distributing and collecting system. | |
JPS581407Y2 (ja) | レ−ル運搬車のレ−ル連結器 | |
JPH0355485Y2 (ja) | ||
JPH0225776Y2 (ja) |