JPS6333377A - エルゴリン誘導体およびその酸付加塩 - Google Patents

エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Info

Publication number
JPS6333377A
JPS6333377A JP17713886A JP17713886A JPS6333377A JP S6333377 A JPS6333377 A JP S6333377A JP 17713886 A JP17713886 A JP 17713886A JP 17713886 A JP17713886 A JP 17713886A JP S6333377 A JPS6333377 A JP S6333377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ylmethyl
formula
compound
methylergolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17713886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667935B2 (ja
Inventor
Sachio Ono
大野 左千雄
Masayuki Takamori
孝森 昌幸
Yuuko Ebihara
海老原 夕子
Seishi Mizukoshi
清史 水越
Kenji Ichihara
賢二 市原
Takao Saka
坂 孝男
Mitsuaki Nagasaka
長坂 光昭
Yoshiki Nakamura
芳樹 中村
Yasuhiro Kawase
泰弘 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP17713886A priority Critical patent/JPH0667935B2/ja
Publication of JPS6333377A publication Critical patent/JPS6333377A/ja
Publication of JPH0667935B2 publication Critical patent/JPH0667935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、−数式 (式中、Rは窒素を含有する五員環で窒素原子上の1価
基である。イミダゾール−1−イル基、2−オキソオキ
サゾリジン−3−イル基、ピラゾリル基、1,2.4−
1リアゾール−1−イル基。
1−テトラゾリル基、2−テトラゾリル基、2−フルキ
ルイミダゾール−1−イル基、あるいは2−フェニルイ
ミダゾール−1−イル基を示す。ただし、アルキル基は
、メチル、エチル、イソプロピル、プロピルなどの低級
アルキル基を示す。)で表わされる新規な8α−エルゴ
リン誘導体およびその酸付加塩に間する。
本発明1ヒ合物(1)は優れた抗高血圧作用、血管拡張
作用、心拍数低下作用、抗潰瘍作用、胃液分泌抑制作用
、脳代謝改善作用、ドーパミン様作用などを有しており
、高血圧症、各種血管障害。
頻脈を伴う疾患、消化器潰瘍、脳機能障害、パーキンソ
ン氏病、高プロラクチン血症などを予防あるいは治療す
る医薬品として有用である。
B、従来の技術と問題点 麦角アルカロイドであるエルゴタミン、エルゴメトリン
はそれぞれ偏頭痛治療薬、子宮収縮薬として用いられて
いる。半合成アルカロイドであるメチルエルゴメトリン
(子宮収縮薬)、ジヒドロエルゴタミン(起立性低血圧
、偏頭痛治療薬)。
ジヒドロエルゴトキシン(脳、末梢循環障害改善薬、抗
高血圧藁)、ブロモクリプチン(末端肥大症、下垂体性
巨人症、パーキンソン病治療薬)なとも臨床的に使用さ
れている。
これら麦角アルカロイドおよび関連化合物は多彩な薬理
作用を有しており、降圧作用、血管拡張作用、抗潰瘍作
用、胃液分泌抑制作用、脳代謝改善作用、ドーパミン様
作用を有することも良く知られている[たと−えば、T
he Alkaloids”、 Vol、15、Aca
demic Press、+975. pp、l−40
およびこの中の引用文献: Life Sci、、 2
7.349(1980):  Br、J、Phara+
aco1.、  75.  143p(1982); 
  Arzneim、−Forsch、。
29、 1227(1り79)、  1bid、、 2
9. 1213(1979);Ger。
0ffen、、2.G17.T(58:  j、Med
、chem、、21,754(1978);  Lif
e  Sci、、  29. 2227(1981ン:
  J、Pharm、Pharmacot、、 28.
563(1976); J、Med、Chem、、  
I7.300(+974)、  1bid、  18.
892(1975)、  1bicl、 20. 14
73(19?7): Experientia、、  
35. 1677(1979);Br、Med、J、。
ユ、 442(1974)などを参照。]。
そして擾れた薬理作用を有する医薬品を目指して多くの
研究が行なわれている[たとえば、 Co1tect、
Czech、Chem、Comn+un、、  39.
 1768(+974)、  12゜1407(+97
?) 、且、1757(+982):J、Pharm、
Sci、、 701319(1981): Exper
ientia、 28,819(1972); M理と
治療、以、402(1984); Arzneim、−
Forsch、、 33.10911(1983)、 
1bid、 33.1098(1983);5w1ss
 patent、 551.975および551,97
6(1976); Czech、patent。
171.570(1978); Ger、0ffen、
、 2,802,023および2゜810.774(1
978)、 2,935.685および2,935.6
84(1980)+  3,026,271(1981
)、3,240,727(+983);Eur、Pat
Appl、、  1.115(+979)、8,802
(1980)、56,358(1982);Fr、De
n+mande、2,421,176(1979)+ 
 +434,814(1980)、2,479,829
(1981);us、、4,199.579(1980
)、4゜321.381(19B2);  Be13.
.870.r414(1979)、896,609(1
983);5pan、、 508,102(+982)
:特開昭53−849t36゜54−115400.5
5−892282.56−156279.57−156
485゜58194884、58−85886.59−
176285などを参照。]。
しかしながらこれらに記載されたものは優れた化合物で
はあるが、なお作用強度が弱い9作用の選択性に乏しい
、あるいは毒性が高いなどの問題点を残している。
一方、ヘテロ五員環にエルゴリン−8β−イルメチル基
が結合した化合物に間する報告はわずかである(特開昭
59−200382.60・84286)。さらに。
窒素を含有するヘテロ五員環の窒素原子に直接エルゴリ
ン−8β−イルメチル基が結合した化合物は極くわずか
しか知られていない(特開昭59−206382)。ま
た、ヘテロ五員環にエルゴリン−8α−イルメチル基が
結合し、た化合物は知られていない。
C1問題点を解決するための手段および作用本発明者ら
は、優れた薬理作用を有する8β−エルゴリン誘導体を
合成し、特許出願した(特願昭60−33430および
299203)。今回さらに鋭意研究を1テなった結果
、極めて優れた薬理作用を有する8α−エルゴリン誘導
体である本発明化合物(1)を合成し9本発明を完結す
るに至った。
本発明化合物(1)は9式 %式% (式中 R2はメチル、エチル、プロピルなとの低級ア
ルキル、あるいはフェニル、クロロフェニル。
メトキシフェニル、メチルフェニルなどのアリル基を示
す。)で表わされるスルホン酸エステル[R1がメチル
の化合物は、1.Med、Chem、、 21.754
(1978)に記載されている。]にジメチルボルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルト
リアミト、アセトン、メチルエチルケトンなとの反応に
不活性な溶媒中、水素化ナトリウム。
炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基存在下。
イミダゾール、オキサゾリジン−2−オン、ピラゾール
、1,2.4−)リアゾール、テトラゾール、さらに2
−メチルイミダゾール2.2−エチルイミダゾール、2
−イソプロピルイミダゾール。
2−プロピルイミダゾールなどの2−アルキルイミダゾ
ール、あるいは2−フェニルイミダゾールを50〜14
0°の温度で5分〜15時閏反応させることにより、容
易に製造することができる。
本発明化合物(1)は通常の方法にて所望の酸付加塩と
することができる。酸付加塩としては薬学的に無毒性な
塩、たとえばフマル酸、マレイン酸、酒石酸、塩酸、硫
酸、メタンスルホン酸などの塩が適当である。
本発明化合物(1)は極めて優れた抗高血圧作用、血管
拡張作用、心拍数低下作用、抗潰瘍作用。
胃液分泌抑制作用、脳代謝改善作用、ドーパミン様作用
などを示した。 本発明化合物(1)は単独で、または
他の組成物と共に、たとえば9錠剤。
トローチ剤、火剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤。
アンプル剤、串刺なとの形態で使用することができる。
他の組成物としては、たとえば、デンプン。
デキストリン、蔗糖、乳糖、ケイ酸、カルボキシメチル
セルロース、セルロース、ゼラチン、ポリビニルピロリ
ドン、グリセリン、寒天、炭酸カルシウム、炭酸水素ナ
トリウム、パラフィン、セチルアルコール、ステアリン
酸エステル、カオリン。
ベントナイト、タルク、ステアリン酸カルシウム。
ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、
水、エタノール、イソプロピルアルコール。
プロピレングリコールなどがあげられる。
本発明化合物(1)の、たとえば経口投与に対する1日
当たりの投薬量は9体重1 k g当たり。
0.005〜10mgが適当である。当然のことながら
、投与する時の状態により、適宜増減されるへきである
D、実施例 1゜ 1−(6−メチル手ルゴリンー8α−イルメチル)イミ
ダゾール ジメチルホルムアミド(20ml)および60%油性水
素化ナトリウム(0,67g)の混合物にイミダゾール
(1,3g)を徐々に添加。30分攪拌後、6−メチル
エルゴリン−8α−イルメチル トシレー) (2,0
g)を添加し、水浴上2時間加熱。冷後、氷水を加え、
析出結晶濾取。
水洗。粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
酢酸エチル:エタノール=4:1)にて精製。イソプロ
ピルアルコール−エーテルより再結晶し、無色板状晶(
0、73g ) 、 m p 234〜237° (d
)、を得。
NMR(CD C13) δ: 1.73(LH,td
、J=12.5゜4.5Hz)、 1.96−3.50
[11H,m、2.37(3H,s)、3.35(IH
dd、J=14.3,4.2Hz)コ、  4.20(
IH,dd、J=13.8.G、8)12)。
4.37(IH,dd、J=13.8,8.3Hz)、
 6.65−7.17(6)1.m)。
7.47(IH,s)、7.94(1M、br)。
2 。
3−(6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル)オキ
サゾリジン−2−オン ジメチルホルムアミド(25m l )および60%油
性水素化ナトリウム(0,7g)の混合物にオキサゾリ
ジン−2−オン(2,0g)を除々に添加。30分攪拌
後、6−メチルエルゴ1jンー8α−イルメチル トシ
レー) (2,0g)を添加し、水浴上3時間加熱。冷
後、氷水を加え、ジクロルメタン抽出。有機層を水洗し
、硫酸マグネシウムで乾燥。溶媒留去し、残渣をベンゼ
ン−エーテルより再結晶し、無色針状晶(0,75g)
rn p 253〜2566(d ) +を得。
NMR(CDC13)δ: 1.65(1)1.td、
J=12.6゜5.0)1z)、 1.96−3.47
[11H,n+、2.37(3H,S)、3.32(I
H。
dd、J=1.4.3,3.9H2)1,3.49−3
.77(411,+i)、 4.29(111,d、 
J=8.1llz)、4.36(11(、dd 、 J
=8.1 、1.5Hz) 、 6.70−6.03(
211、m) 、 6.97−7.20(2)1.m)
、 7.78(III、br)。
I  R(KB  r)  cm  :  1735(
CO)。
3゜ 1−(6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル)−1
,2,4−1−リアゾール ジメチルホルムアミド(20rn l )および60%
油性水素化ナトリウム(0,8g)の混合物に1.2.
4−)リアゾール(3,0g)を徐々に添加。30分攪
拌後、6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル トシ
レート(4,0g)を添加し、100°て2.5時間加
熱。冷浸、氷水を加えて析出結晶濾取し、水洗。粗結晶
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
エタノール=2:1)にて精製。イソプロビルアルコー
ルーヘキリンより再結晶し、s色プリズム晶(1゜2 
g ) 、 m p 94〜96 ’ 、を得。
NMR(CD C13)δ: 1.73(1)1.td
、J=13.2゜4.7Hz) 、2.00−3.51
[11tl 、m、2.36(3H、s) 、3.35
(1N 、dd、J=14.4,4.482)コ、  
4.42(1)1.dd、J=13.5.6.7112
)。
4.60(lH,dd、J:13.5,8.1)1z)
 、6.68−6.91(2N、n+)。
0.97−7.20(2H,i)、  7.89(18
,br)、  7.93(1M、s)。
8.06(IH,s)。
4゜ 2−メチル−1−(6−メチルエルゴリン−8α−イル
メチル)イミダゾール ジメチルホルムアミド(15m l )および60%油
性水素化すトリウム(0,37g)の混合物に2−メチ
ルイミダゾール(0,’8g)を徐々に添加。30分攪
拌後、6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル トシ
レート(1,3g)を添加し、水浴上で1.5時間加熱
。冷浸、氷水を加え。
析出結晶α取、水洗。粗結晶をシリカゲルクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:エタノール=2:l)にて精製。
イソプロとルアルコールーヘキサンより再結晶し、無色
プリズム晶(0,5g)、mp〉250° (d)、を
得。
N M R(CD CIJ)δ: 1.72(1)1.
td、J=12.9゜4.211z)、 2.00−3
.50[14H,m、2.3G(311,S)、2.4
2(311,8)、3.36(111,dd、J=14
.1,4.5H2)]、 4.13(1)1.dd、J
=13.4,6.6H2)、 4.29(111,dd
、J:+3.4,8.6112)、 6.70−6.9
2(4H,m)、 6.97−7.17(2)1.m)
、7.88(1)1.br)。
5゜ 2−エチル−1−(6−メチルエルゴリン−8α−イル
メチル)イミダゾール ジメチルホルムアミド(25ml)および60%油性水
業化ナトリウム(1,0g)の混合物に2−エチルイミ
ダゾール(2,8g)を徐々に添加。30分攪拌後、6
−メチルエルゴリン−8α−イルメチル トシレー) 
(3,0g)を添加し。
水浴上1時間加熱。冷浸、氷水を加え、析出結晶濾取、
水洗。粗結晶をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:エタノール=20 : 1)にて精製。イソプロ
ピルアルコール−ヘキサンより再結晶し、無色針状晶(
1,0g)、mp263〜268° (d)、を得。
NMR(CD C+3)δ: 1.36(3)1.t、
J=7.2)12)。
1.72(111,td、J=13.0,4.882)
、 2.00−3.53[13H,l、2゜36(31
1、s)、2.73(2)1 、q 、Jニア、2tl
z)、3.36(1)1 、dd 、J=14 。
3.4.4Hz)]、4.06(IH,dd、J=13
.8,6.8)1z)、 4.32(1)1゜dd、J
”13.8,8.4Hz)、6.67−7.19(6H
,m)、 7.93(IH,br)。
6゜ 2−イソプロピル−1−(6−メチルエルゴリン−8α
−イルメチル)イミダゾール ジメチルホルムアミド(30m l )および60%油
性水素化ナトリウム(1,3g)の混合物に2−イソプ
ロピルイミダゾール(4,2g)を徐々に添加。30分
攪拌後、6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル ト
シレート(4,0g)を添加し、1.5時間、100”
て加熱。冷浸、氷水を加え、析出結晶濾取、水洗。粗結
晶をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタ
ノール:30 : 1)にて精製。クロロホルム−ヘキ
サンより再結晶し、無色針状晶(1,7g)、mp23
4−23(3° (d)、を得。
N M R(CD C+3)  δ: 1.30(3H
,d、J=6.8112)。
1.36(3H,di=6.8Hz)、 1.72(1
)1.td、J=13.0,4.8Hz)、 1.99
−3.50[12)1.n+、2.36(3)1.s)
、3.12(IH,hept、j:G、8Hz)、3.
36(IH,dd、J=14.9,4.411z)]、
 4.08(Ill。
dd、J=14.0.6.8)1z)、 4.33(1
)1.dd、J:14.0,8.Hlz)。
6.69−7.19(6H,m)、7.98(1)1.
br)。
7゜ 1−(6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル)−2
−フェニルイミダゾール ジメチルホルムアミド(50m l )および60%油
性水素化ナトリウム(1,0g)の混合物に2−フェニ
ルイミダソール(6,Og)を徐々に添加。30分攪拌
後、6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル トシレ
ー) (4,0g)を添加し、2時間、100°で加熱
。冷浸、氷水を加え。
ジクロルメタン抽出。有機層を水洗、硫酸マグネシウム
で乾燥。溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:エタノール=30:1)にて精製。
エタノール−ヘキサンより再結晶し、無色プリズム晶(
1,13g)、mp>250° (d)、を得。
NMR(CDCI3)δ: 1.G1(IH,td 、
J=12.9゜4.4112)、 1.91−3.06
[10)1.1,2.27(3)1.S)]、 3.2
9(II(、dd、J:14.3,4.0112)、 
4.25(IH,dd、J=14.1,6.9)12)
4.53(llj、dd、J=+4.1,8.282)
、 (3,57−6,87(211,1)。
6.93−7.47(7)1.Ill)、  7.50
−7.76(2H,i)、  8.01(1)1゜br
)。
8 。
1−(6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル)−2
−プロピルイミダゾール ジメチルホルムアミF’ (30m l )および60
%油性水素化ナトリウム(1,3g)の混合物に2−プ
ロピルイミダゾール(4,2g)を徐々に添加。30分
撹拌後、6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル ト
シレート(4,0g)を添加し、水浴上2.5時間加熱
。冷浸、氷水を加え。
析出結晶濾取、水洗。粗結晶私シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:エタノール=30:1)に
て精製。クロロホルム−ヘキサンより再結晶し、無色プ
リズム晶(i、sz> 、mp209−212”  (
d)、を得。
NMR(CDCI、)δ: 0.99(3)1.t、J
=7.1H2)。
1.56−3.50[1611,m、 2.35(3H
、s) 、2.60(2tl 、 t 、 J=7.5
tlz)、3.36(IH,dd、J二14.1.4.
582)]、  4.04(IH,dtl、J=13.
8.6.5112)、 4.33(IH,dd、J=1
3.8,8.382)、 6.70−7.20(6)1
.m)、 7.99(1N、br)。
9 。
1−(6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル)ピラ
ゾール ジメチルホルムアミド(25m l )および6゜%油
性水素化ナトリウム(1,Og)の混合物にピラゾール
(2,0g)を徐々に添加。30分攪拌後、6−メチル
エルゴリン−8α−イルメチルトシレー) (3,0g
)を添加し、水浴上2時間加熱。冷浸、水を加え、酢酸
エチルで抽出。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾
燥。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:エタノール=10:1)にて精製
。イソプロピルアルコール−ヘキサンより再結晶し、無
色針状晶(0,9g)、mp 147−149° (d
)、を得。
NMR(CDCI、)  δ: 1.68(IH,td
、J=12.9゜4.5Hz)、 1.97−3.50
[11H,m、2.36(38,s)、3.34(l)
l、dd、J=14.1,4.2)1z)]、 6.1
9(IH,t、J=2.0Hz)、  6.64−6.
87(2H、l) 、 6.94−7.20(2)1.
1) 、 7.38(I II 、 brd 、 J=
2.1Hz)、 7.56(18,brd、J:2.1
Hz)。
10゜ 1−(6−メチルエルゴリン−8α−イルメチル)テト
ラゾールおよび2−(6−メチルエルゴリン−8α−イ
ルメチル)テトラゾール ジメチルホルムアミド(30m l )および60%油
性水素化ナトリウム(1,3g)のン二金物にテトラゾ
ール(2,7g)を徐々に添加。30分撹拌後、6−メ
チルエルゴリン−8α−イルメチル トシレート(4,
0g)を添加し、水浴上4時間加熱。冷浸、水を加え、
酢酸エチルで抽出。
有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥。溶媒留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:エタノール=40:1)にて分離精製。第1フラ
クシヨンより2−(6−メチルエルゴリン−8α−イル
メチル)テトラゾールを得。クロロホルム−ヘキサンよ
り再結晶し、無色プリズム晶(0,65g)、mp 1
22−124°、を得。
NMR(CDCIa)δ: 1.46−2.91[10
)1.n+、1.70(Ill、td、J:13.2,
4.711z)、2.39(3)1.s)]、 2.9
3−3.51[4tl、n+、3.34(I)1.dd
、J:14.5,4.2)12)]、 4.98(Il
l、kill、J13.5,6.611z)、 5.0
5(Ift、dd、J=13.5.6.811z)、 
G、57−6.78(2)i 、n+) 、 6.91
7.20(2H、m) 、 7.89(Ill 、 b
r) 、 8.46(I)I、s)。
第2フラクシヨンより1−(6−メチルエルゴリン−8
α−イルメチル)テトラゾールを得。イソプロピルアル
コール−ヘキサンより再結晶し。
無色プリズム品(0,52g)、mpl 14−116
°、を得。
N  M  R(CD  CIJ)   δ 二 1.
52−3.53[12H,m、1.80(01、dd 
、 J=13.2.4.7Hz) 、2.36(3H、
s) 、3.36(III 、dd 、 J=14.5
,4.4H2)]、4.62(1)1.dd、J=13
.5,6.2)12)、 4.85(IH,dd、J=
+3.5,8.682)、 6.62−6.90(2H
,I)、6.95−7.22(2)1.n+)、7.9
6(IH,br)、8.56(IN、s)。
11゜ 抗高血圧作用 体重300〜350g(21〜251)齢)の自然発症
高血圧ラットを用い、tail  cuff法により、
無麻酔下で尾動脈収縮期圧を非観血的に血圧計にて測定
した。心拍数は脈波出力に接続した心拍計を用い同時に
測定した。血圧測定は予めラットを40”の保温箱に1
0分間入れた後。
ラットホルダ・−・に保定して行なった。検体は0゜5
%アラビアゴム末に懸濁し、0.5ml/100gの容
量で経口投与した。なお、ヒドララジン塩酸塩は水溶液
として投与した。結果は表1および2に示した。
12 。
胃液分泌抑制作用 ラット(体重200〜250g)を24時間絶食1交、
エーテル麻酔下で開腹し、幽門部を結紮した。6時間後
に撲殺し、胃を摘出、胃液を採取し。
胃液量を測定した。酸度はpHメーターを用い0゜02
N水酸化ナトリウム水溶液でpH7,0まで滴定した。
また胃液量と酸度の積で、6時間当たりの酸分泌m(μ
E q / 6 kL)を算出した。
検体は5%アラビアゴム末に懸濁し、 2ml/kgの
容量で、結紮直後に十二指腸内に投与した。動物は各々
一群8匹使用した。結果は表3に示した。
13゜ マウスのKCN誘発アノキシアに対する作用4週令のd
dY系雄性マウスに被検薬を腹腔内投与、30分後にK
CN (2,5mg/kg )を尾静脈内投与した。投
与終了から死亡までの時間を調べた。死亡の判定は呼吸
停止とした。3分間以上生存した動物を生存例とし、生
存時間は180秒として計算した。結果は表4に示した
A4 平均上標準誤差 t*ネ :  P<0.001 E、参考例 1.0−メチルエルゴリン−8α−イルメチルトシレー
ト 6−メチルエルゴリン−8α−イルメタノール(5,5
5g)のピリジン(100ml)溶液にPi拌下p−)
ルエンスルホニル クロリド(20g)を徐々に添加。
ついで3時間攪拌。炭酸カリ・クム水溶液を滴下し、ア
ルカリ性とした後、氷水を加え、析出結晶を濾取、水洗
、更にエーテル洗し、目的物(7,72g)を得。クロ
ロホルム−酢酸エチルより再結晶し、無色針状晶、mp
199−201@ (d)、を得。
N M R(CD CI、3)δ: 1.56(1)1
. td、J=13.8゜4.4Hz)、 1.87−
2.93[131(、m、2.2+3(68,s)]、
 3.25(1)1dd、J=+4.4,4.4)1z
)、 4.34(1t1.d、J=7.5)12)、4
.35(IH、d、J=6.0)1z)、 6.64−
6.84(2M、m)、 6.95−7.27[4H,
+a、?、+9(2)1.ABtype  d、J=8
.2Hz)コ、  7.(35−7,85[3H,m。
7.7s(211,Aetype d、J=8.2Hz
)]。
F、効果 本発明化合物(1)は極めて優れた薬理作用を有する。
たとえば、実alt’llおよび2の化合物は。
表1より明らかな如く、極めて強力な降圧作用を示した
。この作用は、極めて持続性であり、降圧薬として有用
である。さらに実施例2の化合物は。
血圧にはほとんど影響を与えず、心拍数を強く減少させ
た。これは、頻脈を伴う疾患の治療薬として極めて有用
である。
表3より明らかな如く9本発明化合物(1)はシメチジ
ンに比較して、極めて強力な胃液分泌抑制作用を示して
おり、胃液分泌抑制剤、抗潰瘍薬として有用である。
さらに9本発明化合物(1)は2表4より明らかな如く
、優れた脳保護作用を示した。脳保護作用が知られるホ
バンテン酸カルシウムおよびメクロフエノ卑サート塩酸
塩はK CN誘発アノキシアにおいて無効であった。
本発明化合物(1)は9以上の如く、優れた薬理作用を
有しており、高血圧症、各種血管障害。
頻′脈を伴う各種疾患、消化器潰瘍、脳機能障害。
パーキンソン病、高プロラクチン血症などを予防あるい
は治療する医薬品として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は窒素を含有する五員環で窒素原子上の
    1価基である、イミダゾール−1−イル基、2−オキソ
    オキサゾリジン−3−イル基、ピラゾリル基、1,2,
    4−トリアゾール−1−イル基、1−テトラゾリル基、
    2−テトラゾリル基、2−アルキルイミダゾール−1−
    イル基、あるいは2−フェニルイミダゾール−1−イル
    基を示す。ただし、アルキル基はメチル、エチル、イソ
    プロピル、プロピルなどの低級アルキル基を示す。)で
    表わされる8α−エルゴリン誘導体およびその酸付加塩
JP17713886A 1986-07-28 1986-07-28 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩 Expired - Lifetime JPH0667935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713886A JPH0667935B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713886A JPH0667935B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333377A true JPS6333377A (ja) 1988-02-13
JPH0667935B2 JPH0667935B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=16025845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17713886A Expired - Lifetime JPH0667935B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024717A1 (ru) 2008-08-22 2010-03-04 Алла Xem, Ллс Лиганд с широким спектром фармакологической активности, фармацевтическая композиция, лекарственное средство и способ лечения

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024717A1 (ru) 2008-08-22 2010-03-04 Алла Xem, Ллс Лиганд с широким спектром фармакологической активности, фармацевтическая композиция, лекарственное средство и способ лечения

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667935B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371297B1 (ko) 치환된티아졸리딘디온유도체
KR100345942B1 (ko) 1-페닐피라졸 화합물 또는 그 광학 이성질체 및 이를 유효 성분으로 함유하는 과요산혈증 및 통풍 치료용 약학 조성물
EA021025B1 (ru) Соединения, эффективные в качестве ингибиторов ксантиноксидазы, способ их получения и содержащая их фармацевтическая композиция
JPH0233031B2 (ja)
JPS63239281A (ja) イミダゾリジノン誘導体
FR2556720A1 (fr) Derives de l'amidine et tonicardiaques les contenant
JPS6197282A (ja) ピリダジノン変力剤
JPH0338269B2 (ja)
JPS60204785A (ja) フエニルイミダゾール変力剤
JPS6333377A (ja) エルゴリン誘導体およびその酸付加塩
JP2834506B2 (ja) 新規チエニルオキシ‐アルキルアミン誘導体、その製法及びこの化合物を含有する医薬
JPH01132582A (ja) テトラヒドロフランの2,4−二置換誘導体
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト
CA1292736C (en) Ergoline derivatives and acid addition salts thereof
JPS6322565A (ja) アルド−スレダクタ−ゼ抑制剤として有用なナフタレニルスルホニルイミダゾリジンジオンおよびそのチオキソ類似体
CA1271767A (en) DOPAMINE-.beta.-HYDROXYLASE INHIBITORS
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
GB2126230A (en) Substituted 1-pyridyloxy-3- indolylakylamino-2-propanols, preparation, and use thereof
US4180577A (en) Furo[2, 3d]pyrimidine derivatives and anti-ulcer containing the same
JP3000301B2 (ja) 3−(ビス−置換フェニルメチレン)オキシインド−ル誘導体
CH623310A5 (ja)
JPS62500591A (ja) 二環式ベンゼノイドアルキレンアミノチエノ〔3,4−d〕イソチアゾ−ルエ−テルおよびチオエ−テル並びにその製剤使用
KR930003612B1 (ko) 에르골린 유도체 및 그 산부가염의 제조방법
JPH0460450B2 (ja)
JPH0780877B2 (ja) エルゴリン誘導体およびその酸付加塩