JPS6333249A - 流動性物質のパック容器 - Google Patents

流動性物質のパック容器

Info

Publication number
JPS6333249A
JPS6333249A JP62177369A JP17736987A JPS6333249A JP S6333249 A JPS6333249 A JP S6333249A JP 62177369 A JP62177369 A JP 62177369A JP 17736987 A JP17736987 A JP 17736987A JP S6333249 A JPS6333249 A JP S6333249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
edge
spout
cylindrical
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62177369A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ラウジング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Pak Finance and Trading SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak Finance and Trading SA filed Critical Tetra Pak Finance and Trading SA
Publication of JPS6333249A publication Critical patent/JPS6333249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/28Handles
    • B65D25/2882Integral handles
    • B65D25/2888Integral handles provided near to or at the upper edge or rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums
    • B65D15/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made by winding or bending paper
    • B65D15/08Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made by winding or bending paper with end walls made of plastics material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくも1面に熱可塑性材によるコーチング
の施された例えば厚紙等の基材から、少なくも1条の長
手方向の継ぎ目を形成して製造された筒状部と、この筒
状部に取付けられた底部及び蓋部とから成り、蓋部が基
材なしに熱可塑性材のみから製造され筒状部に溶接固定
されると共に注出口部材を有する流動性物質のパック容
器に関する。
この種のパック容器には既に種々のものが知られている
。それらのうちの典型的な1例において、蓋部は平面図
において円形をしζおり、それが断面円形の筒状部の壁
に、この筒状部の頂縁部にしっかりとまた液密に固定さ
れるように、成型法により固着されている。このパック
容器の製造には、正確に操作制御の可能な工具類を有す
る高価な製造機が必要であり、従ってこの容器を単位時
間当り大量に製造するには相当な経費が避は得ないとい
う問題がある。
これも公知の他の容器例においては、底部が少なくも1
表面に熱可塑性材を有する単独の、平板状の壁部材とし
て製造され、断面円形の筒状部の縁部に溶接固着されて
いる。底部の面は筒状部の内方に配され、筒状部により
形成される容器の壁に対し横断方向に配されて、この底
部の縁部を筒状部の縁部に(断面)U字状に係合させて
いる。この形の底部が選択採用されるのは、それが強力
製造機により安価に製造出来、単独部材又は部品として
貯蔵しておいて適宜に出庫し、筒状部の縁部に密封固着
すればよいという利点があるからである。底部はその縁
部で、U字状で筒状部の縁部に係合するのであるから、
(前述のように底部の面が筒状部の内方に配されるため
、筒状部の端縁は底部の面よりも下方となることに留意
すると)溶接ジョーを筒状部の端縁部周囲に(断面図に
おける)両側において係合させ、圧縮力を作用させるこ
とが出来るので、最も好ましい形で密封の効果及び液密
の効果をあげることが出来る。
しかし、容器の蓋部を上記のようにして固定させようと
する場合には、これは、注出口部材を蓋部の縁から相当
離して設けないと行い得ない。また、注出口部材をその
ように設けた容器の場合には、容器を開口し、その中味
を注ぎ出す時に不都合が生じる。即ち、この場合、充填
物又は中味が蓋部を離れて蓋部の低位壁部に流れ、次に
高位の容器縁部にと逆流するおそれがあるからである。
注ぎ出し時に、充填物のこのような流れが生じるという
ことは不都合であり、好ましくない。従って、注出口部
材を蓋部の縁の部分に設けようとすると、蓋部を筒状部
に固定するための(断面図における)両側において筒状
部の縁部の係合部が完全に破壊されてしまう。
以上の事情で、製造が容易で好ましい注ぎ出しが可能な
蓋部を液密に設けることが可能で、しかも容器の積重ね
の可能性を大きく損うおそれのないようにした、全般的
に改良されたパック容器が今日求められている。
本発明によれば、少なくも1面に熱可塑性材によるコー
チングの施された例えば厚紙等の基材から製造され、少
なくも1条の長手方向の継ぎ目の形成された筒状部と、
この筒状部の両端部に取付けられた底部及び基材を有さ
ず熱可塑性材のみから製造され筒状部に溶接固定された
、注出口部材を有する蓋部とから成り、この蓋部が別途
製造された単独の部材であって、それに形成されたフラ
ンジ部により筒状部の頂縁部周囲に嵌合係合してそこに
溶接固定されること及び同蓋部が外方表面部に比べ高さ
位置の低くされた低位表面部を有し、この低位表面部は
筒状部の縁部の近傍におよび、この表面部の部分では実
質的にU字状で筒状部の頂縁部周囲に係合するよう形成
されていることを特徴とする流動性物質のパック容器が
提供される。
予め或いは単独部品として製造される蓋部には(断面図
における)側端又は側縁の外方に突出するフランジ部が
形成されるが、このフランジ部の直径は、フランジ部が
筒状部の頂縁部の外周に係合し得るようなものとする。
蓋部の表面の1部を、この蓋部の当初の外側面からパッ
ク容器の内方に向いくぼませたことにより、それにより
形成された蓋部の低位表面部が筒状部の縁部に接触する
全域において蓋部の構成材をU字状に筒状部の端縁を被
って係合させることが可能となる。蓋部の低位表面部を
上記のように筒状部の縁部の近傍にまでおよぶよう形成
するので、このため蓋部は前述した公知例における底部
の場合と同様にU字状に筒状部の端縁を被って係合する
。本発明によれば、注出口部材の設けられる蓋部の部分
のみが比較的高位の外方表面部として形成され、このた
め前述した注ぎ出し時の不都合、不便を回避し得る。更
に、縁部を上記のような形状としたため、それを蓋部を
筒状部の端縁部に溶接固定する際に加圧及び逆圧を与え
ることに利用することが出来る。
従って、本発明によれば、蓋部の低位表面部が注出口部
材から手前に若干距離をおいて終るように形成するのが
特に望ましい。注出口部材が設けられる部分を、特にこ
の部材が蓋部の縁部に設けられる場合には、溶接加工に
際し圧力及び逆圧を加えるのに要する好ましい形状とは
なし得す、従って注出口部材の部分に密封構成をなし得
ないのではない力ぐとの見解をとられる当業者もあろう
かとおもわれるが、本発明によれば、筒状部の端縁部に
おいて、蓋部と筒状部の間に欠点のない溶接及び密封を
なし得る方法が提供されるのである。このためには、蓋
部を例えば紙材を基材とする筒状部に溶接固定する際に
、基村内に起る引張応力を利用することが必要である。
注出口を蓋部縁部の曲り部或いはかど部に配すると、こ
の引張応力を、それとは反対の方向に作用する溶接ジョ
ーの力に対し特に有効に利用することが出来る。好まし
くは、蓋部は平面図において正方形であり、注出口部材
は正方形のかど部に配する。この場合、角度は約90°
であるから、従って基材又は紙材に少なからざる引張応
力が生じる。溶接ジョーを蓋部の外側から筒状部の外方
表面に向う方向に蓋部に対し押圧する時に反対に作用す
る強力な力が得られればそれで充分である。
本発明によれば、注出口部材の注出口を取りかこむ平ら
な表面部分が筒状部の頂端とほぼ同一の高さ位置となる
よう構成することも好ましい。本発明のこの構成によれ
ば、先に触れた注出口部材の注ぎ出し時の機能又は特性
を最も好ましいものとすることが出来る。注ぎ出される
流動性物質又は液体は、注出口から出ると、注出口を取
りかこむ平らな表面部分上のみを流れて、容器の外方端
部の注ぎ出し縁部に達するようになる。流動性物質の流
れは、好ましい理想的な形で、注ぎ出し縁部を離れ、噴
流を形成して流れるようになる。
以下、本発明の一層の理解をはかるために、また本発明
を実施する方法を示すために、例示の意味において添付
図面を参照する。
図示のように、本発明による流動性物質、例えば液体の
ためのバンク容器は、両面に熱可塑性材のコーチングの
施された紙材から製造され、容器の側表面を形成する筒
状部1を有する。この筒状部の底端部には例えば正方形
であって良い底部(図示せず)が設けられている。この
底部は、折たたみ形成閉塞壁として筒状部を折たたみ加
工することにより形成され、三角フラツグを隣接壁部上
に折たたむことにより形成された横断方向の継ぎ口部を
有している。
蓋部2は平面図において三角形であり、この三角形の2
辺は容器の平らな2側面の縁部に沿っており、これらの
2辺をつなぐ他の1辺は、頂部及び底部において正方形
断面の容器を直上方から見た場合、その対角線に沿って
いる。上方から見て、正方形のいわば残りの三角部分(
蓋部2の設けられた部分を除く容器の頂壁部分)は、四
角柱を上方にテーバ形状に切欠いたようなへこみ部3と
なっており(第1図及び第4図)、そこに把手4が設け
られている。本発明にとり、蓋部2が特に重要である。
この蓋部は、基材を用いずに熱可塑性材のみから予め或
いは別途に単独部材又は部品として製造されるものであ
り、またその外周には端部で立ち上り筒状部1の頂端の
縁部6を被うようにしてそれに係合するフランジ部5を
有している。
蓋部2はまた高さ位置22から容器の内方に向い、そこ
よりも深く絞られた或いは沈められた低位表面部21も
有している。この低位表面部が注出ロアを有し符号8に
より一般的に示される注出口部材を取りかこんでいる。
第1図のn−n線に沿う断面図である第2図から、低位
表面部21が筒状部1の頂縁部6に近接する全域におい
て蓋部2の縁部がU字状に筒状部の縁部6を被って、そ
れに係合していることが明らかであろう。この係合構成
は、第2図において両側部で、即ち左右の両側で筒状部
1の縁部6に沿い行われているが、第1図の■−m線に
沿う断面図を示す第3図においては、この構成は右側部
においてのみ行われている。
第1図において、In−111線の断面は曲げられてい
る。即ち第1図において前方部では中心が注出口部材8
を通るが、後方部では把手4を通らないため、第3図に
おいて把手4は示されず、筒状部1の傾斜壁のみが示さ
れている。
第1図の実施例において、低位表面部21は可能な限り
広域に形成されており、容器の注ぎ出し縁部9にいたる
まで、注出口部材8をその全ゆる側部において可能な限
り取りかこんでいて、このため蓋部2を形成する熱可塑
性材の、筒状部の縁部6をU字状にかこむ係合構成は注
出口部材8をめぐる部分にも継続して形成されている。
第4図に示される本発明の他の実施例においでは、低位
表面部21は実質的に台形の形状となっており、注出ロ
アの近傍にはおよばず或いは同注出ロアが三方でかこま
れていると表現し得る形に形成されている。実験の結果
、この例において、注出口部材の近傍において、筒状部
1の基材又は紙材に、溶接ジョーが加える内方への圧力
に充分に耐え得る引張応力の発生し得ることが判明して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による蓋部を有する、特別に設計され
たパック容器の主要部を示す部分斜視図である。第2図
は、第1図の■−■線矢視の略示部分断面図である。第
3図は、第1図の111−I線矢視断面図である。第4
図は、低位表面部が台形である、本発明の他の実施例に
よるパック容器を示す平面図である。 l・・・筒状部、2・・・蓋部、4・・・把手、5・・
・フランジ部、6・・・頂縁部、7・・・注出口、8・
・・注出口部材、21・・・低位表面部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくも1面に熱可塑性材によるコーチングの施さ
    れた例えば厚紙等の基材から製造され、少なくも1条の
    長手方向の継ぎ目の形成された筒状部と、この筒状部の
    両端部に取付けられた底部及び基材を有さず熱可塑性材
    のみから製造され筒状部に溶接固定された、注出口部材
    を有する蓋部とから成り、この蓋部が別途製造された単
    独の部材であって、それに形成されたフランジ部により
    筒状部の頂縁部周囲に嵌合係合してそこに溶接固定され
    ること及び同蓋部が外方表面部に比べ高さ位置の低くさ
    れた低位表面部を有し、この低位表面部は筒状部の縁部
    の近傍におよび、この表面部の部分では実質的にU字状
    で筒状部の頂縁部周囲に係合するよう形成されているこ
    とを特徴とする流動性物質のパック容器。 2、蓋部の前記低位表面部が前記注出口部材の部分にま
    ではおよばないように形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の流動性物質のパック容器
    。 3、前記注出口部材には注出口が形成されており、この
    注出口をめぐる前記蓋部の外方表面部は筒状部の頂縁と
    実質的に同一の高さ位置にあることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の流動性物質のパック
    容器。
JP62177369A 1986-07-28 1987-07-17 流動性物質のパック容器 Pending JPS6333249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8618380A GB2193189B (en) 1986-07-28 1986-07-28 A pack for flowable material
GB8618380 1986-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333249A true JPS6333249A (ja) 1988-02-12

Family

ID=10601812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62177369A Pending JPS6333249A (ja) 1986-07-28 1987-07-17 流動性物質のパック容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4878593A (ja)
EP (1) EP0254968B1 (ja)
JP (1) JPS6333249A (ja)
AT (1) ATE73081T1 (ja)
AU (1) AU596855B2 (ja)
DE (1) DE3777003D1 (ja)
ES (1) ES2030022T3 (ja)
GB (1) GB2193189B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829332A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-08 Woehrmann & Sohn Milchwerke Verpackungsbehaelter fuer fluessige produkte
DE29804789U1 (de) * 1998-03-17 1998-05-14 Technotron GmbH, 67550 Worms Mehrteilige wiederverschließbare Kunststoffverpackung
CA2270686A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-06 Kenan J. Clougherty Triangular composite container
DE102004051630B4 (de) 2004-10-23 2011-03-03 Anton Jazbinsek Behälter und Verfahren zu dessen Herstellung
US9950838B2 (en) * 2015-02-11 2018-04-24 Antonio Bajuyo Handheld fluid container

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534682A (en) * 1976-06-30 1978-01-17 Toppan Printing Co Ltd Container and method of producing same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH385100A (de) * 1960-02-11 1965-02-26 Hesser Ag Maschf Verpackungsbehälter
DE1832772U (de) * 1961-03-30 1961-06-08 Hesser Ag Maschf Verschlusseinrichtung fuer steife verpackungsbehaelter.
CH432358A (de) * 1964-10-14 1967-03-15 Hesser Ag Maschf Verpackungsbehälter, insbesondere für Flüssigkeiten
GB1123783A (en) * 1965-10-19 1968-08-14 Metal Box Co Ltd Improvements in or relating to containers
SE416285B (sv) * 1977-12-01 1980-12-15 Akerlund & Rausing Ab Staplingsbar topp/botten till forpackningsbehallare
US4184604A (en) * 1978-09-21 1980-01-22 Owens-Illinois, Inc. Drinking lid
US4201306A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Greif Bros. Corporation Variable capacity all-plastic drum
US4190174A (en) * 1979-01-29 1980-02-26 Thermo-Seal, Inc. Drinking receptacle cover with a lip operated valve
US4762249A (en) * 1981-02-13 1988-08-09 Packaging Resources Incorporated Thermoplastic container end for inertial spinwelding of thermoplastic container ends
DE3409425A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-26 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co KG, 7334 Süssen Papierbehaelter mit einem doppelwandig gewickelten mantel und verfahren zu seiner herstellung
US4629088A (en) * 1985-03-11 1986-12-16 Handi-Kup Company Container lid with drink-through opening
US4699290A (en) * 1986-06-18 1987-10-13 Adams Jay J Sanitary tamperproof double closure container end cap

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534682A (en) * 1976-06-30 1978-01-17 Toppan Printing Co Ltd Container and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0254968A2 (de) 1988-02-03
EP0254968B1 (de) 1992-03-04
GB2193189A (en) 1988-02-03
GB8618380D0 (en) 1986-09-03
DE3777003D1 (de) 1992-04-09
AU7599687A (en) 1988-02-04
EP0254968A3 (en) 1988-07-20
AU596855B2 (en) 1990-05-17
US4878593A (en) 1989-11-07
ES2030022T3 (es) 1992-10-16
GB2193189B (en) 1990-03-07
ATE73081T1 (de) 1992-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1830031C (ru) Затвор дл упаковочной емкости
RU2001850C1 (ru) Упаковка дл текучих сред
FI96195B (fi) Pahvitölkin kaatonokkarakenne ja menetelmä rakenteen kiinnittämiseksi tölkkiin
US4524883A (en) Stackable container
US5314088A (en) Cardboard packaging for liquids
US4747703A (en) Bag made of flexible synthetic material and possessing a stiffening and stabilizing means
SU1463130A3 (ru) Упаковочный контейнер
JPS607327Y2 (ja) 折曲げられた蓋片
US20010030134A1 (en) Flexible container for products to be kept separate and mixed before use
JPS6333249A (ja) 流動性物質のパック容器
US5385294A (en) Liquid package with aseptic properties and a method of producing such a package
US4441625A (en) Package having a resealing device
CA1098847A (en) Closure system for containers, in particular for non- returnable containers of semi-rigid material, made out of at least two dish-shaped parts which are joined together
JPH06508807A (ja) たわみ容器
JP3627511B2 (ja) 液体用包装容器
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
CA2201908A1 (en) Self-supporting pourable substance package
JPH02242740A (ja) 缶端
US4819863A (en) Fluid-tight sealed container with lid
JPH0551032A (ja) 紙容器
JPS6217394Y2 (ja)
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP2000296859A (ja) 液体包装容器
JPH11314644A (ja) 口栓付き簡易自立袋
MXPA05000513A (es) Metodo para aplicar un elemento de vertido recerrable a un recipiente, y su recipiente correspondiente.