JPS6333038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333038Y2
JPS6333038Y2 JP1983044850U JP4485083U JPS6333038Y2 JP S6333038 Y2 JPS6333038 Y2 JP S6333038Y2 JP 1983044850 U JP1983044850 U JP 1983044850U JP 4485083 U JP4485083 U JP 4485083U JP S6333038 Y2 JPS6333038 Y2 JP S6333038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
clutch
clutch chamber
engine
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983044850U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152298U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4485083U priority Critical patent/JPS59152298U/ja
Publication of JPS59152298U publication Critical patent/JPS59152298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333038Y2 publication Critical patent/JPS6333038Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、多気筒を横に並列させた自動2輪
車のエンジンケースに関する。
(従来の技術) 自動2輪車に搭載したエンジンが横に並列する
多気筒の場合は、当然横巾が大きくなつて車体巾
より両側方へ突出した形になる。また自動2輪車
の駆動系は一般に、クランク軸からの動力をカウ
ンタ軸を経てドライブ軸に伝える。クランク軸と
カウンタ軸の間に中間軸を介在させるものもあ
る。クランク軸(あるいは中間軸)とカウンタ軸
との間にはクラツチ機構が介装され、カウンタ軸
とドライブ軸との間に変速歯車列が介装される。
これらのカウンタ軸、ドライブ軸(および中間
軸)はクランク室の後方に連設されたミツシヨン
室内に収められ、クラツチ機構はミツシヨン室の
一側に連設したクラツチ室に収納されている。こ
の場合、クラツチ室はクランク室の後方でミツシ
ヨン室の一側に突出して位置する。
(考案が解決しようとする題) エンジンが車体巾より突出しているのでクラツ
チ室も車体巾の外に位置する。したがつて、クラ
ツチ機構従動側からカウンタ軸に回転を伝える歯
車の噛合音がクラツチ室から特にその上側から騒
音として発生する。
この考案は、クランク室の後方にミツシヨン室
およびクラツチ室が連設された横並列多気筒エン
ジンでクラツチ室から歯車噛合音が出ず、しかも
クラツチ室の強度向上および製作コストの低減を
図つた自動2輪車のエンジンケースを提供するこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) この考案は、横に並列する多気筒エンジンのク
ランク軸を収めたクランク室後方にミツシヨン室
が連設され、ミツシヨン室の1側方にクラツチ室
が連設されて、ミツシヨン室に収めたカウンタ軸
あるいは中間軸の1側がクラツチ室に突出されて
クラツチ機構を軸架するようにした自動2輪車の
エンジンケースにおいて、上記クラツチ機構を収
めたクラツチ室の少くとも上半部の内面に、クラ
ツチ室の軸方向に延びるリブ状突起を一定の間隔
で多数配設したことを特徴とするものである。
(作 用) したがつて、この考案に係る自動2輪車のエン
ジンケースによれば、クラツチ室の内面に多数の
突起を設けたので、クラツチ室内における歯車の
噛合音を消音できる。しかも、上記突起はクラツ
チ室の軸方向にリブ状に配列されるので、このリ
ブ状突起がクラツチ室壁の補強材としても機能
し、クラツチ室の強度を向上させることができ
る。さらに、リブ状突起は一定の間隔で多数配列
されるので、エンジンケースの製作が容易であ
り、コストおよび製作時間を低減できる。
(実施例) 以下この考案の代表的な実施例を表わす図に就
いて詳しく説明する。
第1図は横並列多気筒エンジンの伝導系のレイ
アウト平面図、第2図は第1図のA−A矢視に沿
う側面図、第3図はエンジンケースを詳細に示し
た拡大側面図、第4図は第3図のB−B矢視の一
部の下面図である。
エンジンケース1(クランクケースとも言う)
はクランク室2、ミツシヨン室3およびクラツチ
室4が一体的に構成され、上下2つ割りの鋳造製
である。クランク室2は横長で上部に第2図に示
す横並列多気筒のシリンダブロツク15を接合
し、内部にクランク軸5を軸支する。クランク室
2の後方に連設されるミツシヨン室3にはカウン
タ軸6およびドライブ軸7が収容軸支される。ミ
ツシヨン室3の一側にはクラツチ室4が連設さ
れ、このクラツチ室4内にカウンタ軸6の一端が
突出し、クラツチ機構8を軸支する。
クランク軸5にはドライブギア9が固定され、
クラツチ機構8の原動側に固定されたドリブンギ
ア10に噛合する。クラツチ機構8の従動側はカ
ウンタ軸端6aに固定されて、クランク軸5の動
力がクラツチ機構8を介してカウンタ軸6に伝え
られる。カウンタ軸6とドライブ軸7の間には変
速歯車列11が介装され、ドライブ軸7の一端7
aがエンジンケース1外に突出してドライブスプ
ロケツトホイール12を固定する。ドライブスプ
ロケツトホイール12に懸架したチエーン13が
後輪に固定したドリブンスプロケツトホイールに
回転を伝え、後輪を駆動する。
なおクラツチ室4の側端にはクラツチカバー1
4を覆設する。16はクランク軸2に固定され動
弁機構に回転を伝えるスプロケツトギアを示し、
X−X線は自動2輪車の中心線を示す。
次に第3図および第4図において、クラツチ室
4を構成する部分のエンジンケース上半部1aの
内側に、クラツチ室の軸方向に延びるリブ状突起
17を一定の間隔で多数配設する。これらの突起
17はエンジンケース上半を鋳造するときに同時
に成形する。18,19,20はクランク軸2、
カウンタ軸6、ドライブ軸7の各軸受孔をそれぞ
れ示し、21はクラツチカバー14締着用のビス
穴を示す。
上記突起17の存在によつて、前記ドライブギ
ア9およびドリブンギア10の噛合音が、クラツ
チ室4内に反響して外部へ騒音として放射するの
を防止する。従来では、クラツチ室4が車体巾よ
り側方へ突出していると、この騒音がクラツチ室
4の上側からドライバに向つて直接的に放射さ
れ、極めて耳障りなものであつたが、この考案の
突起17によつて殆んど苦にならない程度に効果
的に消音される。エンジンケース下半部1bに同
様の突起を設ければさらに有効である。
また上記突起はクラツチ室4の軸方向にリブ状
に配列されているので、このリブ状突起がクラツ
チ室4の壁面補強材としても機能し、クラツチ室
4の強度を向上させることができる。例えば、第
4図に示すクラツチ室4の奥行きWが比較的大き
くても、クラツチ室4におけるクラツチ収納開放
部4Aの強度を増すことができる。
さらに、従来この種の騒音防止には防音材など
をクラツチ室内面に添設するものがあつたが、工
数、コストが増え生産性がよくなかつた。この点
この考案の突起は鋳造で同時に成形でき、しか
も、クラツチ室4の軸方向に一定間隔で整然と配
列されているので鋳造も容易である。したがつ
て、上記突起は生産性がよく、コストなどを押し
上げる要素が殆んどなく、エンジンケースのコス
トおよびその製作時間を低減できる。
〔考案の効果〕
以上の通り、この考案に係る自動2輪車のエン
ジンケースは、多気筒エンジンクランク室の後方
においてミツシヨン室側方に突設したクラツチ室
内面の少くとも上半部に軸方向に延びるリブ状突
起を一定間隔で多数配設したもので、クラツチ室
内で発生する耳障りなギア噛合音の放射を防止で
きるとともに、クラツチ室の強度向上および製作
コスト等の低減をも達成できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案に係る自動2輪車のエンジンケー
スの代表的な実施例を示し、第1図は横並列多気
筒エンジンケースのレイアウト平面図、第2図は
第1図のA−A矢視に沿う側面図、第3図はこの
考案の要部を示すエンジンケースを拡大した側面
図、第4図は第3図B−B矢視下面図である。 1……エンジンケース、2……クランク室、3
……ミツシヨン室、4……クラツチ室、5……ク
ランク軸、6……カウンタ軸、7……ドライブ
軸、8……クラツチ機構、9……ドライブギア、
10……ドリブンギア、11……変速歯車列、1
4……クラツチカバー、17……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横に並列する多気筒エンジンのクランク軸を収
    めたクランク室後方にミツシヨン室が連設され、
    ミツシヨン室の1側方にクラツチ室が連設され
    て、ミツシヨン室に収めたカウンタ軸あるいは中
    間軸の1側がクラツチ室に突出されてクラツチ機
    構を軸架するようにした自動2輪車のエンジンケ
    ースにおいて、上記クラツチ機構を収めたクラツ
    チ室の少くとも上半部の内面に、クラツチ室の軸
    方向に延びるリブ状突起を一定の間隔で多数配設
    したことを特徴とする自動2輪車のエンジンケー
    ス。
JP4485083U 1983-03-30 1983-03-30 自動2輪車のエンジンケ−ス Granted JPS59152298U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485083U JPS59152298U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 自動2輪車のエンジンケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485083U JPS59152298U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 自動2輪車のエンジンケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152298U JPS59152298U (ja) 1984-10-12
JPS6333038Y2 true JPS6333038Y2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=30175378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4485083U Granted JPS59152298U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 自動2輪車のエンジンケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152298U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089971B2 (ja) * 1987-01-07 1996-01-31 日産自動車株式会社 車両のパワ−プラント構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426426Y2 (ja) * 1974-07-08 1979-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152298U (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011341B2 (en) Vehicle engine structure
JP2698144B2 (ja) 自動車のトランスミッションケース
JPS6069251A (ja) 自動二輪車用エンジンの変速装置
JPH11294161A (ja) 車両の水冷式エンジン冷却装置
JP2001334985A (ja) 自動二輪車のパワーユニット
EP1900922B1 (en) Soundproof Structure
JPS6333038Y2 (ja)
JP6819455B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JPH04349035A (ja) 車両のパワートレイン構造
JP3780878B2 (ja) 自動車用内燃機関
JPS6146657B2 (ja)
JP2674845B2 (ja) 自動車用パワーユニット装置
JP4055469B2 (ja) パワーユニットのケーシング構造
JP2623834B2 (ja) 動力伝達装置
JP3697327B2 (ja) 変速機用箱物
JPS61263828A (ja) 鞍乗型車両の動力伝達装置
JPS6146173Y2 (ja)
JPH05272351A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH0726557B2 (ja) 自動車用エンジン
JP3089047B2 (ja) エンジン・ミッション結合補強用スティフナ
JPS60234089A (ja) 自動二輪車の後輪駆動装置
JPS6414953U (ja)
JPH078610B2 (ja) 自動車用駆動装置
JPH0627808Y2 (ja) 自動車用パワプラント
JPS633853Y2 (ja)