JPS6332999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332999Y2
JPS6332999Y2 JP1984100118U JP10011884U JPS6332999Y2 JP S6332999 Y2 JPS6332999 Y2 JP S6332999Y2 JP 1984100118 U JP1984100118 U JP 1984100118U JP 10011884 U JP10011884 U JP 10011884U JP S6332999 Y2 JPS6332999 Y2 JP S6332999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
members
fixture
buckle
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984100118U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116417U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10011884U priority Critical patent/JPS6116417U/ja
Publication of JPS6116417U publication Critical patent/JPS6116417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332999Y2 publication Critical patent/JPS6332999Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電気工事等の工事に使用されるロー
プ用の固定具に関するものである。
〔従来技術〕
一般に電気工事、配管工事等の各種工事では高
所において行なわれるものが少なくない。このよ
うな工事では、作業の安全性を高めるために種々
の安全装置・機具が使用されるが、これらの一例
として人体を高所から懸吊したり、梯子等を電柱
や鉄骨に固定するための安全ロープがある。
ところで、このような安全ロープでは、機械
的・化学的に充分な耐久性を有することは勿論、
取扱いが簡便で使用時の操作ミスが発生しにく
く、しかもコンパクトで運搬に便利である、とい
う特性が要求される。
しかしながら、従来のこの種の安全ロープで
は、これを介して物品あるいは人体を所定個所に
固定する場合、ロープ同士を特殊な結び目により
結ぶ必要があるばかりでなく、この結び目を解く
のも面倒となる問題点があつた。
また、この種の安全ロープの中には、その両端
部にフツクを取付け、これを電線等に引掛けて使
用されるものがあるが、これら二つのフツク間の
ロープ長を増減調整するのが容易でなく、このた
め従来、ロープの中間部分同士を結んだり解いた
りの操作を何度も行なわなければならず、しかも
その結び目は相当に強固にしなければならないな
ど、使い勝手のみならず安全性保証の面でも問題
点の多いものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は、従来のものの上記問題点を排除し、
安全性と実用性を高めたロープ用の固定具を安価
に提供することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
本考案は、第1図に示すように、一対の対向部
材間にロープ掛渡し部材9を設けてロープの挿通
孔11を形成した挿通部材1と、一対の対向部材
間にロープ掛渡し部材10を設けてロープの挿通
孔21を形成した挿通部材2をそれぞれ構成する
と共に、これらの挿通部材1と2を、前記挿通孔
1,21が互いに対向状態で接近・離反しうるよ
うに枢着して構成したバツクル3と、該バツクル
3の適所に設けた固定部材4とを備えてなり、前
記バツクル3は、前記挿通部材1,2のいずれか
一方の挿通孔にロープ6を挿通して前記ロープ掛
渡し部材9,10に略U字状に掛け渡すと共にこ
のロープ6の両端部を他方の挿通部材の挿通孔に
挿通しロープ6を緊張したときに、ロープ掛渡し
部材9,10でロープ6を挟持して締め付けうる
ものであることを特徴とするロープ用の固定具で
ある。
〔実施例〕
本考案の第1の実施例を第1図及び第2図に基
づいて説明すると、この固定用ロープは大別して
バツクル3と、これに係止された固定部材4例え
ばフツクと、一端部に固定部材5例えばフツクを
設けたビニロン製のロープ6とから構成されてい
る。
バツクル3は、二つの挿通部材1,2を共通の
支軸7を介して枢着したもので、いずれの挿通部
材においても、前記対向部材として2枚の略長方
形状、かつほぼ同一寸法の板体を互いに面対称的
に離隔対向させると共に、これらの板体の長手方
向一端部に前記支軸7を設けてあり、挿通部材1
にあつては支軸7と反対側の端部にロープ掛渡し
部材9を、挿通部材2にあつては前記板体の長手
方向中間部にロープ掛渡し部材10をそれぞれ配
設してある。
しかして、支軸7は、前記二つの挿通部材1,
2の前記板体(前記対向部材)の全てを遊挿状態
に貫通させて設けた小ねじ71と、この小ねじを
包んで、かつ挿通部材1の2枚の板体間に介在配
備した円筒体72と、前記小ねじ71の頭部と反対
側の端部に螺着した袋ナツト(図示せず)とによ
り構成されているが、前記円筒体72は小ねじを
保護して支軸7の強度を充分にするためのもので
あり、省略することもできる。
前記ロープ掛渡し部材9,10の構成は支軸7
のそれとほぼ同一であるが、この場合円筒体は前
記板体間に固定せず、小ねじのまわりに回転自在
とすること、及び円筒体の外径を図示のように板
体の幅より充分小さくすることが好ましい。これ
は、第1図のようにロープ6をバツクル3に挿通
セツトした状態でたぐつてロープ6の固定部材
4,5間の長さ(以下、ロープ長と略記する)を
増減する操作を、ロープ6がバツクル3から外れ
ることなく迅速・円滑に実施できるからである。
また、図示例のように挿通部材1,2の挿通孔
1,21の長さすなわち挿通部材の回動の半径方
向の長さに差を設けておくこと(図示例では挿通
孔21の方が大)が好ましく、これによつて前記
たぐり操作を、より容易に行なうことができる。
前記固定部材4は本体41と、この本体41の先
端部内面に当接するようにコイルばね(図示せ
ず)を介して弾装配備したロツク部材42とによ
りなるもので、支軸7を挿通されたリング8を介
してバツクル3に係止されている。固定部材5の
構成は固定部材4と同一である。なお、図中11
はロープ6のばらけ防止部材である。
このロープ6のバツクル3への挿通セツトの要
領を説明すると、挿通部材1と2を拡開した状態
でロープ6のばらけ防止部材11側の端部を挿通
孔11、次いで挿通孔21のうち支軸7側の部分に
挿通したのちUターンさせ、ロープ掛渡し部材1
0,9の順に略U字状に掛け渡してある。
次に、この実施例のものの使用方法と作用を説
明する。固定部材4を例えばホイストのフツク
(図示せず)に引掛け、固定部材5に荷重を掛け
た場合を想定すると、当然のこととして固定部材
4と5は互いに反対方向に向くことになるが、こ
の場合、ロープ6のうちロープ掛渡し部材10す
なわちその円筒体にほぼ1回巻き付けられた部分
が、この円筒体を、ロープ掛渡し部材9すなわち
その円筒体92の外周面に向けて押し付けようと
する力が作用するため、前記二つの円筒体間に位
置するロープ部分がこれらの円筒体間で締め付け
られることになる。したがつて、固定部材5に掛
かる荷重が大なる程、バツクル3によるロープ固
定保持作用すなわち、固定部材4と5の間の前記
ロープ長を一定長に保持する作用が増大する。
このようなロープの緊張状態においても、これ
を上記の締付け勝手と逆方向に引張つたときには
(ロープ6をばらけ防止部材11側に引張る)、上
記した締付力は作用しないので上記操作により容
易にロープ長を短縮することができる。このよう
にバツクル3は、ロープ6を、これが緊張状態下
にあるときに一方向すなわちロープ長を短縮する
方向にのみたぐることが可能なストツパとして作
用するものであり、この作用はロープがそれ自身
を締め付ける力により発生するものである。
しかして、前記ロープ長を増大するには、ロー
プ6の緊張状態を解除したのち、もしくは該解除
後さらに挿通部材1,2を拡開したのち固定部材
5側のロープ部分をたぐればよい。
なお、ロープ6を第1図2点鎖線で示すように
セツトしてもよく、この場合、上記緊張状態にお
いては2点鎖線で示す矢印方向にのみロープ6を
たぐることが可能となる。
次に、第3図は本考案の他の実施例を示すもの
で、挿通部材1と2の形体は殆ど同一であり、挿
通孔21の長さを挿通孔11より長くしてある。こ
の実施例と第1図例との大きな相異点の一つはロ
ープ掛渡し部材10が挿通部材2を構成する板体
の長手方向端部に設けてあることであるが、その
作用は同一であり、ロープ6が緊張状態下にある
ときは実線の矢印方向にはたぐりが可能で、破線
の矢印方向にはたぐり不可であるようになつてい
る。図中91,101は小ねじ、102は円筒体で
ある。
しかして、本考案の固定具では種々の使用態様
が可能であり、例えば電気工事を行なう場合に、
ロープ6の固定部材4,5間の部分を人体腰部に
巻き付け、これらの固定部材を電線等に引掛けた
り、電柱に上記ロープ部分を巻き付けたのち梯子
の上端部に設けたフツクをこのロープ部分に引掛
けたり、簡易組立用の梯子を組み立てるに際して
2本の支柱間にこの固定用ロープを前記二つの固
定部材を介して跨がらせたり、固定部材4をホイ
ストのフツク等に引掛け固定部材5を介して物品
を懸吊したりするのに使用することができる。そ
してこの場合、ロープ6のバツクル3へのセツト
要領を選ぶことによつて、ロープ長を短縮する方
向にのみ、もしくは増大する方向にのみロープを
たぐることができるものであり、前者の場合に
は、前記両固定部材間の張力を増大することが可
能となるので緊張固定による安全ロープとして顕
著な効果が得られるものである。
本考案は、上記実施例に限定されるものでない
ことは勿論であり、ロープの代わりに帯状体やチ
エーンを適用したり、ロープ掛渡し部材9,10
として外周面に縦溝を多数形成したものを使用し
たり、ロープ6の両方に固定部材としてフツクも
しくはリングを設けたり、前記支軸7の代わりに
いわゆる蝶番を適用したり、支軸7のブシユを前
記板体に対し回動可能とすると共にこのブシユに
固定部材4を直結したり、挿通部材1,2として
ドーナツ状のものを使用したりすることができ
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案の固定具によれば極
めて簡便な操作で確実なロープの固定作用が得ら
れ、ロープ長の減少によるロープ緊張操作も容易
であるから種々の工事を安全かつ能率良く実施で
き、その構成も簡単かつコンパクトで安価に提供
しうるなど使い勝手に優れた実用性の高い固定用
ロープとなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は
バツクルの斜視図、第3図は他の実施例における
バツクルの斜視図である。 1,2……挿通部材、11,21……挿通孔、3
……バツクル、4,5……固定部材、6……ロー
プ、7……支軸、71,91,101……小ねじ、
2,92,102……円筒体、8……リング、9,
10……ロープ掛渡し部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一対の対向部材間にロープ掛渡し部材9を設
    けてロープの挿通孔11を形成した挿通部材1
    と、一対の対向部材間にロープ掛渡し部材10
    を設けてロープの挿通孔21を形成した挿通部
    材2をそれぞれ構成すると共に、これらの挿通
    部材1と2を、前記挿通孔11,21が互いに対
    向状態で接近・離反しうるように枢着して構成
    したバツクル3と、該バツクル3の適所に設け
    た固定部材4とを備えてなり、前記バツクル3
    は、前記挿通部材1,2のいずれか一方の挿通
    孔にロープ6を挿通して前記ロープ掛渡し部材
    9,10に略U字状に掛け渡すと共にこのロー
    プ6の両端部を他方の挿通部材の挿通孔に挿通
    しロープ6を緊張したときに、ロープ掛渡し部
    材9,10でロープ6を挟持して締め付けうる
    ものであることを特徴とするロープ用の固定
    具。 (2) 前記バツクル3が、挿通部材1と2を共通の
    支軸7を介して枢着して構成されたものであ
    り、前記固定部材4が、フツクであつて前記支
    軸7を挿通したリング8を介してバツクル3に
    設けられたものである実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の固定具。 (3) 前記対向部材が、略長方形状かつほぼ同一寸
    法の板体であつて互いに面対称的に対向配備さ
    れたものであり、前記挿通部材1,2が前記対
    向部材の長手方向一端部に前記支軸7を設け、
    他端部もしくは中間部にそれぞれ前記ロープ掛
    渡し部材9,10を設けて構成されたものであ
    る実用新案登録請求の範囲第2項記載の固定
    具。 (4) 前記挿通部材1の挿通孔11、挿通部材2の
    挿通孔21の一方について、これら挿通部材1,
    2の回動の半径方向に沿う長さを、他方に比べ
    て長く形成した実用新案登録請求の範囲第2項
    又は第3項記載の固定具。 (5) 前記挿通部材1,2を構成するロープ掛渡し
    部材9,10の少なくとも一方が、前記対向部
    材間に架設した小ねじと、該この小ねじを包ん
    で前記対向部材間に介在配備した円筒体とから
    なるものであり、該円筒体が断面円形のもので
    あつて前記小ねじの周りに回動しうるものであ
    る実用新案登録請求の範囲第3項又は第4項記
    載の固定具。 (6) 前記固定部材4が、フツクであつてその本体
    の先端部内面にコイルばねの弾発力により当接
    しうるロツク部材を配備されたものである実用
    新案登録請求の範囲第2項記載の固定具。 (7) 前記ロープ6が、その一端部に固定部材5を
    設けたものである実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の固定具。 (8) 前記固定部材5が、フツクであつてその本体
    の先端部内面にコイルばねの弾発力により当接
    しうるロツク部材を配備されたものである実用
    新案登録請求の範囲第7項記載の固定具。
JP10011884U 1984-07-04 1984-07-04 ロ−プ用の固定具 Granted JPS6116417U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011884U JPS6116417U (ja) 1984-07-04 1984-07-04 ロ−プ用の固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011884U JPS6116417U (ja) 1984-07-04 1984-07-04 ロ−プ用の固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116417U JPS6116417U (ja) 1986-01-30
JPS6332999Y2 true JPS6332999Y2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=30659586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011884U Granted JPS6116417U (ja) 1984-07-04 1984-07-04 ロ−プ用の固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116417U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351910U (ja) * 1986-09-22 1988-04-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127174U (ja) * 1978-02-27 1979-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116417U (ja) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130047409A1 (en) Tie device for elongate articles
US3131450A (en) Multiple ply friction tie-down unit
JPS6332999Y2 (ja)
JPH0882347A (ja) 索道ワイヤーの固定具
JP2761856B2 (ja) フック取付金具
JPS5847778Y2 (ja) 緊線併用碍子金具
JPH0354963Y2 (ja)
CN211892923U (zh) 一种电气化铁路接触网用棘轮
JP2001078340A (ja) 架空電線の電柱間分岐用引き留め具
JPH019208Y2 (ja)
JP2901872B2 (ja) Dv線引留具
JPH03234947A (ja) 鋼より線先端引留め工法
JPH0736412Y2 (ja) 電線と割ワイヤの接続構造
JPS5930568Y2 (ja) 引留クランプ用連結金具
JP2687101B2 (ja) 鳥害防止用水糸係止具
JPS5854830Y2 (ja) Dv電線引留緩衝具
JPH0532591Y2 (ja)
JPH03203509A (ja) 自己支持形ケーブルの架設方法
JPH0147086B2 (ja)
JPH0217236Y2 (ja)
JPH0133718Y2 (ja)
JPS6113048A (ja) テ−プとロ−プの接続装置
JP2004293611A (ja) ケーブルクリップ
KR920003205B1 (ko) 케이블인입 클램프
KR950007613Y1 (ko) 전주가설용 케이블의 클램핑장치