JPS6332839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332839Y2
JPS6332839Y2 JP1982116321U JP11632182U JPS6332839Y2 JP S6332839 Y2 JPS6332839 Y2 JP S6332839Y2 JP 1982116321 U JP1982116321 U JP 1982116321U JP 11632182 U JP11632182 U JP 11632182U JP S6332839 Y2 JPS6332839 Y2 JP S6332839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseboard
cover body
wall material
contact
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982116321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921345U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11632182U priority Critical patent/JPS5921345U/ja
Publication of JPS5921345U publication Critical patent/JPS5921345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332839Y2 publication Critical patent/JPS6332839Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は出巾木及び入巾木を兼用できる巾木に
関する。
従来の巾木A′は第1図のように上部に壁材
4′を嵌め込む溝9を形成してあつたので、出巾
木として使用するときには後付けができず、また
入巾木として用いるときには溝9の分だけ厚みイ
が厚くなつて収まりが悪く、更に仕上り高さH,
hが出巾木として使用する場合と入巾木として使
用する場合とで変わり、更には壁材4′の下端面
が露出するという問題があつた。
本考案は上記の点に鑑みて為されたものであつ
て、その目的とするところは後付けができて納ま
りも良く、更に仕上り高さも変わることがなく、
壁材の下端面の保護も図れる巾木を提供するにあ
る。
本考案の要旨は横長板状の巾木本体1の前面お
よび背面に打釘溝2を凹設し、巾木本体1の上部
前面に被嵌合部3を形成し、壁材4の下端部を覆
うカバー体5の上端に壁材4の前面に当接される
壁当接片6を形成し、カバー体5の下端から背方
に巾木本体1の前面に当接される舌片7を延出
し、カバー体5の背面に設けられた嵌合部8を巾
木本体1の被嵌合部3に着脱自在に嵌め込んで成
る巾木に係るものである。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。巾木本体1は横長板状であつて、前後方向の
厚みは上下に亘つて同じに形成してある。巾木本
体1の下端面には係止溝11が凹設されてあり、
巾木本体1の上端面はアール部10としてある。
巾木本体1の前背各面には打釘溝2が形成されて
ある。巾木本体1の前面には突起12が形成され
てあり、突起12には被嵌合部3として断面矢じ
り形状の溝が設けられてある。5は入巾木として
使用するときに用いるカバー体であつて、カバー
体5の上端には壁当接片6が形成され、カバー体
5の下端からは背方に向けて舌片7が延出されて
ある。またカバー体5の背面から背方に断面矢じ
り状の突起を嵌合部8として突出してある。
以上のように構成される巾木Aは出巾木として
用いる場合には、第2図aのように巾木本体1を
裏返して背面上部を壁材4の下端の前面に当接す
るとともに釘13を打釘溝2から壁材4および胴
縁14に打込む。また床材15に打込まれた釘1
3の頭部を係止体16とし、この係止体16に係
止溝11を係入してある。同図bは入巾木として
使用した状態を示してあり、巾木Aをもと通りに
表返して釘13をを打釘溝2から巾木用の胴縁1
4に打込む。そしてカバー体5を壁材4から巾木
本体1にかけて覆つて嵌合部8を被嵌合部3に嵌
め込む。このとき壁当接片6を壁材4に当接し、
舌片7を巾木本体1に当接する。
本考案は叙上の如く、横長板状の巾木本体の前
面に打釘溝を凹設し、巾木本体の上部前面に被嵌
合部を形成し、壁材の下端部を覆うカバー体の上
端に壁材の前面に当接される壁当接片を形成し、
カバー体の下端から背方に巾木本体の前面に当接
される舌片を延出し、カバー体の背面に設けられ
た嵌合部を巾木本体の被嵌合部に着脱自在に嵌め
込んだので入巾木として使用する場合には巾木本
体の上部を壁材の下端の背面に当接して打釘溝か
ら胴縁に釘打ちすれば良く、またカバー体にて壁
材の下端面を覆うことができて壁材の保護が図
れ、またカバー体の壁当接片を巾木本体の上端と
同じ高さまで延ばせば入巾木と出巾木との高さを
同じにできるという利点があり、更にカバー体の
後付けができて施工性が向上するという利点があ
る。また巾木本体の背面にも打釘溝を凹設したの
で、出巾木として使用する場合には巾木本体を裏
返してから壁材の前面に当接して打釘溝から釘打
ちすれば良く、出巾木と入巾木の兼用ができると
いう利点がある。さらにカバー体の下端から背方
に巾木本体の前面に当接される舌片を延出したの
で、巾木本体の前面が壁材の面より奥に位置する
ように入巾木として施工したとき嵌合部と被嵌合
部との嵌合にて取着したカバー体の舌片が巾木本
体の前面に当接されるものであつて、入巾木とし
て施工しても巾木本体と壁材との間を隙間なく奇
麗に仕舞うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の巾木の施工状態を示す断
面図、第2図a,bは本考案の巾木の一実施例の
施工状態を示す断面図であつて、1は巾木本体、
2は打釘溝、3は被嵌合部、4は壁材、5はカバ
ー体、6は壁当接片、7は舌片、8は嵌合部であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横長板状の巾木本体の前面および背面に打釘溝
    を凹設し、巾木本体の上部前面に被嵌合部を形成
    し、壁材の下端部を覆うカバー体の上端に壁材の
    前面に当接される壁当接片を形成し、カバー体の
    下端から背方に巾木本体の前面に当接される舌片
    を延出し、カバー体の背面に設けられた嵌合部を
    巾木本体の被嵌合部に着脱自在に嵌め込んで成る
    巾木。
JP11632182U 1982-07-31 1982-07-31 巾木 Granted JPS5921345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632182U JPS5921345U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 巾木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632182U JPS5921345U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 巾木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921345U JPS5921345U (ja) 1984-02-09
JPS6332839Y2 true JPS6332839Y2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=30268186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11632182U Granted JPS5921345U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 巾木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921345U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619647B2 (ja) * 1975-09-19 1981-05-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760582Y2 (ja) * 1979-07-23 1982-12-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619647B2 (ja) * 1975-09-19 1981-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921345U (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332839Y2 (ja)
JPS5915987Y2 (ja) 郵便受箱
JPH0138175Y2 (ja)
JPS62199447U (ja)
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0317820Y2 (ja)
JPS6185610U (ja)
JPS6022837Y2 (ja) 天板の端縁被覆装置
JPS6035496Y2 (ja) 電気カミソリのケ−ス
JPH0333885Y2 (ja)
JP2522754B2 (ja) 化粧キャップ
JPS6015865Y2 (ja) 廻り縁の出隅、入隅被着装置
JPH0382718U (ja)
JPS6133165Y2 (ja)
JPH0710213U (ja) 幅 木
JPS604475Y2 (ja) 浴槽
JPS6231592Y2 (ja)
JPS5846188Y2 (ja) コ−ナ−部用内装材
JPS6041374Y2 (ja) 並設用板状体
JPH0122033Y2 (ja)
JPS6342422U (ja)
JPS63162049U (ja)
JPS6330535U (ja)
JPH01119724U (ja)
JPH0417283U (ja)