JPS6332750A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6332750A
JPS6332750A JP17531086A JP17531086A JPS6332750A JP S6332750 A JPS6332750 A JP S6332750A JP 17531086 A JP17531086 A JP 17531086A JP 17531086 A JP17531086 A JP 17531086A JP S6332750 A JPS6332750 A JP S6332750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
magneto
layer
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17531086A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Takeda
竹田 克之
Hiromichi Enomoto
洋道 榎本
Takahiro Matsuzawa
孝浩 松沢
Yoshitaka Takahashi
佳孝 高橋
Shozo Ishibashi
正三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17531086A priority Critical patent/JPS6332750A/ja
Publication of JPS6332750A publication Critical patent/JPS6332750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は情報記録媒体に関し、特に、光等によって熱的
に情報を書込み、この情報を磁気光学効果で読出す磁気
記録再生装置に使用される光磁気記録媒体に関するもの
である。
口、従来技術 情報記録媒体としての光ディスクは、高密度、大容量、
高速アクセスの特徴を持ち、種々の研究開発が行われて
いる。このうち、一度だけ追加記録できる光ディスクの
記録媒体としては、TeOx。
TeC,、Te−3n−5e等が知られ、一部商品化さ
れている。一方、書き換えが可能である光記録としては
、光磁気記録が注目されている。
光磁気記録媒体としては、MnB i、MnCuB i
などの多結晶薄膜、TbFe、GdFe、GdCo、D
yFe、GdTbFe、、TbDyFeなどの非晶質薄
膜などが知られている。例えば、特開昭59−1710
55号公報には、記録感度が高くて組成制御の容易な希
土類−遷移金属アモルファス合金薄膜(例えばGdTb
Fe)と、酸素を含有しない/l!N又はSi3N+か
らなる透明誘電体膜と、Ti又はTiNからなる反射膜
とをこの順にて基板上に積層せしめた磁気光学記憶素子
が示されている。こうした光磁気記録媒体、例えば光磁
気ディスクは、記録密度を高くできる上に書換え可能で
あり、また記録又は再生の際に記録媒体とヘッド(レン
ズ)が接触することがないために信頼性が高い等の特長
がある。
光磁気記録媒体への記録再生は次のようにして行われる
。即ち、記録は、レーザー光を磁性膜に照射して局所的
に加熱する事により、磁性膜のキュリ一温度又は補償温
度近傍における保磁力(Hc)の急激な変化特性を利用
して、磁化の向きを反転させることにより行う。一方、
再生は、記録に比べ弱いパワーのレーザー光を直線偏光
として媒体面に照射すると、その反射光或いは透過光の
偏光面が磁化の向きにより回転するという現象、即ち、
カー効果又はファラデー効果などの磁気光学効果を利用
して行われる。
磁性膜として、多結晶質薄膜を用いる場合は、結晶粒界
から発生する粒界ノイズが大きくて高いS/N比がとれ
ず、また単結晶膜は室温において大面積に製作する事が
困難である。このような欠点を改善するものとして、前
記した希土類全屈−遷移金属の非晶質合金薄膜が有望視
されている。
しかしながら、この希土類金属−遷移金属非晶質合金薄
膜は非常に酸化しやすいという問題を有している。酸化
物の生成により、磁化が失われるため、記録する事もで
きなくなるし、また記録された情報も失われてしまう。
このような欠点を改良する目的で、記録層の両側を保護
層でサンドインチする構造が提案されているが、この保
護層のピンホール部分から磁性層が酸化されてしまうと
いう問題があり、不十分である。即ち、経時的な磁気特
性の劣化、及びビット誤り率の増大を回避できない。
ハ1発明の目的 本発明の目的は、耐酸化性又は耐食性に優れ、ビット誤
り率の少ない良好な記録特性を示す情報記録媒体を提供
することにある。
二0発明の構成 即ち、本発明は、希土類金属−遷移金属非晶質合金を主
成分とする情報記録層が、これに隣接する層との境界部
分において10at%(原子%)以下の酸素を含有して
いる情報記録媒体に係るものである。
ここで、上記の「境界部分」とは、磁性層とこれに隣接
する層との界面から、厚さ100人までの領域を示す。
ホ、実施例 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図には、光磁気ディスクとして構成された情報記録
媒体1を回転可能に組込んだ光磁気記録装置の要部が示
されている。この記録装置においては、半導体レーザー
等のレーザー光源11から射出されたレーザー光9が偏
光板10を通過後にハーフミラ−5を透過し、更にレン
ズ6を介してディスク1の透明基板12から光磁気記録
層8に入射し、スポットを結ぶ。記録層8からの反射光
3は逆方向へ戻り、ハーフミラ−5で反射され、更にア
ナライザ4(検光子)を通過してフォトディテクタ2に
入射する。コイル7は記録消去用のコイルである。ここ
で、情報の書込み及び読出しを上記の光学系で共通に行
うことができるが、この場合には書込み時のレーザーパ
ワーを読出し時のそれよりも大きくすればよい。
第2図には、媒体1の主要部を拡大して示すが、図中の
13はトラッキング用の案内溝、14は記録ビットであ
り、更に記録層8の上下には誘電体膜15.16が形成
され、反射膜17を介して、最上面には有機保護層18
が形成されている。反射膜、誘電体膜15.16は必ず
しも設けることを要しないが、誘電体膜15.16は記
録層8の酸化をより有効に防ぐ上で設けることが望まし
い。
記録に際しては、面に垂直な方向に磁化容易軸を有する
光磁気記録層8に対し、レーザー光9によって一様な磁
化極性と逆向きの反転磁区を選択的に形成することによ
って情報を書込む。そして、書込まれた情報を読出すに
は、いわゆるカー(Kerr)効果と称される磁気光学
効果に基づき、照射されたレーザー光9が磁化の方向に
応じて偏光面が変化する(即ち、反転磁区で偏光面が入
射光に比べて書込み部分′1”ではθに回転し、非書込
み部分″0″では−θに回転する。、)ことを利用し、
その反射光3をフォトディテクタ2で検出することがで
きる。
上記において、光磁気記録層8は従来と同様に、例えば
Tb−Fe、Gd−Co、、Gd−Fe。
Dy−Fe、、GdTbFe、Tb−Fe−Co。
Gd−Tb−Fe−Co等の非晶質合金によってスパッ
タ法や真空蒸着法で形成可能である。
この記録層の材質は一般に、次式で表され、膜面に垂直
な方向に磁化容易軸を有する非晶質合金であるのが望ま
しい。
RExTMl−x (ただし、REは希土類元素: Gd、Tb、Dy、H
o等のうち少なくとも1種、TMは鉄族遷移金属: F
 e % Co 、N iのうち少なくとも1種を表し
、0.10≦X≦0.40とする。Xがこの範囲を外れ
ると垂直方向に磁化容易軸を向けることが困難であり、
かつ保磁力も劣化する。Xは望ましくは、0.15≦X
≦0.35である。) 誘電体膜15.16もA12N、S i 3N4で形成
してよく、それらの種類も上下で同−又は異なっていて
よく、各々1層以上でもよい。更に、An等の反射膜2
7を設けてよい。使用可能な基板用の樹脂としては、ポ
リカーボネート、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン等が挙げら
れる。
この光磁気ディスク1において注目すべき構成は、記録
層8が上記の希土類全屈−遷移金淀非晶質合金からなっ
ていると共に、隣接する誘電体膜15及び16との境界
部分における記録r58側の酸素含有率がloa t%
(atomic%:原子%)以下となっていることであ
る。この「境界部分」とは、両層の界面から厚さ100
人までの領域である。こうした酸素含有率は、例えば後
述するスパッタリング時に制御することができるが、上
記の如くに10at%以下(望ましくは7at%以下、
更には1〜5at%)にコントロールすることによって
、上記境界部分での酸素量を少なくしてその記録層中又
は内部への拡散を抑えることができるので、カー回転角
の経時変化を少なくシ(即ち、耐食性を高め)、かつ記
録特性を向上させることができることが判明したのであ
る。
記録層8を製膜するには、第3図に示すスパッタリング
装置を使用することができる。
即ち、第3図には、本発明の試料を作成するスパッタリ
ング装置の構成を例示する。FeCo合金22、Tb2
3の各ターゲットはディスク基板12の直下にて基板1
2に対向配置される。磁性層を製膜する際は、FeCo
とTb両方のターゲット22.23へ電力25を供給し
、同時にスパッタリングを行う事で、回転する基板12
上で合金化するものである。図中の24は遮蔽板であり
、スパッタ時は開放する。誘電体膜や反射膜の製膜には
、図示省略したターゲットをスパッタする。
次に、具体的な実施例によって本発明の詳細な説明する
第3図に示したスパッタリング装置を用いて、ポリカー
ボネート基板上に、窒化シリコン、TbFeCo、窒化
シリコンを順次積層した構造を有する光磁気記録媒体を
スパッタリングにより作製する際、各層を形成する間の
何も堆積していない時間をパラメータとして、各試料を
作成した。
試料番号  層間の堆積していない時間1600秒 2200秒 3      60秒 4      0秒 その他のスパッタ条件、スパッタ時間は同じとして、各
層の膜厚は、窒化シリコン膜700人、TbFeCo層
800人とした。各試料とも、膜形成を行う本スパッタ
の前に、遮蔽板と各ターゲットとの間で十分にプレスパ
ツタを行い、クーゲット表面の酸化物を除去してから、
本スパッタを行った。但し、試料4の作成時には、膜形
成中にも次の層のターゲットのプレスパツタリングを行
いながら、膜形成を行った。
オージェ分光分析により、各試料の膜厚方向の組成分布
を調べた結果を第4図に示す。これより、積層する各層
間の界面で酸素濃度が高まっていることが分かるが、各
試料について磁性層と両室化シリコン膜との各層間界面
部分の酸素濃度は次の如くである。
眉間界面部の酸素濃度 試料1      15at% 試料2      10at% 試料3       7at% 試料4       5at% これらの試料を60℃、80%RHの恒温恒湿槽に放置
しで、ピットエラーレート(BER)の変化を調べた所
、第5図のように、界面部分の酸素濃度が低い程、ピッ
トエラーレートが急に増え出すまでの時間が長くなって
おり、記録媒体として信頼性が高い。
第6図には、1000時間経過した時点でのBERを各
試料毎(即ち、上記界面部の酸素濃度に関して)にプロ
ットしている。この図から、上記酸素濃度が10a t
%を越えるとBERが急に上昇することが明らかであり
、本発明に基づいて10at%以下に抑えることの優位
性が示されている。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基づいて更に変形が可能である。
例えば、記録層やこの隣接層の材質、形状等は種々変更
してよい。その形成方法も真空蒸着法等の他の方法を採
用することができる。また、本発明は光磁気ディスクに
限らず、他の光学的読み出し方式の媒体にも通用可能で
ある。
へ0発明の作用効果 本発明は上述の如く、記録層において隣接層との境界部
分の酸素含有量を10at%以下としているので、耐食
性に優れ、かつ記録特性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示すものであって、 第1図は光磁気記録装置の要部概略図、第2図は光磁気
ディスクの一部分の破断斜視図とその一部拡大図、 第3図はスパッタリング装面の概略断面図、第4図(A
)、(B)、(C)、(D)は光磁気ディスクの各層の
組成を比較して示すグラフ、第5図はビット誤り率の経
時変化を比較して示すグラフ、 第6図は各層間の界面部での(磁性層側の)酸素濃度に
よるビット誤り率の変化を示すグラフである。 なお、図面に示す符号において、 8・・・・・・・・・光磁気記録層 12・・・・・・・・・基板 13・・・・・・・・・案内溝 14・・・・・・・・・記録ビット 15.16・・・・・・・・・誘電体膜17・・・・・
・・・・反射層 22.23・・・・・・・・・ターゲット24・・・・
・・・・・遮蔽板 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、希土類金属−遷移金属非晶質合金を主成分とする情
    報記録層が、これに隣接する層との境界部分において1
    0at%(原子%)以下の酸素を含有している情報記録
    媒体。
JP17531086A 1986-07-25 1986-07-25 情報記録媒体 Pending JPS6332750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531086A JPS6332750A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531086A JPS6332750A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332750A true JPS6332750A (ja) 1988-02-12

Family

ID=15993856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17531086A Pending JPS6332750A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593789A (en) * 1993-12-14 1997-01-14 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593789A (en) * 1993-12-14 1997-01-14 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235371B2 (ja)
US5783320A (en) Magneto-optical recording medium and process for producing the same
US5654058A (en) Magneto-optical disk
US6200673B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPS6148148A (ja) 光熱磁気記録媒体
US5639563A (en) Magneto-optical recording medium
JPS61196445A (ja) 光磁気デイスク
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
JPH0296952A (ja) 光学記憶素子
JPS6332750A (ja) 情報記録媒体
KR890004262B1 (ko) 광자기 디스크
JPS6332748A (ja) 情報記録媒体
JPS61196444A (ja) 光磁気デイスク
JPS6332753A (ja) 情報記録方法
JP3570922B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350343B2 (ja)
JP2778761B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2817505B2 (ja) 光磁気記録用単板光ディスクとその記録再生方法
JP3570921B2 (ja) 光磁気記録媒体を用いた情報の記録方法
JPS6168748A (ja) 光磁気記録媒体
JP2653520B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62246160A (ja) 光磁気記録用媒体
JPS6148149A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS6332749A (ja) 情報記録媒体
JPH039544B2 (ja)