JPS6332738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332738Y2
JPS6332738Y2 JP10810380U JP10810380U JPS6332738Y2 JP S6332738 Y2 JPS6332738 Y2 JP S6332738Y2 JP 10810380 U JP10810380 U JP 10810380U JP 10810380 U JP10810380 U JP 10810380U JP S6332738 Y2 JPS6332738 Y2 JP S6332738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
solenoid valve
vehicle
cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10810380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730419U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10810380U priority Critical patent/JPS6332738Y2/ja
Publication of JPS5730419U publication Critical patent/JPS5730419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332738Y2 publication Critical patent/JPS6332738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特にマニユアルトランスミツシヨ
ンを搭載し、かつ油圧式クラツチレリーズ機構を
採用した車両において、この車両の急加減速時に
クラツチの操作を自動的に制御するための装置に
関するものである。
マニユアルトランスミツシヨンを搭載した車両
では、クラツチの接続状態で急加減速が行われる
とエンジントルクがステツプ的に駆動系に伝えら
れる。この結果、エンジンの回転部分の慣性と駆
動系の捩り剛性で決定される一次の捩り振動が車
体に伝達され、車両の前後方向に異常振動(通常
「シヤクリ」と称される)が発生する。
この考案は、上述した急加減速時に生じる車両
の前後方向の異常振動を防止するためクラツチ制
御装置の提供を、その目的とするものである。
次に、この考案の構成を、図面で示す実施例に
従つて詳細に説明する。
油圧式のクラツチレリーズ機構を表した第1図
において、車両のボデイ1側にはクラツチペダル
2の踏み込み操作により、クラツチハウジング5
の一部に装着したレリーズシリンダ6にフルード
作用を与えるマスタシリンダ3が備えつけられて
いる。つまり、マスタシリンダ3とレリーズシリ
ンダ6とはフルード配管7によつて連通させられ
ており、このフルード配管7は、ボデイー1側の
マスタシリンダ3からエンジンのシリンダブロツ
ク4、クラツチハウジング5、およびトランスミ
ツシヨン19よりなるパワーユニツト側にかけて
配設されたフレキシブルチユーブ7Aと、このチ
ユーブ7Aから前記レリーズシリンダ6にかけて
配設された金属製のチユーブ7Bとからなつてい
る。そして、このチユーブ7Bの一部には、後述
する所定の電気信号に基づいて閉そく作動する常
開の第一ソレノイドバルブ9が設けられている。
一方、上記シリンダブロツク4内のクランク室
(図示しない)と前記レリーズシリンダ6とは、
このクランク室内におけるオイルポンプ(図示し
ない)の吐出側油圧によつて作動する圧力伝達機
11を備えた油圧管8で連通させられている。従
つてレリーズシリンダ6には上記オイルポンプの
油圧により、油圧管8を通じてフルード作用を受
けるのである。ただし、この油圧管8の一部(圧
力伝達機11とレリーズシリンダ6との間)に
は、後述の電気信号によつて開放作動する常閉の
第二ソレノイドバルブ10が設けられている。
なお、第1図において符号13はアクセルペダ
ル12の踏み込み量を検出するアクセルペダルセ
ンサー、14はクラツチペダル2が踏み込まれて
いるか否かを検出するクラツチオン・オフセンサ
ーを示している。
さて、上記の各センサー13,14による検出
回路と各ソレノイドバルブ9,10とは第2図で
示すように回路構成されている。すなわち、上記
のアクセルペダルセンサー13で検出されるアク
セルペダル12の踏み込み量は、制御回路20の
微分器15によつてアクセルペダル12を踏む速
さ、あるいは戻し速さに変換される。そして、こ
の制御回路20の絶対値回路16により、上記ア
クセルペダル12の踏む速さと戻し速さを同一符
号とし、さらに判別回路17によつてアクセルペ
ダル12の速さを判別すとともに、この値が一定
値以上のときに前記第二ソレノイドバルブ10の
コイル10′とアンド回路18とに電気信号を僅
かな一定の時間だけ発信する。また、このアンド
回路18は、前記のクラツチオン・オフセンサー
14からクラツチペダル2が踏み込まれていない
場合の信号があり、かつ前記判別回路17からの
信号があるときに前記第一ソレノイドバルブ9の
コイル9′に電気信号を出す。
上記の構成において、いまクラツチを接続した
状態でアクセルペダル12が急速に踏み込まれて
急加速がなされたものとする。この場合において
前記判別回路17で判別されたアクセルペダル1
2の速さが一定値以上であれば、この回路17か
らの信号により、アンド回路18を通じて常開の
第一ソレノイドバルブ9が閉じ、同時に常閉の第
二ソレノイドバルブ10が開く。この結果、クラ
ンク室におけるオイルポンプの吐出側油圧が、前
記油圧管8の圧力伝達機11を通じてレリーズシ
リンダ6に作用する。これによつて、クラツチを
ある僅かな一定の時間だけ切り、エンジントルク
が駆動系に伝達されることを瞬時的に遮断する。
この瞬時的なトルク遮断により、車両の急加速時
においてエンジントルクが駆動系に急激に伝わる
ことが抑えられる。なお、車両の急減速時におい
ても上述したと同様の機能が果されるのである。
また、車両の急加減速を検出する手段としては、
スロツトルバルブの開度あるいはインテークマニ
ホルド負圧を利用することも可能である。
以上のように、この考案は車両の急激な加減操
作がなされた場合に、クラツチを瞬時的に切つて
エンジントルクが急激に駆動系に伝わることを防
止したことにより、急加減速時における車両前後
方向の異常振動を抑制し、もつてドライバーに対
する不快感を減少させ得る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示し、第1図は油
圧式クラツチレリーズ機構を表した概略図、第2
図はクラツチ制御装置の電気回路図である。 2……クラツチペダル、3……マスタシリン
ダ、6……レリーズシリンダ、7……フルード配
管、8……油圧管、9……第一ソレノイドバル
ブ、10……第二ソレノイドバルブ、11……圧
力伝達機、13,14……センサー、20……制
御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧式クラツチレリーズ機構のマスタシリンダ
    とレリーズシリンダとを結ぶフルード配管の一部
    に常開の第一ソレノイドバルブを設ける一方、エ
    ンジンのクランク室内におけるオイルポンプの吐
    出側油圧によつて作動する圧力伝達機を通じて前
    記クラツチレリーズシリンダにフルード作用を生
    じせしめるべく配設された油圧配管の一部に常閉
    の第二ソレノイドバルブを設け、両ソレノイドバ
    ルブを含む電気回路は、車両の急加減速ならびに
    クラツチの接続状態をそれぞれ個別に検出する検
    出回路と、これらの各検出回路からの信号に基づ
    き車両の急加減速の値が一定値以上となつたとき
    で、かつクラツチが接続された状態にあるときに
    前記の第一ソレノイドバルブを閉じ、第二ソレノ
    イドバルブを瞬間的に開くように信号を出す制御
    回路とを備えてなるを特徴としたクラツチ制御装
    置。
JP10810380U 1980-07-30 1980-07-30 Expired JPS6332738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10810380U JPS6332738Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10810380U JPS6332738Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730419U JPS5730419U (ja) 1982-02-17
JPS6332738Y2 true JPS6332738Y2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=29469373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10810380U Expired JPS6332738Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332738Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730419U (ja) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415467A (en) Automatic standstill brake for a motor vehicle equipped with an automatic transmission
JP3838326B2 (ja) 車両用減速度制御装置
KR870000193A (ko) 자동클러치 제어방법 및 장치
JPS6371431A (ja) クラツチ操作のための装置
US7182412B2 (en) Brake controller
JP2003120341A (ja) 運転者に車両制御を行わせる方法及びシステム
US6270171B1 (en) Automatic braking system for motor vehicles
US6478716B2 (en) Vehicle deceleration controller
US5124923A (en) Retarding apparatus for automotive vehicles
JPS6332738Y2 (ja)
JP3565678B2 (ja) 車両の変速装置
JP3675491B2 (ja) 車両制御装置
JP2020193670A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
KR100395025B1 (ko) 자동차의 제동력 향상방법
JP2519802Y2 (ja) フォークリフトトラックのインチング/ブレーキ制御装置
JP4039510B2 (ja) クラッチ制御装置及び制御方法
JP2697280B2 (ja) 自動車のエンジン制御装置
JP2518815Y2 (ja) 車両用制動制御装置
JP3519561B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH0449260U (ja)
JP2841501B2 (ja) 自動変速制御装置
JPH05592Y2 (ja)
US10125829B2 (en) Fuel reducing clutch control apparatus and method for fuel reduction using the same
JPH0526704B2 (ja)
JPH07279695A (ja) 車両用補助制動装置