JPS6332571A - 電子写真式プリンタ− - Google Patents

電子写真式プリンタ−

Info

Publication number
JPS6332571A
JPS6332571A JP17548386A JP17548386A JPS6332571A JP S6332571 A JPS6332571 A JP S6332571A JP 17548386 A JP17548386 A JP 17548386A JP 17548386 A JP17548386 A JP 17548386A JP S6332571 A JPS6332571 A JP S6332571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
developing
developing bias
liquid crystal
surface potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17548386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Takahashi
一義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17548386A priority Critical patent/JPS6332571A/ja
Publication of JPS6332571A publication Critical patent/JPS6332571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −の1 ) 本発明は、書き込み手段として液晶ヘッド又はLEDヘ
ッドのような透過性又は発光性のシャッタを有した電子
写真式プリンターに関するものである。
び  の、  へ 最近、書き込み手段として液晶ヘッド又はLEDヘッド
のような透過性又は発光性のシャッタを有した、所謂、
デジタル方式の電子写真式プリンターが種々に提案され
ている。斯るプリンターは通常の複写機としてのみなら
ずコンピュータの出力装置として、又高速プリンターと
して幅広く使用される。
しかしながら、この種の装置に使用される液晶ヘッド、
LEDヘッド等は使用される環境の条件1例えば温度に
よって、又は長期間の使用によってその特性が大きく変
化するという欠点を有する。
例えば液晶ヘッドは、第2図に図示されるように、印加
電圧の大きさにて該ヘッドを介しての透過光量が相違し
、つまりシャッター作用をなし、標準状態においては印
加電圧v1にて約lO%、印加電圧v2にて約5%の光
の透過を可能とするが(第1図実線)、使用環境条件の
変化により特性曲線が変化しく第1図点線)、印加電圧
11時の透過光量は変化しないが、印加電圧vz時の透
過光量が8%へと増大する。このことは、第3図にて理
解されるように、感光体(像担持体)への明部の露光量
E1は変化しないが、暗部の露光量EZがE′zへと増
大することとなり、感光体の表面電位はVzからV′z
へと低下する。即ち、明部と暗部の電位差が小さくなり
、コントラストのない画像か又はカブリのある画像とな
り、好ましいことではない。
従来、このような問題を解決するために液晶の温度や露
光ランプの温度を一定に制御する手段を用いていたが、
液晶やランプの環境変動、経年変化による特性の劣化等
により安定した良好な画像を保ち得ないという問題があ
った。このような問題はLEDヘッドの場合にも同様で
あった。
1に11 従って、本発明の主たる目的は、上記従来の欠点を除去
し、安定した画像を得るとともにメインテナンスの必要
性を大きく軽減した、書き込み手段として液晶ヘッド又
はLEDヘッドのような透過性又は発光性のシャッタを
有した電子写真式プリンターを提供することである。
I 占    るため 上記目的は本発明に係る電子写真式プリンターにて達成
される。要約すれば本発明は、透過性又は発光性のシャ
ッターを有し、像担持体に潜像を形成する手段と、形成
された潜像を現像剤で現像するための現像バイアスを前
記像担持体との間に印加する現、像手段と、現像前に上
記シャッターの開、閉の少なくとも一方を作動させて前
記像担持体上に測定用の表面電位を形成する手段と、形
成された測定用の表面電位に基づいて上記現像バイアス
の現像時条件を実質的に変更する制御手段とを有するこ
とを特徴とする電子写真式プリンターである。
次に、本発明に係る電子写真プリンターを図面に即して
更に詳しく説明する。
第1図は、書き込み手段として液晶ヘッドを使用した電
子写真式プリンターを例示する。電子写真感光体の如き
像担持体はベルト状1円筒状等の種々の形態とされるが
、本実施例において、像担持体は円筒状の感光ドラム1
とされ、矢印方向に回転する。感光ドラムlの表面は1
次帯電器2にて均一に帯電され、液晶ヘッド3の0N−
OFFにより感光ドラム1上に静電潜像が形成される。
液晶ヘッド3はその詳細が第4図に示される。
液晶ヘッド3は、液晶パネル4と、該液晶パネル4に電
気的に接続され、外部の制御装M(図示せず)により駆
動されるIC5と、光源6と、該光源からの光を液晶パ
ネル4へと導び〈光誘導用ガラス7とを具備する。液晶
パネル4は前記IC5によって制御され、光源からの光
が該液晶パネル4を通過する量を変化せしめる。つまり
、液晶ヘッド3は液晶パネル4上に導かれた光の通過と
吸収を行なう光シャッタである。該液晶パネル4を通過
した光信号はレンズ7レー8によって感光ドラムl上に
照射される。
上記プロセスにて感光ドラムl上に形成された潜像は、
現像手段、つまり現像ローラ9aを有した当業者には周
知の現像器9にて顕像化され、転写帯電器10にて転写
紙Pに転写される。感光ドラムlは表面上の残留トナー
をクリーナ(図示せず)にて除去され1次の画像形成プ
ロセスを行なう。
本発明に従うと、感光ドラムlに形成された潜像を現像
するに先立って該ドラム1の表面電位が電位センサー1
1により検出され、該信号に基づき現像器の現像バイア
スが制御される。即ち、電位センサーからの信号は電位
測定回路12で所定の電気信号に変換され、この信号を
もとに演算回路13で演算され現像ローラ9aへのバイ
アス印加電圧が決定される。該信号は現像バイアス生成
回路14に送信され、所定のバイアス電圧が現像ローラ
9aに印加される。
第3図及び第6図を参照し更に詳しく本装置の作動につ
いて説明する。オペレータにより装置のプリント作動開
始ボタンが押されると、装置は現像バイアス電圧を決定
するためのプロセスを行なう、該プロセスにおいて液晶
ヘッド3は閉状態又は開状態とされ、感光ドラム1上に
潜像が形成される。更には開状態及び閉状態の両方でそ
れぞれ感光ドラム1上に潜像を形成することも可能であ
る。未実施例では液晶ヘッド3は閉状態とされて潜像が
形成されるものとすると、該潜像の電位(V′z)が電
位センサーにて測定され、標準状態時における。つまり
T!IJ2図実線に図示線れる特性を示す液晶ヘッド3
に電圧Vzを印加した時の感光ドラムlの表面電位、即
ち、基準ドラム表面電位(Vz )と比較し、V′z=
Vzならば、所定の現像バイアスにて即座にプリント工
程が行なわれる。もし、v′2とVzが相違する場合に
はlV′z−Vzl=ΔVを計算し、予め設定されたΔ
Vと現像バイアスとの関係にて現像バイアスが決定され
る。該決定された現像バイアスが設定されると、プリン
ト工程が開始される。第5図は、第2図の現像バイアス
生成回路14の構成をブロック図で表わしている。
発振回路20の出力は電波増幅回路21を通り、AC)
ランス22に入力されると昇圧されて交流の高圧出力が
得られる。又、AC)ランス22には、発振回路24の
出力がDC−DCCイン−タ回路25で昇圧された直流
1畏電圧が付加される。更に、前記DC−DCインバー
タ回路25は、第2図の演算回路13からの信号をうけ
て所定のDC出力を発生せしめるようにDC−DCCイ
ン−夕回路23にて制御される。
上記実施例においては感光ドラム1に形成されたN5f
Rを現像するに先立って該ドラムlの表面電位を電位セ
ンサー11にて検出し、該信号に基づき現像器の現像バ
イアスが制御されたが、本発明はこれに限定されず、こ
のような測定用表面電位に基づいて現像バイアスの現像
時条件を実質的に変更する制御手段としては、現像バイ
アスを変更せず像担持体の帯電条件を変更して実質的に
現像バイアスの現像時条件、即ち、像担持体の潜像の電
位状態における現像バイアス値の位置を変更する方法、
又は現像バイアス自体を所定の演算によって変更する方
法が考えられる。
像担持体の帯電条件を変更して実質的に現像バイアスの
現像時条件、即ち、像担持体の潜像の電位状態における
現像バイアス値の位置を変更する方法を実施する場合は
、147図に図示されるように、特性変化後の特性曲線
30(第7図点線)を標準状態時の特性曲線31(第7
図実線)へと変更するべく、シャッターを閉じた時の光
量Ezに相当する電位V’zをV、に一致せしめるか、
又はシャッターを開いた時の光量E1に相当する電位v
′1をvlに一致せしめることにより達成されるン 又、現像バイアス自体を所定の演算によって変更する方
法を実施する場合は、所定の演算としては、シャッター
の開によって得られる測定用表面電位をv′1、シャッ
ターの閉によって得られる測定用表面電位をV′z、像
担持体上の安定状態における基準電位のうち、開のとき
vI、閉のときVlとすると。
(1)  (V ’ + +V ′z ) /2を変更
した現像バイアスとする。
(2)(V’+  V’+)又は(V’z  Vz)を
補正量として基準の現像バイアスに加える。
(3)V ’ +  −x+v ”z ・ (,1−x
)を変更した現像バイアスとする。ただし、Xは1>x
>0で、好ましくは0.7>x>0.3である。
(4)v ’ + +A又はV ′Z +sヲ変更Lり
l1lRバイアスとする。このとき、A、Bは予め定め
られた値であり、カブリ防止又は現像濃度の関係から定
められるもので正又は負とされる。又、該A、Bは第7
図におけるΔv1.ΔVzを採用することができる。
発」L9」L里 本発明に係る電子写真式プリンターは以上の如くに構成
されるために、安定した画像を得ることができ、更に保
守管理の必要性を少なくするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電子写真プリンターの一実施例
を示す概略説明図である。 第2図は、液晶ヘッドの印加電圧と透過光量との関係を
示す図である。 第3図は、感光ドラムの露光量と表面電位の関係を示す
図である。 第4図は、液晶ヘッド部の構成を示す概略断面図である
。 第5図は、現像バイアス生成回路のブロック構成を示す
図である。 第6図は、第1図のプリンターの作動を説明するフロー
図である。 第7図は、本発明の他の態様を説明するための感光ドラ
ムの露光量と表面電位の関係を示す図である。 l:感光ドラム 2:帯電器 3:液晶ヘッド 9a:現像ローラ 11:電位センサー 第1図 第2図 V2VI電圧 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透過性又は発光性のシャッターを有し、像担持体に
    潜像を形成する手段と、形成された潜像を現像剤で現像
    するための現像バイアスを前記像担持体との間に印加す
    る現像手段と、現像前に上記シャッターの開、閉の少な
    くとも一方を作動させて前記像担持体上に測定用の表面
    電位を形成する手段と、形成された測定用の表面電位に
    基づいて上記現像バイアスの現像時条件を実質的に変更
    する制御手段とを有することを特徴とする電子写真式プ
    リンター。
JP17548386A 1986-07-28 1986-07-28 電子写真式プリンタ− Pending JPS6332571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548386A JPS6332571A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 電子写真式プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548386A JPS6332571A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 電子写真式プリンタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332571A true JPS6332571A (ja) 1988-02-12

Family

ID=15996829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17548386A Pending JPS6332571A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 電子写真式プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261670A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置の運転方法
JPH0280624U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261670A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置の運転方法
JPH0280624U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63144655A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JPH0367276A (ja) 画像形成装置
US4419010A (en) Method for controlling the toner concentration in an electrostatic copier
JPS63177177A (ja) 画像形成装置
JPS6332571A (ja) 電子写真式プリンタ−
JPH11174755A (ja) 画像形成装置
JPH01109365A (ja) 画像形成装置
JP2693422B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH11160930A (ja) 画像形成装置
US4469429A (en) Electrophotographic reproducing machine
JPH04329562A (ja) 画像形成装置
JPH085474Y2 (ja) 液晶プリンタのプロセス設定装置
JPH02110480A (ja) 画像濃度制御装置
JPH03166562A (ja) 画像形成装置
JPS6080871A (ja) 電子写真装置の帯電電位制御装置
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
KR940001006Y1 (ko) 전자사진 응용기기의 현상바이어스 전압 자동 조정 시스템
JPH0658563B2 (ja) 記録装置
JPH01289979A (ja) 画像記録装置
JPS6045265A (ja) 電子写真装置
JP2845281B2 (ja) 画像形成制御方法
JPH05289461A (ja) 画像記録装置
JPS63240568A (ja) 電子写真装置
JPH0830068A (ja) 画像記録装置
JPH0594073A (ja) 複写画像濃度安定化方法および装置