JPS6332307Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332307Y2
JPS6332307Y2 JP7897482U JP7897482U JPS6332307Y2 JP S6332307 Y2 JPS6332307 Y2 JP S6332307Y2 JP 7897482 U JP7897482 U JP 7897482U JP 7897482 U JP7897482 U JP 7897482U JP S6332307 Y2 JPS6332307 Y2 JP S6332307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
decorative
receiving
portions
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7897482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7897482U priority Critical patent/JPS58181789U/ja
Publication of JPS58181789U publication Critical patent/JPS58181789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332307Y2 publication Critical patent/JPS6332307Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、引戸もしくは扉等の建具に組込んで
使用する格子組み装置に関する。
一般に格子組み構造は、表面に装飾部を設けた
装飾格子を直交状に交差連結してなり、この交差
部における連結構造が、複雑な形状をした装飾部
を対象とするために、確実で強固な連結部固定を
行ない難いという欠点を有していた。また上記交
差連結部において、格子装飾部に対し他方の格子
切断端部を密着当接させることが困難なため、上
記切断端部が部分的に露出して不体裁になるとい
う欠点があり、しかも上記連結端部を密着当接さ
せるためには、該端部に複雑な切欠き加工を施さ
ねばならないという問題があつた。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、交差
連結する縦格子と横格子のうち、一方を装飾格子
とすると共に他方を被着自在の係止部材を有する
受格子とすることによつて、装飾格子の交差連結
部を確実且つ強固に固定できるようにすると共
に、交差連結部の連結端部を外部に露出させない
ようにし、且つ連結端部を装飾部に合わせて複雑
な切欠き加工をすることを要しないようにした格
子組み装置を提供するものである。
以下図面に示す本考案の一実施例を詳細に説明
する。第1図は使用状態建具の正面図、第2図は
格子組み体の組立斜視図、第3図は第2図の分解
斜視図である。
上記各図において本実施例の格子組み装置は、
縦格子1及び横格子2にそれぞれ切欠き部3a,
3bを設け該切欠き部3a,3bを相互に嵌合さ
せて格子組みしてなるものであつて、上記縦格子
1と横格子2はそれぞれ以下のように構成されて
なる。
縦格子1と横格子2のうち一方の格子1を、そ
の表面長手方向に連続する傾斜装飾部4を設けて
装飾格子とし、且つその傾斜装飾部4の両側長手
方向にこれより低い段部5,5を形成してある。
また、他方の格子2を、上記装飾格子1によつて
その表面部2aが仕切られる受格子とすると共
に、この受格子2の各表面部2aに板状の係止部
材6を装飾格子1の傾斜装飾部4より低くしてそ
れぞれ係止被着してある。更に上記装飾格子1の
両側に位置する各係止部材6の端部6aを、装飾
格子1の両側段部5,5にそれぞれ当接させて該
装飾格子1を係止部材6,6にて挾持固定してあ
る。
本実施例においては、縦格子1を装飾格子とす
ると共に横格子2を受格子としてある。また第1
図の使用例にあつては、1本の縦格子たる装飾格
子1が複数の横格子たる受格子2と直交して格子
組みされている。なお、装飾格子1を複数本とす
ることもできると共に、横格子2を装飾格子とし
てよいこと勿論である。また、各格子は、アルミ
もしくはアルミ合金等の押出し型材もしくは合成
樹脂材にて形成される。
第1図において、装飾格子1と受格子2とで格
子組みしてなる格子体は、その四周を框体11,
11で框組みされて格子建具を構成する。この格
子体は、一般にはガラス12の片面もしくは両面
に設けられる。
上記した装飾格子1の切欠き部3aは、複数の
受格子2と交差する位置の背部に、それぞれコ字
状溝を設けて形成してある。また受格子2の切欠
き部3bは、上記装飾格子1の切欠き部3aに対
応する位置に、これと同形状のコ字状溝を表面側
に設けて構成される。
上記装飾格子1は、表面板と側板と中板とを任
意に組合わせた断面略矩形状の長尺体からなる。
また、その傾斜装飾部4は、上記表面板の両端角
部を傾斜状に彎曲線で面取りすることによつて形
成してある。この装飾部としては、両端角部だけ
ではなく表面部の中央部に線状模様を設けること
によつて構成してもよい。この傾斜装飾部4に連
続してL字状に切欠かれた段部5が形成される。
また装飾格子1の内部中央にはビスホール9aを
設けてあり、框組みする際に框体11からビスが
螺合される。
上記受格子2は、側板と中板とを任意に組合わ
せて表面部2aを開口した断面略I字状の長尺体
からなる。この表面部2aの両側端部に、係止部
材6を係止するための鉤状をした係止部7,7を
形成してある。また受格子2の内部中央には框組
みするためのビスホール9bを設けてある。
上記係止部材6は、第6,7図に示すように、
板状体からなると共に、その裏面の両端長手方向
に係止片8,8を突設してなる。この係止片8,
8を、第7図に示すように受格子2の係止部7,
7に圧入することにより、これらが相互に係止し
合つて、係止部材6は受格子2の表面部2aに係
止被着される。上記係止は、係止片8の爪8aが
係止部7に係合することにより抜脱が防止されて
一層強固になされる。この係止部材6は、受格子
2の表面部2aに被着した状態においては、装飾
格子1の傾斜装飾部4より低く位置して、該傾斜
装飾部4が十分に装飾効果を挙げるようにしてあ
る。また係止部材6の両端部にも傾斜彎曲させた
装飾部10,10を設けて、格子の装飾効果を一
層向上させるようにしてある。
上記係止部材6の装飾格子1と対向する端部6
aは、第4,5図に示すように、下面の係止片8
を一部切欠くことによつて、上記段部5に適合す
る形状にしてあり、この端部6aを段部5に係合
するように当接することによつて、装飾格子1を
上方から押圧固定して、装飾格子1の挾持固定が
一層強固になされる。また上記切欠き加工は、係
止部材6が受格子2と別体構造ゆえに、極めて簡
単な直角切断によつてなすことができる。
本考案は以上のように、受格子に係止部材を被
着すると共に、その端部を装飾格子の両側に設け
た段部に当接させて該装飾格子を係止部材で挾持
固定するようにしたことから、装飾格子と受格子
の交差連結部を確実且つ強固に固定することがで
きる。しかも交差連結部の係止部材端部は、装飾
格子の段部に当接せしめてあるから、この連結端
部が外部に露出するようなことがなく体裁の良好
性を保つことができる。更に連結端部の当接対象
は段部であつて装飾部ではないから、該端部の複
雑な切欠き加工を要することがなく、装飾格子の
格子組み加工を簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案格子組み体を建具に装着した状
態の正面図、第2図は本考案格子組み体の組立斜
視図、第3図は第2図の分解斜視図、第4図は第
2図のAA線断面図、第5図は第4図の分解図、
第6図は第2図のBB線断面図、第7図は第6図
の分解図である。 1……縦格子、2……横格子、2a……表面
部、3a,3b……切欠き部、4……傾斜装飾
部、5……段部、6……係止部材、6a……端
部、7……係止部、8……係止片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦格子及び横格子にそれぞれ切欠き部を設け該
    切欠き部を相互に嵌合させて格子組みしてなる下
    記要件を備えた格子組み装置。 (イ) 一方の格子をその表面長手方向に連続する傾
    斜装飾部を設けて装飾格子とし、且つその傾斜
    装飾部の両側長手方向にこれより低い段部を形
    成する。 (ロ) 他方の格子を上記装飾格子によつてその表面
    部が仕切られる受格子とすると共に、この受格
    子の各表面部に板状の係止部材を装飾格子の傾
    斜装飾部より低くしてそれぞれ係止被着する。 (ハ) 上記装飾格子の両側に位置する各係止部材の
    端部を装飾格子の両側段部にそれぞれ当接させ
    て該装飾格子を係止部材にて挾持固定する。
JP7897482U 1982-05-31 1982-05-31 格子組み装置 Granted JPS58181789U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897482U JPS58181789U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 格子組み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7897482U JPS58181789U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 格子組み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181789U JPS58181789U (ja) 1983-12-03
JPS6332307Y2 true JPS6332307Y2 (ja) 1988-08-29

Family

ID=30088172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7897482U Granted JPS58181789U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 格子組み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181789U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181789U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060950A (en) Concealed clip for hollow strips
US3696857A (en) Panel and frame assembly
JPS6332307Y2 (ja)
CN210482699U (zh) 可变角度凹槽贯通压板扣盖组件和明框玻璃幕墙
JPS6120231Y2 (ja)
JPH077509Y2 (ja) パネルの装飾モール固定装置
JPS5811911Y2 (ja) 門扉
JP2826967B2 (ja) 格子の取付構造およびこの取付構造を用いた格子体
JPH063979Y2 (ja) 建具用枠部材の連結装置
JPS627837Y2 (ja)
JPS62336Y2 (ja)
JPH0317009Y2 (ja)
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JPH0546663Y2 (ja)
JPH0127363Y2 (ja)
JPS6329090Y2 (ja)
JPH0755206Y2 (ja) 角度をつける連結間仕切用パネル
JPS634787Y2 (ja)
JPH031983Y2 (ja)
JPS5820782Y2 (ja) 格子
JPS6123534Y2 (ja)
JPH0128220Y2 (ja)
JPH0616070Y2 (ja) 目隠し用部材
JPH0130510Y2 (ja)
JPH017827Y2 (ja)