JPS6331892Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331892Y2
JPS6331892Y2 JP13284484U JP13284484U JPS6331892Y2 JP S6331892 Y2 JPS6331892 Y2 JP S6331892Y2 JP 13284484 U JP13284484 U JP 13284484U JP 13284484 U JP13284484 U JP 13284484U JP S6331892 Y2 JPS6331892 Y2 JP S6331892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
tapered hole
shaft
grinding
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13284484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150655U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13284484U priority Critical patent/JPS6331892Y2/ja
Publication of JPS6150655U publication Critical patent/JPS6150655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331892Y2 publication Critical patent/JPS6331892Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は砥石台に軸支されて回転駆動される砥
石軸の冷却装置に関する。
〔従来技術〕
この種の砥石軸は軸支部の摩擦損失による発熱
などにより加熱されて熱膨張し、砥石軸の軸方向
位置が変化して加工精度を悪化させる。このた
め、軸受として流体軸受を用いているものでは、
冷却機で冷却した潤滑油を軸受部に供給して軸受
部及びこれに接する砥石軸を冷却している。しか
しながら潤滑油は軸受部の圧力損失や回転による
流体摩擦損失などにより発熱し、また流量にも限
度があるので砥石軸は充分には冷却されなかつ
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は砥石軸をほぼ全長にわたつて冷却液に
より直接冷却して冷却能力を増大させ、しかも構
造簡単でアンバランスの原因ともならないように
したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このために本考案は添付図面に示す如く、砥石
軸20の内部に一端20bより他端20cに向つ
て次第に径が大となるテーパ穴20aを同軸に形
成し、このテーパ穴20aの一端20b側には砥
石軸20を軸支する砥石台11に固定的に設けら
れたノズル21の先端21aを相対的回転自在に
挿入し、砥石軸20の他端20c側は砥石台11
に固定的に設けられた回収カバー22内に相対的
回転自在に挿入し、ノズル21より供給された冷
却液がテーパ穴20aを通つて回収カバー22に
より回収されるようにしたものである。
〔作用〕
ノズル21よりテーパ穴20aの一端20b側
に供給された冷却液は、砥石軸20の回転に伴う
遠心力によりテーパ穴20aの内面に押し付けら
れて均等に拡がると共に、テーパによる遠心力の
軸方向分力により他端20cに送られる。軸支部
の回転摩擦などにより加熱された砥石軸20はテ
ーパ穴20aの内面を流れる冷却液により冷却さ
れる。温度が上昇した冷却液は他端20cより回
収カバー22内に入つて回収された後、冷却され
て再びノズル21よりテーパ穴20aの一端20
b側に循環される。
〔考案の効果〕
本考案は砥石軸20の一端20bより他端20
cに向けて形成したテーパ穴20aの内面に冷却
液が押し付けられて流れるので、砥石軸20はそ
のほぼ全長においてテーパ穴20aの全面で冷却
され、また冷却液の量や質も比較的自由に選べる
ので冷却能力を大巾に向上させることができる。
しかも冷却液は遠心力の軸方向分力により一端2
0bより他端20cに自動的に送られるので、ノ
ズル21に冷却液を送るポンプは高圧のものを必
要とせず、またノズル21とテーパ穴20aの一
端20b側の間には特別なシール装置が不要であ
り、冷却装置の構造は極めて簡単となる。また冷
却液はテーパ穴20aの内面に円周方向に均等に
押し付けられて拡がるので高速回転する砥石軸の
アンバランスの原因となることもない。
〔実施例〕
添付図面により本考案の一実施例を説明すれ
ば、研削装置の研削ヘツド10はスライドベース
5の上に載置されて工作物(図示せず)に対する
切り込み送りが与えられている。研削ヘツド10
は砥石車26を装着した砥石軸20とこれを軸支
する砥石台11よりなつている。砥石台11はス
ライドベース5の上面に固定され、この砥石台1
1の左右両端に設けられ内周面に流体軸受を形成
する複数のポケツトを刻設した軸受金14,15
により砥石軸20は水平方向軸線回りに回転自在
に軸支されている。砥石軸20の一端20bには
ナツト24によりフランジ25が固定され、同フ
ランジ25にはナツト27により砥石車26が固
定されている。砥石軸20及び砥石車26は、砥
石軸20の他端20cにナツト30により固定さ
れたプーリ28とこれに巻回したベルト29を介
して駆動モータ(図示せず)により回転駆動され
ている。砥石台11の一側には砥石車26を一部
を除いて覆う砥石カバー13が固定されている。
砥石軸20には内部を同軸に貫通するテーパ穴
20aが設けられ、このテーパ穴20aは砥石車
26側すなわち一端26b側より他端26c側に
向つて次第に径が大となるように形成されてい
る。砥石カバー13の端板13aの中央にはテー
パ穴20aと同軸にノズル21が固定され、その
先端21aは多少の隙間をおいてテーパ穴20a
の一端20b側に相対的回転自在に挿入されてい
る。砥石軸20の他端20c側には回収カバー2
2がブラケツト12を介してスライドベース5に
固定され、砥石軸の他端20cは非接触シール2
3を介して回収カバー22内に挿入されている。
なお、回収カバー22の下側には冷却液を排出す
る開口22aを設ける。
次に本実施例の作動を説明すれば、冷却液タン
ク31内の冷却液はポンプ32により管路33の
分岐路33bを経て工作物の研削部附近に送られ
て同研削部を冷却すると同時に、岐路33aを経
てノズル21に送られ、その先端21aより砥石
軸20のテーパ穴20a内の一端20b側に供給
される。ポンプ32は研削部附近及びノズル21
に常圧の冷却液を供給するもので、高圧のものは
必要としない。テーパ穴20a内に供給された冷
却液は、砥石軸20の回転に伴う遠心力によりテ
ーパ穴20aの内面に押し付けられて円周方向に
均等に拡がると共に、テーパによる遠心力の軸方
向分力により他端20cに向つて流れ、砥石軸2
0を全長にわたつて内面より冷却する。砥石軸2
0を冷却して温度が上昇した冷却液はテーパ穴2
0aの他端20c側より回収カバー22内に入
り、開口22aを通り、管路34を経て、研削部
に送られた冷却液と共に冷却タンク31に戻され
る。
この実施例においては、上述の如く砥石軸冷却
用と研削部冷却用の冷却液を共通にしたのでポン
プ32及び冷却液タンク31も共通化でき構造は
一層簡略化される。
なお、テーパ穴20aは砥石軸20の全長にわ
たりテーパとする必要はなく、ノズル21が挿入
される側の半部をテーパ穴に形成し、反対側の半
部は平行穴としてもよく、冷却液を一端20b側
により他端20c側に送ることができる。また、
冷却液の循環途中に冷却機を設けて冷却液を冷却
すれば一層冷却能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例の縦断面図である。 符号の説明、10……研削ヘツド、11……砥
石台、20……砥石軸、20a……テーパ穴、2
0b……一端、20c……他端、21……ノズ
ル、21a……先端、22……回収カバー、26
……砥石車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 砥石車が装着され水平方向軸線回りに回転駆動
    される砥石軸を砥石台により軸支してなる研削装
    置において、砥石軸の内部に一端より他端に向つ
    て次第に径が大となるテーパ穴を同軸に形成し、
    このテーパ穴の前記一端側には前記砥石台に固定
    的に支持されたノズルの先端を相対的回転自在に
    挿入し、前記砥石軸の前記他端側は前記砥石台に
    固定的に支持された回収カバー内に相対的回転自
    在に挿入され、前記ノズルより供給された冷却液
    が前記テーパ穴を通つて前記回収カバーにより回
    収されるよう構成したことを特徴とする砥石軸の
    冷却装置。
JP13284484U 1984-08-31 1984-08-31 Expired JPS6331892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13284484U JPS6331892Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13284484U JPS6331892Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150655U JPS6150655U (ja) 1986-04-05
JPS6331892Y2 true JPS6331892Y2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=30691400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13284484U Expired JPS6331892Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331892Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150655U (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846125A (en) Truing wheel with incorporated cooling
US2551167A (en) Cutting tool
JPH04261747A (ja) 機械加工方法とその装置
US4854087A (en) Grinding disc
JPH09154257A (ja) ビルトインモータ
JPH0246345B2 (ja)
JP4172957B2 (ja) 動圧軸受を用いたスピンドル装置
JP2001121388A (ja) 内面冷風研削方法及び内面冷風研削装置
CN107775537A (zh) 一种轴承打磨装置
JPS6331892Y2 (ja)
JPH09294351A (ja) ホットローラー用電動機の冷却構造及び冷却・ダンパ構造
JP2006125485A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
US3945694A (en) Toolhead
US5020635A (en) Rotary shaft and lubricating system therefor
US4111500A (en) Sealing structure for a bearing
JPS61121802A (ja) 工作機械主軸用転がり軸受装置
JPH09300206A (ja) ホーニング加工の冷却方法および同冷却装置ならびにホーニングヘッド
JP4048050B2 (ja) 主軸装置
JPH0333442B2 (ja)
JPH0215902A (ja) 工作機械のスピンドル装置
DE3804781A1 (de) Schleifscheibe
JPH0742594Y2 (ja) シール構造
JPS61159377A (ja) 研削装置
JPS60184715A (ja) 回転軸冷却装置
JPS6031842Y2 (ja) 工作機械