JPS6331872B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331872B2
JPS6331872B2 JP13330180A JP13330180A JPS6331872B2 JP S6331872 B2 JPS6331872 B2 JP S6331872B2 JP 13330180 A JP13330180 A JP 13330180A JP 13330180 A JP13330180 A JP 13330180A JP S6331872 B2 JPS6331872 B2 JP S6331872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
double
recording medium
slider
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13330180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758268A (en
Inventor
Akira Aoyama
Makoto Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13330180A priority Critical patent/JPS5758268A/ja
Publication of JPS5758268A publication Critical patent/JPS5758268A/ja
Publication of JPS6331872B2 publication Critical patent/JPS6331872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 情報を記憶する方法として、紙カード、紙テー
プ、磁気テープ、磁気デイスク、磁気ドラム等の
多くの種類があるが、近年、磁気デイスクが記録
密度の高さ、アクセスタイムの速さ、安価さ等の
理由から、他の記録方法と比較して、より多く採
用されている。特にフレキシブルデイスクドライ
ブと呼ばれる記憶装置は、中でも急速に普及して
いるものである。
フレキシブルデイスクも、他の記憶装置と同様
に記憶容量の増大化のため、記録の高密度化が計
られている。そのため、両面記録がなされたり、
デイスクに記録するトラツク間隔を小さくし、単
位面積当りの記憶容量を増加させている。
普通、両面記録の場合、磁気ヘツドは記録媒体
をはさんで、上側と下側に2個あり、互いに記録
媒体を押さえるようになつている。また、それぞ
れ上、下のヘツドが、ジンバルと呼ばれる衝撃を
吸収するバネ材に付いているものと、下側は固定
化され、上側ヘツドのみにジンバルがあるものと
の2種類が代表的なフレキシブルデイスクドライ
ブのヘツドである。
従来例として、第1図、第2図に示す。第1図
に、上、下両方のヘツドにジンバル機構をもつた
模式図を示す。1は両面用磁気記録媒体で、デイ
スクと呼ばれるものである。40はヘツド部であ
り、2はスライダー4に保持されたヘツドで、3
はヘツドに巻かれたコイルである。4はスライダ
ーと呼ばれるもので、表面のスライダーは裏面の
ヘツドを裏面のスライダーは表面のヘツドを押さ
えつける役目をはたす。5はジンバルと呼ばれる
バネで、媒体の凹凸を吸収し、ヘツドを媒体に対
して良く追従させるものである。ヘツドの媒体へ
の追従性が書き込み、読み出し出力へ大きな影響
を示すため重要なものである。
第2図は、下側のヘツドが固定され、上側のヘ
ツドのみジンバル機構をもつものである。
40及び8〜12は第1図を参照されたい。1
3はヘツド固定体であり、ヘツドを固定している
ものであり、樹脂でできている。14はヘツド固
定体を取り付けているアームである。
下側固定の方が、両側非固定のヘツドに比べて
一般に情報の読み出し波形の振幅が安定してい
る。しかしながら上述の2つの方式ではジンバル
機構があるため、媒体の高速回転に対して、ジン
バルがねじれヘツドの角が媒体面を傷つけ、媒体
の劣化を早めてしまう。また、ヘツドを媒体に接
触させる信号が出てから安定な出力波形が得られ
るまでの時間をヘツドロード時間というが、ジン
バル機構があると、ヘツドを接触しても、振動が
減衰されるまで安定した出力波形が得られず。ヘ
ツドロード時間が長くなつてしまう。媒体のトラ
ツク間隔が狭くなり、トラツク数が増すとジンバ
ルのふれで正確なトラツク位置からずれ、位置精
度が出にくくなる。
そこで、本発明は、上、下両側ともヘツドを固
定化、しそれぞれのスライダー部に緩衝作用を持
たせ、上述の問題点を無くした画期的な方法であ
る。
本発明の両面磁気記録再生用磁気ヘツドは、 両面用磁気記録媒体の上側と下側に相対して構
成された複数のヘツド部を有する両面磁気記録再
生用磁気ヘツドにおいて、 前記ヘツド部は、 前記両面用磁気記録媒体をはさんで、上側のヘ
ツド部のヘツドと下側のヘツド部のヘツドとが相
互にずれた位置に配置されてなり、 前記ヘツドを保持するとともに前記両面用磁気
記録媒体と接触する平面を有するスライダーと、 前記スライダーを前記両面用記録媒体に接触す
る平面に対して側面で保持するヘツド固定体と、 前記ヘツド固定体又はスライダーの前記両面用
記録媒体に対向する両側に設けられた凹部に前記
スライダーの接触する平面とほぼ同じ高さになる
よう装着されたパツドと、 前記ヘツド固定体を前記両面用磁気記録媒体と
接触する平面の反対側で固定保持するアームとを
有することを特徴とする。
以下に本実施例を詳述する。
上、下両側とも固定にすると、一般的には記録
媒体に対する磁気ヘツドの追従性が悪く、記録再
生に誤りを生ずるが、本方式では、ヘツドのスラ
イダー部に緩衝作用のあるパツドを装着すること
により、媒体に対するヘツドの追従性を良くした
ものである。第3図に実施例1の図を示す。40
はヘツド部であり、15は磁気記録媒体、16は
ヘツド例えば消去ヘツドであつて、記録再生用で
あつてもよい。17はコイル、18はスライダ
ー、19はヘツド固定体、20はアームである。
スライダー18は磁気記録媒体と平面的に接触す
る面を有しており、ヘツドを保持しているととも
に、ヘツドの先端は前記スライダーが磁気記録媒
体と接触する面とほぼ同じ高さとなつている。
また、スライダーの前記の接触する面に対して
側面がヘツド固定体で保持されている。
ヘツド固定体19は、その延長線上で、前記磁
気記録媒体の反対側でアームによつて保持されて
いる。21はパツドであり、スライダーに設けら
れた凹部(又は切欠き)に装着されており、これ
によつて記録再生、消去ヘツドを押さえている。
材質はフエルトであるが、適度な緩衝作用をもつ
ものならよい。
実施例1は、パツドをヘツドのスライダーに装
着してあるが、実施例2として第4図のようにパ
ツドはスライダーと離して、例えばヘツド固定体
の凹部に装着してもよい。第3図に対応するもの
であるが、第4図において、40はヘツド部、2
2は磁気記録媒体、23はヘツド例えば消去ヘツ
ド、24はコイル、25はスライダー、26はヘ
ツド固定体、27はアーム、28はパツドであ
り、機能的には実施例1と同じであるが、パツド
によつてジンバルの機能をもたせ、固定ヘツドに
よつて、ヘツドと媒体の浮上量を少なくし、記録
再生の誤りを減少させるものである。
次に実施例3を第5図に示す。第4図に対応す
るものであるが、29は磁気記録媒体、30はヘ
ツド例えば消去ヘツド、31はコイル、32はス
ライダー33はヘツド固定体、34はアーム、3
5はパツドである。36はコイルバネである。こ
の方式は、パツドを、ヘツド固定体の中のコイル
バネで押さえつけることによつてヘツドと媒体の
浮上量を少なくするものであり、パツドのすり減
りをコイルバネの押し出しで補うものである。
この方式を採ることにより、数々の問題点が解
消された。以下にそれぞれを示す。
●ジンバル機構がなく、ヘツドを媒体に接触して
もほとんど振動せず、ヘツドが媒体に接触して
安定な出力波形が得られるまでの時間がほとん
ど無くなり、ヘツドロード時間の大幅な短縮と
なる。
●ジンバル機構がなく、ジンバルのふれにより、
ヘツドの角が媒体面を傷つけることがなく、媒
体の長寿命化となる。
●ジンバル機構がなく、ジンバルのふれによるト
ラツク位置のズレがなく、位置精度が出しやす
い。
●ジンバル機構がなくなつたことにより、部品点
数の減少、及びそれに伴う低コスト化が計られ
る。
●出力波形の振幅が安定し、記録再生の誤りが減
少する。
以上、従来法の問題点をほとんど全て解消した
有用性の高い方式である。
【図面の簡単な説明】
第1図は上、下両方のヘツドにジンバル機構を
もつた従来例のヘツド周辺部の図である。 1,8,15,22,29……両面用磁気記録
媒体、2,9,16,23,30……ヘツド、
3,10,17,24,31……コイル、4,1
1,18,21,32……スライダー、5,12
……ジンバル、40……ヘツド部 第2図は、下側ヘツドが固定で、上側ヘツドが
ジンバル機構をもつ従来例の図である。 13,19,26,33……ヘツド固定体 第3図は、実施例1の図である。 19,28,35……パツド 第4図は、実施例2の図である。第5図は、実
施例3の図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両面用磁気記録媒体の上側と下側に相対向し
    て構成された複数のヘツド部を有する両面磁気記
    録再生用磁気ヘツドにおいて、 前記ヘツド部は、 前記両面用磁気記録媒体をはさんで、上側のヘ
    ツド部のヘツドと下側のヘツド部のヘツドとが相
    互にずれた位置に配置されてなり、 前記ヘツドを保持するとともに前記両面用磁気
    記録媒体と接触する平面を有するスライダーと、 前記スライダーを前記両面用記録媒体に接触す
    る平面に対して側面で保持するヘツド固定体と、 前記ヘツド固定体又はスライダーの前記両面用
    記録媒体に対向する面側に設けられた凹部に前記
    スライダーの接触する平面とほぼ同じ高さになる
    よう装着されたパツドと、 前記ヘツド固定体を前記両面用磁気記録媒体と
    接触する平面の反対側に固定保持するアームとを
    有することを特徴とする両面磁気記録再生用磁気
    ヘツド。
JP13330180A 1980-09-25 1980-09-25 Magnetic head for magnetic reproducing and reproduction on both sides Granted JPS5758268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330180A JPS5758268A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Magnetic head for magnetic reproducing and reproduction on both sides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330180A JPS5758268A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Magnetic head for magnetic reproducing and reproduction on both sides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758268A JPS5758268A (en) 1982-04-07
JPS6331872B2 true JPS6331872B2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=15101453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13330180A Granted JPS5758268A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Magnetic head for magnetic reproducing and reproduction on both sides

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5758268A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135663A (ja) * 1983-01-21 1984-08-03 Tokyo Electric Co Ltd フロッピディスクドライブ装置
US5204795A (en) * 1989-04-25 1993-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording and reproduction system having opposed magnetic heads
JPH02282972A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 両面記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758268A (en) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020021104A (ko) 플렉서블 디스크장치, 디스크 포맷 방법 및 기록/재생방법
US5936799A (en) Magnetic head with core portions connected by shock-absorbing portion
JPS6331872B2 (ja)
JPH05101520A (ja) 磁気デイスク装置
JPH02257481A (ja) ディスク駆動機構用ヘッド
KR100505576B1 (ko) 모델에 따른 테이블 정보가 기록된 하드디스크를 구비한 하드디스크 드라이브
EP0938078B1 (en) Magnetic head device and recording medium drive
JPH04143911A (ja) 磁気ヘッド
JPS6353710A (ja) 磁気デイスク装置
US7012786B2 (en) Magnetic head
US4891721A (en) Magnetic head device
JPH0467308A (ja) 磁気ヘッド
US6721123B2 (en) Magnetic tape recording medium, magnetic tape recording and reproducing apparatus, magnetic tape recording method and magnetic tape cassette
GB2178219A (en) Magnetic head support assembly
US20050135001A1 (en) Magnetic recording device
JPS61145760A (ja) フロツピ−デイスク装置の磁気ヘツド
KR19990083398A (ko) 자기헤드장치및기록및/또는재생장치
JPS62173668A (ja) 磁気ヘツド装置
JP2911165B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62267921A (ja) ヘツドユニツト
JPS5835764A (ja) 垂直磁化記録装置
JPS59221825A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS61148615A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS62185214A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH11283222A (ja) 磁気ディスク装置