JPS63317659A - 窒化珪素膜の製造方法 - Google Patents
窒化珪素膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS63317659A JPS63317659A JP15188487A JP15188487A JPS63317659A JP S63317659 A JPS63317659 A JP S63317659A JP 15188487 A JP15188487 A JP 15188487A JP 15188487 A JP15188487 A JP 15188487A JP S63317659 A JPS63317659 A JP S63317659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- nitride film
- silicon nitride
- substrate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 43
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical class N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims 1
- -1 nitrogen ions Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229960005419 nitrogen Drugs 0.000 abstract 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、窒化珪素膜の製造方法に関し、特に半導体素
子やEL素子等の電子デバイスにおける層間絶縁膜ある
いは表面保護膜に適した、絶縁耐圧や比誘電率の優れた
窒化珪素膜の製造方法に関するものである。
子やEL素子等の電子デバイスにおける層間絶縁膜ある
いは表面保護膜に適した、絶縁耐圧や比誘電率の優れた
窒化珪素膜の製造方法に関するものである。
従来の技術
近年、半導体あるいは薄膜電子デバイスの分野において
窒化珪素膜が多《用いられ、また広く研究されている。
窒化珪素膜が多《用いられ、また広く研究されている。
これは、窒化珪素膜の絶縁耐圧や比誘電率が比較的高く
、層間絶縁膜あるいは表面保護膜としての優れた特性を
有しているからである。この窒化珪素膜は、従来アンモ
ニアとシランの混合ガスを用いたCVD法やプラズマC
VD法、あるいは熱CVD法等により形成されているが
、より優れた窒化珪素膜をより簡便な方法で形成できる
製造方法の開発が望まれている。
、層間絶縁膜あるいは表面保護膜としての優れた特性を
有しているからである。この窒化珪素膜は、従来アンモ
ニアとシランの混合ガスを用いたCVD法やプラズマC
VD法、あるいは熱CVD法等により形成されているが
、より優れた窒化珪素膜をより簡便な方法で形成できる
製造方法の開発が望まれている。
発明が解決しようとする問題点
CVD法やプラズマCVD法を用いて窒化珪素膜を形成
する場合、第1に混合ガスが解離した時に水素ガスを生
じこの水素ガスが窒化珪素膜中に取り込まれる。第2に
解離した珪素原子及び窒素原子の活性度が低いために形
成された窒化珪素膜のち密性が悪い。これら2つの理由
により、CVD法やプラズマCVD法を用いて形成され
た窒化珪素膜の絶縁耐圧や比誘電率は低い。また、熱C
VD法を用いた場合には、絶縁耐圧、比誘電率とも高い
優れた窒化珪素膜が形成されている。しかしながら熱C
VD法では、形成時に800℃〜1000℃の高温状態
が必要とされるため窒化珪素膜を形成しようとする素子
に多大な熱的損傷を与え、窒化珪素膜を形成できる電子
デバイスの種類が非常に限定されたものになってしまう
ため大変不便である。
する場合、第1に混合ガスが解離した時に水素ガスを生
じこの水素ガスが窒化珪素膜中に取り込まれる。第2に
解離した珪素原子及び窒素原子の活性度が低いために形
成された窒化珪素膜のち密性が悪い。これら2つの理由
により、CVD法やプラズマCVD法を用いて形成され
た窒化珪素膜の絶縁耐圧や比誘電率は低い。また、熱C
VD法を用いた場合には、絶縁耐圧、比誘電率とも高い
優れた窒化珪素膜が形成されている。しかしながら熱C
VD法では、形成時に800℃〜1000℃の高温状態
が必要とされるため窒化珪素膜を形成しようとする素子
に多大な熱的損傷を与え、窒化珪素膜を形成できる電子
デバイスの種類が非常に限定されたものになってしまう
ため大変不便である。
以上の様に、CVD法やプラズマCVD法には窒化珪素
膜中への水素原子の取り込み、及びち密性が悪いこと、
また熱CVD法には基板素子への熱的損傷といった欠点
があった。
膜中への水素原子の取り込み、及びち密性が悪いこと、
また熱CVD法には基板素子への熱的損傷といった欠点
があった。
問題点を解決するための手段
蒸発源である珪素塊または珪素粉末と基板が配置された
真空容器内に窒素ガスを導入し、この窒素ガスをマイク
ロ波放電によりプラズマ化するとともに、前記蒸発源で
ある珪素塊または珪素粉末を蒸発させ前記基板上に窒化
珪素膜を堆積させる。
真空容器内に窒素ガスを導入し、この窒素ガスをマイク
ロ波放電によりプラズマ化するとともに、前記蒸発源で
ある珪素塊または珪素粉末を蒸発させ前記基板上に窒化
珪素膜を堆積させる。
作用
マイクロ波放電によりプラズマ化され高い活性状態にあ
る窒素ガスプラズマ中で珪素塊または珪素粉末を蒸発さ
せると、窒素イオンと珪素イオンの反応性が促進され、
窒素原子と珪素原子の結合力が強(なりち密な窒化珪素
膜が得られる。
る窒素ガスプラズマ中で珪素塊または珪素粉末を蒸発さ
せると、窒素イオンと珪素イオンの反応性が促進され、
窒素原子と珪素原子の結合力が強(なりち密な窒化珪素
膜が得られる。
実施例
図は、本発明の窒化珪素膜の製造方法において用いた薄
膜形成装置の一つの形態を示す。真空排気系1を備えた
真空容器2内部には、基板加熱用ヒータ3を備えた基板
保持具4、基板5、シャッタ6、磁界発生装置7、蒸発
源である珪素塊8、電子線加熱装置9などが配置されて
いる。磁界発生装置7はサマリウム、コバルトなどを主
成分とする中空上の希土類磁石からなり、外径200+
m、内径120 wm 、厚さ35mの形状を有し、中
心部の磁束密度は約900ガウスである。磁界発生装置
7は基板5の下方的100−の位置に配置した。この磁
界発生装置7により発生する磁界は、基板5表面に垂直
な向きに発散する。真空容器2の側面にはマイクロ波導
入窓10が設けられており、発振器11により発生させ
た2、45GHzのマイクロ波を、電力計12を介した
導波管13によりマイクロ波導入窓10より真空容器2
内に導入することができる構成となっている。
膜形成装置の一つの形態を示す。真空排気系1を備えた
真空容器2内部には、基板加熱用ヒータ3を備えた基板
保持具4、基板5、シャッタ6、磁界発生装置7、蒸発
源である珪素塊8、電子線加熱装置9などが配置されて
いる。磁界発生装置7はサマリウム、コバルトなどを主
成分とする中空上の希土類磁石からなり、外径200+
m、内径120 wm 、厚さ35mの形状を有し、中
心部の磁束密度は約900ガウスである。磁界発生装置
7は基板5の下方的100−の位置に配置した。この磁
界発生装置7により発生する磁界は、基板5表面に垂直
な向きに発散する。真空容器2の側面にはマイクロ波導
入窓10が設けられており、発振器11により発生させ
た2、45GHzのマイクロ波を、電力計12を介した
導波管13によりマイクロ波導入窓10より真空容器2
内に導入することができる構成となっている。
この装置を用いて窒化珪素膜を形成する場合について説
明する。電子線加熱装置9に蒸発源である珪素塊8をセ
ットする。真空排気系1により真空容器2内を1.0x
lO−5Torr以下まで排気した後、排気しつつガス
導入口14より窒素ガスを導入し、真空容器2内を所望
の一定圧力に保つ。発振器11を動作させ所望のマイク
ロ波電力を印加し磁界発生装置7の近傍に窒素ガスのプ
ラズマを形成する。また、電子線加熱装[9を動作させ
蒸発源である珪素塊8に電子線を照射し、珪素塊8を蒸
発させる。堆積速度が所望の一定速度になるように電子
線加熱装置9を制御したのち、シャッタ6を開き基板5
に窒化珪素を蒸着させ、所望の厚さの窒化珪素膜を形成
したのち、シャッタ6を閉じ蒸着を終了する。
明する。電子線加熱装置9に蒸発源である珪素塊8をセ
ットする。真空排気系1により真空容器2内を1.0x
lO−5Torr以下まで排気した後、排気しつつガス
導入口14より窒素ガスを導入し、真空容器2内を所望
の一定圧力に保つ。発振器11を動作させ所望のマイク
ロ波電力を印加し磁界発生装置7の近傍に窒素ガスのプ
ラズマを形成する。また、電子線加熱装[9を動作させ
蒸発源である珪素塊8に電子線を照射し、珪素塊8を蒸
発させる。堆積速度が所望の一定速度になるように電子
線加熱装置9を制御したのち、シャッタ6を開き基板5
に窒化珪素を蒸着させ、所望の厚さの窒化珪素膜を形成
したのち、シャッタ6を閉じ蒸着を終了する。
圧力を5.0×lO−5Torr 1マイクロ波電力を
150W、堆積速度を1.OA/see、基板温度を1
50℃として、1100nの厚さの窒化珪素膜を形成し
たところ、屈折率が2.0程度の透明度の高いち密な窒
化珪素膜が得られた。以上で鏡明した窒化珪素膜の製造
方法により、透明電極が形成されたガラス基板上に窒化
珪素膜を形成し、さらにその上に直径3mn+の円形の
アルミ電極を形成した素子を作製してその絶縁耐圧およ
び比誘電率を測定したところ、絶縁耐圧が9.5MV/
C11以上、比誘電率が9.0以上であった。これらの
値は、従来知られている窒化珪素膜の製造方法の中では
、最も高い品質の窒化珪素膜を得られる製造方法である
熱CVD法により形成された窒化珪素膜の値と同等、ま
たはそれ以上の値である。さらに、基板温度が150℃
と熱CVD法に比べて格段に低いため、熱による基板素
子の損傷の極めて少ない優れた窒化珪素膜の製造方法で
ある。
150W、堆積速度を1.OA/see、基板温度を1
50℃として、1100nの厚さの窒化珪素膜を形成し
たところ、屈折率が2.0程度の透明度の高いち密な窒
化珪素膜が得られた。以上で鏡明した窒化珪素膜の製造
方法により、透明電極が形成されたガラス基板上に窒化
珪素膜を形成し、さらにその上に直径3mn+の円形の
アルミ電極を形成した素子を作製してその絶縁耐圧およ
び比誘電率を測定したところ、絶縁耐圧が9.5MV/
C11以上、比誘電率が9.0以上であった。これらの
値は、従来知られている窒化珪素膜の製造方法の中では
、最も高い品質の窒化珪素膜を得られる製造方法である
熱CVD法により形成された窒化珪素膜の値と同等、ま
たはそれ以上の値である。さらに、基板温度が150℃
と熱CVD法に比べて格段に低いため、熱による基板素
子の損傷の極めて少ない優れた窒化珪素膜の製造方法で
ある。
窒素ガスの圧力としては、1.0×1O−3Torrよ
り高い場合には、1.OkW以上の高いマイクロ波電力
を必要とするが、この場合窒素ガスプラズマの温度が非
常に高くなり熱による基板素子の損傷が大きくなってし
まう。また窒素ガスの圧力が1.0×1O−6Torr
より低い場合には、マイクロ波放電が発生せず窒化珪素
膜を形成することができなかった。
り高い場合には、1.OkW以上の高いマイクロ波電力
を必要とするが、この場合窒素ガスプラズマの温度が非
常に高くなり熱による基板素子の損傷が大きくなってし
まう。また窒素ガスの圧力が1.0×1O−6Torr
より低い場合には、マイクロ波放電が発生せず窒化珪素
膜を形成することができなかった。
膜形成時の堆積速度は、1.OA/secから約l00
OA /secである。堆積速度を10.0 A /s
ec以上にすると珪素原子と窒素原子の結合が不十分な
ために、基板に堆積した膜が茶褐色になり良好な窒化珪
素膜が得られない。
OA /secである。堆積速度を10.0 A /s
ec以上にすると珪素原子と窒素原子の結合が不十分な
ために、基板に堆積した膜が茶褐色になり良好な窒化珪
素膜が得られない。
また基板は必ずしも加熱する必要はないが、用いる基板
によっては、100℃から300℃程度に加熱した方が
基板に対する窒化珪素膜の付着力が強(なる。
によっては、100℃から300℃程度に加熱した方が
基板に対する窒化珪素膜の付着力が強(なる。
磁界発生装置として希土類磁石を用いたが、電磁石を用
いても同様の効果が得られることは明らかである。しか
し、電磁石で希土類磁石と同等の強さの磁界を発生させ
るには装置が大きくなり、構成も若干複雑になるという
欠点がある。磁界発生部の中心での磁束密度は150G
auss以上あれば、容易にプラズマを発生させること
ができた。
いても同様の効果が得られることは明らかである。しか
し、電磁石で希土類磁石と同等の強さの磁界を発生させ
るには装置が大きくなり、構成も若干複雑になるという
欠点がある。磁界発生部の中心での磁束密度は150G
auss以上あれば、容易にプラズマを発生させること
ができた。
発明の効果
本発明の製造方法によれば、絶縁耐圧及び比誘電率が高
く、眉間絶縁膜あるいは表面保護膜としての品質に優れ
たち密な窒化珪素膜を、低温で再現性よく製造すること
が可能であり実用的価値は高い。
く、眉間絶縁膜あるいは表面保護膜としての品質に優れ
たち密な窒化珪素膜を、低温で再現性よく製造すること
が可能であり実用的価値は高い。
図は本発明の製造方法の1実施例において用いた薄膜形
成装置の断面図を示す。 1・・・真空排気系、2・・・真空容器、3・・・基板
加熱用ヒータ、4・・・基板保持具、5・・・基板、6
・・・シャッタ、7・・・磁界発生装置、8・・・珪素
塊、9・・・電子線加熱装置、10・・・マイクロ波導
入窓、11・・・発振器、12・・・電力計、13・・
・導波管、14・・・ガス導入口。
成装置の断面図を示す。 1・・・真空排気系、2・・・真空容器、3・・・基板
加熱用ヒータ、4・・・基板保持具、5・・・基板、6
・・・シャッタ、7・・・磁界発生装置、8・・・珪素
塊、9・・・電子線加熱装置、10・・・マイクロ波導
入窓、11・・・発振器、12・・・電力計、13・・
・導波管、14・・・ガス導入口。
Claims (5)
- (1)蒸発源である珪素塊または珪素粉末と基板が配置
された真空容器内に窒素ガスを導入し、この窒素ガスを
マイクロ波放電によりプラズマ化するとともに、蒸発源
である前記珪素塊または珪素粉末を蒸発させ、前記基板
に窒化珪素膜を堆積させることを特徴とする窒化珪素膜
の製造方法。 - (2)窒素ガスの圧力が、1.0×10^−^3Tor
r以下、1.0×10^−^5Torr以上であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の窒化珪素膜
の製造方法。 - (3)真空容器の壁面にマイクロ波導入窓が設けられ、
真空容器内に磁界発生装置が設けられていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の窒化珪素膜の製造
方法。 - (4)基板の表面において、前記基板表面に垂直な方向
の磁力線が発生するように磁界発生装置が設けられてい
ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項又は第3
項に記載の窒化珪素膜の製造方法。 - (5)磁界発生装置が、中空状の永久磁石あるいは中空
コイルからなる電磁石で構成されており、蒸発源である
珪素塊または珪素粉末と基板との間に配置されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の窒化珪素
膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15188487A JPS63317659A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 窒化珪素膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15188487A JPS63317659A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 窒化珪素膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63317659A true JPS63317659A (ja) | 1988-12-26 |
Family
ID=15528310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15188487A Pending JPS63317659A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 窒化珪素膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63317659A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04202658A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Riken Corp | イオンプレーティングによる耐摩耗性被膜形成法 |
-
1987
- 1987-06-18 JP JP15188487A patent/JPS63317659A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04202658A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Riken Corp | イオンプレーティングによる耐摩耗性被膜形成法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6243335B2 (ja) | ||
CN100378245C (zh) | 溅射成膜装置 | |
JPS63317659A (ja) | 窒化珪素膜の製造方法 | |
JPH0420984B2 (ja) | ||
JPS61238962A (ja) | 膜形成装置 | |
JPH06112133A (ja) | 透明誘電体膜を基体上に被覆する方法 | |
JPH03122266A (ja) | 窒化物薄膜の製造方法 | |
JPH0521983B2 (ja) | ||
JPS62287072A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS6260876A (ja) | 薄膜蒸着装置 | |
JPH0420985B2 (ja) | ||
JPH01234397A (ja) | ダイヤモンド状薄膜の製造方法及び装置 | |
JP2985472B2 (ja) | シリコン膜の形成方法 | |
JP2687468B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2617539B2 (ja) | 立方晶窒化ほう素膜の製造装置 | |
JPS6417869A (en) | Microwave plasma chemical vapor deposition device | |
JPH01246357A (ja) | 立方晶窒化ホウ素膜の製造方法 | |
JPH0722405A (ja) | 化学気相成長法およびその装置 | |
JPH04285154A (ja) | 炭素薄膜の作成方法 | |
JPS58100672A (ja) | 薄膜形成法及びその装置 | |
JPH0243357A (ja) | 超伝導薄膜の製造方法 | |
JPS63278221A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH03275597A (ja) | ダイヤモンド薄膜の被覆方法 | |
JPH0317269A (ja) | 酸化窒化シリコン薄膜の製造方法 | |
JPS63213664A (ja) | イオンプレ−テイング装置 |